4年あまり続いた「介護日記」は、妻の死を以て終えることとした。
 本日より、タイトルを新たに「介護日記ーその後」とし、自由日記スタイルで生活の記録を留めようと思う。また、妻がこの世に存在した証をアピールするため、我々夫婦の生き様をテーマに私小説に挑戦することにした。仮題を「白い闇」と名付けたが、これは私の自分史でもある。「白い闇」は毎週月曜日に掲載の連載小説となる。(2008年4月21日)

 「白い闇」(最終章)へ移動

尚、このページのBGMはアクエアリアス氏のアルバムから、この日記のスタートに因んだ「春」のテーマとして、私の好きなベートーベンの6番「田園」の2楽章を借用した。





                  

この日記への御意見・コメントを歓迎します。
                    矢印マークをクリックしてゲストブックに記入して下さい。

                        ここをクリック




                           




10月31日(日)

 トイレに吊るしてある「日本フィル」の猫のカレンダーを破った。11月は、三毛猫がスコアーを前に、畳の上に座り込んでヴァイオリンの練習をしている画だ。この天田光弘という人は、今や、チェロ奏者というより、猫のオーケストラをテーマにした画で有名になった。「猫のオーケストラ」とは関係ないが、明日から11月。今年も後2カ月となった。この11月にどうしてもやっておきたい催しがある。高校時代の同窓生を集めての「生存確認会」である。首都圏には神戸高校第11回生の同窓生が約70名居る。毎年1回同窓会(イレブン会)を開いて旧交を温めていたが、クラスメートは、年々、高齢化していく。何時までも皆が元気で集まることは出来ない。そこで、2018年、我々が80歳に近づいた時点で、中締めの意味もあって、2018年3月、最後の同窓会を開いた。私は同窓会の幹事として、想い出に残る会にしたいと、特別企画として、当時、東京に出てきた歌手の多田周子さんを招聘して「ディナーショー」を開催した(→ こちら)。

 その後、Covid-19の襲来もあり、同窓会は開かなかった。が、コロナ禍が少し下火になってきて、一度集まって「生存確認会」をやろうじゃないか、という声が上がってきた。そこで、同窓会・幹事の私が「生存確認会」を企画して、参加者を動員しようという訳だ。その会の催行日を11月20日に絞って、出席者を集めなければならない。

 右の写真は仏花(2021-w44)。花の売り場ではポリフィルムに包まれて、ピンク、紅、紫の色を競っているので、思わず、買ってしまった。が、花瓶に生けようと思うと、とても真っすぐ立たない。それぞれ、別な方向に傾いてしまい、花瓶の中では、とても花束のように寄りそう姿勢にはならない。


10月30日(土)

 もう直ぐ月末なので、今日までのことを備忘録として簡単に記録する。

 先ず、27日(水)だが、「ユーモアスピーチの会」を半年ぶりに開催した。コロナ禍は完全に終息したわけはなく、まだ新種株のウィルスによる感染のリスクがないわけではないが、主宰者の児玉さんが早く再開したくてウズウズしているようなので、催行することにした。7名をかき集めて開いた。セシリア館(児玉邸)に行く途中、環七通りから中野の大聖堂で右折して脇道に入るのだが、私が右に曲がろうとしたとき、後ろから来た直進車のトラックが先に進もうとして、私の車の後部をカスって直進した。ガリガリと嫌な音がしたので、カスッたなと思ったときには、もう真っすぐ行ってしまった。ナンバープレートを見るチャンスもなかった。左後部にかすり傷がついたが、この車は満身創痍になっても修理はせず、そのまま乗りつぶす積りなので、まぁいいか。児玉邸についてから話したら、「お巡りさん、呼んだの?」とか「番号を控えておいて警察に届ければいいのよ」とか思いつくアドバイスを呉れるが、環七という幹線道路を半渋滞のまま車が走っているのに、下手に停車したら後ろの車からクラクションのブーイングがスゴイだろうし、現場の状況を知らないから言えることばかり並べてくれた。

 翌28日は「四季の会」。これも半年ぶりに開催となった。今回の会場は「横浜みなとみらい」の「オーシャンゲート・ビル」の「We work」のオフィスだ。

 昨、29日は、朝一番にLixil(旧・伊奈製陶) がシャワートイレの修理に来た。この日は11時から昭和大学病院のアポがあるので、長くかかると困るのだが、矢張りプロは違う。ものの30分で修理完了。その後、昭和大学へ直行。今日は、「橋本病」の定期健診だ。今回の血液検査の結果、マーカーのTSHが前回の5.13から 4.54と少し下がったので特に問題なし。このままチラージンの服用を続けることになった。スイスイと終わったので、昼過ぎには帰宅できた。

 今日は朝から秋晴れ、適度な風もあって、川面のさざ波がキレイだ。ベランダから見ると、カヤックが2艘、太陽に輝く水面を滑っている。向こう岸のススキのような草とのバランスが美しい。

                     



10月26日(火)

 朝、ケンゾーのツボ巣の中に新しい卵を発見した。前回、NO.51を産んだのが今月20日だったので、ほぼ1週間の周期だ。私がこのNO.52の卵を巣から取り出そうとすると、何時になくケンゾーが抵抗した。名前はケンゾーでもれっきとした雌鳥だ。卵を温める真似事でもやりたいのだろうと思って、もう少し後にタイミングを見て取り出そうと、その場を離れた。半時間ほど後に来て見ると、NO.52の卵は巣の中にはなかった。さては! と、床のスリットの下をよくよくチェックしてみると、些か惨めな姿があった(左の写真)。私がこれまで何度か推理した通りの事態を証明する”動かぬ証拠”がそこにあった。つまり、ケンゾーは不注意からか、故意にか、巣から卵を落として、割ってしまったのだ。

 また、朝食ではフルーツを食べていて、柿を噛んだ時、下の前歯(犬歯)がポロリと取れてしまった。上は、奥の1本を除いて総入れ歯だ。下も数えるほどしか残っていない自分の歯の一本が抜けてしまった。何となく淋しい。が、当面、食べるうえで大きな支障はなさそうなので、来月の定期診断のときまで修理の必要ないだろう。

 食事後、朝のトイレに入っていて、シャワートイレが故障しているのに気が付いた。昔は、シャワートイレどころか、トイレットペーパーすらなく、落とし紙が新聞紙だったこともある。その当時のことを考えれば、シャワートイレなんて無くても何の支障もないはずだが、一旦、便利な生活に慣れっこになると、単にシャワートイレが故障しただけで不便をかこつことになる。この件は、丁度、隣のMさん宅が廊下の壁紙やトイレをリフォーム中で、我が家にも出入りしている原商店の村上さんが毎日来ているようなので、メールで修理をお願いしておいた。

 朝から面白くないことが続いて起きるので、今日は日柄が悪いのかと、暦をみると”大安”だった。しかし、2度あることは3度ある。夜に最悪の場面に出くわした。それは、またも野球の話で恐縮だが、我々トラキチ親子には最悪の日となるのだ。今夜のナイターは、横浜スタジアムでは、ヤクルト vs. DeNA。甲子園球場では阪神 vs.中日で、これが阪神タイガースの今シーズン最終試合になる。

 タイガース、今年の最終試合ということで、トラキチ娘の淳子は会社を早めに出て、TVの前で待機していた。この試合、阪神の先発は、今年度最大勝利投手の青柳(13勝5敗)と中日は小笠原(7勝10敗)。公平に見てタイガースに分のある相手だった。ところが、ゲームの方はタイガースが緊張からか、打撃陣は全く打てない、投手陣は肝心なところで打たれるという展開になり、結局、0-4でタイガースの惨敗となった。一方、横浜スタジアムの方では、DeNAが、1回裏に1点を先制したが、ヤクルトは淳子の言う”異次元の強さ”を見せて、簡単に逆転。5-1でヤクルトの勝利となった。

 この結果、今年のリーグ戦/セ・リーグの優勝はヤクルト、2位が阪神と確定した。ヤクルトの勝利は9時ごろに分ったので、阪神が負ければそうなることは判っていた。9時20分、タイガースの敗戦が決まって、淳子の一言。
「ア~ア、折角、今年こそは矢野監督の胴上げが見られると思っていたのに!」。トラキチ・オヤジも全くの同感である。


10月24日(日)

 フレイルだろうか、それとも認知症の領域に一歩踏み込んでいるのだろうか、昨日、今日と2件の不審行動があった。先ず、昨日のことだが、手帳には「14:00 Muza、Moz.40、Chaiko 5、神奈フィル・小泉」とのメモがある。要は、《14:00からMuza 川崎で「モーツアルトの交響曲第40番」および「チャイコフスキーの交響曲第5番」が神奈川フィルの演奏・指揮は小泉和裕の予定がある≫とのメモだ。Muza 川崎なら車で20分もかからない。取り敢えず、午前中に出発の用意だけしておこうと、車のキー、財布(免許証入り)をベッドの上に置き、その横に手提げ袋。中に入れる手帳、携帯電話、補聴器の予備電池などを揃えて置き、チケットの保管引き出しから予約したチケットのファイルを出し、その中から当日のチケットを捜した。が、見つからない。他の予約チケットはチャンとあるのに、その日のチケットだけが見つからないのだ。念のために他の引き出しをも隈なく捜したが、ダメだった。結局、この日のコンサートは断念してしまった。

 今日の話は、午前中、新聞を読みながら朝食を食べていて、何故か、今日が選挙の投票日だと思い込んでしまった。そして、阪神 vs. 広島の野球中継は2時からとなっている。確か、投票用紙の案内には、午前中が空いています、とあった。というわけで、朝食後、投票用紙を手に出かけた。会場は、矢口中学校。多摩川ハイムのすぐ側だ。が、正面玄関までは、歩くと100mを超える。最近、歩くことが殆どない。唯一、近くの病院に行く時ぐらいだ。車で行こうにも停めるところがない。歩いて家を出た。途中、中学校前のバス停で少し休んで、正面玄関の方に歩いた。

 選挙の日には、玄関の入り口に行列が出来ているのだが、今日は誰も並んでいない。「確かに午前中が空いているのだ」と、妙に納得して、玄関前まで来た。あれれ…! 玄関は閉まっている。慌ててポケットから投票用紙の封筒を取り出してみた。「10月31日(日)」と大きく書かれた部分が飛び込んできた。道理で人が居ないはずだ、一週間先なのだ。何だか、急にガックリ来て、再び、バス停の駅でしばらく休んでから帰宅した。

 午後は、野球中継のダブルヘッダーで忙しかった。先ず、2時からは広島/マツダ・スタジアムで行われる広島対阪神の最終戦。夜は、神宮球場の巨人対ヤクルトの最終戦だ。先ず、広島 vs. 阪神は、7-2と、タイガースの圧勝だった。打っては、新人・佐藤輝明に2か月ぶりのホームランが出て、広島の九里をKO。投げては、これも新人の伊藤将司が、広島打線を6回途中1失点に押さえて今期 10勝目を挙げた。この試合が終わったのは、5時半を回っていた。夜の巨人ーヤクルトは6時から始まる。夕食を準備する間もなかった。あり合わせのもので我慢する。夜の試合では、巨人が勝てば阪神の優勝がグッと近づくのだ。この時ばかりは、巨人の応援に回った。が、この試合、ヤクルトの6本を上回る8本のヒットを打ちながら、試合運びが拙く、巨人は残念ながら4ー6で敗れた。お蔭で、タイガースの優勝は手の届きそうもないところまで遠ざかってしまった。

 以前なら、巨人が大事な試合に負けると、宇部の巨人ファンや埼玉の巨人ファンから何等かのコメントが寄せられるのだが、この人たちはダンマリを決め込んでいる。唯一、宇部のMさんだけが、ゲストブックにコメントを残しておられる。巨人がヤクルトにドンドン負けるので、「阪神が優勝できなかったら、それは巨人のお蔭ですぞ」とコメントしたら、 「阪神が優勝できないツケを巨人に届けてもらっても困ります。実力で取りに行きましょう。」と来た。確かに、こちらの方が正論だろう。

 右の仏花(2021-w43)は、久し振りに深紅の薔薇にした。スプレーカーネーションを脇役に添えたが、少し淋しかったかな。



10月22日(金)


 一昨日の富士山の雪化粧が矢張り合図となったのだろうか、今朝は真冬の寒さ。朝の温度は部屋の中でも20℃を切っていた。ケンゾーも寒そうだ。それに、私の朝食に食べる、ココナッツオイルもゲル状に凍っていた。今秋初めてだ。私は朝食のトーストには、ココナッツオイルと蜂蜜を混ぜたものをジャム代わりに食べているのだが、ココナッツオイルの融点は25℃。それ以下になるとシャーベット状に凍ってしまうのだ。それに蜂蜜をかけて混ぜると、左の写真のようになる。軟らかめのジャムのようで、パンにつけるのも便利だ。

 朝食を食べながら新聞を読んでいて、今年のショパン・コンクールの入賞者のニュースが飛び込んできた。2位に反田恭平、4位に小林愛実とある。国際コンクールには色々なものがあるが、ことピアノに関しては、5年に一度開催されるショパンコンクールが最も権威があるだろう。これまで、このコンクールに入賞した日本人は10人しかいない。

 1965年 4位 中村 紘子(故人)
 1970年 2位 内田 光子(現在、英国籍)
 1985年 4位 小山 実稚恵
 1990年 3位 横山 幸雄
 2005年 4位 山本 貴志  4位 関本昌平
                              2021年 2位 反田 恭平  4位 小林愛実

 クラシック・ファンとしての私の評価も反田恭平(→ こちら/8月9日のブログに詳しい)と小林愛実(→こちら/12月18日のブログ参照)については、若手の中では実力者であることを認めていた。余談だが、反田恭平については、2018年にNHKで放映されていた「ピアノの森」というアニメドラマとの因縁を感じる。このドラマは主人公の一ノ瀬海が念願のショパン・コンクールで優勝するまでの紆余曲折を描いている。この主人公・一ノ瀬海のピアノ教師にあたる阿宇野壮介が弾く演奏のゴーストピアニストが反田恭平なのだ。また、小林愛実については、宇部の市民オーケストラの顧問で私の元上司にあたるS先輩が、小林愛実が少女の頃から「天才ピアニストである」旨を盛んにPRしておられたことを思い出す。


10月20日(水)

 雲一点ない素晴らしい秋晴れの朝。昨夜は雨が降った所為か、富士山はすっかり雪化粧。霊峰という呼び名に相応しい雄姿を多摩川の彼方に見せていた。富士山はもうすっかり冬だ。この辺りもそろそろ寒くなるのだろう。


 朝、ケンゾーの鳥篭の餌、水、菜っ葉を取り替えようとすると、ツボ巣の中に卵を産んでいるのが分かった。このところ、10月5日にNO.49、12日にNO.50(但し、黄身だけしかなかったが)、そして今日NO.51と、1週間のインターバルで3つの卵を産んだ。そろそろ産卵期に入るのかもしれない。左の写真で、左から今回のNO.51、2週間前のNO.49、そして、1カ月前のNO.48だ。

 ここから、また、野球の話で恐縮だが、今日は少し悲しいニュースになった(badではないが、sad news)。昨夜は、タイガースがヤクルトのエース奥川に猛然と襲い掛かり、5回までに9点を挙げてKO。終わってみれば、11-0の大差で首位のヤクルトを破り、その差を1.5ゲームまで追い上げた。そして、今日のヤクルトとの最終戦で連勝すればゲーム差が0.5となり、タイガースに優勝のチャンスが出てくるのだ。

 ところが、昨日大爆発した阪神打線はヤクルトの若手高橋の速球とドロンとしたカーブを巧みに操る投球術に翻弄され、今日は適時打が出ない。また、阪神の先発ガンケルも好投して、0-0の引き分け。この引き分けは痛い。ヤクルト優勝のマジック4が3に下がるからだ。今日、勝っていれば残りのゲームから考えて、阪神の優勝が濃厚になっていたのだが、この引き分けで暗転してしまった。

 タイガースの勝利を信じて、会社の帰りにやってきて、TVの前で応援していたトラキチ娘の淳子も、「今年の優勝は無くなった」とガッカリして帰って行った。



10月18日(月)

 今日は昭和大学病院で肺がん手術の後の定期健診があった。手術した左肺は、その後、特に異常はないのだが、1年ほど前から右肺に問題が出ている。問題の本質を知ってもらうために、先ず、次(→こちら)をクリックして、7月26日のブログを見てほしい。2枚のCT写真が掲載されているが、問題とされている腫瘍の大きさがCTスキャンの写真では、上の写真(2021/4/19)と下の写真(2021/7/19)を較べてどちらが大きいかと訊かれても即座には答えられない。つまり、3か月程度では殆ど変わらないということだ。

 しかし、今日見せられた下の写真を見ると、左側(2021/1/19)から6か月後に撮った右側(2021/7/19)の写真の矢印で点した組織は明確に大きくなっていることが分る。一方で、血液検査で分る消化器系等のガンや肺がんのマーカーCEAの値の変遷を見ると下のようになっている。

       基準上限値       2016/5/25    2016/9/2   2017/10/6   2021/01/19   2021/4/19   2021/06/21   2021/10/15
        5.0 ng/ml        1.3       1.6     1.7      11.4      16.5      20.2      23.4

  2021年1月から急速に大きくなっている。この傾向は、下の写真にも現れているが、数字の増え方に較べると画像の大きさはそれほどではない。ということは、このマーカーの数字の伸び方からすると、他の箇所に新たな転移 or 再発があるのかもしれない。
といった説明をしてから楠本医師は新たな提案をした。
 「肺がんの手術をするときに受けたPET検査をもう一度やってみますか?}

PET(Positron Emission Tomography)とは、ガン細胞がブドウ糖を採りながら増殖することを利用した検査。FDGと呼ばれるブドウ糖を含んだ薬液を静脈注射で静脈に注入し、血液が体内を循環する間にガン細胞がブドウ糖を食べることから、ガン細胞の周囲にFDGが集まる。予めFDGには赤色をつけてあるので、断層写真を見て、赤い色が集中しているところがあれば、そこにはガン細胞があると分る。

 5年前の9月に私が左肺の手術をする決め手になったのが、このPETの写真で左肺の舌区の辺りに赤色のブドウ糖が集まっていたことが、この辺りにガン細胞がある、ということで舌区をすべて切除したのだ。

 PETの装置は日本には数えるほどしかなく、昭和大学病院では、旗の台の本部ではなく、横浜の北部にある分院にしかない。そこで、もう少し近くの新横浜駅前の「ゆうあいクリニック」にはこの装置がある。5年前もPET検査をするのに「ゆうあいクリニック」を訪ねた。クルマで行けるからアクセスとしては問題ないし、印象も良かった。

 楠本医師の提案は、PET検査によりガン細胞のある場所を特定しようとするものだ。そして、それを CEAのマーカーと関連付けようとするもの。私もその提案に同意して、11月2日(火)10時に予約を取って貰った。



10月12日(火)

 ケンゾーのことだが、以前はあんなに水浴びが好きだったのに、最近は全く入浴しない。これは、水浴びプールを新しくしたためで、新しい広いプールに入るのが怖いのだ。恐らく、入浴ロスのフラストレーションがかなり溜まっているのではないかと推測する。その所為でもないだろうが、昨日、また卵を産んだらしいのだが、黄身だけを残して食べてしまったようなのだ。毎週月曜日は掃除のヘルパーさんが来るので、その時に鳥篭の床の部分を大掃除する。その途中に見つかった(写真右)。

 私の推測だが、卵を産んだのだが、ストレス発散のためにそれをクチバシで突いて割ってしまった。で、殻は良質のカルシウム。鳥の胃は砂袋なので、良質のカルシウムは習性としてこれを食べる。白身のほうは、恐らく、新聞紙に吸収されてしまったのだろう。黄身だけしかないが、これもケンゾーの産んだ卵。前回は、10月4日に NO.49を産んだので、今回のものは NO.50だ。節目の50個目が黄身だけというのは少し淋しいが、50個目は”黄身だけ”と覚えやすい。

 前回、産んだ卵を食べてしまったときは、猶井小鳥店に報告したが、何の返事もなかった。だから、今回は報告しないが、新しい水浴びプールに入らないことは、いずれ、報告する積りだ。その前に、一度、以前使っていた水浴びプールを鳥篭の中に入れてみようと思う。勝手知ったるプールで水浴びすると少しはストレスの解消になるだろうと思う。




10月10日(日)

 週末の出来事を備忘録として書いておくと、先ず7日の夜、震度5弱の地震があった。震源地は千葉県北西部。我々のところでも突然の大揺れで思わずPC机に掴まってしまうほど揺れて怖かったが、千葉の3女の家ではどうだったろうか。こんなに大きな揺れは10年前の東日本大震災以来で、あの時はリビングの飾り棚の上にあった有田焼の花瓶やボヘミアンの大きなガラス花瓶(確か、GMのミコラ氏から帰国するときに貰った記念品)が落ちてヒビが入った。リビングのフローリングにも花瓶が落ちたときの凹みが爪痕として残っている。

 今回はどうだったか、揺れが治まってからリビングをチェックしてみた。飾り棚の上にあった花瓶などの置物は大丈夫だったが、小物に少し被害があった。我が家のリビングのテラスに面したガラス扉の上にはカーテンカバーを兼ねた飾り棚がついている。その上には、ガラス棚や廊下の飾り棚に収まり切らない小物のデコレーションが並べてあり(左写真)、これを我が家では「マイナーリーグ・デコレーション」と呼んでいる。左から、アメリカで販売されたNYメッツ/新庄選手の陶器人形、鹿鳴館時代のビアマグ(日本製)、熊と老人の木彫り(ロシア土産)、サンチョ・パンサ、ドン・キホーテ、東独の煙を出す人形と来て、その次が空間になっている。実は、そこに中国土産の木彫り「杖を持つ老人」があったのだが、それが落下していた。傷がないかチェックしてみると、老人の被っていた帽子のツバが割れている(下の写真)。接着剤でくっつく程度の損傷だ。マイナーリーグの置物だけあって、傷もマイナーですんだ。

                             

 右の仏花(2021-w41)は、秋たけなわを演出する主役にリンドウと和菊をもってきた。脇役としてカーネーションと ヒペリカムに登場願った。秋のムードが出ているように思う。

 それと、あまり気が向かないが、野球ファンの方々のために週末の阪神ーヤクルト戦について触れておかなければならないだろう。金曜日~日曜日の神宮球場での3連戦は、今年のセ・リーグの優勝の行方が明るみに出てくるとても大切な3連戦であった。トラキチたちは、殆どが、願わくば3連勝、最低でも2勝1敗を念じて観戦しただろう。私も娘の淳子もそれを信じていた。第一戦の投手は、ヤクルトがエースの奥川。阪神は絶対に負けられない救世主・高橋遥人だ。第1戦でヤクルトのエース奥川を叩いておけば後の展開がラクになる。トラキチの殆どがそうなることを信じていた。が、現実は厳しかった。頼みの綱・高橋遥人が1回から打たれたのだ。1回の表が簡単に3者凡退で終わると、その裏、2番青木にヒット、4番村上がこれを2塁打で返して1点。更に、2回裏には西浦にホームランが出て0ー2と思いがけないスタート。そして、阪神は4番の大山がホームランで反撃の姿勢を見せるが、後が続かない。第1戦は、結局、1-4で敗戦。

 第2戦は、投手戦。阪神が、秋山→アルカンタラ→岩崎→スアレスの継投でヤクルト打線を1点に押さえ、攻めては1回に大山のヒットで1点、7回に島田の一塁ベースに当たる幸運の二塁打で1点を取り、2-1で勝った。第3戦の先発投手はヤクルトが石川、阪神がガンケル。ガンケルはつばめキラー、一方の石川は阪神が苦手。この試合で勝って、勝ち越せばまぁいいか、とトラキチは直感した。娘・淳子もそう思ったのだろう。一緒にTV観戦した。この試合は、意外にもヤクルトの先制で始まった。が、0-2で迎えた4回表、阪神は一死満塁から中野のヒットで2点を挙げて追いつき、更に、代わった大西からマルテの四球で満塁とした後、大山が三塁ゴロ。これまでか、と思ったとたん、村上がトンネルして2点追加。4ー2と逆転して娘も私も阪神の勝利を確信した。が、その後、ガンケルのリリーフに登板した馬場、及川が、ヤクルト打線に捕まって、2点ずつ献上、結局、4-6の敗戦となった。この試合、阪神はヤクルトを上回る15安打を打ちながら、チャンスに一本が出ずに敗れた。悪くても2勝1敗の筈が、1勝2敗に終わったということは、矢張り、ヤクルトが強かったことを認めざるを得ない。巨人が3連敗したのも無理はないか。


 
10月5日(火)

 10月2日のブログで、「原子力発電は他の発電プロセスに較べて圧倒的に効率の高いプロセスで、この分野の開発を断念してはならない」とか、「空気中の二酸化炭素が増えて、それが地球温暖化の原因というのは、ウソだ」とか、見得を切ったが、丁度いいタイミングで、今日の産経新聞の「正論」で、キャノングローバル戦略研究所の主幹、杉山大志氏が、私の見解をサポートするかのような主張を書いておられる(→ こちら)。(注:この記事を読むには会員登録が必要です) これを読んで大いに意を強くしていたところ、同じタイミングで驚くべきニュースが飛び込んできた。

 それは、「真鍋氏ノーベル物理学賞」という見出しで書かれたもの。1935年生まれの日本人学者の真鍋淑郎氏(米国在住=米国籍)が、地球の温暖化をコンピューターで予測する手法を開発したという。その手法を使って、1969年に大気の流れと海洋の循環のデータを組み合わせて、長期的な気候の変化をコンピュータでシミュレーションする「大気・海洋結合モデル」を世界で初めて発表したと。更に、1989年には、このモデルを使い、地球の大気に含まれる二酸化炭素濃度が徐々に増加すると、地球全体の気温が上昇すると予測。温室効果ガスの排出量が年間1%ずつ増えた場合、特に北半球の高緯度地域で温暖化が進むと結論付けた。

 この真鍋理論こそが、後日、IPCC(Intergovermnental Panel on Climate Change=政府間パネル)が発表することになる「二酸化炭素の増加と地球温度の上昇を関連付けるデータ」の理論的バックグラウンドになるのだ。私の jusut 素人判断から本音を言うなら、「真鍋先生、アナタ、変なものを開発してくれましたね」ということになるが、何たったって、ノーベル賞を授賞されたことには大いなる敬意を表したい。
 
 話は変わるが、ケンゾーがまた卵を産むようになった。4月12日にNO.47を産んでから暫く産まなったが、1月ほど前にNO.48(上の写真左)をそして昨日49(同右)を産んだ。真夏が終わって、また、産卵期が始まるのかもしれない。それと、新しい鳥篭の生活だが、ツボ巣や止まり木の位置などにはすっかり慣れて不便はないようだが、問題はバード・バス、水浴びプールだ。以前のものよりも大きな外付けプールに入ってもらいたいのだが、閉鎖された空間に入る勇気がないようで、何時も新しい水飲み容器の中に顔を入れて頭だけを洗っているようだ(左の写真))。

 ただ、4~5日前ごろになるが、新しいバード・バスにも入ったという証拠を見つけた。これは、私の知らない内に入ったと見えてバード・バスの内側に水しぶきの跡がたくさんついていたのだ(右の写真)。この水しぶきの跡からすると、中でパチャパチャと水浴びしたことは間違いない。その時の経験がケンゾーにとって素晴らしいものでは無かったのだろう。その後は水飲み箱の方で頭だけ洗っているようだ。どこに御不満があったのか、聞かせて貰えばその部分はケンゾーのお気に召すように修正することは可能だろうが、如何せん」チュッチュッ」という鳥語は理解できない。

宇部弁は知っちょっても、文鳥語は分らんほいね。





10月3日(日)

 また、野球の話に戻って恐縮だが、プロ野球は大詰めが近づいてきた。面白いことに、セ・パ両リーグでは珍現象が起こっている。この時点で、先頭を走っているのがセ・リーグではヤクルト、パ・リーグではオリックス。両チームとも今年のシーズンが始まる前の段階では、殆どの予想で最下位にランクされていたチームだ。大本命と目されていた、セの巨人はズルズルと3位に後退、パの王者・ソフトバンクは、何と、借金を抱えたまま4位を低迷しているのだ。このまま、最後まで進んでいくと、ヤクルト vs. オリックスの日本シリーズという前代未聞の戦いとなる可能性が高い。

 だが、トラキチの我が家では、それでは困るのだ。1ゲーム差で2位を行く阪神が早く首位のヤクルトに追いつき、追い越さなければならない。娘の淳子も同じ気持ちでいるのだろう。昼過ぎにやってきて、TVの前でデイリースポーツを読みながら、実況中継が始まるのを待っていた。今週のタイガースは好不調の波が激しかった。前半の対広島戦はまさかの3連敗。後半の対中日戦は、今のところ2連勝している。今日も勝って3連勝にしないと辻褄が合わないのだ。

 結論からすると、今日の中日との第3戦は、助っ人の力で勝ち取った。マルテの3試合連続のホームランで挙げた1点をガンケル、スアレスの投手陣が守り切って、1-0 の勝利。お立ち台に上がったのもこの助っ人3人で、日本人選手は一体何をしていたのかと言いたくなるゲームだった。が、この3連戦、マルテの活躍で何とか3連勝することが出来た。しかし、首位を行くヤクルトは阪神以上にシブトかった。今週前半のDeNA戦は、1勝2敗と負け越したが、後半はタイガースを3タテして勢いに乗る中日に対して3試合とも終盤の粘りで3連勝を決め込んだ。結局、今週も首位ヤクルトとは、1ゲーム差を詰めることは出来なかった。

 しかし、その好調ヤクルトにも恐怖の一週間が訪れた。明日からの6連戦だ。先ず、最初の3連戦は3位の巨人と、そして後半の3連戦は我がタイガースと当たる。ヤクルトが優勝するためには、この6連戦が最大のハードルとなるだろう。先ず、前半の巨人戦だが、ジャイアンツとしては、このヤクルト戦で3戦全勝を飾らなければ今年の優勝はない。決死の覚悟で挑んでくるはずだ。トラキチとしては、ここは例外的に巨人を応援したい。巨人の3タテは大歓迎だ。悪くても2勝1敗で終えてほしい。そして、後半の3連戦でタイガースが、最悪、2勝1敗で乗り切れば、さしものシブトいヤクルトも首位陥落の憂き目を見るだろう。今週は野球が面白い。先ずは、頑張ってや~、巨人さん!

 左の仏花(2021-w-40)は、中央にクルクマを持ってきた。以前にも書いたが、クルクマ(Curcuma)という名前はアラビア語で「ウコン」のこと。熱帯アジア、アフリカ、オーストラリアなどに育つ生姜の仲間で、40~50と種類も多い。根を食用にするのが主体だが、この花のように花を観賞用とする種類もある。後、スプレーカーネーションと小菊を添えて脇役とした。




10月2日(土)

 
 台風一過、今朝は素晴らしい秋空だ。昨夕は、上流から濁流を運んでいた多摩川もすっかり落ち着いて、川面は鏡のように静かだ。この時季には珍しく、富士山も薄っすらとその雄姿を現した。

 今年も、瞬く間に 2/3が過ぎ、余すところ1/3となってしまった。9月のビッグ・イベントは新しい自民党総裁(=内閣総理大臣)が岸田文雄氏に決まったことだろう。事前の下馬評では、河野太郎氏が優勢だとされていた。が、私は河野氏の主張には付いて行けないものがあった。特に、エネルギー・環境問題に関しては非常に懐疑的であった。先ず、原発廃止論だ。当初は、「「安全が確認された原発を再稼働していくのはある程度必要だ」と述べていた。が、直近では「そんな考え方は昭和の遺物」だとして、河野氏の主張は原発廃止論に近い。

 だが、原子力の分野は世界がしのぎを削る先端技術で、日本も、現在、トップランナーの中の一人だ。原子力発電は他の発電に較べると圧倒的に効率の高い技術で、まだまだ開発の余地が残されている。今は核分裂を応用しているが、将来、核融合による原発が開発されれば、それが、原発の完成図になるだろう。もし、日本が、今、原子力発電を廃止するようなことがあれば、この分野での技術開発は途絶えてしまい、世界の先進技術から大きく遅れてしまう。

 また、カーボンニュートラルに関しても、菅首相は、この4月、首相官邸に設置された地球温暖化対策推進本部で、2030年までの二酸化炭素排出量削減目標を2013年度比46%減とする新目標を発表した。また50%削減の高みを目指すとも補足した。日本政府がパリ協定後に国連に提出した削減目標の2013年比26%減から大幅に引き上げることとなった。菅首相は環境分野には詳しくない。だから、この数字は小泉環境大臣から提案のあった数字だ。

 一方、小泉進次郎大臣は、私の目から見ると、環境分野についてはまだまだ素人の域を出ていない。二酸化炭素の削減は、世界的な目標になってしまったが、果たして、地球の温度は二酸化炭素が増えて温暖化が進んでいるのだろうか。最近、パソコンの記事を読んでいると、「それは、全部、ウソです」というポップアップがよく出るようになった。目障りなデマだろうと無視してしまいがちだが、実は、これらの記事中には真実を語っているものが多い。(例えば→ こちら)

 私は、以前から、「排出二酸化炭素が増えて地球が温暖化している」という世論には懐疑的だった。このブログの「楽我記」の中でも何度か反論を書いた。
例えば、2008年5月には「地球は寒冷化する」(→ こちら
     2008年11月「CO2が世界を救う」(→ こちら)」
     2009年5月「地球温暖化の詐欺を暴く」(→ こちら
     2009年9月「CO2削減25%ーとんでもない話」(→ こちら

 河野氏は、総裁選挙を戦うにあたり、石破茂氏、小泉進次郎氏とスクラムを組んだ。仮に自民党総裁に当選すれば、環境問題については小泉進次郎氏のいうなりになっただろう。

 また、対中問題についても河野氏は親中国だ。それだと、総理大臣になっても米国とガッチリ組むのに支障があるのでないか。また、対韓国問題については、河野太郎氏の父親洋平氏は、慰安婦問題を討議するために官房長官として韓国を訪問し、「従軍慰安婦を認め、お詫びする」という謝罪外交をした。後日、慰安婦問題については真実が明らかになっても、この謝罪を撤回することはなかった。御子息の太郎氏は実父の洋平氏を擁護している。これでは、総理大臣になっても韓国との交渉で強気の外交はできないのではないか等々。だから、総理大臣としては、岸田文雄氏か高市早苗氏を望んでいた。だから、今回の自民党総裁選の結果には満足している。



過去のブログには下記よりアクセスできます。


2021年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月




2020年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月



2019年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月



2018年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月


2017年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月


2016年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月


2015年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
   


2014年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月


2013年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月


2012年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

      

2011年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月




2010年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月




2009年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月



2008年
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

 


これまでの「介護日記」を別ページに掲載します。下記をクリックして下さい。

2008年


1月分

2月分

3月分

4月分



2007年1月~12月分の日記を別ページに掲載します。下記をクリックして下さい。

2007年


1月分

2月分

3月分

4月分

5月分

6月分




7月分

8月分

9月分

10月

11月

12月



2006年1月~12月分の日記を別ページに掲載します。下記をクリックして下さい。

2006年


1月分

2月分

3月分

4月分

5月分

6月分




7月分

8月分

9月分

10月

11月

12月



2005年1月~12月分を別頁にまとめました。下記をクリック願います。

2005年


1月分

2月分

3月分

4月分

5月分

6月分

7月分

8月分

9月分

10月

11月

12月




2004年1月~12月分の日記を別ページにまとめました。下記をクリックして下さい。

2004年


1月分

2月分

3月分

4月分

5月分

6月分

7月分

8月分

9月分

10月

11月

12月

PlantkaiNo.17
taisoh4
taisoh5
fuji-seen down.png

taisoh6
taisoh7
こどもの国訪問記

taisoh2

Taisoh1

PlantOBtop

Atomic bomb picture at Tokuyama



トップページに戻る