介護日記ーその後   2002年2月


2月2日(月)

 浅間山の噴火で火山灰が君津まで飛んでいったという。立川辺りでは車が白くなったというので、ベランダに出て手すりを雑巾で拭いてみた。
 確かに、少し白いものがついているが、火山灰なのか、河川敷の砂埃なのか、判然としない。正月以来、手すりの拭き掃除をしていないので、河川敷の砂埃かもしれない。

 多摩川といえば、昨年12月中旬から始まった対岸の堤防工事は、正月3が日を休んだだけで未だ続いている。それも昼夜兼行でやっている。それほど緊急性があるとは思えないが、もしかすると失業対策か、とも思う。
 現在夜中の2時だが、赤々と照明を点けて工事が行われている。10分前に撮った写真を紹介する。右の写真は、ついでに撮ったものだが、武蔵小杉の高層ビルの上にまがまがしい赤い月。異様な感じがした。

    


2月3日(火)

 昨日の日経新聞に興味ある記事が掲載された。
見出しは「地球の気候、当面は寒冷化」とあり、
世間を騒がせている「地球温暖化」は現実とは
異なる、との指摘がある。
 これは極めて重要な指摘で、左のグラフでも
分かるように、IPCCの予想(緑表示)と現実の
気温の変化(赤線)には明らかな差がある。
 二酸化炭素の排出は増えているのに、気温は
低下傾向にある。これは、一体、どういうことか、
と言いたくなる。一部の学者は未だに長期的には
地球は温暖化していると主張しているが、それは
IPCCの見解を追随しているだけで特に根拠がある
とは思えない。

 IPCCは、実は、地球温暖化の犯人が二酸化炭素であると断定しているわけではない。その可能性がある、と逃げ道を残している。にも拘らず、二酸化炭素を犯人と決め付けているのは、マスコミや政治家である。

 以前掲載したことのある「地球は寒冷化する」というレポートでは、二酸化炭素と地球温暖化は殆ど関係ない、と断言している。非常に重要なので、是非、読んでいただきたい。
 → こちらをクリック


2月5日(木)

 今日はS女の誕生ディナー。K翁と恵比寿の「点」に行った。S女もK翁も1人暮らしで家では会話の機会がない。沈黙の蓄積を吐き出すかのように喋るので、私は聞き役。
 タバコでも吸いながらと思ってポケットに手をやると、タバコがない。忘れてきたのだ。慌てて買いに行くが店内の自動販売機でもタスポとやらが必要だ。そんなもの最初から持っていないので、店の人に無理を言って、マールボロを買ってもらった。愛飲のチェリーは、当然、置いていないので、相当品といえばマールボロくらいしかない。やむなく、あまり旨くもないタバコを吸いながら3時間近く殆ど2人の話を聞いていた。

 このホームページの訪問者が、本日、4万人を越えた。4万人目の入場者には粗品進呈することにしているが、今のところ誰も名乗り出ない。実は、4万人目のキリを狙っていた人物が居る。
 それは、塾生のM君だが、残念ながら彼のアクセスは、40,001。よほど悔しかったのだろう、アクセス・カウンターをコピーして送りつけてきた。該当者なしなら、M君を次点当選ということにしてもいいかな、とも思う。


2月8日(日)

 雲1点ない快晴の日曜日。3月上旬の暖かさというが、風があるため体感温度としては未だ冬。が、外は春の訪れを感じさせる花々が咲き始めた。

 マンションの庭には、紺碧の空を背景に紅梅の赤が美しい。ウグイスが来て小さな実をついばんでいる(写真左)。木陰には水仙が今年も可憐な花を咲かせた(写真右)。
 南房総には「水仙ロード」という観光スポットがあるらしい。先般、K氏から「行ってきた」とのメールがあった。私も、一度、訪ねてみたいと思う。
 水仙ロードは →こちら

     


2月9日(月)

 今日、長女の恭子がアメリカから帰国した。1昨年6月、デザイナーとして1本立ちすることを夢に見て、単身でアメリカに渡った。オレゴン州ポートランドで、日本のデザイン会社の支部にインターンとして採用された。
 ところが、昨年秋からの金融危機と不況で、支部は3月に閉鎖されることになる。アメリカに残りたかったらしいが、長女のケースでは、スポンサー会社が解散してしまって就労ビザが取れない。不況の真っ只中のアメリカで新しい雇用先を探すのも不可能に近い。
 チャレンジ精神をへし折られて無念の帰国だが、長女には特に悪びれた様子はない。同じ会社の東京本社に明日から出勤するという。

 暫く我が家で生活するのかと思ったが、明後日の休日には、早速、アパート探しをするという。束の間の逗留となりそうだが、久しぶりに3人家族になった。


2月11日(水)

 とても寒い1日。天気予報では暖かい日になると言っていたが、風も冷たく真冬日だった。こんな日は、我が家のネコどもは、決まってテーブルの下の椅子で眠る。
 今度の家はコタツも床暖房もないので、ストーブの温風で暖められたテーブルの下がネコには快適らしい。ラーとゴンタが1脚ずつ椅子を占領しているところが面白い

 国会では麻生首相の迷走発言がマスコミに大きく取り上げられて騒がしい。だが、「定額給付金を受け取るのか」とか「過去において郵政民営化に反対だったか」といったことは、大して重要な問題とは思えない。
 国会の場では、これからどうするのか、真剣に議論すべき課題が山ほどある。それを麻生バッシングのために無駄な時間を費やしているとしか思えないのだが・・・・


2月13日(金)

 天気予報とは裏腹に昼過ぎまでは寒かった。夕方にかけて一気に気温が上がり、同時に猛烈な風。春一番だという。

 一昨日の続きだが、小泉元首相が出てきて麻生首相をあからさまに非難する発言をした。数日前、麻生総理が小泉氏のことを”変人”と言ったお返しの積もりかもしれない。
 マイクをむけられて「政治に一番大切なのは信頼」などと利いた風なことを言う。まるで、総理は自分でなければならない、と言っているように聞こえる。すぐに、自分が表に出たがる。こういうところが好きになれない。

 今は、総理の足を引っ張るようなことをしている場合ではないだろう。挙党一致で難局に当たらなければならない時だ。それを元総理がしゃしゃり出て党内をかき回すような発言をする。案の定、「小泉さんが言ったから私も・・・」式の麻生下ろし発言が若手議員の間からも出てきた。
 自民党はバラバラになるかもしれない。自民党が好きなわけではないが、民主党に政権を渡したら滅茶苦茶になりそうで怖い。嗚呼!


2月14日(土)

 強風も夜中の内におさまり、朝からポカポカ陽気。多摩川を散歩する人たちにも半そでの人がチラホラ。だが、明日からは、また、寒くなるという。

 長女が光が丘に新居を見つけてきたので、明日転居。今日は、新居用の家財道具を買いにホーム・センター「コーナン」へ。ついでに、こちらもネコ缶やお米を買う。オリンピックに較べても1〜2割安い感じ。
 夜は、長女の希望もあって、スキ焼をした。ゴンタが邪魔をして、スキ焼の牛脂を咥えて走り出した。次女がそれを追いかけて、サザエさんのようだった。
 バレンタイン・デーの今日、娘たちや塾の史子先生からチョコレートをゲット。


2月15日(日)

 長女の恭子が新しいアパートに引っ越すのを手伝った。クルマのトランクや座席にたくさんの荷物を積み込み、光が丘まで運んだ。
 環状8号線を真っ直ぐに北上すればよい。日曜日のためか道路は空いていて、1時間足らずで着いた。ところが、往きはよいよいでも、帰りが大変。瀬田で工事中とかで高井戸までギッシリ。お陰で復路は2時間半もかかってしまった。
 工事はといえば、横断歩道の白線を引くだけ。そんなことなら夜中にやってくれればいいものを。毎年、年度末になると、予算消化のためか首をかしげる工事が増えるのは如何なものか。

 夜は、新潟から珍客があり、久しぶりに蒲田のティティにでかけた。ベトナム料理は何時食べても美味しい。しかもヘルシーで値段も高くない。ティティは特にお勧めの店である。


2月17日(火)

 電子本なるものを作った。本の自費出版となると高額の費用がかかるが、電子本はそれほど高くない。偶々、「ひこばえ研」というSOHOから売込みがあって、試しにHPからエッセイ30点を選んで本にした。
 CDのジャケットとラベルのデザインは4女の康子に頼んだ。昨日、完成したCDが10枚届いたが、なかなか出来がよい。CDの見栄えも良いが、電子本自体も上手く工夫されていて、頁めくりなどもクリック1つで実際に本の頁をめくるようなリアルな動作となるので臨場感がある。

 次のステップとしては、プロのアナウンサーに朗読を依頼して、朗読と頁めくりを同調させることをやってみようと思う。製作者の大野氏もこの挑戦に意欲を示している。

 電子本そのものは、CDに入っているが、当座は下記をクリックすればアクセスできる。但し、容量が12MBと大きいため、開くのに時間がかかることをお許し願う。
 → こちらをクリック


2月19日(木)

 今日は赤坂の上海大飯店で夕食会。今月の28日にこの店で神戸高校の同期会を開くことになっていて、幹事10名が顔をそろえた。
 同窓会の幹事が10名とは些か多いように思うが、当時の高校は1学年に11組もあった。各クラス1名とすれば納得できる数字かもしれない。10名の幹事が召集をかけるだけあって、今度の同窓会には43名の参加者を予定している。

 神戸の学校の同級生が東京で43人も集まるというのは、すごい数字のように思える。今年が卒業50周年に当たるため、一度顔を出してみるかという気になったのかもしれない。
 会場の上海大飯店は私の紹介した店なので、当日の料理についてマネージャーに細かい注文を出した。それにしても、皆さんが満足してくれるか、少なからず責任を感じる。


2月20日(金)

 ニッポン放送のシニア向け番組に「ラジオケアノート」というのがある。高齢者に対して医療、介護、生活の充実などのヒントを与える番組である。
 月曜〜金曜、毎回数分だが、同じ人が登場する。ヒョンなことから、その番組に出演することになり、今日、収録に行った。

 ニッポン放送の新社屋は有楽町にある。地下2階のスタジオで収録が行われた。このスタジオには Imagine という名前がついている。ジョン・レノンの歌の名前で、オノ・ヨーコの配慮からつけられたネーミングらしい。
 放送局のスタジオとしてはトテモ大きい。最大で144人が利用できるという。そのスタジオに増山さやかアナと2人で向かい合った。

 増山さやかさんはニッポン放送の人気アナだが、実は久しぶりの再会。前のマンションに住んでいた時、隣の奥さんだった。当時は、キレイな人だなぁとは思ったが、アナウンサーとは知らなかった。この増山アナがパーソナリティとなって対談が始まった。
 で、肝心の収録だが、自分で採点すると70点か? 1回の持ち時間が2分半と決められているため、どうしても焦る。あれもこれもと考えていると、台詞を噛む。不慣れだから仕方ないか。

 放送は、3月2日〜6日まで、毎朝11:23からホンの数分。”デキ”には自信はないが、聴くのが楽しみではある。
(但し、ローカル放送なので関東の1都6県しか聞くことができない。)

      

                  スタジオ”Imagine” ニッポン放送のHPから拝借した。


2月22日(日)

 快晴だが、風があって体感温度は低い。昨年の自殺者の数が発表された。11年連続で3万人を超えた。ということは、この10年間に30万人以上もの人が自殺で命を絶っていることになる。

 もの凄い数ではないか。比較する対象として適当ではないかもしれないが、広島、長崎の原爆犠牲者が併せて21万人。これに対して自殺者数は30万人。如何に大きな数字であるかが分かる。

 世界の自殺者数はどうかというと、OECD諸国を比較したデータがあった。これは、人口10万人当たりの自殺者数を率で表わしたもの。それによると、日本はハンガリーに次いで第2位。旧・東欧圏は従来から民族問題が複雑で自殺者が多い。日本は先進国の中ではダントツの1位なのだ。

 何故、日本で自殺が多いのか。ひとつには宗教の問題があるかもしれない。キリスト教では神から授かった命を自分から絶つのは罪であると教えている。敬虔なキリスト教徒は自殺という手段を選ばないだろう。
 仏教はどうか。死の恐怖を克服するための悟りを教えることはあっても、自殺してはいけないという教えはあまり聞かない。とはいえ、日本の自殺者数を宗教の所為にするのは些かお門違いのように思う。
 自殺の動機については、矢張り、経済的な理由が多い。世の中の景気と自殺者数は連動している。不景気になると自殺が増えるのは当然だろう。

 それと今ひとつ、世界的な傾向として、高齢者自殺が多いということ。年代別では75歳以上の自殺が率としては最も高い。高齢者が健康を害して、周囲に迷惑をかけてはいけないという自覚があれば、自ら命を絶つ。サムライ精神かもしれない。

 先般、NHKで放映していたが、重度のALS患者が意識はあるのに自分の意思を表現することができなくなる。そうなれば、酸素吸入用のチューブを外してほしい、と訴えた。患者はこれを自殺ではなく、”名誉ある撤退”と呼んだ。家族も本人の意思に同調した。
 病院の理事会で検討した結果、本人の意思を尊重しようということになった。だが、病院長はOKしない。刑法の殺人あるいは自殺幇助の罪に問われる危険があるからだという。

 非常に難しい問題だが、私は本人の意思であれば、”安楽死”あるいは”尊厳死”という選択を制度化すべきではないかと考える。末期がんの患者、あるいは妻のように植物状態になった患者は回復の見込みがない。本人の意思が明確に確認できれば、安楽死させることが本人の幸せではないかと思う。
 自分のケースを取り上げても、この先、何十年も生きるわけではない。せめて死ぬときは、心の準備ができた段階で、眠るように死ぬことができればいいと思う。

 この問題は、年々肥大化する国の医療費を抑えるという観点からも避けては通れないのではないか。キリスト教とは縁の薄い日本だからこそできる英断ではないかと思うのだが・・・・ 
 自殺者が多いと聞いて、変なことを考えてしまった。


  2月24日(火)

 今日は文章教室。先月の課題は「忘れていた○○」(思い出したキッカケ)というチョット変則的なお題。エッセイ初登場の仔猫のゴンタについてユーモラスに書いた作品がネコ好きの渡辺先生にピッタリだったようだ。
「上手いなあ! 課題に沿った合点のいく作品。」とお褒めの言葉を頂戴した。
 先月の「買い物ブギ」と一緒に紹介する。
 こちら→「ゴンタ」の登場
 こちら→「買い物ブギ」


2月25日(水)

 今日は宇部興産の同期入社OB会で、日本橋のフランス料理店に20名が集まった。学卒の同期入社は全部で130名ほど居るが、約半数が関東地区在住。
 中には宇部地区や関西地区から来た人もいるが、20名が参加したということは出席率としては相当高い数字といえる。

 面白いのは、今日集まった20名の中で6名が途中退社組。最短は、現在国際弁護士として活躍中の下条くんで、入社10ヶ月で辞めた。宇部興産関係で未だ現役組は、社長の田村くん、大家くん、菱岡くんの3人。
 同期会だけに仲間意識が強く、途中退社組も悪びれたところがない。また、本社の田村社長に対しても”田村くん”と言えるところが同期の気楽さでもある。田村社長にしても、同期の集まりが最も心を許せる宴会ではないだろうか。

         

  最後に全員集合して記念撮影。(この写真はクリックすれば拡大します)
  私の左隣が田村社長(今日は万障繰り合わせて参加してくれた。)


2月27日(金)

 このところ、連日、イベントがあって忙しい。今日は、ユーモア・セシリアの2月例会。今回が記念すべき第50回ということで、スペシャル・ゲストを招いた。
 オペラ歌手のジョン・健・ヌッツォ氏。ジョンさんはお父さんがイタリア系アメリカ人。お母さんは日本人。オペラ歌手としては世界的に活躍しているが、主に日本に在住。

 NHK大河ドラマ「新撰組」の主題歌を歌った。紅白歌合戦にも2度出場。今日は、自慢の喉で「帰れソレントへ」他2曲(いずれもオペラのリード)を歌ってくれた。素晴らしいテノールで伸びのある声がセシリア館に響きわたった。
 詳細は下記をクリック。
 → こちら


2月28日(土)

 2月最後の日、神戸高校の同期同窓会が赤坂/上海大飯店であった。今年は卒業50周年記念。過去最高の41人が集まった。名古屋以東の在住者は83名。その約半数が集まったのだから、同窓会の動員数としては最高の部類だろう。

 今年は、5テーブルに着席で行ったので、ゆっくり食事もできて好評だった。メニューもフカひれスープ、北京ダックなどあって、なかなかの御馳走。会場のアレンジは私の役目なので、何とか面目をほどこした。

 下は集合写真だが、これだけ集まれば、流石にポケットサイズのデジカメでは無理。写真係のS君が大型1眼レフで撮ったものと後日差し替える予定。(クリックすれば拡大します。)
 入れ替える積もりだったが、同窓会アルバムの集合写真の頁を案内する。→ こちら

        




 



 






「介護日記ーその後」に戻る


トップ頁に戻る