介護日記ーその後   2009年10月


 10月1日(木)

 1日遅れの誕生パーティ。長女がやってきて、次女と2人で祝ってくれた。娘たちの奢りで特上の寿司をとった。その後、バースデー・ケーキまで御馳走になり満腹!
 余は満足じゃ。写真は「銀の皿」の特上寿司「志摩」(5人前)とバースデー・ケーキ(69歳にしてはロウソクが少ないが…)。

               

 鳩山首相の資金管理が以前からズサンであるとの指摘を各方面から受けていたが、今日の朝日新聞朝刊でまた疑惑案件が明るみに出た。
「鳩山由紀夫首相の関連政治団体が、首相の母の鳩山安子さん(87)が所有する北海道室蘭市内のビル1棟を、相場の5分の1以下となる月10万円の賃料で借りていたことが分かった」というもの。
 問題のビルは、94年に室蘭市内に新築された鉄筋コンクリート3階建て。20台分の駐車スペースを含む約1500uの土地に立ち、延べ床面積は計約880平方メートル。この土地、建物とも安子さん個人の所有となっている、という。
 鳩山首相は記者会見で、「妥当な家賃だと思っている」と答えているが、常識で考えても変だ。私のやっていた学習塾(総面積30u)の家賃ですら10万5000円だった。東京と室蘭の地価の差を考慮に入れても10万円というのはありえない金額だ。

 鳩山安子さんは資産家なので、当然、鳩山事務所にも政治献金している。だが、個人が非課税で献金できる上限は年間150万円。これを超える金額については課税対象となる。そこで想い出して頂きたいのが衆議院選挙直前に騒がれた「幽霊献金」の件である。
 今年の6月、鳩山氏の政治資金団体「友愛政経懇話会」に、既に死亡している人から献金がなされているという事実が発覚した。これも朝日新聞のスクープだった。後に明らかになったところでは、2005年から4年間で計90人の名前を悪用し、2000万円を超える献金がなされていた。
「秘書を信頼したことがマイナスになった」鳩山氏はすべてを秘書の所為にしてダンマリを決め込んだ。

 だが、後の調べではこの偽装献金の金の出所は殆どが母親の安子さんからのものではないかと疑われている。つまり、ここでも支払うべき贈与税を脱税した疑惑は濃い。
 新内閣がスタートしたばかりの現段階では検察庁は目をつむっているが、タイミングをみて鳩山首相の脱税問題が必ずや表面に出てくるものと思われる。


10月2日(金)

 昼に旧友SMクンと45年振りの再会をした。横浜元町のフレンチ・レストラン。彼の行きつけの店らしい。学生時代から音信不通になっていたが、SMクンは精神的に色々と悩んでいたようだ。漸く平常心を取り戻して旧友と会いたくなったという。
「45年の時空を超えた再会で嬉しい」と御機嫌で、フランス・ワインをボトル2本近く空けた。お互いに大いに喋ったが、45年の空白を一度に埋めることは無理。「もう1杯」という彼を制して7時頃に漸く別れた。

 下戸の私には酒飲みの気持ちは推測するしかないが、一旦いい気分になってしまうと、そこから醒めるのが寂しくて、もう1杯だけ! となってしまうようだ。今日も最後の1杯が何度あったことか! もし私が行けるクチだったなら、恐らく夜中まで飲み明かすことになっただろう。だから酒飲みは始末に終えない。


10月3日(土)

 2日前にこの日記で予告した鳩山首相の「政治献金虚偽記載」が早くも明るみに出た。今朝の読売、毎日、産経などの主要各紙が大きく取り上げた。
 新聞記事の内容は、「友愛政経懇話会」(鳩山氏の資金管理団体)が、故人や実際には献金していない人の名義による個人献金を政治資金報告書に記載していた問題で、東京地検特捜部が、献金したとして名前を記載された人から参考人聴取を始めた、というもの。

 鳩山氏の政治資金問題では、故人が献金したとか、実際には献金していないのに名前を出されたとか、あるいはその逆(献金したのに名前が消された)といった問題が騒がれている。だが、これらは1件5万円以上の献金で、収支報告書に献金者の名前を記載しなければならないケースである。
 一方、5万円以下の個人献金は「匿名個人献金」といわれ、献金者の名前を記載する必要がない。この匿名個人献金が鳩山氏にどのくらいあるかというと、02年〜07年の平均で1年間に4560万円となる。この数字を他の政治家と較べてみよう。07年で、麻生太郎氏は46万円、小澤一郎氏は136万円である。鳩山氏の個人献金が如何に突出しているかが分かる。

 問題を分かりやすくするために、大胆な仮定を立ててみたい。鳩山由紀夫氏の母安子さんはブリジストン創業者の石橋正二郎氏の長女である。その個人資産は莫大なものがあり、今でも安子さんはブリジストン株だけで700万株を所有。時価総額は100億円を超える。安子さんは現在87歳。3億円を超える資産の相続税は50%なので、万一のことがあれば50億円以上が相続税に取られる。
 少しでも生前に息子たち(由紀夫氏、邦夫氏)に譲っておきたいと考えるのも無理からぬ話だ。生前贈与の場合でも税率は50%。チマチマした基礎控除を最大限に利用してみても100億の資産には焼け石に水である。そこで浮かび上がるのが、匿名個人献金と幽霊献金。東京地検特捜部の狙いはまさにここにあると思うのだが…

   十五夜の今日は朝からどんよりした曇り空。昼前と夕方に一時青空が覗いたが、夜になると雲が空一面を覆ってしまい、中秋の名月は遂に顔を見せなかった。また、阪神タイガースも、クライマックス・シリーズ進出をかけての天王山・ヤクルトとのゲームに無様な敗戦。明るい話題なし。


  10月4日(日)

 爽やかな秋晴れの日曜日。久し振りに見事な夕焼けを見た。また、夜空には十六夜の月が美しい。

 昼間はTVの前に釘付けになってしまった。阪神戦の野球中継、日本女子オープンゴルフ、それに男子ゴルフの「東海クラシック」。チャネルを切り替えながらの観戦。野球はタイガースの快勝で満足。男子ゴルフでは、売込み中の石川遼がスーパー・ショットを連発したのには驚かされた。特に優勝を決めた最終ホールの第2打は神がかり的ですらあった。女子ゴルフでは横峯がよく追い上げたがプレーオフで韓国選手に敗れたのは残念。

 夜、4女の康子がやってきた。4日遅れの誕生祝にと、お手製のシュークリームを焼いてきてくれた。シュークリームは私の好物。市販のものに較べてクリームの甘さが控えめで上手に出来ていた。
 4女は以前からケーキ作りが得意で友人とのパーティにはよく自作のケーキを持参する。3女もケーキを作るのが好きだ。妻の血筋を引いたのかもしれない。その割には、上の2人は全くその気がない。4姉妹は趣味や趣向が異なるし、性格もバラバラ。それぞれに個性があって面白い。

 
10月5日(月)

 今日10月5日は亡くなった母の誕生日。生きていたら96歳になる。母は若い頃からロマンチストだったらしい。平凡な見合い結婚は不本意だったのだろう。主婦業のかたわら、俳句や短歌で内に秘めた想いを表現していた。そのうちに油絵に転向し、晩年まで画を描いていた。母の画は何処かロマンを感じさせるが、その原点は恐らく20代の青春にあったものと思う。

 作品の殆どは先の阪神大震災で土に埋もれてしまった。が、私の好きだった『冬の詩』だけは、事前に持ち出していたので今も我が家の玄関に架かっている。装飾と形見を兼ねた『冬の詩』は今や我が家の大切なお宝となっている。

『冬の詩』を見る→ こちら


10月6日(火)

 先日依頼された学習塾”By Step”に出かけた。英語講師として最初の授業。今日の生徒は高3の女子。中間テスト対策に仮定法を徹底理解したいという。英文法では最も難解な個所だ。

 仮定法は例文から入ると訳が分からなくなる。先ず、コンセプトを教えた。
「仮定法は”タラ、レバ”の話。現在や過去の事実に反する仮定だから、1つずつ時制を下げればいいよ。日本語でも、雨に日に”もし晴れだったら…”と、過去にするでしょ。」と説明すると、
「あっ、そうか! 分かりました。」と、反応が早い。
 最後には、とても分かりやすかったとお褒めの言葉を頂戴した。

 3女の麻子が東京外語大で大学生相手に講師をしていて、オヤジが高校生相手という点に何となく釈然としないところもあるが、まぁいいか。高校生に受験英語を教えられるだけでも大したもんだ、と勝手に思っている(自己満足)。


10月7日(水)

 金木犀の香りが鼻をくすぐる季節になった。だが、明日には未曾有の大型台風が来るという。折角咲いた花も香りも風に吹き飛ばされそうで惜しい。

 今日は1週間遅れの誕生会。同じ9月30日生まれ(年令的には20歳年上だが)の木村翁、それに花(若干しおれ気味?)としてS女を加え、3人で恵比寿の「点(ともる)」で夕食。
 最近、誕生日というとデザートのサービスのある店が増えたが、「点」のデザートは豪華版。キラキラ光るガラス皿の上に”Happy Birthday”メッセージかチョコレートで書かれ、シャーベットの横には小さな花火が火をつけたまま添えてある(写真)。花火の輝きがイヤが上にも雰囲気を盛り上げる仕掛けだ。

 今日はシニアの集まりだけに話の中心は政治談議。温室効果ガス25%削減から始まって、鳩山首相の偽装献金、八ツ場ダム建設中止、藤井財務大臣の円高容認、亀井氏の独断的なモラトリアム政策等々、民主党政権の批判に話の華が咲いた。


10月8日(木)

 朝から凄い風。多摩川に面したリビングの窓ガラスはビュービュー鳴りつづけ、ベランダの植木鉢が幾つか飛ばされた。テーブルとキャンパス椅子、それに灰皿スタンド(児玉源太郎愛用の品と聞く)は事前に室内に取り込んでいたので無事だった。

 午前中は雨も激しかったが昼前にはすっかり上がり、多摩川が溢れることもなかった。午後からは台風一過、素晴らしい青空。久し振りに富士山がクッキリと雄姿を現した。但し、多摩川は増水して相当な急流となった。ベランダからのスナップを紹介する。

       


10月9日(金)

 今日は夕方から By Step塾に3時間の学習指導があり、タイガースの最終戦を観ることができなかった。結果的には観なくてよかった。昨日に続く連敗で、セ・リーグ4位が確定、同時にクライマックス・シリーズ進出のチャンスは消えた。

 本来、勝率5割にも満たないチームがクライマックス・シリーズに出ること自体、その資格が疑われる。残念だが負けてよかった、というのが負け惜しみではなく、本音でもある。そんなことより、タイガースの首脳陣には今年1年をじっくり反省してほしい。

 私の独断と偏見を許してもらえるなら、今年のタイガースにあっては最大の敗因は4番の金本だろう。金本は4月前半こそ信じられないほどよく打った。5割以上の打率を残し、ホームランも8本。1試合3ホーマーという日が2度もあった。だが、終わってみれば打率.261でホームラン21本。ホームランだけをとってみても、4月に8本打ちながら5月〜10月は13本。月平均で2本しか打てなかった。しかもチャンスには殆ど打てない。日本人選手最高の年俸5.5億円を稼ぐ4番打者が、である。

 5番打者の新井も金本に次ぐ戦犯だといえる。猛打を期待されながら打率.260はタイガースのレギュラー選手では最低。その次に悪いのが金本の.261。打率ワーストの1、2位を争う選手が4番と5番に座っていれば勝てないわけだ。

 もちろん投手陣にも責任はある。元々守る野球のタイガースが打者は打てない、投手は打たれるでは、負けるのが当然でもある。昨年まではエース格とされた安藤、下柳、福原の3人で勝ち越した者は居ない。代わりに岩田、能見の若手が台頭してきたのは来年への期待をつなぐ。

 来シリーズへの構想で首脳陣に先ず実行してもらいたいのは、金本を4番から外すこと。連続試合出場やフル・イニング4番出場の個人記録はあるかもしれないが、金本が4番を張っている限りタイガースは勝てないと思う。
 期待としては、岡田監督に復帰してもらいたかったが、オリックスに獲られてしまった。真弓監督続投なら来年も悲観的だ。真弓は責任を取って辞任するかもしれないが、そうなると星野の名前が挙がる。もう、イヤだ、イヤだ。来年、もし監督が星野で、4番が金本なら、本気でトラキチから足を洗うかもしれない。


10月11日(日)

 このところ爽やかな秋晴れの日が続く。台風で散ってしまった金木犀の花が再び満開となり辺りに芳香が漂う。近くのキャノン本社前のケヤキ並木は微かに色づき始めたようだ。

 今朝、NHKテレビで仙石大臣からショッキングな発言があった。2009年度の歳入(税収)は予算の46兆円には届かず、40兆円程度ではないかという。6兆円の不足は大変な事態だ。自民党政権下での予算の立て方が甘かったということだろう。

 甘いといえば、高校時代の友人・鴻池祥肇(こうのいけ・よしただ)クンから昼食会の案内が来た。彼の「保守を語る」という講演が予定され、麻生太郎氏の挨拶もある。都内のホテルで会費2万円。体のよい政治資金集めだ。が、鴻池クンは週刊新潮にスキャンダル記事を暴露され、自ら官房副長官を辞任。その後、自民党の兵庫県連からも除籍処分を受けた。
 一方、麻生氏はといえば、先の衆議院選挙で自民党大敗の原因となった張本人だ。落ち目の2人が時局を語ったところで誰が聴く耳を持つだろうか。

 ところで、我が家のネコどもは世間の騒がしさとは無縁で、今日もゆっくりお休みだ。ラーは揺り椅子にだらしない格好で横たわり、ゴンタは台風を避けるためにベランダから取り入れたキャンバス椅子を自分の昼寝の場所に決めたようだ。

           


10月12日(月)

 秋晴れの3連休も今日で終わり、世の中少しは落ち着いてくるかと思っていたが、またぞろ「鶴」と「亀」が騒がしくなってきた。先月26日の欄でも「鶴」(日本航空)と「亀」(亀井静香)が鳩山政権の足を引っ張るかもしれないと書いたが、今日の産経新聞のトップ記事は「西松建設による亀井静香への献金疑惑」。
 だが、中身を読んでみると献金額そのものは数十万円程度。トップで取り上げるほどのニュースでもなさそうだ。

 一方、「鶴」の方の事態は深刻である。ズサンな経営については此処で細かく述べることはしないが、現状、この年末を乗り切るためには3千億円の緊急融資が必要らしい。このうち1千億は、政権交代直前に自民党内閣が何とか緊急融資の道筋をつけた。だが、民主党政権が誕生した今となっては残る2千億円の融資は反故になったも同然だ。一時はデルタ航空に吸収されるような、危機感を煽るニュースを流してみたが、民主党政権は聴く耳をもたない。
 明日の株式市場でJALが暴落すれば(既に100円台にまで落ち込んでいるが)、それが相場全体を冷え込ませる要因にもなりかねない。

 国土交通省の前原大臣は極めて冷徹な判断をする。八ツ場ダム中止でもそうだったが、今日は大阪府の橋下知事との会談で「関西空港のハブ化は考えない。羽田をハブ空港にする。関空への補助金も減額する」と明確に言い切った。この発言に橋下知事は失望したが、寝耳に水と驚いたのは成田空港の関係者だ。元々、羽田は国内線、成田は国際線で将来ハブ化するという棲み分けができていたところに、国交省の最高責任者が一方的に羽田をハブ空港として拡充していくと言い出したのだ。

 前原大臣は、ダム建設中止でもそうだったが、事前の地元との根回しは一切やらない。事情を聴いていては決断できないのだろう。一気に結論から入る。その毅然とした態度にはある種の心地良さすら感じるが、地元のショックは大きい。JALへの融資についても、恐らく、”前原裁き”は冷徹なものになるだろう。


10月13日(火)

 昨日の前原国交相の羽田をハブ空港にするという発言が大きな波紋を呼んでいる。今日は森田千葉県知事が、いかにも元・俳優らしく、些か芝居じみた演出で怒りを露にした。千葉県側はこぞって反対だが、東京や神奈川は大賛成だ。羽田のハブ空港化は以前から石原都知事の願望だったが、今日は何故かテレビには現れず、副知事が賛成の意向を示した。

 私個人も大賛成。大体、羽田から成田までは距離がありすぎる。この6月に仁川(インチョン)空港を利用したが、前原大臣の言うようにまさにハブ空港だった。規模、施設とも成田とは比べ物にならない。日本は完全に負けていると感じた。羽田の拡充で仁川に負けないハブ空港を実現してもらいたい。この件だけは、”前原がんばれ!”と叫びたい。


10月14日(水)

 夕方から By Step塾へ自転車で出かけた。中3の女子と高2の女子を看て9時過ぎに塾を後にした。少し走るとザーッと降ってきた。フルスピードで走れば15分ほどの距離。夕立なので直ぐに止むだろうと、構わずペダルを踏む脚に力を入れる。ところが、雨は益々激しくなる。身体はビッショリだし。眼鏡に雨滴がついて前がよく見えない。
 やむなく途中のスーパーで小休止。ついでに傘を買う。傘も安くなったもので大型・布製のジャンプ傘が500円。(不思議なことにビニール傘も500円だった)

 外に出てみると雨は殆ど止んでいた。傘を返しに行こうかと思ったが、500円ならまぁいいか。だけど、すぼめた傘を持って自転車に乗るのは中々難しい。ハンドルに吊るしておくと車輪に絡まって事故になる。結局、左手で傘を差しながら帰った。雨がふるときは傘がなし、止んだときには傘が邪魔。チグハグとはこのことか。


10月15日(木)

 毎週木曜日は午後から体操教室だが、今日は宇部からS先輩が上京されたのでお昼を一緒した。品川プリンスの「味街道」。S先輩とは何時もここで食事をする。今日も御馳走になってしまった(先輩だから、まぁいいか)。

 S先輩は今年76歳。特に健康に気をつけている様子もないが大変お元気。現在も宇部で色々な文化活動をされている。今日は「宇部文化連盟・総務委員長」という名刺を頂戴した。文化連盟が何をするものなのか、イマイチよく分からなかったが、クラシック音楽が得意分野なのでその方面の仕事をされているようだ。
 クラシックといえば、「宇部市民オーケストラ」というのがあり、S先輩はこの世話役もされている。素人の集まりだから大したことはないだろうと高をくくっていたが、中々どうして決してレベルは低くない。毎年、定期演奏会をやるが、今年は「ラフマニノフ・ピアノ協奏曲第2番」の難曲を演奏した。S先輩もこの辺りが御自慢のようで、話題はもっぱらオーケストラ中心となった。


  10月16日(金)

 By Step塾、今日の生徒は浪人生(予備校には通っていないので他に呼び方がない)。その昔、入社10年も経たないころ、宇部で浪人生の英語を看たことがある。だが、大学受験のためにどういう学習をしてよいのか分からず、リーダーを読むだけの内容になってしまった。

 その反省に立って、今回は英文法の復習からはいることにした。大学受験用の英文法参考書といえば、詳細な例文をビッシリ記載した難しいものが多い。読む前から嫌気がさしてくる。本人は来年の1月17日にはセンター試験を受けるという。とても分厚い文法書を読んでいるヒマはない。そこで私が簡単な文法のプリントを作製することにした。参考にしたのが、西浦美枝子著「英文法・これで英語がわかる!」
 今年初版発行されたもので、受験参考書として決してポピュラーなものではないが、必要なポイントに焦点を当てながら簡潔且つ平易にまとめてあるところが気に入った(本の宣伝をする意図はありません!)。

 ところで、鳩山総理の虚偽献金問題について、元・公設第一秘書が検察庁から事情聴取を受けていたことがわかり、マスコミ各社が一斉に報道した。この公設秘書の名は勝場啓二。事情聴取段階なので氏名は公表されないが、鳩山氏の資金管理団体「友愛政経懇話会」を取り仕切っていたのは勝場氏である。この問題が発覚した6月当時、鳩山氏は記者会見で下記のように述べた。
「秘書を信頼したことがかえってマイナスとなった。……いわゆる会計の実務担当の秘書が1人でやっていた。……多分、私に対する個人献金があまりにも少ないので、私の預けている個人資産を流用して体裁をつくろったのだろう。」

 鳩山氏は上の会見と同時に勝場氏を公設秘書から解任し、鳩山事務所からも解雇した。勝場氏はその後埼玉県内の自宅に潜伏していたとされる。偽装献金問題のキーマンを検察が事情聴取したということは、捜査の手が着々と伸びていると考えてよい。いずれ、鳩山氏本人が事情聴取を受けるかもしれない。何時? どの時点で? もしそうなれば、民主党政権にとって降ってわいたような一大政局となるだろう。


10月17日(土)

洋画家の堀本恵美子さんに誘われて、国際ゾンタ・クラブ主催のコンサートに行った。ゾンタ・クラブはロータリーの女性版だけに、会場は麻布カトリック教会。出し物はチョット珍しい「ハルダンケル・バイオリン」の演奏。

 ハルダンケル・バイオリンとは、ノルウェーのフィヨルドで有名なハルダンケル地方で生まれた民族楽器。バイオリンの胴は扁平で、共鳴効果を出すために4本の弦の下に細い弦(アンダー・ストリングス)が4〜5本ある。また、胴の周囲には真珠母貝や象嵌細工の装飾が施されている。(写真左は弦の部分の拡大。細いアンダー・ストリングスが中央部に見える)

 演奏は普通のバイオリンと同じように弓で4本の弦を弾くのだが、アンダー・ストリングの共鳴効果を高めるために短く跳ねるように弾く個所と弓全体を使って長く弾く個所とのバランスを考えた演奏になる。
 演奏家の山瀬理桜(やませ・りお)は日本で唯一のハルダンケル・バイオリン奏者とのこと。今日は、姪で山瀬理桜の弟子に当たる山瀬クリスティーナとの共演だった。(写真のハルダンケル・バイオリンはクリスティーナさんのもの)

 堀本さんはゾンタ・クラブ東京Vの世話役をしているので演奏会が終わった後も忙しい。写真は演奏を終わって会場を引き上げる山瀬理桜(左)と堀本さんとのツー・ショット(右)。

     


11月19日(月)

 昨日、今日と素晴らしい秋晴れの天気が続く。西の方ではゴビの砂漠からの黄砂が飛来したと、TVのニュースでは伝えている。が、こちらは未だ澄み切った青空。今日も富士山が夕焼け空に美しかった(写真)。

 夜中にはオリオン座流星群が観られるという。流星群で想い出すのは、10年近く前だったか、会社の役員研修会で葉山の寮に合宿した。そのとき、夜中の3時頃に獅子座流星群観測できると聞いた。眠らずに起きていて(宵っ張りは”特技”だ)、G先輩を叩き起こして一緒に海岸にでかけた。

 驚いたことに真夜中の海岸には、既に、10人ほどの観客がいて、真っ暗な空を眺めていた。私もG先輩と2人で砂浜に仰向けに寝転がって夜空を見上げた。流星が雨のように落ちてくるという触れ込みだったが、結局、その夜は大したドラマはなかった。だが、真夜中に砂浜に寝転がって、背中から伝わってくる海砂の冷たさを感じながら、純粋な気持ちで夜空を見上げたことは、妙に新鮮な想い出となって残っている。

 明日には黄砂がこちらまでやってきて星が見えないかもしれない。今夜は得意の宵っ張りを発揮して、オリオン座流星群とやらを拝見してみようと思う。


11月20日(火)

 昨夜(といっても今朝だが)、3時頃にマンションの非常階段に出て東の空を見上げた。風が強い所為か何時もより星がよく見えた。オリオン座流星群は、30分ほどの間に5〜6つの流れ星が見えただけ。待っている時間がじれったいので引き上げた。

 先の衆議院選挙で大勝した民主党は、サッカーでいえば自民党のオウン・ゴールで勝ったようなもの。政権をとり現実に直面してみると、選挙戦でばらまいた体裁のよい言葉が徐々に自分の首を締め付けているように思われる。

@ 最大の目玉であった子供手配については、平野官房長官から「マニフェストにはすべて国費で負担するとは書いていない」などと詐欺のような発言が飛び出した。流石に鳩山首相はこれを否定したが、財源に四苦八苦しているのが手に取るように分かる。

A「対等の日米関係」を前面に出した外交方針も、ゲイツ長官が来日して沖縄基地の移転問題を議論することになると、「早急に代替案を検討する」と、岡田外務大臣は”逃げ”の発言。同じことはインド洋の給油問題にも言える。アフガニスタンの民生支援と簡単に言うが、毎日のようにテロ事件があるところへ日本人を派遣することができるのか? インド洋で給油している方がよほど安全と思うが…

B 前原大臣は威勢よく48のダム建設中止を決めてしまったが、一言も相談のなかった地元は混乱している。特に、八ツ場ダムに関しては1都5県の知事が建設中止に反対する声明を出し、今後の展開が難しくなった。
  また、羽田のハブ空港化に関しても、怒り心頭に達した森田知事を前原大臣が「成田と羽田を一緒にして考える」と半ば誤魔化しとも思える説明で納得させたが、これは問題を先送りしたに過ぎない。

C 亀井大臣は小泉自民党への復讐なのか、日本郵政の西川社長に圧力をかけて更迭(形の上では辞任)してしまった。同時に郵政民営化を大幅に見直すという。4年前の選挙で大勝利をおさめた小泉首相が政治生命をかけて民営化に踏み切ったのは、一体何だったのか。一国の郵政事業が為政者の個人的思惑で大きく揺れ動いてもいいのだろうか。

D 無駄の排除を前面に出してきた民主党だが、来年度の予算を立てる段になると、概算要求が95兆円にも上った。これを92兆円まで絞りたいというが、それでも自民党政権の予算を上回っている。マニフェストを実現するための財源は無駄を省いて捻出するのではなかったのか。


11月21日(水)

 昨日の続きで恐縮だが、日本郵政の新社長が発表された。斉藤次郎氏・旧大蔵省の出身だ。鳩山首相は「14年も昔のことだから」とか「民間会社に長く居られた方だから」などと弁明に努めるが、”脱・官僚依存”を声を大にして語ったのは何処の誰だったかといいたい。
 しかも、斉藤氏は大蔵省の後、東京金融先物取引所の理事長に就任。そして今度は日本郵政の社長ということは、れっきとした”渡り”ではないのか。

 そもそも、新内閣には閣僚出身が多い。政務三役を含めた鳩山内閣の閣僚の中で霞ヶ関OBは全体の20%に達する。民主党議員の全体に占める官僚出身者の比率は約10%だから、霞ヶ関OBが如何に閣僚として重要視されていることがわかる。

 結局、民主党議員も霞ヶ関OBに頼らざるを得ないということではないのか。それなら、何故あれほどまでに”脱・閣僚依存”を声高に力説する必要があったのか。数年前、日銀の佐々木総裁の後任人事を巡って、自民党内閣が推薦した候補者が大蔵OBだからと大反対して、1ヶ月以上も日銀総裁不在という異常事態を演出したのは民主党ではなかったか。

 それが政権の座に着けば、日本郵政の社長に大蔵出身者をもってくる。一体どういう神経なのかと疑いたくなる。口では「郵政民営化の基本は変えない」というが、トップの座に元・大蔵官僚を据え、株式の民間放出には待ったをかける。言うこととやることが逆ではないのか。


11月22日(木)

 先日 nify から誕生日のお祝いということで Birthday Clock と名づけられた、パソコン用のスクリーン・セーバーが送られてきた。目先が変わって面白いので現在それを使用しているのだが、時計画面の下に「今日は何の日」というのが出る。
 最近では色々な日が語呂合わせから定められているが、時には歴史的な日が示される。それによると、今日は「平安遷都の日」

 794年の10月22日、奈良から京都へと都が遷された。高校時代、日本史のテストの前に、平安時代の始まりを「憂いナクシ(794)て平安京」と覚えたことを想い出す。史実では、和気清麻呂(わけのきよまろ)が桓武(かんむ)天皇に建議して実現したとされる。京都盆地の真ん中に東西4.5km、南北5.4kmのほぼ正方形の街を作った。
 奈良の平城京を踏襲したが、雛形は中国(隋、唐)の長安の都だとされる。四角の土地の縦横に道路を設け、北端を一条、南端を九条とした。東西は”京の端”という意味の東京極、西京極と名づけたがその名前は今も残っている。

 また、当初、鴨川は都の中央部を流れていが治水と水上交通の便を考えて都の東端に移設。西の桂川と2本の川で水上交通の便を図ったとされる。我々の先人が1200年以上も前に、計画的な都市づくりをしたことに思いをはせるのも時には一興かと思う。(写真は平安京の模型。クリックすれば拡大します。「ウィキペディア」より借用)


11月24日(土)

 昨日は「ユーモア・スピーチの会」(及びその後のHPの作成)、今日は神戸高校(一中、県一を含む)東京地区の合同同窓会に出席と何だか慌しい日が続く(明日は箱根に1泊旅行)。

 東京支部の同窓会は、同期の出席者が少ないので、毎年、同期のY女と一緒に参加することにしている。ところが、Y女が風邪を引き新型インフルエンザに間違われると周囲が迷惑だからと、ドタキャン。いくら同窓会でも学年が違うと他人同然で、知らない人たちの間に1人で入るとあまり楽しくない。
 幸い、同期の橋田忠明くんが来ていたので、彼と隣り合わせのテーブルに着いた。橋田くんは日経新聞の記者として長く勤めたが、現在は社友。新聞社とは離れて、社団法人「日本MOT振興協会」というのを立ち上げた。MOTとは Management of Technology の略で、日本語にすると「技術経営」。これからの日本の針路を睨んで技術の分かる経営者を育成することが主眼という。

 この協会の会長は有馬朗人氏。元・東大総長で、小渕内閣では文部大臣や科学技術庁長官を務めた方。最高顧問には江崎玲於奈氏、副会長には小林陽太郎氏など錚々たるメンバーが名前を連ねている。橋田くんは、現在、この協会の専務理事。中々の御活躍ではある。神戸高校の同期生の中にもこういう人材が居るのだと認識を新たにした。
 MOT振興協会のHPは →こちら


10月26日(月)

 昨日、今日と大雨の箱根に行ってきた。3年前、学習塾の講師をしている次女と次女の友人・野戸史子さん親子の慰安旅行ということで、毎年秋に小旅行に出かけることにした。

 塾は今年3月に閉鎖したが、慰安旅行は今年も決行された。訪問先は史子さんの愛息・ハルくんが主役なので子供の喜びそうなところが対象となる。今回は、生憎の雨でアウトドアは期待できなかったが、インドア中心に回った。
 但し、今日は豪雨の中の長時間運転で大いに疲れた。ゆっくり休んで、旅行の内容と写真は明日追加する予定。(写真右は滞在先の東急ハーベスタ・ロビーにて)

(追加)
 日曜日は雨も降ったり止んだりだったので、ハルくん御所望の芦ノ湖遊覧の”海賊船”に乗った。ハルくんは、目下、ピーターパンに熱中とかで、緑の装束に身を包み、手にはピーターパンの探検を持って、最上階の甲板に据えてあるフック船長をやっつけて御機嫌だった。

 月曜日は土砂降りの雨。ハルくんの希望で「恐竜博物館」にいくことにしたが、ナビを頼りに着いてみると、それらしき建物がない。以前は確かにあったはずなので電話で問い合わせてみた。
「この電話は現在使われておりません」
ということは、客入りが悪く閉鎖したのか。前回石田氏のお孫さんたちと来たときはには間違いなくあった。この時、不注意でバックさせたクルマのトランクがフォークリフトのツメに衝突し、トランクが哀れにもボッコリ凹んでしまった苦い想い出がある。
 次に向かったのは、箱根園の水族館。大規模な水族館だが、東京にあるものと大差はない。唯一珍しかったのは、淡水魚と海水魚が一緒に泳ぐ水槽。”環境水”と記された水槽の中で金魚と熱帯海水魚が仲良く泳いでいた。




10月27日(火)

 今朝は台風一過、雲1点もない快晴。皮肉にも箱根では全く姿を見せなかった富士山がクッキリ。

 民主党閣僚の発言がどうも怪しい。今日の北沢防衛相の発言には「オイ・オイ、本気かよ!」と言いたくなる。沖縄・普天間米軍基地の移設に関して、米国と合意済みの現在の計画(名護市への移設)を容認しても民主党のマニフェストに矛盾しないと発言。
 これには当然各方面からのブーイングがあり、民主党内部でも鳩山首相を含む他の閣僚からも発言は軽率との批判が出た。だが、考えてみると、先般のゲイツ国防長官が来日時に残したコメントは非常に重く、普天間→名護のキャンプ・シュワブへの移転が最も現実的であることに間違いはない。

 防衛大臣が現実的な認識を示したことは、ある意味では問題の解決へ向けて一歩前進したというべきかもしれない。鳩山首相を含む閣僚各位も金科玉条のようにマニフェストを前面にだすことをやめて、そろそろ、マニフェストの中でも出来ることと出来ないことを国民の前で率直に述べる方がいいのではないかと思う。インド洋での給油問題も然りで、”最も安全で評価の高い方法”を自ら引っ込めて、出来もしない代案を検討するというのも愚の骨頂ではないのか。


 NHKの「クローズアップ・現代」で”ロコモティブ・シンドローム”の現状が紹介された。簡単にいえば、膝や腰、更に股関節の軟骨が磨耗して、将来、歩けなくなるかもしれない状態を指すらしい。このシンドローム(通称”ロコモ”という)が潜在患者を含めると、全国では何と! 4,700万人も居るという。70代、80代ではほぼ100%に近いとのこと。

 70を目前にした身には恐ろしい数字である。医学的には、人類が二足歩行を始めたことで足腰への負担は避けられない。ガンや心臓病に対する治療法が進歩しても身体の部品の磨耗を防ぐことは出来ない。高齢化がもたらす必然的な現象だという。

 私の主張する「生活の質」(Quality of Life)の観点からも、自分で歩けなくなるという状態は生活の質を著しく低下させる。もし”ロコモ”が加齢により必ず起こるとすれば、医学の進歩によって寿命を延ばすことに何の意味があるのかという疑問が湧く。私は以前から”尊厳死”というものを認めるべきだと考えているが、”ロコモ”の現状を聞くと今更ながら尊厳死の議論が活発に行われる必要を痛感する。


10月28日(水)

 鳩山首相の施政方針演説に対する代表質問があった。先ず、自民党の谷垣総裁、更に若手の西村氏。質問は核心をついたものが多かったと思う。しかし、鳩山首相の答弁は、はぐらかしと揚げ足取りに終始して、まともに答えたものは殆どなかった。
 唯一幽霊献金問題については真面目に遺憾の意を表した。他の質問に対する居丈高の答弁と対照的で、如何にもウィークポイントでございます、と認めているような印象を受けた。

 一方、自民党は長年与党として政権をあずかり近年は失政が目立つだけに、「お前はどうだったのか」と逆襲されると弱い。自民党は生まれ変わるのだということを谷垣氏はもっとPRする必要があるように思う。


10月29日(木)

 今日も民主党政権への辛口批評で恐縮だが、現内閣の権力構造が今ひとつみえない。否、ハッキリしすぎているという方が本当かもしれない。民主党の総裁であり内閣総理大臣の鳩山由紀夫氏が権力の頂点にいるはずだが、実際はそうではない。

 鳩山首相は、良くいえば部下に仕事を任せる経営者タイプ。トップとしてのビジョンなり思想は「友愛」だとか「コンクリートから人へ」など抽象的な表現のベールに包まれて表面に出てこないが、実務を各大臣の自主判断に任せるところはトップとして1つのやり方だと思う。岡田、前原、仙石、長妻らの大臣は実に真面目に仕事をする。しかも自分の信念を表に出して堂々と主張するところは、ある意味で好感がもてる。
 ところが、彼らの仕事を鳩山首相が評価しても、それにOKを出さない権力者が1人居る。家康が秀忠に将軍職を譲り、自分は隠居して院政をしいた徳川幕府のように、現内閣も大御所様が不快感を示すと忽ち事態がひっくり返る。

 行政刷新会議が税金の無駄遣いを徹底的に洗い出そうとして「事業仕分け」なる技法を導入し、32人の民主党議員から成るプロジェクト・チームを作った。この会議の議長である鳩山首相はチームのメンバーを前にして「皆さんは必殺仕分け人だ。しっかりやってほしい。」と激励した。メンバーは意気に感じて動き出した。
 ところが、大御所様が「聞いていない」と不快感を示すと、チーム全員に動揺が走る。元々、大御所様は内閣のやることにはクチを出さない、と宣言した経緯がある。最高権力者の鳩山首相が、「まぁ、みんな意気に感じて頑張っているのだから、少し様子を見てみましょうや」と何故言えないのか。

 現実は、平野官房長官(鳩山首相を代弁していると思われる)、仙石大臣らがオットリ刀で大御所様のところへお詫びに駆けつけたのである。直ちに大御所様の顔色を伺いながら人選のやり替えで、結局、32人が7人になってしまった。最高権力者であるはずの鳩山首相が激励したメンバーで残ったのは5人だけだ。

 確かに大御所様は100人を超えるグループ(派閥)の長である。派閥力学というものが民主党内でも存在するなら影の最高実力者だろう。それにしても、党の総裁で内閣総理大臣の最高権力者が大御所様の操り人形だというのは、どう考えてもおかしな話ではないか。


10月30日(金)

 タバコ税を上げる話がまた出てきた。愛煙家の立場から一言いわせて頂きたい。値上げの目的をハッキリ示してほしい。現在のタバコ税の税収は年間2.2兆円。これは国税ではなく、殆どが地方に落ちる。地方の活性化にとって実に貴重な財源になっている。

 だから、この税収をもっと増やしたいというのなら真意は理解できる。だが、健康面での配慮だとか、環境面を考慮してとかの枕詞が気に食わない。そもそも喫煙が本当に健康を害するというなら、大麻と同じように喫煙禁止にすればいいではないか。販売しておいて吸うなというのはどうにも合点が行かない。
 しかも、最近では喫茶店やレストランでも禁煙が増え、ゴルフ場でさえもクラブハウスの中は全面禁煙も少なくない。外に出ても都内は殆どすべての区が区条令で路上喫煙禁止になっている。

 値上げ理由として、値上げすると喫煙者が減るから健康のためによい、と政府は説明する。喫煙者が減少してタバコ税収入が落ちることになっても本当にいいのか、と訊きたい。一時期、タバコ1箱を1,000円にするという案が持ち上がった。1,000円のうち867円が税金である。奈良女子大の某先生は最大5兆円の税収増加になると大真面目で主張していた。

 税収が欲しいならハッキリそれを前面に出せばよい。その代わり、喫煙場所を増やしますからドンドン吸って下さいというのがスジだろう。販売するけれど吸うな。でも、値上げによる税収の増分だけは頂きますというのは、何処か矛盾してているように思うのだが…


 









 






「介護日記ーその後」に戻る


トップ頁に戻る