3月31日(水)

 午前中に皮膚科医院(Dermatologist)を訪ねた。この下丸子皮膚科は、水曜の午前中だけが理事長(院長)の診察日。これを逃すと、1週間待たないと理事長に診てもらえない。この日も運良く近くのコインパークが空いていたので、午前中の早い時間に診てもらうことが出来た。帰りに、21世紀桜公園が気になったので、そちらに車を向けた。好天の多摩川土手には来訪者の数は少なかった。公園の桜は満開を少し過ぎて幾分葉桜になっている樹もあった。が、この公園の桜は巨木ばかりなので、花もゴージャスな感じがする。

               

 今日で3月も終り。今年も 1/4が過ぎ去ったことになる。早いなぁ。いつも過ぎてみるとそう思う。タイミングを同じくして、上野毛にお住まいの彦由先輩から砧公園の桜の写真が送られてきた。その中の1枚を紹介する。


              



3月30日(火)

 ベランダの下に見える桜の樹海はすっかり満開だ(右)。この分だと、多摩川土手の「21世紀桜公園」も満開に近いだろう。明日、もし天気が良ければ、ちょっと覗いてみよう。

 昨夜は何故か遅くまで眠れず、4時近くになって眠りについた。今朝は9時すぎまでベッドに入ったままで、朝食も10時頃、ブランチになってしまった。最近の朝食は、相も変わらず、トマト、ブロッコリー、アスパラが野菜の固定メンバー。フルーツとしては、グレープフルーツ、オレンジ、キウイが定番で、それにイチゴ。

 が、イチゴも今月一杯で店頭から姿を消すだろう。変わって登場するのはアメリカン・チェリー。新聞を前に立て掛けて、季節を感じながら、遅い朝食をゆっくり食べるのも、私の幸せの一部かもしれない。もう少し暖かくなったら、ベランダで朝食も悪くない。

 プロ野球が始まってから、平日の夜が忙しい。今年は、我らがタイガースは、最初の3連戦をヤクルトに3勝0敗と、順調なスタートを切った。余勢を駆って今日も廣島に勝利するものと、TVを観ていたが、苦手としている若手投手の森下を打てず、0-1の敗戦となった。残念!

 下の仏花(2021-w11)は、アルストロメリア、スプレーカーネーション、カスミソウと、黄、白、赤の三色で飾ってみた。フランスに代表される三色旗は、赤、白、青だが、赤、白、黄の三色旗はないだろうと、調べてみると、あった。南オセチアの国旗が赤白黄の三色とある。(右の写真は、白が透明になっていて下地の薄いベージュがそのまま出てしまった)

南オセチアが何処にあるのか探してみると、ロシアの西、トルコの上、旧・グルジア(現・ジョージア)から独立した国らしい。

 



3月27日(土)

 水が温んできたのだろうか、このところ、晴れた日には必ずと言っていいほど、複数のカヤックが多摩川の水面を滑るように練習している。今日の練習は正規の競走を前提としたもののようだ。櫂の使い方がシングル競技のものだし、5艇が横一列に並んで漕いでいる。

 ところで、ケンゾーのその後だが、すっかり回復したように思える。今日も朝から元気に篭中を動き回っていた。昼過ぎに淳子がやってきたので、放鳥してやったら、手から手に飛び移って元気に遊んだ。
  


 淳子が昼過ぎにやってきたのは、ケンゾーの様子を見たかったのと、もう一つ、プロ野球観戦だ。プロ野球公式戦は昨日が初日。今日は2日目だが、タイガースは、昨日、ヤクルトに勝利、今日も勝てばスタートが楽になる。その試合が14時開始ということで、それに間に合うようにやってきたのだ。そして、ゲームは、期待の新人・佐藤輝明のホームランが初回から飛び出して、タイガースの連勝。昨年は連敗スタートだったが、今年は連勝スタート。幸先良い勝利に父・娘とも大いに満足してハイタッチ。

 夜に、先日書いたように、このマンションの自治会の主催で「夜桜鑑賞会」があった。大小の投光器を桜の巨木に当てて、下から見上げながら談笑する。私は、寒いので集会には参加せず、ベランダから投光器に照らされた3本の桜の木を上から眺める図を写真に収めた。

                           


3月25日(木)

 午前中はお天気だった。マンション庭の桜も満開に近づいた。自治会は、この週末の土曜日には「夜桜鑑賞会」を開くという。下の写真は、これまで公開したことはなかったが、我が家の裏側にあるバルコニーから撮った写真。左に見えるのが1号棟。右のビルは隣接の都営アパートだ。中央が庭園で、ソメイヨシノの大木が3本ある。その右は2号棟、3号棟用の駐車場。私の愛車・ミラージュはもう少し手前にあるため見えない。庭園の手前に見える2基のタンクは飲料水タンク。水道からの水を貯めておいて、災害で断水した時、暫くの間生活用水にする。

 ベランダの植木鉢ではボケの花がツボミを膨らませている(右上)。この苗木は妻が未だ元気なときに買ったものだ。もう20年近く前のことだ。未だ、雪谷のマンションに居たときだった。妻を車椅子に載せて近所を散歩中、近くの花屋さんで小さな鉢のボケの花(ツボミをたくさん付けていた)を見て、「あれが欲しい」とジェスチャーと片言で私に伝えた。

 買い求めて、リビングの窓際に置いた。日当たりがよかったのと床暖房の温度が花の成長にピッタリだったのか、鉢植えはたくさんの花をつけた。それから、毎朝、妻が水やりをして、早く大きく育つのを楽しみにしていた。が、妻は数日後に脳出血の再発で倒れ、再び、この花を観ることはなかった。最近はあまりたくさん花を付けなかったボケだが、今年は多くの花をつけそうだ。楽しみではある。

   


3月24日(水)

 今日も朝からよい天気。ベランダから見下ろした桜の樹海はほぼ満開に近い。この分だと、「21世紀桜公園」の桜は5分~6分咲きだろう。今年は、順調に春がやってきた。

 さて、ケンゾーだが、今朝の様子では昨日よりはかなり調子が良さそうだ。糞は何時もよりは軟らかいが、昨日のようなことはない。餌も小松菜も食べるし、水も飲む。この分だと、少し様子を見ていても大丈夫だろう。総合ビタミン剤も今夜届いたので明日朝にでも与えてみようと思う。
 
 午前中に皮膚科を訪ねた。今日も運よく最も医院に近いところのパーキングに「空」があった。ラッキー! 治療の方も、再度、紫外線を照射する光線治療をやってもらっった。快方に向かっているようだ。

 左は、仏花(2021-w-10)。前回が派手な薔薇だったから、今回はアイリスにスイートピーを添えて、シンプルに生けてみた。




         













   

  【後日挿入】

3月25日(木)

  朝起きてみると、ケンゾーが水浴びプールの中に卵を産んでした。NO.46になる。NO.45が3月10日だったので、ほぼ2週間のインタバルだ。それは問題ないのだが、何時もと違うところが2点ある。一つは、産んだ場所が水浴びプールの水の中ということ。もう一つは、従来の卵より少し大きいということ(右写真で、一番右が NO.46)。

 この大きさの違いが、今回の軟便騒ぎの原因ではないかと思う。文鳥(恐らく他の鳥もそうだろうが)の場合、糞、尿、卵などの排泄は、最終段階で「総合排泄管」内に集められ、そこからから外部に出される。ということは、卵の大きさが規格より大きければ、総合排泄管の中で卵秘(卵詰まり)の現象を起こして、糞が排出されずに総合排泄管の中に残ったのではないのか。

 ケンゾーは、このトラブルを自然治癒に任せていては解決できないので、ツボ巣の中での産卵を諦めて、プールの水の中で卵を産む道を選んだのではないだろうか。結果的には、ケンゾーの選択が当たって、水中産卵に成功。併せて、総合排泄管の中での卵詰まりによる軟便現象も解消し、一件落着したということではないだろうか。この龍介ドクターの推理が当たっていれば、ケンゾーはクレバーな文鳥ということになるのだが…。

 いずれにせよ、今回の軟便騒ぎは無事終わったようだ。


  


3月23日(火)

 春は直ぐそこ。桜のつぼみもかなり膨らんできて、今日は暖かい日。多摩川の川面では、たくさんのカヤックが出て気持ちよさそうに水の上を滑っている。何時もの座って櫂を操るのではなく、中腰になって両手で1本の櫂を水中に扱くようにして進んでいる。本格的シーズンに向けてトレーニングの最中だと見た。

 


 部屋の中では、鳥篭のケンゾーが少し変だ。朝、起きて、篭の中を覗いてみると、篭の床に敷いた新聞紙に落とした糞は人間で言えば下痢だ(左)。割れた卵のように見える。

 また、水浴びプールの中に直接落とした軟便は、そのまま水に半分溶けて、青空を漂う浮雲のようだ(右)。以前にも、こういう排泄物を見たことがあるが、こんなにたくさん見るのは初めてことだ。

 餌入れを見ると、何時もは殆ど無くなっているのに、今日は半分以上残っている。恐らく、下痢で食欲がないのだろう。初めての経験なので、どうしていいのか分らず、取り敢えず、猶井小鳥店にメールで訊いてみた。

「猶井小鳥店/池田 様 添付写真が多いので3回ほどに分けて送ります。今朝起きてみると、排出したウンチは軟便でした。水浴びプールの中にも軟便の分解したものが?
 ケンゾーの方は、止まり木の上で半ば眠ったような状態です。朝から水は飲みますが、餌は主食、小松菜とも殆ど食べません。尚、主食の方は、1月ほど前からご推薦の「カスタムラックス」の 「文鳥ブレンド」に替えています。従来のものに較べて、皮付きの 生のタネ(ヒエですか?)の配分が多いようですが、よく食べていました。 元気のないのは、軟便と関係あると思います。このまま、暫く 様子を見ましょうか。それとも、放鳥して気分を変えた方が よろしいでしょうか?」

    

 夕方になって返事が来た。
「中村様
 シードの餌の鳥はカルシウムが不足しがちですが、総合ビタミン剤は与えていますか? 元気がない時は30℃くらいで保温してください。 そして、なるべく早く小鳥の専門の獣医師に診てもらう事をおすすめします。   猶井小鳥店 」

 総合ビタミン剤というのは、買ったことがないので、早速、Amazonに注文した。小鳥専門の獣医さんというのは、この辺にはなかなかいない。唯一、田園調布の駅の傍にあるのだが、ウェブで見ると、診察時間が、火曜と木曜の午前中となっている。以前暮らしていた雪谷にも一軒あるのだが、そこは「小鳥も診察します」となっていて、小鳥の専門というわけではない。まぁ、少し様子を見ることにしたい。


3月17日(水)

 午前中、下丸子皮膚科に出かけた。臀部にできたオデキは治りそうで治らず、今も椅子に座ると姿勢によってはビリッと痛む。院長先生も紫外線治療など新しい方法をトライしたり、塗り薬を色々と変えてみたりするが、決定打には到っていない。

 このクリニックに行くのに、ひとつの難関になるのは駐車場だ。近くにある5箇所の駐車場は何処も満車が殆どだ。そんなときは、「空」のサインが出るまで何度も巡回するのだが(運転中も時々ビリッと来るのでお尻の位置をずらしている)、今日は運よく直ぐに「空」サインのパーキングに行き当たった。

 当初は簡単に考えていた院長も、診察を始めて半年近く経つのに快癒への道筋が見つからず、些か焦りを感じているのか、専門的なエクスキューズの説明が多い。が、聞いても分らないので、「それで、後どのくらいかかるのですか?」と質問すると困った顔をする。取り敢えず、今日も新しい塗り薬を処方してくれた。

 天気がいいので、帰りに多摩川の土手にある「21世紀桜公園」に寄り道してみた。桜の開花は、残念ながら、ゼロ。靖国神社の桜はチラホラ咲いているようだが、川の土手にあるこの桜並木は、毎年、靖国神社より1週間ほど開花が遅い。桜の開花状況をチェックしに来たのか、土手の遊歩道には、少しの散歩客の姿があった。満開なら特等席になる木の下には野球少年たちが車座になって休んでいた。

 毎年、春になって梅の花と桜の間のブランクを埋めるのがモクレンだ。白く、大きな花には、梅や桜にはない”威厳”のようなものを感じる。

 モクレンの写真を2枚紹介するが、左は近所のお宅の庭に咲く大木、右は、マンション屋上のルーフガーデンに植えた鉢植えの子どのモクレンが大きな花を開いて、下界の田んぼの様子を見下ろしている図だ。此処は埼玉県の富士見市。宇部興産時代の同僚で私のブログの愛読者、佐藤勇夫さん宅のルーフガーデンだ。本人からは”押し売りですが”という前置きをつけて送られてきたものだが、こういうユニークな写真は何時でもウェルカムだ。

 もう直ぐプロ野球が始まるが、この佐藤さんはバリバリの巨人ファン。巨人ー阪神戦で巨人が勝つと、ドンナモンジャイといったメールが入る。今年は、タイガースの調子が素晴らしい。シーズン前のオープン戦ではソフトバンクと並んで首位の座を占めている。シーズンの始まる26日が待ち遠しい。


3月14日(日)

 昨日の大雨(富士山では大雪)で、今朝は厚化粧の素晴らしい富士山を拝観することができた。

 さて、今日は第2日曜日はは、マンション管理組合の理事会だ。難聴の私には最も苦しい集会だ。しかも、今日は何故かメンバーの皆さんの多くがやけに自説を主張するものだから、議論が堂々巡りになって、なかなか、終わらなかった。

 時々、議論が乗り上げてしまうと、「理事長、どうしましょうか?」と司会役の管理会社のY氏がこちらに振ってくる。そんなことを訊かれても、みんなが何を揉めているのか聴き取れないので、調整なんかできっこない。だから、私には苦しい会議となるのだ。

 本来、朝の10時~12時の会議なのだが、12時半になっても終わらない。そして、1時近くなった。まさか、そんなに延びるとは想定していないので、1時からの巨人 vs.阪神のオープン戦の録画予約もしていない。1時過ぎにやっと終わったので、はぁはぁと息を切らしながら家に帰った。TVを点けたら、1回の表が終わるころだった。

 ついでに、そのまま、昼ごはんも食べずに野球観戦になった。ゲームは、タイガース投手陣の頑張りで巨人打線をヒット3本に抑えて完封。打つ方は、話題の新人・佐藤輝がレフトオーバーにホームランを放って、1-0の勝利。面白かった。

 今日、巨人に勝利し、またソフトバンクが敗れたので、再び、阪神が12球団のトップに再浮上した。

 下は、仏花/2021-w9。今回は、ゴチャゴチャと色々な花を生けるのではなく、単純にスプレー薔薇だけでまとめてみた。このバーミリオン系の色は、油絵を描くのが大切な趣味だった母が、特に好んでいた色だった。





3月13日(土)

 朝から久しぶりの大雨。多摩川の水位も上昇し、河川敷は水溜まりだらけ。ミミズが地中から出てきて顔を出す条件が整った。それを知っているカモメの軍団が海からやってきて、河川敷の水溜まりを縄張りにする。そこに、そうはさせじとムクドリ(多分)の小隊が勇敢にも割り込んでくる。雨の降っている間は、鳥たちのミミズ・ハントが続く。

 

 夕方、雨はすっかり上がり、素晴らしい夕焼けが。


         

3月12日(金)

 段々暖かくなってくる。今日辺り、天気はそれほどよくないが、川面は水ぬるむ感じ。たくさんのカヤックが出ている。
 
 ♫ 春のうららの多摩川に 上り下りのカヤックが…(滝廉太郎の名曲のパロディ)

 


 今日は、緊急案件が入って、管理人室で関係者を集めて打ち合わせ。理事長なんかやっていると、こういうことで呼び出されるのが面倒だ。先日も、管理人から電話で「池上警察の方が見えて、1号棟の部屋のインターフォンの録画をチェックされています」と連絡があった。私は手が離せなくて立ち合いは管理人にお願いしたが、何でも、1号棟の方がオレオレ詐欺に遭い、お金を受け取りに来た受け子がモニターの録画に残っていたので、警察がチェックして録画ディスクを持ち帰ったとか。



3月10日(木)

 ケンゾーが、また、ツボ巣の中に卵を産んだ。NO.45だ。今回は、9日間のインタバルがあった。未だ、NO.43と44が皿の中に残っている。それにNO.45が合流して、トロイカになった(右)。こうしてみると、インタバルの短い卵は少し小さい。この写真では中央のNO.44がインタバル2日で産んだもの。だから、他の2ケに較べると少し小さい。

 今日は体操教室。矢張り、1時間以上も動くと疲れる。最後のストレッチで、私だけはソファに座って見学させてもらっている。それで少し元気になって車のハンドルを握ることができるのだ。今日は、夕方に淳子が来ることになっていたので、少し早めに帰った。

 夜7時ごろ、会社帰りの淳子がやってきた。前回は何時だったか、何だか久しぶりの感じがする。何でも、月の初めは忙しいのだが、それに加えて今月は同僚のケアマネが一人退職したので、俄然忙しくなったとか。例によって、お風呂と夕食、それに野球の録画鑑賞。オープン戦が始まって、タイガースは好調だ。現在、4勝1敗で、12球団中トップを走っている。それだけに、大いに気を良くして帰っていった。

 下は、仏花/2021-w8。ラナンキュラスを主役に、ナデシコ、それに紫色の可愛い花を添えた。この花は、リューココリネ(Leucocoryne)、原産地はチリ。見た目は華奢な花だが、その割に長持ちするのが嬉しい。

       



3月8日(月)

 今日、3月8日は亡き妻・桜の誕生日。存命なら80歳になる。偶々、三女の麻子が、今般、これまでアルバムにベタベタ貼り付けていた膨大な量の過去のアナログ写真をデジタル化して、データで保存するという。麻子レベルでのDX(Digital Transformation)に属することに着手すると、彼女のブログで宣言した。そして、例えばということで、アルバムからスキャンして取り出した写真が右の1枚。

 この写真、1974年頃のスナップだが、当時、私たちは山口県の宇部に居住していた。自宅は床波の海岸に近く、この写真も、恐らく、潮干狩りに行く途中と思われる。左の長女と次女は、海岸でのプランでも話し合っているのだろう。三女の麻子は未だ2歳ぐらい。今から何処に何をしに行くのかは全く理解していないが、はぐれないようにママの手をしっかり握って離さない。推定33歳の桜は、屈託のない表情で嬉しそうだ。恐らく、(写真を撮っている)亭主も一緒に、一家総出で海に行くのが楽しいのだろう。母親の鼻歌が聞こえてきそうな風景である。

 桜は、この35年後には帰らぬ人となるのだが、1枚のスナップ写真が、過去の幸せな頃の想い出を引き出すためのキッカケを与えてくれる。だから、想い出にまつわるものをむやみに捨ててはいけないと、五木寛之が「孤独のすすめ」の中に書いていたような気がする。

                                     






3月4日(木)

 昨日は、風の強い快晴の天気。富士山が美しく見える条件が揃った。確かに、真白に化粧を直した直後の富士は美しかった(写真右)。

 ところが、風の強い日は7階のベランダでは色々と被害がでる。最も多いのは、ベランダ用に置いてある4~5足のモード履きが風で飛ばされるのだ。ベランダの中で飛ばされるのは問題ないが、鉄作の間から下に落ちてしまうともう返ってこない。が、昨日の被害はそんな生易しいものではなかった。ベランダに置いたあった木製の大きなキャンプ椅子とテーブルのセットが強風に吹き飛ばされたのだ。

 神戸で暮らしていた時は、北の山から吹きおろしてくる猛烈な風を「六甲おろし」と言った。今の我が家の7階のベランダに吹き付ける猛烈な風(Gust wind)は、さしずめ「多摩川おろし」だろう。高いところで受けるだけ、多摩川おろしの方が威力は大きい。写真左のテーブルと椅子のセットが強風に飛ばされて壁に叩きつけられたところだ。

 壁に叩きつけられたのは不幸中の幸いで、もし、壁ではなく、左側のガラス扉にぶっつかったらガラスは割れていただろう。大きな扉に取り付けられた1枚ものの二重ガラスだ。恐らく、被害はウン十万円になっただろう。

 このテーブルセット、重さが20kgほどある。元通りにするのは、八十翁一人ではとても無理だ。週末にでも次女が来てくれればいいのだが。

 午後からは体操教室。教室の前の道路が丁度期末工事の最中で、車を駐車するのが難しい。前進、バックを小刻みに繰り返す必要があるのだが、そんな小細工は苦手で、後部を何かにぶっつけた。それでなくても、後部ボデーは生傷が絶えないところだ。この車は、生傷を修理せずに乗りつぶす積りだからまぁいいか。



3月1日(月)

 「1月行く」、「2月逃げる」と言われるように、1月は何だかんだあったが、行ってしまい、2月はアッと言う間に逃げてしまった。そして、今年も1/6が過ぎてしまったのだ。80 を過ぎて「終活」の準備に入ったが、中身は一向に進んでいない。こういうものは、締め切り日が分らないと、なかなか手を着けにくい。例えば、余命1年と宣言されれば、明日からでも本気になるかもしれない。

 さて、2日前にツボ巣の中に卵を産んだケンゾーだが、今日、また、1ケ産んだ。今日、月曜日は掃除のオバサンが来る日。家の掃除と洗濯の他に、ケンゾーの鳥篭の掃除もお願いしている。いつもは、鳥篭が綺麗になると嬉しいのか、チュンチュン鳴くのだが、「今日は小鳥が鳴かないのですが…」と、オバサンが心配そうに言うので、念のためにツボ巣の中を見てみると、卵が1ケ入っていた。NO.44の卵だ。NO.43を2日前に産んだばかりなのに、こんなに早く次の卵を産むようなら、ツボ巣を撤去することも考えなければ…。

 一応、ツボ巣から取り出して、2日前のNO.43と較べてみた。殆ど同じだが、今度の方(右の卵)
が少し小さいようにも思う。取り敢えず猶井小鳥店にメールを入れた。

「先日(2月23日)、ツボ巣を鳥篭の中に取り付けてやりました。
すると、27日に卵を産みました(写真1→2/28掲載の写真))。
これは、10日振りの産卵で 何時もより早いと思っていたら、
今日、また産みました。一昨日産んだ ばかりでチョット吃驚でした。
並べてみると今日の方が(右側)が少し 小さいかな?
 けどほとんど同じです(写真2)。急に、産卵のペースが 速くなりましたが
この調子で産んでいくのですかね? 少なくとも卵秘 だけは心配なさそうです。」

 左の仏花(2021-w7)は、桃の節句に因んで、桃の枝を主役に、フリージアと菜の花と黄色の花を脇役に添えてみた。桃を後ろに生けたので、何だか、フリージアが主役のようにになってしまった。