介護日記ーその後   2013年4月




4月3日(水)

 朝から春の嵐。午前中、京橋の「くぼたギャラリー」で開催中の「日立OB絵画展」で、大藤さんの出展作を観に行こうと家を出た。とたんに強風の攻撃を受けてビニール傘が逆さになって折れてしまった。おまけに凄い雨で一瞬にしてびしょ濡れ。恐れをなして逃げ帰った。絵画展は断念したが、午後1時に宇部から上京中の末永先輩と約束がある。これはドタキャンするわけにはいかないので、車で出かけた。場所は品川のプリンスホテル。駐車場に空きがあるかどうか心配だったが、少し待って入ることができた。

 いつもの場所、本館38Fの「味街道53次」には、既に、末永さんが待っていた。和食「品川」の喫煙席に腰を下ろす。平日のこの時間、必ずといっていいほど、窓際の喫煙席が空いている。まさに穴場だ。昼食を食べながら互いの近況報告が始まった。末永さんは、昨日、会津若松まで行かれたとのこと。そして、少し足を伸ばして福島の福島製作所を訪問、社長の立石氏と面会してきたという。立石氏はアメリカ駐在時代からロッキーという愛称(「石」からの連想)で親しく付き合っていた仕事仲間。今は子会社の福島製作所の社長をしている(この6月で退任らしいが…)。末永さんのハンディ・ムービーで久し振りにロッキーの近影に会うことができた。実に懐かしかった。

 一通り話も終ったころ、末永さんの奥さん、お姉さん、その娘さんの3人がやってきた。3時から同じ場所で家族会をやるという。全部で8人が集合するとのこと。邪魔になってはいけないので帰ろうとしたが、挨拶のために引き止められた。奥さんの京子さんは以前からよく存じ上げているが、後のお2人は初めて。姉上の浅野さんは旧宇部貿易の社長をされていた浅野さんの奥様。お嬢さんの原野千明さんはウェブ上で「ミュージック・マップ」というサイトを運営されているとのこと。広く一般からお気に入りの癒しの音楽を投稿させ、アルバムの形式にして youtubeで希望者に聞かせるというもの。現代版のネット・ジュークボックスのような仕組みだ。皆さんで記念の写真を撮った(写真左)。

 ホテルを出る頃にはすっかり雨も上がり、澄み切った空気が清々しい。家に帰ると、桜は散ってしまったが、美しい水と空が広がっていた(写真右)。

    

   (左から原野さん、浅野さん、末永さん、私、京子さん)        (ベランダから多摩川下流の川崎方面を望む)


4月4日(木)

 とても暖かい快晴の1日、だが、かなり慌しかった。午前中、京橋の「くぼたギャラリー」に行った。昨日行けなかったので、無理して今日の訪問となった。事前に児玉さんから「何かお祝いの品物を買っていって! 費用は3人で分けるから…」とのメールが入った。もう一人、田村さんと3人でギャラリーに行くはずだったのだが、お互い多忙で共通の時間がとれない。そこで、私が先行して行くことになったもの。身につけるものはどうしても好みがあるので敬遠。無難なところで、高級梅干を買うことにした。八重洲/大丸の地下で蜂蜜入り紀州梅の化粧箱を購入、京橋のギャラリーへ。

 11時の開場を待って中に入った。大藤さんの絵は1階の正面右に展示されていて直ぐに分かった。この「日立OB絵画展」には、もう1人、我々の仲間の井出勝彦さんの作品も展示されている。井出さんは多摩美の油絵の出身で本格派のはずだが、画風は抽象画なのでよく分からない。井出さん本人が来ていて挨拶されたので見ないわけには行かない。6階と2階の作品4点を拝見した。2階にあった「自然の情景シリーズ」の2点は、去年のものと同じような題材で、本人でないと区別がつかないだろう。大藤さんの作品は、毎回、能の舞台を題材にした豪華絢爛たる絵なので分かりやすい。今回は「竹生島(ちくぶじま)」をテーマに、龍神を描いたもの。金と赤をふんだんに使った豪華な絵だ(写真)。

 長居はできないので、折角入れてもらったコーヒーに口もつけずにギャラリーを出た。午後からは体操教室なので12時半までには帰宅する必要がある。大急ぎで帰ったが、1時からの体操には間に合わない。遅れることをメールで伝えて会場に出向いた。1時半近くに到着。驚いたことに、全員が体操のウェアをつけ、教室前のの廊下に座り込んで、お喋りをしながら待っていた。この辺りが、体操教室の優しさではあるのだが、反面、やる気のなさというか、体操よりもお喋りにウェートがある、"いい加減なところ"だと言えるだろう。

 今日は淳子が外泊で不在なので、夕食は手抜き。帰りに簡単なものを買って帰った。夜は塾に1コマ入っている。それが終わって漸く一息ついた。早速、ネコどもがにゃあ、にゃあと擦り寄ってきた。「飯くれ〜」の催促だ。


4月5日(金)

 朝、11時に溜池の「山王パークタワー」に出向いた。10年ほど前に、山王ホテルの跡地に建設された、地上46階、地下4階の巨大ビル。新しく出来た地下鉄「溜池山王駅」と直結している。実は、このビルの訪問は初めて。若干の緊張とともにセキュリティで入門手続きを済ませ、12Fに上がる。訪問先はレアメタルの専門商社「アドバンスド・マテリアル・ジャパン」(AMJ)。この会社のシニア・ディレクターを務める西野元樹氏をインタビューするのが目的だ。
 この西野氏は、1997年、神戸外大/ロシア語科卒、今年39歳の若き後輩だが、ビジネスマンの他にもうひとつの顔がある。「みんなの党」衆議院千葉1区支部長だ。昨年末の衆院選挙では残念ながら落選した。皮肉にも、同じ選挙区で西野氏を破って当選した自民党の門山宏哲(かどやま・ひろあき)氏は宇部興産元常務の門山氏の御子息だ。

 政治家・西野氏の名刺には「右手にソロバン、左手にガマン、背中にロマン」とのキャッチコピーがある。確かに、AMJの社員として、中国の目ぼしい山を渡り歩き、ロシアの山奥の鉱山にわけいってレアメタルの原料を確保したと思うと、急遽、進路を変えて衆議院議員に挑戦するというのはロマンとガマンがないとできない決断だろう。西野氏に言わせれば、この進路変更にはちゃんとした背景があるという。

 民主党の管内閣時代、尖閣に侵入した中国漁船を拿捕した事件を契機に中国は日本向けレアメタルの出荷を一切凍結した。中国産のレアメタルはもちろん、西野氏が苦労して確保した、ロシアのタングステンも入荷できなくなった。ロシアで採れた原石は純度が低いため、中国で純度を上げる加工をした後に日本に輸入する形をとっていたからだ。肝心のレアメタルが入らなくては会社は飯の食い上げだ。日本政府が、当然、対抗措置をとってくれるものと期待した。が、手をこまねいているだけで何もしない。レアメタルは日本のハイテク産業には欠かせない。この危機に何の手も打てない政治に対して西野氏は憤りを感じた。それなら、自ら政界に打って出て何も出来ない政治に一石を投じてやろうではないか、と政界への転身を決断したという。このインタビューを記事にして、神戸外大/関東支部のHPに掲載することにしている。完成したら紹介したい。

 1時からは永田町の「上海大飯店」で懇親会。毎年、春に一度ドイツ駐在時代の古い仲間が集まる。といってもメンバーは総勢5名。40年前、宇部興産のデュッセルドルフ事務所は西華産業と同じビルにあった。昼食はいつも同じところで西華のメンバーと一緒だった。その当時の顔ぶれが集まる。西華産業は松尾さん(後に西華の社長、会長を務めた)と山田さん。宇部興産からは浅野正之さん、中村哲則さんと私。

 当時、サラリーマンのリクリエーションはGDM(ゴルフ、ドリンク、麻雀)とされたが、この会でも同じだ。最初は硬い話から入るのだが、飲むほどにゴルフ談議になる。しかも、この日は食事が終わった後、久し振りに卓を囲みますか、ということになった。皆さん、5年振りだとか10年振りだと仰るが、根は嫌いではない。麻雀屋を探して赤坂見附をウロウロした。以前は何処にでもあった麻雀店がきれいさっぱりなくなっている。看板が出ていても店はクローズしたままだ。赤坂見附の駅の直ぐそばに1軒、「葵」という店が開いていた。私も麻雀は前回何時やったかの記憶すらない。最近の電動卓もよく分からない。ひとつ驚いたのは、引き出しにしまった4人の点棒がセンサーで検出されてテーブル上に点数表示されること。相手の点数把握はトップ賞を狙う上では重要な情報だ。麻雀卓にもハイテク技術が活かされている。

 麻雀のお陰で帰宅したのは8時を過ぎていた。阪神 vs, 広島戦の経過は事前に淳子からのメールで「5-1で負けとる。今日はあかん!」とあったので諦めていたが、折しもタイガースの反撃中であった。食事も忘れて観戦した。結局、1点を争う展開で5時間を超える接戦の末、タイガースが福留の決勝ホ−マーで、7‐6の勝利。鳴り物入りで入団した福留が初めて強打の片鱗を見せた。


4月7日(日)

 天気予報では、爆弾低気圧の到来と、2日前から警戒を呼びかけていた。台風並みの風雨があるから飛びやすいものは片付けて置くようにとの注意が再三あった。それでなくても、我が家のベランダは風当たりが強い。植木鉢などは直ぐに飛ばされる。金曜日の夜、キャンバス椅子や机、植木鉢などをリビングに移した(ネコどもが出ないようにやらないといけないので、かなり面倒な作業なのだ)。

 昨日の土曜日は昼に雨は降ったが風は殆どなかった。TVでは夜中に台風並みの強風が吹くと警告していた。偶々、ホームページの作業で昨夜は徹夜になったので、3時、4時とベランダに出て様子をみたが、普段より穏やかなくらいの風だ。2月の大雪の時、天気予報が外れて気象庁が叩かれたので、今回は”アツモノに懲りてナマスを吹く”の類だろうと思った。が、今日の昼前になって風が強くなった。天気予報がほぼ1日遅れで当たったことになる。

 昨夜が徹夜になったので、今日は変なときに眠ってしまい、今夜も徹夜になりそう。現在、朝の5時過ぎだが、東の空が赤く染まってきた。何故か、東京タワーがこの時間にライトアップされている。東の空にはシャープな三日月。あーあ、久し振りに昼夜逆転してしまった。

   


4月9日(火)

 またも野球の話で恐縮だが、今日の話題は何といっても甲子園の巨人 vs. 阪神戦だろう。開幕以来負け無しの7連勝と快進撃の巨人。今日勝てば球団新記録となる開幕8連勝だ。それに対して、2つの負け越しでBクラスに低迷する阪神。勢いの差は歴然たるものがある。その巨人の連勝に立ちはだかったのが、阪神のエース、能見。甲子園の野球の神さまがその肩に乗り移った。絶好調の巨人打線から三振10個を奪い、散発5安打に封じた。阪神はマートンの先制打に福留のダメ押しで 2-0の完封勝利。

 お立ち台で、能見が決勝打を放ったマートンに「ナイス・バッティング、有難うございます」と礼を言うと、マートンは「能見さん、愛してます!」と能見に抱きついた。阪神ファン以外は知らないだろうが、実はこれが能見とマートンの間にあった確執の雪解けなのだ。マット・マートンはジョージア工科大学出身のインテリで、プライドが高い。昨年、不甲斐ない自軍の投手陣に腹を立てたのか、ある試合でライトの守備についたマートンは緩慢なプレイで相手に点を与えてしまった。試合後、記者に緩慢プレイのことを質問されて、思わず吐いた台詞が、
「あぁ、相手に点をやったよ。アイ・ドント・ライク・ノーミサン!」

 このひと言から能見とマートンの関係はシックリいかず、両人とも昨年は不本意な成績に終わった。だが、今日の試合後のお立ち台で、阪神のエースと4番打者が44,000人の観衆の前で抱き合った。これで両人ともワダカマリが取れ、明日以降、思い切ったプレイが出来るだろう。タイガースが上昇気流に乗るキッカケになるかもしれない。マット・マートン、スーパー・マートン、ファミリー・マートン! その調子で頑張れ!


4月11日(木)

 巨人ファンには悪いが、今日も甲子園で起ったドラマのことについて書かなければならない。この巨人 vs. 阪神戦は阪神の2勝1分に終わった。そのこと自体は特に珍しいことではない。特筆すべきは、この3連戦で阪神の投手陣が巨人打線を完全に封じ込めたことである。第1戦の9回、第2戦は延長戦で12回、今日の第3戦の9回、合計30イニングス、巨人に1点も与えなかった。同一カードで30イニングス無得点は巨人にとってワーストの新記録だ。

 この3連戦、開幕7連勝と絶好調の巨人の目標は、開幕8連勝を飾って球団新記録を達成することにあった。それが、0勝2敗に終わったばかりでなく、全く別の新記録を達成してしまった。痛快なり!


4月13日(土)

 多田周子さんのライブに行った。新宿/曙橋の「Back in Town」というライブハウス。こういう場所には殆ど出入りしたことがないので、何となく緊張する。靖国通りに面した小さなビルの狭い階段を地下に降りていくと、昔でいうキャバレーのような広間がある。正面の舞台には赤や青のスポットが当てられ、左手はバーになっている。舞台には大小のスピーカーや楽器が置かれ、100人ほどが座れる客席は2人掛け、4人掛け、団体用などのテーブルが乱雑に配置されている。予約は一番に電話で申し込んだので最前列。同行のO女と座った。我々は後援会のメンバーだが、見渡したところ、知らない顔が多い。ディナーコンサート形式になっていて、最初に飲み物と食事が運ばれる。

 多田周子は「日本の心」を歌う歌手として本来は童謡というか、「月の砂漠」や「浜辺の歌」などの心に響く曲を歌うのだが、今日の出し物は「昭和の歌」。ステージが開くと多田周子の登場。40代の後半だが、抜群のプロポーションだ。挨拶無しに伴奏が始まる。曲は何と「恋のバカンス」。ザ・ピーナッツのヒット曲だ。これを皮切りに昭和のポップスを次から次へと歌った。全く予期していなかった演目だが、どれも懐かしい曲ばかりでそれなりに楽しめた。時には、伴奏(ピアノのような楽器で”Key”というらしい)の崎久保よしひろというオジサンが石原祐次郎を歌う。ハスキーボイスでなかなか聞かせる。

 休憩時間に、作曲家の小森昭宏さんが見えていたので少し話した。小森さんは元々慶応大学医学部出身の医師なのだが、趣味の音楽が高じて今では押しも推されぬ童謡作曲家で、作品も多い(→ こちら)。前回のライブで知り合った。小森さんが言うには、多田さんは声が非常に良いので、持ち前の美声に頼りすぎる感がある。keyの崎久保さんはあまり売れていないが、声の良さはイマイチでも心がこもっていて、森新一的な良さがある、と。なるほど、そんなものかと思う。

 失敗談をひとつ。食事のとき、マルガリータのピッツァを取ったのだが、チーズがタップリ。噛んでいる途中で入れ歯が外れ、チーズの中にめり込んでしまった。これには大変困った。以後、マルガリータは外では食べないようにしたい。

   


4月14日(日)

 Windows XPに対する Microsoft社のサポートが来年4月9日で満了する。これは、もちろん、新しい Windows 7や8を買わせようとする Microsoft社の経営戦略なのだが、この10年間 XPを愛用してきた私としては非常に困ったことになる。一方、私のヘミングPCは今年で10年選手。そろそろ寿命だ。この機会に、最新の Windows 8に買い換えることを計画していた矢先に、先般、縄田先輩から Windows 7搭載の新しいヘミングPCを譲り受けた。

 このヘミングPCというのは、西久保さんという個人のパソコンマニアがパーツを買い集めて組み立てる、注文生産の製品。これまでの製作実績は千台以上になると思われる。西久保先生を私に紹介してくれたのは宇部の縄田先輩。縄田さんは私にとってパソコンの先生だから西久保さんは大先生に当たる。余談だが、この西久保さんという方は、元々、不動産業者だった。53歳のとき、独学でゼロからパソコンの勉強を始めたというから驚く。これまで、私も学習塾で使用したものを含めて9台のパソコンを西久保先生に作ってもらった。このHPに使っているものも10年前に製作してもらったヘミングPCだ。メーカー品ならばとても10年の使用には耐えられない。

 ところで、パソコンを新しくする上で当面の問題として、先日縄田先輩から譲り受けた Windows7へのデータ転送がある。現在使用中の XPからすべてのデータを Windows7に転送すべく鋭意トライ中だが、これがなかなか難しい。特にメールソフトが難問中の難問で、現在使用中の XP はOutlook Express。新機種は Windows Liveメールというソフトだ。Outlook Exprssのデータを Windows Liveメールという形式に移送することがどうしてもできない。アドレス帖だけは移送できたので、パソコンを新機に取り替えて使い始めたのだが、Liveメールでのメールの受発信ができない。やむなく、旧機に接続しかえて使用しているのが現状だ。大先生に相談すればいいのだが、新機種の Windows7は縄田さんから譲り受けたもので、直接大先生から購入したものではない。しかも、大先生には、昨年、Windows8の新機のお願いをしたのに、一旦キャンセルした経緯がある。その辺の葛藤があり、大先生とはコンタクト出来ずにいる。早く何とかしなければいけないのだが…。


4月15日(月)

 昨日、ゲストブックで推薦のあった小説を読み始めた。バーナード・コーンウェル著「ロセンデール家の嵐」。海洋冒険小説だ。特に興味があったわけではない。イギリス人作家特有のジョークともアイロニーともつかない表現が鼻につく。また、カッター(遠洋航海用のヨット)の操縦方法についての記述が詳細にわたり且つ長々と続く。途中何度も中断した。が、ストーリー・テリングの巧みさに惹き込まれて読み進んでいくうちに止められなくなった。終盤のどんでん返しも面白く(若干無理もあるのだが)、読み終えた時には朝日が差し込んでいた。昼夜逆転してしてしまうと始末が悪い。夕食後直ぐに眠ってしまい夜中に目が覚める。今も火曜日の朝5時だが、早起きしたわけではない。早く元に戻さないといけない。

〔訃報〕
 会社の米原氏から報せがあって、平原吉洋氏が亡くなったという。病死ではない。12日に亡くなって葬儀が18日とあるので、事故死あるいは不審死だろう。転落死とも言われるが詳細は分からない。
 平原君は私が重機営業の副部長をしているとき、上智大学を出て入社した。射出成形機グループに配属された。1年目からバリバリ仕事をこなし、積極的な姿勢に好感が持てた。その後、海外勤務を経験し、現在は宇部興産の主力製品である化成品・樹脂の企画に在籍中で、将来を嘱望されていたはずだ。享年50歳。若すぎる死である。故人の御冥福をお祈りする。合掌!


4月16日(火)

 案じていたことが早速起った。昨日、朝食時にリンゴを噛んでいて右上の前歯が取れた。1ヶ月ほど前に外れた2本の差し歯。今日の12時に歯医者の予約を取った。1時から文章教室がある。12時に歯医者に行って、そこに車を停め、そのまま東急の教室に歩けば駐車場の心配がなくなる。上手く段取りができたと思っていた。ところが、昼夜逆転生活が裏目に出た。朝の7時ごろ仮眠を取ろうとベッドに入った。暫くして電話のベルに起こされた。
「こちら片岡歯科医院ですが、今日12時の予約になっていますが…。」
ゲッ、時計を見ると12時15分。仮眠の積もりが熟睡してしまった。ヤバイ! 歯医者はおろか、文章教室にも間に合わない。結局、歯医者の予約を明日に取り直して、文章教室の方は頭をかきながら遅れて入る羽目に…。現役時代にも似たようなことがあったなぁ、と反省。

 夜は塾が入っていて、巨神戦も観られない(観なくてよかったが)。食事が不規則になってしまって腹の調子がよくない。何だかんだで今夜も2時になった。明日は早く起きないと、2日続けてドタキャンだと、いくら優しい片岡先生でも怒り出すかもしれない。


4月18日(木)

 今日は午後1時から体操教室。先日、歯医者に車を置くことができなかったが、今日は12時の予約に余裕をもって歯医者を訪問。診察後、車を置いて体操教室に歩いた。とても暖かく気持ちのよい天気なので、少し回り道をして懐かしい南雪谷の住宅街を散策した。春爛漫のこの時季、そろそろツツジが満開を迎える。藤の花も美しい。他にも名前は知らないが、白や赤の花が咲き誇っている。

 体操教室は以前賑やかだったが、今は生徒数も少なくなって全部で4人。高齢者が多いので仕方がない。その代わり、あまり手抜きを出来ないので相当疲れる。今日など、真夏日に近く冷房を入れていても汗ビッショリ。運動不足の解消にはよいかもしれない。

 夜の話題は、矢張り、巨人 vs. 阪神戦。東京ドームで2連敗したので、今日は何としても勝ってほしい。その願いが通じたのか、猛打爆発。小生意気な澤村をKOして 8-1の勝利。胸のつかえが取れた。特に、鳥谷、マートンに当たりが出たのが嬉しい。というのは、明日、甲子園で阪神 vs. ヤクルト戦を娘と観戦に行くことになっているからだ。今日の調子で、明日も猛打を発揮してもらおう。心配なのは天気。今日は夏日だったが、明日は大阪地方の最高気温が9℃だという。震えながらのナイター観戦では興ざめだろう。

   


4月20日(土)

 昨日、朝の仕事を終えた淳子を 10:40に蒲田でピックアップ。そのまま羽田空港へ。車を空港の駐車場に入れてANA便で大阪・伊丹空港へ。伊丹からは梅田のホテル(近年はハートンホテルが定宿)に直行。ホテルの部屋で Tigersユニフォームに着替える。その上にジャケットを着込んで阪神百貨店へ。8階の Tigersショップで色々グッズを買い込んで、地下の食品売場へ。と、ここまでは一本道、何時ものパターンだ。この売場の弁当コーナーには「甲子園観戦用」という看板でたくさんの弁当を売っているので、毎回、目移りしてしまう。「虎必勝弁当」など、いかにもといったのは敬遠して、おこわ稲荷弁当を買う。

 阪神電車で甲子園へ。車内には様々な虎のユニフォーム姿のお友だちを見かけて嬉しくなる。1時の飛行機で来たので球場には随分早く着いた。観客は未だ5分の入り。天気は良く陽が照っているのだが、案じていたように凄く寒い。ユニフォームの上に厚手のジャケットをはおり、首にはロングマフラーをグルグル巻きにして寒さを凌ぐ。5時半頃に日が沈み6時のプレイボールではぐんと冷え込む。選手たちも寒いからか、両軍とも打撃は揮わない。たんたんと投手戦というか貧打戦が続く。日がとっぷり暮れると少し風が出てきた。体感温度は5〜6℃、真冬並だ。とてもジッと座っていられない。ヤクルトの攻撃中は館内の喫煙室でテレビ観戦。皆同じことを考えるのか、狭い喫煙室は満員電車の中のようだ。暖房はないが、人いきれで結構暖かい。テレビは喫煙室にしかないので、タバコを吸わない淳子も入って来て濛々たる煙と闘いながら観戦する。寒いよりはマシだという。

 ゲームは6回に先発のメッセンジャーが崩れ3点先取された。敗色濃厚だ。東京からわざわざやってきて震えながら負け試合を観ることになるのか、と帰りたくなった。事実、帰ったファンも少なくない。せめてラッキー7のジェット風船を飛ばすまでは観ようと、7回裏はスタンドに帰って応援する。そこで、最初の奇跡が起った。マートンの3塁打で1点返した後、打率0.138と、どん底にあえいでいた福留にセンターオーバーの2ランが出て追いついたのだ。こうなると帰れない。そのままスタンドに残って熱い声援を送る。が、ゲームは再びこう着状態。3-3のまま延長戦に入った。スタンドの誰もが早く決めてほしいの願っていた。「こら〜、打て! 寒いぞ!」といった野次がさかんに飛ぶ。しかしゲームは動かない。3-3のまま12回の裏まで進んだ。引分け、骨折り損のくたびれもうけ!と誰もが半ば諦めかけたとき、次の奇跡が起った。2死満塁から福留の放ったレフト線の大飛球がポールを直撃。サヨナラ満塁ホームラン! 球場全体が興奮のルツボと化した。大声援の中、両手を高く挙げた福留がベースを一周すると、ベンチから選手全員が飛び出してもみくちゃにされた。それからはもうお祭り騒ぎ。何度も六甲降ろしを合唱し、我々も声が枯れてしまった。

 翌日、つまり今日だが、午前中に住吉霊園に墓参。昼は従姉の足立成子さんと三宮「四海飯店」でランチ。計画通りのスケジュールをこなして夕刻帰着した。今回の帰省は、飽くまで、墓参が主目的。ナイター観戦はついでのイベントということを強調しておく。

   


4月21日(日)

 朝から冷たい雨の日曜日。こういう日は買物に行くのが億劫になるのだが、先日、近くに新しいスーパーができてすごく便利になった。東武系列のスーパー「フェンテ」(詳細は→ こちら)。歩いて5分の距離。この辺りには、多摩川沿いに我々の多摩川ハイムを含め4軒の大型・高層マンションがある。恐らく、その住民を当て込んで建設されたのだろう。置かれた品物も高級スーパー並で且つ値段もリーズナブル(開店セールの間だけ?)。気に入ったので愛用することにした。

 今日は日曜日とあって子供連れが多く、入口で風船を配っていた。面白いので貰って帰りネコどもに見せたところラーもゴンタも大興奮。風船につけたヒモを捕らえて口にくわえるのだが、放したとたんに上に逃げるのが意外らしい。机に飛び乗って追い回していた。

 東京は雨でも関西は天気が良く、甲子園の阪神 vs.ヤクルトの第3戦を観ることが出来た。今日の阪神の先発はサンデー男の藤浪。今年3月、大阪桐蔭高を卒業したばかり、19歳のルーキーだ。197cmの長身から投げ下ろすストレートは威力満点、加えてキレのいい変化球も投げる。今年のセリーグ新人王の筆頭候補。今日も落ち着いた球さばきで、7回を2安打、無失点に抑えた。打線は珍しく新井兄がホームランを含む3安打の猛打賞。新井弟や藤井といった伏兵の活躍もあって 5-0と快勝。これで4連勝とした。先日甲子園まで出かけて応援しただけに、この連勝は嬉しい。

 ところで、今日4月21日は淳子の誕生日。すっかり忘れていた。プレゼントはもちろんのこと、バースデーケーキも買っていない。親として些か恥かしいことだったが、淳子は「いいよ、いいよ。タイガースの勝利が何よりのプレゼント!」と一向に意に介さない。タイガースの勝利が二重の意味で嬉しかった次第。






4月22日(月)

 天気は回復したものの今日も肌寒い。多田周子さんのミニ・コンサートが宮前平の区役所であるとのことで出かけた。事前に宮前平在住のM女に声をかけておいた。宮前平は東急田園都市線の沿線。東横線からだと自由が丘で大井町線に乗換え、更に二子玉川で田園都市線に乗り換える。乗換えについては下調べしておいたので、スムースに宮前平までまで着いた。が、そこからが想定外だった。地図では駅から区役所までは徒歩7分とあり、距離的にも700mほど。ところが、これがかなり急勾配の上り坂。下から見上げると、気が遠くなるほど上まで続いている。それでも、十分余裕をもって家を出たので遅れることはないだろうと坂道を登った。

 ところが、区役所にたどり着いて玄関を開けると、多田周子さんの歌声が聞こえるではないか。慌てて2階のロビーに上がってみると、既にロビーに置かれた椅子は全部ふさがっていて大勢の立見客が歌を聴いている。プログラムの後半まで進んでいた。そして、この時はじめて自分が時間を1時間も間違えていたことに気がついた。取りあえず、立見客の端に立って1曲聴いた。次の「故郷」が始まる時、多田さんと偶然目が合ったので軽く会釈をすると、向うも気付いたと見えてアイ・サインを送ってくれた。これで、先ずは後援会メンバーとしての責任は果たせた。

 ミニ・コンサート終了後、M女を探した。何故か、Y女と一緒に来ていた。早速3人でランチに行くことに。地元のM女が近くにチョット変わった和風フレンチがあるというので行ってみた。「游旬(ゆうしゅん)」という名前のレストラン。「遊」ではなく「游」(「泳ぐ」という意味)と書くところが先ず変わっている。木立の中の一軒家だが、池があるわけではない。それに、何よりも変わっているのは、食事の前にお手前を頂くところ。この茶寮(レストランとは言わない)のコンセプトは「和と洋の融合」とある(→ こちら)。値段は宮前平にしては高い。ランチはAとBの2種類しかなく、安いほうのAで3,500円。食事の内容と雰囲気を考慮すると決して高くない。美味しく頂戴した上に女性軍に御馳走になってしまった。何時もはこちらが御馳走しているから、まぁいいか。
(写真は左から、多田周子のロビーコンサート、茶寮でのお手前、食堂の雰囲気)

   


4月25日(木)

 このところ寒い日が数日続いたが、今日は春の陽気。不思議に体操教室のある木曜日は暖かい。お陰で、今日も汗ビッショリになった。とはいえ、何時ものように無駄なおしゃべりが多い。もっとも、今日は私が先週の甲子園観戦の話をしたばかりに長引いてしまった。反省!

 遅れに遅れていたエッセイ集が漸く完成の運びとなった。制作費を安く上げるため、出版社を通さず、印刷屋に直接発注したことで想定外の時間を要した。今月末完成との連絡が入ったので、今度は間違いないだろう。この本は私のエッセイをまとめたものだが、エッセイとエッセイの間に、自分史的な書き下ろしを加えて、多少は読みやすくするように配慮した。また、第2部として妻の「介護日記」からの抜粋を掲載した。

 タイトルは、少し奇をてらった感があるが、「友を愛し、仕事を愛し、家族を愛して」とし、題字をプロの書道家(財界人書道協会・会長の石田松翠氏)に揮毫をお願いした。装丁は、紺のクロス貼りに題字を金の箔押し、裏には中村家の家紋を箔押しした。中身はともかく、装丁だけは見栄えのよい本に出来上がっているはずだ。

 また、挿絵を透明水彩画の若葉恵子さんに軽妙なタッチのデッサンで描いてもらった。若葉さんの絵は色使いの美しさに特長があるのだが、予算の関係上カラー印刷は断念した。若葉さんのウェブ・ギャラリーは下記でアクセスできるので参照願う。
こちら

 尚、この本は私費出版の非売品なので書店で買うことは出来ない。部数に限りはあるが、本HPの愛読者には是非進呈したいので、希望者は住所、氏名を記載の上、メールで連絡いただきたい。何らかの方法でお手許に届くように配慮します。
連絡先: r.nakamura@nifty.com

 
 今日は満月。現在、夜中の3時だが、西に傾いた月を撮影してみた。

 


4月27日(土)

 昨日、ユーモア・スピーチの会があった。何時もは10人前後の集まりなのだが、昨日は20人の参加者があった(新記録!)。当然、HPの作成に時間がかかるだろうと案じられたが、矢張り完成したのは今朝の5時ごろとなった。今日は色々と予定がある。午前中は歯医者のアポ、午後は久し振りの読響定期コンサートだ。

 午後、「みなとみらいホール」の席に着き、演奏が始まると、案の定、睡魔が襲ってきた。3時間ほど仮眠しただけだし、暖かく、コンフォタブルな席で美しいBGMが流れてくるのだ。目を開けて聴いていろという方が無理なのだ。出し物は、ドボルザークの序曲「謝肉祭」、モーツアルトの「ピアノ協奏曲 第23番」、ドボルザーク「交響曲 第9番<新世界より>」。謝肉祭は出だしの数小節だけ覚えている。ピアノ協奏曲は全く記憶がない。ピアノ界の新星、北村朋幹が万雷の拍手に応えているところだけは見た。「新世界より」は私の大好きなシンフォニーのひとつだが、第1楽章、序奏とティンパニーの強打の辺りで眠ってしまった。が、幸いにも終楽章では目が覚めた。勇壮なメロディと迫力溢れる尾高忠明の指揮振りは圧巻だった。


4月28日(日)

 GW連休2日目の日曜日。昨日からの好天もあって、高速道路の下りはどこも大渋滞だという。我々、毎日が日曜日族は家でじっとしておくに限る。というわけで、TVの野球中継をダブルヘッダーでじっくり観戦させていただいた。昼はサンデー男のルーキー、藤浪が登板する阪神 vs. DNA戦。夜は連敗中の巨人とヤクルトのゲーム。タイガースは5-3の順当勝ち、巨人は前夜に続いて中継ぎ陣が逆転ホーマーを喫して3連敗。理想的な結果となった。

 さて、25日の日記で紹介したエッセイ集がドッサリ届いた(段ボール8箱!)。淳子がネコ部屋を整理してくれていたので、そこに置いた。ネコ部屋とは、元々長女、恭子の部屋だったが、恭子がオーストラリアに行ってからネコのトイレをこの部屋に移した。それ以来、ネコどもはすっかり自分たちの部屋と信じ込んでいるようだ。

 段ボールの1箱を開けて中の本を2冊取り出した。1冊を妻の仏前に供えた。「お前のこともたくさん書いてあるから読んでみてね」と位牌に話しかけて線香をあげた。もう1冊を手にとって拾い読みしてみた。実際に製本されたものを読み返すと、表現がいまひとつ面白くない個所、記載内容が明らかに間違っているものなどが散見されたが後の祭り。岡目八目ではないが、第三者の目で読むと、気付かなかったプチ・ミスにヒヤリとさせられる。装丁だけはよく出来ているので、本箱に飾っておく分には悪くないだろう。








「介護日記ーその後」に戻る


トップ頁に戻る