介護日記ーその後   2008年11月


11月3日(月)

 3連休の2日間は爽やかな秋晴れだったが、最終日の今日は曇り空で肌寒い。冬が近づいてくるのを感じる。毎年、11月になると年賀状をどうするか悩まされるが、今年はその心配がない。
 妻のお陰というのも変だが、喪中につき年賀欠礼の印刷ハガキで済む。ただ、外国人向けに喪中ハガキは使えないので、妻の写真を入れた少し体裁のよいものを作りたいと、末娘に頼んでおいた。

 今日、その末娘が完成したハガキを持ってやってきた。彼女は目白にある「切手博物館」に勤めるデザイナー。但し、切手をデザインするわけではなく、切手収集家向けの雑誌の製作をやっている。
 出来たものは、なかなかスッキリして感じがよい(一足お先に紹介する)。お礼にというわけでもないが、フレンチトーストとシチューを作って御馳走した。


               
   


11月5日(水)

 アメリカの大統領選はオバマの圧勝に終わった。以前にも、この日記で書いたが、オバマの魅力は何といっても彼のスピーチにある。
 典型的なスピーチの導入部は以下の通り。

「There is something happening.」(何かが起こりつつある。)と、口火を切り、聴衆を注目させる。そして、やや間をおいて、
「Change!」(変化だ!)と、つなぐ。

 この「チェンジ」というのは、彼の代名詞になった感がある。聴衆はこの言葉に酔ったかのように拍手を送る。少し長く引っ張って「チェーンジ!」と言うときの彼の表情は確信に満ち、言葉が聴衆の間を駆け抜ける。

 今日のTBSラジオで誰かが、「オバマの勝利は言霊(ことだま)の勝利だ」と言っていたが、まさに言いえて妙。言霊とは日本的表現だが、オバマの演説の言葉には魂が込められているように思う。彼の口から発せられた短い単語は、まるでそれ自身が生命を持っているかのように群衆の中に広がっていく。

 日本でも、小泉首相誕生のときには同じような現象がおきた。「自民党をぶっ潰す!」「変革だ!」を叫んだ小泉氏が圧倒的な勝利を得た。

 問題は、オバマが大統領に就任して彼の約束した”チェンジ”を実行できるか、ということにある。私は幾分懐疑的に見ている。小泉政権の変革もそうであったが、小泉首相のやった変革はその殆どが今や裏目に出ている。
 オバマが、今後、巨艦・アメリカ丸の舵取りを間違わずにやっていけるか、どうしても疑問が残る。概して、口の巧い人は信用できない。
 全く方角違いの例えで恐縮だが、私がタイガースの監督として星野の美辞麗句よりも岡田の口下手に惹かれるのと似ているように思う。

11月7日(金)

 昨日、今日と高等学校の同期の連中11人で千葉の勝浦に
でかけた。電車で行くつもりだったが、S氏が車をだすので、
2台あれば現地での足が確保できると言われ、車で出かけた。

 往復とも道路は空いていて運転は楽だったが、矢張り1人で
長距離ドライブは些かきつい。
 昨日は天気もよく、快適だった。勝浦の旅館(三ケ月ホテル)
の部屋からの夕焼けは最高。(左の写真)

 昨夜は一部屋5人の雑魚寝。修学旅行以来の経験で、なかなか
寝付けなかった。
 今朝は朝から雨。養老渓谷を諦めて、鴨川シーワールドへ。
シャチやアシカの曲芸を観たり、水族館で遊んだりで、何だか
50年前に戻ったようだった。
 午後からは雨も上がって快晴。海ほたるに立ち寄って潮風を
胸いっぱい吸い込んできた。




11月10日(月)

 昨日、今日と神戸に帰省した。とはいえ、帰る家はなく、
ホテルに滞在するのだから神戸に行ったという方が正確
かもしれない。
 今回は、末娘を帯同し、中村家のお墓の場所を覚えて貰う
のがメインの目的。住吉霊園は、すっかり紅葉して寒いほど
だった。先日、従姉たちがお参りしてくれたお陰で、雑草は
なく、1対の花が残っていた。新しい花に挿し替えて線香を
上げ、墓石の下に眠る父母と妻に般若心経を行じて、墓参は
終わり。後は、末娘の神戸散策に付き合った。
 久しぶりに北の異人館通りから南の神戸港までを2日間で
隈なく歩いた。懐かしいポート・タワーにも登ってみた。
前回は結婚前に妻と来た。それ以来だからもう50年近く経つ。
タワーの上から見る神戸の街も震災を境にすっかり変わって
しまった。当時は神戸で最も高い建物だったタワーだが、直ぐ
横に建ったホテル・オークラの高層ビルに抜かれてしまった。
 昔の神戸が段々失われていくようで、懐かしさと寂しさが
心の中で同居していた。



11月12日(水)

 夕方、塾に行ってみると、カゴに入った仔猫が居た。
次女の話では、午前中のパソコン教室で生徒の1人が
黙って置いていったという。カゴには置手紙があって、
「ラーちゃんと仲良くしてください。」とある。ラーは
去年の夏まで教室で飼っていたので、パソコン教室の
生徒(殆どがオバサンだが)もよく知っているらしい。

 生後2〜3週刊の三毛猫で、顔は何となくファニー・
フェース。黙って置いていくなんて、まさに、置き猫。
次女は直ぐ電話をかけたらしいが電話に出ないという。
人間の赤ちゃん置き去りと似ている。
 放っておくわけに行かず、取り敢えず家に連れて帰り
ラーとの御対面となった。次女はラーの母性本能に期待
したが、現実はそうは行かない。ラーは突然の闖入者に
警戒心を解かない。さあ、どうする。



11月13日(木)

 久しぶりの秋晴れ。風もなく、とても爽やか。マンションの
庭でも樹々が色づいてきて、秋の深まりを感じさせる。

 昨日我が家に押しかけてきた仔猫はかなり神経が図太いと
判明した。遠慮ということを全く知らないようで、何処にでも
入り込むは、何にでもジャレつくはで目が離せない。ラーの方が
むしろ遠慮気味で、仔猫がラーの寝床を占領すると、別の場所を
探して寝る。仔猫は恐いもの知らずで、ラーにも平気で攻撃を
かける。すると、ラーは逃げるのだ。まるで立場が逆。

 昨夜は、我々の関心が仔猫に集まるのでラーが幾分すねた様子
だったが、今日は少し慣れたように思える。ラーも気分が乗ると
追いかけっこして、遊んでいるようにも見える。
 この分だと仲良しになるかもしれない。昨日は直ぐにでも返し
たいと思ったが、もう少し様子をみることにするか。
 写真はパソコン・デスクの下に入り込んだ仔猫。スピーカー・
ボックスの上が暖かいのかお気に入りの様子。


11月14日(金)

 今日は年に1度の役員OB会。久しぶりに懐かしい
顔がそろった。23名の参加者のうち最長老は関さんの
85歳。数年前に奥さんを亡くされ、今は1人暮らしで
御自分で食事も作っておられるとか。去年は庄さんの
90歳が最長老だったが、先般他界された。

 懇親会に先立ち、田村社長から会社の現状について
説明があった。世の中の景気は極端に悪化しているが、
会社の業績は好調で、2008年度も増収増益だという。
 OBの一部からは、折角業績が良いのだから株価を
もっと上げてほしいと切実なリクエストも出た。
 懇親会は大いに盛り上がり、2時間のパーティでは
もの足りず、大勢で隣のビルの地下にある蕎麦屋にしけ
込んだ。(写真は現役の田村社長とOBの山口興治さん)




11月16日(日)

 朝から冷たい雨。押しかけネコの”チビ”は徐々に本領を発揮してきた。初日は大人しいネコだと思ったが、実は大変な食いしん坊で、しかも、いたずらネコ。
 お腹が空くと強引にヒザの上に上がってきて口を大きく開けてご飯をねだる。特に、私がパソコンに向かっているときには、先日紹介したスピーカー・ボックスからジャンプ一番、私の足に飛びつくと、爪を立ててズボンをよじ登り、ヒザの上にあがってくる。
 食事には仔猫用のネコ缶(軟らかく仕上げてある)をやるのだが、自分の食事はペロリと平らげ、ラーの餌入れに走る。少しでも残っていれば硬いものでも構わずガツ・ガツ・ガツ。

 空腹がおさまると今度はプレイ・タイム。ところ構わず首を突っ込みイタズラのネタ探し。最初は登れなかったベッドの上にも軽々と飛び乗って走り回る。枕もとのティッシュの箱から口でティッシュ・ペーパーを引きずりだして口と手で小さく千切る。
 すっかり我が家にも慣れてしまい、今では自分の家と思っているような態度。(写真、左はベッドの上でティッシュ・ペーパーと遊ぶ。右は私のひざの上に乗ったところ)

        


11月18日(火)

 昨日、とても苦しい思いをした。夕方、末娘が来るというのでクルマでピックアップして家に連れてきた。そこまでは良かったのだが、クルマを下りると少し足元がふらつく。
 多分空腹の所為だろうと、塾に出る前の腹ごしらえに残り物のおでんと冷凍の焼きソバを食べた。その途端、目の前がグルグル回りだしたのだ。立っては居られない。
 低血圧なので脳貧血の経験は何度かあるが、その場合、目の前が徐々に暗くなってくる。今回のは違う。目の前の景色が大きく回転する。それでも、脳貧血のときのようにベッドに横になって治まるのを待った。
 が、眩暈は治まらず、今度は胸苦しさがこみ上げてきた。
末娘に洗面器をもってきてもらい、そこに食べたものをすべて
吐いた。嘔吐なんて何十年振りのことだろう。
「救急車を呼ぼうか。」という娘の問いかけに「要らない。」
と答えて2時間ほど眠った。目が覚めるとスッカリ治っていた。

 今朝、気になるので近所のクリニックに出かけた。もしや、
冷凍焼きソバに農薬? と、昨夜の袋を探して持参した。
「下痢はないのですか? 熱は?」と女医が訊く。
「下痢はありません。熱は平熱です。」と答える。更に一連の
問診の後、
「大丈夫でしょう。眩暈のクスリを出しますので、暫く様子を
みましょう。」
 持参の冷凍焼きそばの袋を見るとも言わない。些か拍子
抜けして医院を出た。

 マンションの庭は、落葉樹がスッカリ色づいて、晩秋の装い。
明日からは、寒くなると天気予報は伝えている。
今年も冬の到来が近い。(写真は寝室の窓から川崎市を望む)


  11月19日(水)

 天気予報どおり、とても寒い1日。快晴だが風が冷たい。九州では初雪が降ったという。去年の今頃は未だ暖かかった。地球温暖化がますます信じられない。
 風が強いだけに夕焼けの富士山が素晴らしかった。恐らく今年1番の夕焼けだと思う。真っ赤に近い西の空に富士がくっきりを浮かぶ。

 例年ならそろそろ年賀状のデザインを考えなければいけない時期だが、今年は妻の喪中ということで年賀欠礼の印刷ハガキを送って一段落。ところが、妻の他界を知らなかった方々からは色々とお悔やみの手紙を頂戴したり、お供えを送って頂いたりする。昨日も立派な生花が辻本和子さんから送られてきた。
 この方は、大学時代に水泳部仲間だった辻本嘉秀君の奥様。辻本君は松下電器の幹部だったが、ガンで長期の闘病生活の末2年前に亡くなった。昨年、大阪郊外のお宅を訪ね、霊前に花を捧げた。奥様はそのことを覚えておられたものと思う。
(写真左が辻本さんからの花。右は今日の夕焼け)

        


11月22日(土)

 今日は、11月22日を語呂合わせで「いい夫婦」と読むので「夫婦の日」というらしい。が、妻は亡くなったので私にはあまり縁がない。その「夫婦の日」にたくさんの出来事があった。

 先ず、朝食の後、ネコの餌を準備していると、ラーがキッチン・テーブルの上に上がってきた。「早く喰わせろ」の催促なのだが、いつもの行動パターンなので気にもとめなかった。そのうちに、テーブルの上のネコ缶の包装紙をキバで噛んで、床の上に落とした。”ゴトン”と大きな音がしたが、これもいつものパターンなので無視。
 暫くして、今度は”グシャッ!”という音がする。振り返ると、嗚呼! 卵のパックを落とした。卵が割れて中身がドロドロ床に流れている。雑巾を取りに走る。その間に、何処に居たのかチビが卵の海にジャンプ! 黄身を舐めているではないか!
「こら、やめろ!」と大声で叫んでチビを横にのけ、慌ててこぼれた卵を拭く。チビは横で悠々と卵のついた足を舐めていた。このチビは「ゴンタ」という名前にしようと思う。「ゴンタ」は「ゴ」にアクセントを置いて呼ぶが、「ゴンタ」とアクセントなしに読むと、関西弁で「イタズラ」「ヤンチャ」の意味になる。正に名は体をあらわすと思うのだが・・・

 昼に、会社の「プラントOB会」に出かけた。宇部興産のプラント事業部に在籍した人たちの集まり。赤坂の上海大飯店で行われた。この会場は私の手配。知人の石田さんが社長をしているので「@6,000円の飲み放題で宜しく」とお願いしておいた。なかなか立派な料理内容で一安心。
 OB会には懐かしいメンバー18名が顔をそろえた。この程度の人数なら1人ずつショート・スピーチをしても十分時間に余裕がある。私はカメラマンとアルバム編集を仰せつかった。早速編集したアルバムは→ こちら

 OB会は12時から3時近くまでかかり、終わってすぐに帰宅。
3女一家がやってきてスキヤキをすることになっている。夕焼けを
見るなら4時半までに来るようにと言ってあったが、私が帰りついた
のが5時前。辺りは暗くなっていて夕焼けはなかった。
 3女一家がやってきたのは5時をかなり回っていた。孫のナオくん、
ハルくんは相変わらず元気。今回の訪問の最大の目的はゴンタとの
触れ合いとのことだったが、ハルくんは未だ動物が少し怖い。
 ナオくんはゴンタが気にいった様子で一緒に遊んでいた。ラーは当然
ながら隠れてしまって出てこない。全く人見知りのないゴンタが接待係
だった。
 私の方は、スキヤキの準備に専念。材料は昨日買ってあったので、
ラーのお陰でダメになった卵だけを買ってきた。スキヤキの後は、例に
よってフルーツ争奪戦。午前中に作っておいたフルーツ大皿を紹介する。



下の写真: 左はハルくんとジジ。右はゴンタと遊ぶナオくん。

    


11月25日(火)

 11月も終わりに近づくと、連日、喪中ハガキが届く。
私の方が先に出したために、印刷の文面に一言添えて
妻の他界へのお悔やみがあるのが嬉しい。
 先日、練馬の飯塚やす子さんから達筆のお悔やみと
生花が届いた。御主人の飯塚好男氏については思い出が
少なくない。当時、私は機械の販売に携わっていたが、
設計部から優秀な若手社員を引き抜いた。飯塚くんだ。
彼は非常に責任感の強い男で、販売の仕事にも全力で
打ち込んだ。客先にもこまめに足を運び、客のニーズが
何処にあるのかをしっかり掴んだ。
 その後、彼を設計部に返して、リーダーとして新しい
機種の開発に尽力してもらうことにした。客のニーズに
即した新機種の完成を心待ちにしていた矢先、急逝した。
 ある日、夜遅くまで家で報告書を作成していたが、朝に
なり気分が悪いと医者に行き、そのまま帰らぬ人となって
しまった。40歳を出たばかりだった。
 あれから15年近くが過ぎた。飯塚家の祭壇に飾られた
写真の爽やかな笑顔が今も目に浮かぶ。
(写真は飯塚やす子さんからの生花)

 話かわって、その後の仔猫の様子を少し紹介しておく。名前は「ゴンタ」に決まった。センスがないとの不評もあるが、悪戯ネコにピッタリの名前だと思っている。
 先住のラーとは、当初、折り合いが悪く、険悪な雰囲気が数日続いたが、今ではスッカリ仲良し。昼間は次女の出かけたベッドの上でふざけ合い、疲れると仲良く眠る。
 1匹ボッチだったラーにとっては格好のお友達になった。こうなっては、今更、返すこともできず、まんまと置き猫を成功させてしまったようだ。

     


11月29日(土)

 昨日は児玉麻里さんのところの「ユーモア・スピーチの会」。久しぶりに20名が参加して盛会だった。私はこの会の幹事で、ホーム頁の担当でもある。月報の作成がなかなか面倒だ。漸く、昨日の報告の頁ができた。
 興味ある方は →こちら

 会の帰りに児玉さんから毛ガニと博多/稚加栄の明太子を頂戴した。ともに大好物。早速今日の夕食に賞味させてもらった。どちらも最高の美味! 児玉さん、美味しかったです。

 ところで、仔猫のゴンタが最近とみにイタズラの本領を発揮している。今日も、外出から帰ってみると、リビング出窓の飾り皿が倒れている。よく見ると、植木鉢からほどよく伸びて床に垂れ下がったポトスが途中でプッツリ。じゃれついていて、歯で噛み切ったらしい。この先、被害拡大のリスクが大きく非常に心配ではある。

 (写真は、今夜の御馳走・毛ガニと無残にもゴンタに噛み切られたポトス)

      


11月30日(日)

 11月最後の日は朝から晴れ上がって爽やかな日曜日。
久しぶりに銀座に出かけた。音楽・ビヤプラザ・ライオン
でのランチ・コンサート「ウィーン・ハンガリー音楽の花束」で、
古舘由佳子のバイオリンを聴くのが目的。
古舘由佳子については →こちら

 銀座はすっかりクリスマスの装い。不景気というのに、
歩行者天国に大勢の人出。話題の H$M には長蛇の列が
できていた。だが、帰りに立ち寄った松坂屋では、日曜日
だというのに、買い物客はまばら。高級品は敬遠される?
 コンサートは、歌あり踊りありで賑やかな雰囲気。古館の
ジプシー・バイオリンはピッタリ場にはまっていた。また
彼女の無造作とも思える演奏も高いテクニックに支えられ、
なかなか聴かせるものがあった。
(フラッシュが焚けないので少し手ぶれ写真だが・・・)



   



 






「介護日記ーその後」に戻る


トップ頁に戻る