4月1日(水)

 エープリル・フールだけあって、晴れ→曇り→小雨とウソのような天気。昼に片岡歯科を訪問。
「オカキを噛んで歯が割れました」と報告。どれどれ、と口の中を覗き込んだ先生。
「派手に割れていますね。硬いオカキはダメですよ」
「セメントを詰めて助かりませんか?」
「セメントだけなら、また直ぐに取れますよ。新しいのを入れないと。また、2万円ほどかかりそうですね」
「もう、お金ないですよ」
「阪神、強いからいいじゃないですか」
 禅問答のような会話の末、新しい歯を入れてもらうことにした。

 その阪神だが、今夜のヤクルト戦はラッキーが重なって辛勝。開幕からの首位をガッチリ確保した。ゲームのアヤは福留にあったと思う。6回表、簡単に2死をとられたあと、福留の平凡なレフトフライをユーイチがポロリとこぼし、2塁まで進んだ。続く梅野は四球で2死1・2塁。次打者の大和は守備こそ上手いが打撃はまるでダメ。全く期待していなかったが、何と右中間を破る2塁打を放ち、2-0とリード。

 7回裏に不運なヒットが続いて1点を返されて、迎えた8回の裏ヤクルトの攻撃。この回が最大の山場だった。1死後、荒木が2塁打を放ち、続く山田は四球で1死1・2塁。次打者の川端の当たりはライトオーバー、フェンス直撃の2塁打。これで、普通なら走者一掃、2-3の逆転になるところだ。が、ここでライトの福留がトリック・プレイを見せた。背走を重ねた後、一瞬振り向いて捕球するようなジェスチャーを見せた。2塁走者の荒木は3塁ベース近くまで走っていたが、それを見て慌てて2塁ベースに戻ろうとした。この荒木の一瞬の判断ミスが阪神に幸運をもたらした。クッションボールを上手く処理した福留はセカンドの上本経由でバックホーム。荒木は本塁ベース上で憤死。結局、この回のヤクルトの攻撃は無得点に終わった。そして、終わってみればタイガースが2-1の勝利。
(ノッケから野球の話で恐縮です…)


4月2日(木)

 春本番となり、気温が20℃を超えるようになると、少しの運動で汗ばむようになる。今日の体操教室も後半は汗びっしょりになった。今日から教室には冷房が入っていて、大型エアコンから流れ出る涼風が心地よかった。

 4月は統一地方選挙がある。これまで地方選挙にはあまり興味はなかった。区議の名前も知らないので、投票では所属政党を基準に適当に候補者を選んでいた。が、地方創世が叫ばれる昨今、地方の市議や町議の選び方を考え直す必要がありそうだ。

 先般、産経新聞の「正論」に堺屋太一氏が鋭い指摘をしていた。昨年、47都道府県議会の議員に支払われた報酬は261億円、これに政務活動費や期末手当などの名目で294億円が議員に支払われている。議員1人当たりにすると、2,026万円になるという。これは諸外国に較べると断然高い。諸外国では地方議員は地域の職業人のボランティア活動と見做されており、報酬などは会議出席日の日当だけというのが多い。全く無報酬という例もある。

 日本の地方議員のもう一つの特色は、男性議員が多く、それも大半が専業議員だということだ。つまり、議員を職業としている。中には子どもに票田を譲り家業化している例も多くみられる。折角手に入れた、美味しい仕事を手放すことはしない。これでは、議員の地位を守ることが優先され、政策論議や地方創世の知恵が出ないのは当然だろう。地方議会は、地域の代表的な職業に従事する人たちが、仕事と生活の場で知り得た情報を持ち寄って議論し、知恵を出し合うのが本来だろう。

 私は現役時代に環境の仕事をしていたことがあり、地方議員、特に市会議員との交流も少なくなかった。議長の経験もある某市議が私に向かって自慢げに吐いた言葉が忘れられない。
「興産(宇部興産)の役員でなんぼ貰うとるんかのう。ワシらで1500万あるから、一流大学を出たアンタらよりはエエ暮らしをシチョルいや。」

 今度の地方選挙では、方針を一変して、専業議員ではなく、実際に何らかの職業に就いている候補者に投票しようと思う。

 
4月3日(金)

 昼に片岡歯科で先日割れた歯を修復してもらった。「夜は築地日本海・矢口店」に鮨を食べに行くので念入りに調整してもらい、大丈夫。

 今夜の鮨は淳子との野球賭けに負けたため、淳子への御馳走だ。またも野球の話になるが、タイガースの今期初ホームランは誰か、2人まで名前を挙げられる。淳子は、マートン、ゴメスの助っ人を挙げ、私は鳥谷、福留を選んだ。
結果は3月29日、中日との第3戦に出た。4回裏の攻撃でゴメスと福留にホームランが出た。しかし、打順はゴメスが4番、福留は6番。2番違いで淳子の勝ち。

 早めに行ったので店は空いていた。淳子は「ゴメちゃん、ありがとう」といいながらモリモリ食べた。次の賭けは、タイガースの投手で誰が真っ先に10勝に到達するか。淳子は藤浪、私はメッセンジャーを挙げている。藤浪は既に1勝しているが、メッセはまだ勝利がない。

 そのメッセが今日の巨人戦に先発した。ゲームは意外な展開を見せ、ダークホース、梅野の活躍でタイガースが勝利、メッセが1勝を挙げた。これでイーブン。今度は私が御馳走にあずかりたいものだ。


4月4日(土)

 今日は亡き妻・桜の7回目の命日。仏前で淳子と2人で正座して般若心経を行じた。八回忌の法要は娘たちの都合から12日(日)に内輪でやることになった。

 また、今日は本来なら、自治会主催の「多摩川ハイム」春の防災訓練と夜桜観賞会がある予定だった。が、昨日の時点で早々と「明日は雨の予報のため中止」が決まった。自治会役員の私は朝早くから色々な役割があったのだが、ラッキー!
 
 自治会の役員がこういうことを言うと不謹慎の謗りを免れないだろうが、私は防災訓練などはある種のマスタべーションだと思う。現実の大災害は突然襲ってくるもので、訓練でやるような手順が役立つかどうかは疑問だし、マンションが倒壊するような大地震なら防災グッズや非常食の備蓄にもそれほどの意味があるとは思えない。なるようにしかならないだろう。

 このことに関して、以前、エッセイで次のように書いた。

 日本列島は古くから、地震、津波、台風などの自然災害に遭遇してきた。その度に、我々の祖先は嘆き、悲しみ、それでも復興に向けて全力を注いできた。彼らの心の底にあったのは、自然に対する憤りではなく、強大な自然の力を素直に認める、畏怖と諦めの心情ではなかったのか。天災の犠牲者には鎮魂の礼を尽くし、残された人たちで復興に取り組む。我々の祖先はそのようにして日本を支えてきたのだ。

 拓殖大学の総長、渡辺利夫氏はこれを「しなやかな諦観」と呼ぶが、この諦観の心情は古くから日本人の DNAに刻まれてきたのだ。「災害ゼロ」を目指して防災のありようを追求することは重要だが、同時に防ぎようもない厄事が世の中には存在するという「しなやかな諦観」の構えをもつことも、また、必要だろう。


4月5日(日)

 3女の麻子が神戸に墓参に行きたいとのこと。だが、麻子は、7年前、妻の納骨の時行ったきりで行き方も分からない。特に、住吉霊園(→ こちら)は約5万坪、2万区画もある大規模霊園なので、「中村家の墓」を見つけるのも至難の業。そこで、昨日が妻の命日でもあるし、オヤジの私が2点の条件が許せばという条件で、同行することになった。その条件とは①羽田空港のパーキングに空きがあること ②麻子の出発する、11時発のANA21便(大阪/伊丹行き)に空席がること。

 車で羽田空港まで行くと、第2ターミナルのパーキングには空きがあった。但し6階(=屋上)の隅っこ。ここに車を置いて「出発」のカウンターに行くと、21便に空席があるという。「シニア空割」という格安切符(とはいえ、片道 12,600円もする)を購入して麻子と合流。一緒に出かけた。

 伊丹から神戸/三宮までリムジン・バス。三宮からJRで住吉まで行き、先ずは駅ビルの「神戸/ベル」で腹ごしらえ。その後、タクシーに乗る。バスもあるのだが、バスの停まるのは霊園下。そこから登り坂をテクテク歩くのは75翁には到底無理。おまけに霊園は土砂降りの雨だ。タクシーを霊園の花屋の横にに待たせて、花と線香を買い、墓に向かう。傘を持っていないというと、タクシーの運転手が「どうぞお使い下さい」と2本の傘を貸してくれた。この辺が東京の運転手と違う、関西の運転手の心遣いだ。

 墓前では、線香をあげ般若心経を行じる予定だったが、雨で線香に火が点かない。風も出てきたので読経は中止して念仏の「ギャーテオ・ギャーテイ…」だけにして切り上げた。右が麻子の撮った写真だが、こうしてみると翁の背中はかなり曲がっている。体操の杉田インストラクターが「猫背禁止!」と注意するのも無理からぬところだろう。

 墓参の後、三宮まで引き返し、「そごう」でお土産などを買い、近くの喫茶店で空港行きのバスを待った。タバコが吸いたくなって「喫煙席」に入ったが、煙もうもうの牢獄のような空間で麻子はちょっとビックリ。三宮から空港行きのバスはいつも空いているのだが、今日はどういうわけか満席。補助椅子を下ろしても乗りきれない客が居たようだ。おまけに、阪神高速が渋滞していて西宮まではノロノロ運転。伊丹空港のラウンジでゆっくりする積もりだったが、とてもそんな余裕がなかった。しかも、帰りの5時発の便は満席だという。空席待ち番号は65番。先ず無理だろうと思い、麻子には「さよなら」を言ったのだが、私の名前が呼ばれた。恐らく、「ANA Super flyers」ゴールド・カードが威力を発揮したものと思う。

 というわけで、麻子と一緒の飛行機(席はバラバラだが)で羽田まで帰り、そこで別れた。神戸に居る間、適宜、淳子からはボヤキのメールが入っていた。「全然打てない」とある。巨人戦の中継報告だ。結局、タイガースは2安打完封負け。観なくてよかった。写真(下)は満員のリムジンバス。こんなことは非常に珍しいので撮っておいた。

      


4月6日(月)

 朝のうち晴れていた空は午後には雲が拡がった。明日から暫くは「寒の戻り」で寒いという。冬ものをクリーニングに出すのはもう少し待った方がよさそうだ。

 昼過ぎ、銀行のS嬢がやってきた。今日は支店長を連れてきた。どうやら、自分はこのカストマーには深く食い込んでいるということをアピールするのが狙いらしい。この家のネコはゴンタといって、人懐っこくて可愛いとか、この家のインテリアは外国のものが多いとか、得意げに説明していた。以前なら銀行に勤めるOLは花嫁修業とされたものだが、今はレッキとしたビジネス・ウーマン。熾烈な競争の第一線に立たされているのだろう。

 銀行も変わった。支店長の説明では、以前は銀行の利益の中で個人の客が占める割合は10%以下だったが、今は20%を上回るとか。長く続く低金利時代が銀行の性格を変えてきているのだ。

 写真はベランダに置かれた鉢植えの木瓜(ボケ)の花。キレイな花だが今年は花付きが少ない。本来、木瓜は枝にビッシリと花がつくものだが、我が家のものは遠慮がちに花をつける。今年は特に花が少ないのは何処か育て方に問題があるのだろう。この鉢植えは、元気な時の妻が自ら選んで、不自由な体で育ててきたもの。もう少し豪華に咲いてくれないと何だか妻に申し訳ないような気がする。


4月7日(火)

 予報の通り、朝から寒い1日。冷たい雨も降っている。まるで冬に逆戻りしたような天気だ。「寒の戻り」とか「花冷え」といった表現があるので、昔から桜の花の季節には、こういう現象が見られるのだろう。塾に行くのに今日から自転車と思っていたが、結局、車にした

 塾は、今日から新学期のスタート。H君は農大がスタートしたので塾には来なくなった。代わりに私が担当するのは小学6年のY君。以前にも少し看たことがある。それにしても、大学生から小学生というのは様変わりだ。今日は、そのY君と中3の I 君の2コマ。Y君は英検4級合格がターゲットだ。

 最近、小学生でも英検に挑戦する生徒が増えた。英語教育を小学生からという気運を先取りしていることもあるが、より具体的な目標として、私立中学への推薦入学志望のケースが多い。推薦には内申書の他に「英検4級合格」という資格があると断然有利になるようだ。英検4級というと、不規則動詞の過去や慣用的な熟語などが多く出題される。単語だけ知っていても、ある程度英文法の知識がないと難しい。Y君は小学生にしては単語のボキャブラリーは多い。だが、並べかえで表現する英作文の問題になると先ず無理。問題はすべて4択なので、山カンによる僥倖を期待するしかない。

 英検のテストは年に3回あるので、ダメ元で全部受験する。ひょっとして合格できれば儲けものというわけだ。眼をつむってバットを振り、ヒット狙うようなものだ。講師としても指導方法が難しい。


4月9日(木)

 昨日は4月とは思えない寒い日だった。都心でも雪まじりの雨。今日はそれに較べればマシだが、風は冷たい冬の風だ。が、体操教室は暖かく、汗が出るほど。後半には冷房を入れた。

 体操教室の前に歯医者に行った。診察室に入ると、片岡先生が深々とお辞儀をして「有難うございます」。言わずと知れた、阪神 vs. 横浜戦のことだ。聖地・甲子園で今年最初のゲームは横浜との3連戦。タイガースは2連敗して、4位に転落、横浜は首位に浮上した。いつもは最下位争いで口惜しい思いのハマキチ(熱烈な横浜ファン)には笑いが止まらないだろう。

 「でも、今日は阪神が勝ちますよ。高崎が先発だから」と、片岡先生は余裕の発言。ところが、ところが、その高崎を阪神の打者がまるで打てない。好投の岩崎を見殺しにして、1-2の敗戦。これで、阪神は5連敗。聖地で開幕3連敗は20年振りの屈辱だ。今年のセリーグは何だか変。評論家の殆んどが予想した、巨人、阪神、広島の上位3チームと横浜、中日、ヤクルトの下位3チームが完全に逆転現象を起こしている。これが、「春の椿事」だけで終わればいいのだが…。


4月10日(金)

 今日は3か月に1度の昭和大学病院検診日。この病院には前立腺がん発症以来10年以上通っている。大学病院について困ることは2点。1つは待たされること。これは、大きな病院なら何処も同じだが、予約を取っていても2時間、3時間は平気で待たされる。もう1つは、医師の定期異動だ。これまで、益山先生、七条先生、麻生先生と3人の方にお世話になってきたが、その麻生先生が退職され、私の主治医が替わることになった。

 予約が11時だったので、10時過ぎに病院に出向いた(この時間は私にはかなりキツイ)。何時ものように、最初に血液検査と採尿があり、その後診察となる。受付で指示されたのは第5診察室の押野見先生。入口に張り紙があり「本日は予約が多いため、長くお待ちいただくことになります。予め御了承下さい。」とある。了承したくはないが、仕方がない。何時もは待ち時間を利用して買い物にいくのだが、この日は初めての先生だ。待合室で本を拡げて待った。

 私の順番は「F6」だが、11時の時点では未だ「D」の診察が終わっていない。12時半頃になって漸く「F」が始まった。「F1」,「F2」,「F3」と進んで、次に呼ばれたのは「F8」。抜かされたのだ。受付に行って事情を説明した。暫くPC画面をチェックしていた受付嬢は
「申し訳ありません。本日は第5診察室が混雑しているため、特別に第2診察室で診ることになりました。そちらに回って下さい」
 突然の変更に割り切れない思いで第2診察室の前で待った。そこでもかなり待たされて、漸く名前が呼ばれた。

 診察室入口の表示では「担当医:森田順」とある。この先生、40代の後半とお見受けした。早口だがハッキリした物言いで信頼できそう。で、開口一番、
「私は、今日臨時で金曜日の診察補助に来ています。押野見先生の診察時間は特に混雑しています。もし、私の診察で良ければ、次回からは火曜日の午前中に来ていただけますか。」

 突然そんなことを言われても…。先ほど、第5診察室の扉が開いたときに垣間見た押野見先生という方、見るからに若く見えた。医師は多少年輩の方が安心できそうだ。それでけの判断材料しかないが、
「それでは、次回から先生にお願いできますか」と申し出て、次回からは森田先生に主治医をお願いすることになった。

 診察の後、リュブリンの注射があり、これが何時も以上に待たされて、結局家に帰ったのは3時頃。4時間半もかかったことになる。駐車代金も1,600円。高いよ~。

 後でネット検索してみたら、森田順氏も押野見和彦氏も「助教」とある。他に「准教授」という肩書の方も居る。「助教」と「准教授」はどう違うのか調べてみた。「学校教育法92条」によると、「准教授」は「専攻分野について、教育上、研究上または実務上の優れた知識及び能力を有する者」とされ、「助教」は「専攻分野について、教育上、研究上または実務上の知識及び能力を有するもの」となっている。簡単にいえば、准教授の知識と能力は「優れており」、助教の知識と能力は「優れていなくてもよい」ということか? 要は、准教授は助教よりも上にランクされることが分かった。


4月11日(土)

 先週の土曜日、このマンションの「春の防災訓練」が雨で流れた。本来、私はこの訓練で「施設班」の仕事を割り当てられていたのだが、当日、訓練中止になって喜んだ。ところが、今日、自治会の役員だけで訓練をやるので集まるように召集がかかった。幸か不幸か、今日は特に予定がない。渋々ながら集合場所の中庭に出向いた。

 施設班の主な仕事は、災害でライフラインが停まった時の対策。非常用発電機の起動、それを使っての生活用水の汲み上げ、更には水道水の臨時供給など。このマンションに来て10年ほどになるが、そういった面については全くの素人。一度は訓練しておくのも悪いことではないが、実際にやってみて、このマンションの災害対策の配慮が行きとどいていることに些か驚いた。

 先ず、水の供給だが、水道水と生活用水の両面に十分な対策が取られている。生活用水(トイレ、清掃用などの雑水)については、地下タンクに貯蔵されている雨水を使う。これを発電機と水中ポンプで汲み上げるのだ。使用する発電機はHONDAの24i(→ こちら)。定格出力 2.4kVA のインバーター方式なので交流、直流の両方に使える。使い方も簡単。
①燃料レバーを「出」の位置に合わせ、②チョークを引き、③エンジンスイッチを「運転」に合わせ、④始動グリップを引く。
これで簡単に始動する。

 水中ポンプの出口を屋外の水道栓に接続し、マンホールの蓋をこじ開けて、水中ポンプの電源を発電機に差し込んで、地下タンクに下ろす。そうすると、生活用水の蛇口から水が出るようになる。



 

 水道水の給水はもっと簡単。屋外の貯水タンク(2基あって 110tonの水道水を貯蔵)から発電機でポンプ(3基)を起動し、各棟(1号棟~3号棟)に行く給水管のバルブを開くと、各戸の水道の蛇口まで水道水が供給される構造だ。

 

 これまで、電気室やポンプ室の中を覗く機会は殆どなかったので、これほどまでに大がかりな災害対策が施されているとは知らなかった。また、上記の発電機の他にも5~6台の小型発電機が保管されていて、これは戸外の照明に使う。今日の訓練に特別参加した当地区の消防署長(新任)も驚かれていた。多摩川ハイムは大田区や東京都から災害対策モデルマンションに指定されているというが、その中身が今日の訓練でよく理解できた。


4月12日(日)

 遅ればせながら、妻の八回忌法要をやった。命日は4月4日だが、娘たちの都合が合わず今日になった。幸い天気も良く、春らしい1日だった。11時過ぎに、3女の麻子一家と末娘の康子がやってきた。最初に、仏壇の前で私が般若心経を行じ、皆に焼香をしてもらって、法要を終えた。

 お昼は「銀のさら」の出前寿司。それに、麻子がオハギや柏餅など、康子が手作りのマフィンを持参したので食べるものがたくさん。食後は初めての試みとして凧上げをやった。私が事前にアマゾンで3つの凧を購入しておいた。更に、麻子たちが2つを持って来たので、合計5つの凧をみんなで上げた。天気もよく、風も適当に吹いていたので凧上げには最高。それに、多摩川の河川敷は広い。電線に引っ掛かることもない。

 子どもの時にヤッコ凧や自作の角凧を上げたことはある。が、それ以来、凧に触れたこともなく、何十年振りかの凧上げ。最近のゲイラ・カイトは上手くできていて、自重が軽いうえに少しの風でも上がる。孫たちよりも大人たちが熱心に上げていたように思う。川べりの高層マンション群を背景に大空に凧を上げるのはなかなか快適だった。

 夕方、雪谷のマンション「ドルチェ・南雪谷101号室」に康子と2人で出かけた。このマンションは我々一家が8年あまり住んでいたところ。転居のときに売却したのだが、購入者の椿本氏から招待を受けた。曰く、「10年余り快適に暮らしましたが、近々転居を考えています。中村さんから購入した後、リフォームでかなり内部の様子も変わっています。懐かしい、以前のお住まいを一度御覧いただきたく、御招待します」と、丁寧なオープン・ハウスのオファーをいただいた。

 椿本さんは43歳、キャノンに勤める技術屋さんで奥様と1人娘の3人家族。流石に家の中は素晴らしく、まるで新築マンションに案内されたような感じだった。すっかり様子の変わった、懐かしのリビングで暫くお喋りして引き揚げた。

   


   


4月13日(月)

 朝から激しい雨。こういう日は外出したくないのだが、今日は宇部興産OBの同期会があるので雨をついて出かけた。5時に、東京ヒルトン地下の「アートスペース」に集合。現在、第33回都展の春季展を開催している。同期の仲野益次氏は都展の中核メンバーの1人。昨年は「追憶の浜辺」(右の写真)で栄えある「高田修賞」を受賞した。

 今日の展覧会は15~20号の小品ばかりが展示されていた。仲野氏の「追憶の赤い街」をみんなで拝見し、作者のコメントを拝聴した。その後、新宿三丁目の居酒屋「えん」で親睦会。メンバーは、網谷、大家、菊池、下條、仲野、水石の各氏と私の7名。本日の主役は仲野氏。彼の絵を話題にスタートしたが、アルコールが入るにつれて、話はあちこちに飛んだ。何時ものことだが、よく飲んで、よく喋るのは網谷、大家の両名。この2人のペースで会は進んだ。それが気にいらない菊池氏が途中でチャチャを入れる。

 会社の現状や将来の見通し、同期メンバーの近況、長州の政治家、最近の事件、それぞれの出身地の自慢話、病気の話等々…。4時間近く騒いでお開き。次回は7月か8月に暑気払いをやることになった。


4月15日(水)

 久し振りの快晴。風が強いので、多摩川の川面は細波が立っている。それに太陽が反射して、キラキラ光る水と周囲の緑とのコントラストが美しい。この緑も、もう直ぐ初夏の萌黄色に変わるのだろう。

 淳子は朝早く友人と旅行で奈良、京都に出かけた。金曜日に帰ってくる。ということは、今日、明日の食事は1人だから適当に惣菜を買ってくればいい。何となく解放感が湧いてくる。しかも、今日は丸1日何の予定も入っていない。

 昼は、「エッセイ教室」と「四季の会」の課題作品を書いた。もう少し手を入れる必要があるが、骨子はできた。何時もは〆切に追われるのだが、今月は十分推敲した作品を出せそうに思う。夜はゆっくり野球観戦と決め込んだ。昨日は塾が3コマも入っていてナイター中継を観ることができなかった。尤も、タイガースはサヨナラ負けを喫したので、観れなくて幸いだったが…。

 不思議なことに、今日の対ドラゴンズ戦も昨日のゲームと同じような経過をたどり、最後はサヨナラ負けに終わった。奇妙な巡り合わせとでも言おうか、今シーズンが始まった緒戦はドラゴンズとの3連戦だった。タイガースは3連勝したのだが、最初の2試合はいずれもサヨナラ勝ちで、勝利投手は途中リリーフの松田遼馬だった。最初の2日間で2勝を挙げるという前代未聞の出来事だった。

 場所をナゴヤドームに移した今回のドラゴンズ3連戦で、緒戦の裏返しが出たのだ。1戦、2戦ともタイガースのサヨナラ負け。しかも、負け投手は両方とも松田遼馬だ。この分だと明日も負けることになる。明日の夜はボクシングの山中戦でも観た方が無難かもしれない。


4月16日(木)

 すごく暖かい1日。これが本来の4月だろう。今までが寒すぎた。体操教室では、久し振りに汗をかいてしまった(冷房入れてあったのに!)。

 また野球の話で恐縮だが、今日のタイガースはどういうわけか、よく打った。1回の表に打者一巡の猛攻で4点を取った。これで楽勝かと思いきや、先発の岩崎が打たれて4回に追い付かれた。しかも1死満塁。ここで金田に交代。金田が後続を断ち、タイガース・ペースに戻った。その後、島本、安藤、福原、呉とつないで、1人の走者も出さずパーフェクトに抑え込んだ。打つ方では、6回に西岡のタイムリーが出て、勝ち越し。8回にも鳥谷のオマケのような内野安打でダメ押しの1点が入り、6-4の勝利。これで、明日からの甲子園での対巨人3連戦に弾みがついた。

 本当は、ボクシング中継で、山中の「神の左」とやらを見たかったのだが、阪神戦に目が離せず見そびれてしまった。スポーツニュースで観ると、確かに左ストレートは凄まじいパンチだ。


4月18日(土)

 沖縄が揉めている。辺野古の基地建設に反対する翁長知事が殊のほか強硬で、安倍総理との会談ももの別れ。翁長知事としても、沖縄県民の根強い被害者意識を支持基盤に当選した事情があるので簡単には譲れないだろう。沖縄には沖縄の主張があり、それが民意を形成していることも理解できる。

 しかし、コトは日本の防衛という、国家の戦略に関わる問題だ。沖縄県民の民意だけで国家戦略に対抗するのは矢張り無理があるのではないか。が、この点は民主主義の原則とも関係する複雑な側面なので、軽々には判断できないだろうが…。

 戦後の歴史を振り返れば、沖縄が日本に返還されて以降、沖縄経済は政府の手厚い援助をベースに支えられて発展してきたことは明白だろう。それは、沖縄のもつ最大のアドヴァンテージ、地政学的な重要性というものを最大限に活用した結果ではないのか。翁長知事の主張、言いかえれば沖縄県民の民意はこの地政学的重要性(=メリット)を自ら否定しようとしているように思われる。他県(例えば、北海道夕張地区など)からみると、喉から手が出るほど羨ましい話だろう。沖縄県民も、沖縄のもつ地政学的な重要性を十分に認識する必要があるのではないか。

 この問題も突き詰めれば、核廃棄物の処分場と同じく「NIMBY (Not in my backyard)」の問題なのだ。結局は、全体最適と部分最適の関係で、部分最適を全体最適に優先させることには無理があるだろう。

 淳子は昨日、旅行から帰って来て、今日はお休みを取って家に居た。で、午後は2人でTVにかじりついて巨人 vs. 阪神戦の観戦。最近のタイガースは例の「打てない病」が重症で、広島と最下位を争う体たらく。何とか、ここいらで立て直してほしいところ。その阪神ファンの願望をエース・能見が一身に背負って力投。2-1で逃げ切った。明日も連勝すれば、多少の明るさが戻ってくるだろう。


4月20日(月)

 朝はどんよりした曇り空。風は強い。午後は今にも雨が降り出しそうな天気。早めに買い物を済ませようと出かけた。今日の夕食のメインはチンゲン菜とキノコの炒め物だ。材料として、肉、チンゲン菜、エリンギ、マイタケとメモしてスーパーへ。副采や淳子から頼まれている胡麻ドレッシングなども併せて購入。降り出さない内にと慌てて引き揚げた。

 家でレジ袋から品物を出しているときに気が付いたのだが、チンゲン菜がない。メモにも書いてあったのに買い忘れたのだ。そろそろ認知症の始まりか? 仕方ない。吹き降りの雨の中を傘をさしてトボトボと、チンゲン菜を求めて出かかる羽目になった。

 今週は明日からタイトなスケジュールになるが、今日は特に予定もなくノンビリ。この機会に、先日の法要の日のアルバムを作った。一部の写真は、この日記でも掲載したが、私の新作のエッセイを含めて紹介したい。
こちら


4月21日(火)

 今日は淳子、45歳の誕生日。だけど、昼は「エッセイ教室」があり、夜は塾が2コマ入っていて、何もしてあげられなかった。もっとも、淳子も毎週火曜日は1人の生徒の家庭教師をやっていて、夜はその子がやってくる。というわけで、誕生祝いには明日の阪神 vs. 横浜の野球観戦にハマスタ(横浜スタジアム)に出かけることになっている。そのタイガース、今日は何とか勝利をおさめたが、明日も勝ってくれないと、本当の意味の誕生祝いにはならない。明日も頼みまっせ!

 エッセイ教室だが、今日の課題は「形」。この2月、ダイヤモンド富士の見えるチャンスに撮った写真をテーマに満を持して作品を提出していた。案の定、作品に添付された写真は熟女たちの関心を集め、S女はポスト・カードにして皆さんに配ってくれた。また、1枚を馴染みの喫茶店に持参して壁に貼ってあるという。写真入り作品の効果てきめんというところか。
作品は→ こちら


4月22日(水)

 5時前、淳子と2人出かけるときには曇り空。駅に向かう途中でパラパラッと来たが天気予報は「晴れ時々曇り」だったことを信頼して、そのまま横浜スタジアムへ。球場に入る頃には小降りになっていたが、雨具の用意はない。そのうち止むだろうと高をくくっていたものの、だんだん雨が激しくなる。球場に売っている雨具はベイスターズのブルーの雨合羽のみ。トラキチがそんなものを着用するわけにはいかない。濡れながら観戦した。

 1回表に四球の後、筒香に2ランを打たれイヤな予感がした。が、3回表にゴメス、福留の連続2塁打で逆転。ここまではよかった。雨足は一向に弱まらず、5回裏のコールド・ゲームを願った。しかし、ゲームは続行され、6回裏に先発のメッセが雨の所為もあるのか、突然崩れた。2死1・3塁からロペスに2塁打、四球の後荒波に3ラン・ホーマーを浴びて一挙5点を失った。ここで、応援する気力も一挙に消え失せた。

 淳子の顔を見ると、もう見たくないと言っている。で、7回表の三者凡退を見届けて球場を後にした。今年の初観戦も「泣きっ面に雨」に終わった。淳子の誕生祝いも台無しだった。
 

4月23日(木)

 朝から快晴で初夏を思わせる好天。昨日と入れ替わっていればよかった。それなら、タイガースが逆転されることもなかったかもしれないし、淳子には嬉しいバースデイ・プレゼントになったはずだ。

 体操教室では、空調を効かしていても汗ビッショリ。体操の後は、急いで車に戻り、「オリンピック」に立ち寄って買い物。淳子の夕食用に惣菜を買った。毎月、第4木曜は忙しい。この後、渋谷で「四季の会」があるのだ。私はレトルトのカレーうどんを掻きこんで出かけた。

 四季の会の参加者は少なかった。何時もは6人ほどが集まるのだが今日は4人。常連の1人(女性)が演劇を志して、毎週木曜日に劇団の稽古に参加することになった。幹事の女性も今日は会社の集まりで欠席。4人だと提出作品の講評もじっくりやれる。今日の課題は「空」。私は、最近の出来事にヒントを得て20年前のアメリカでの経験を書いてみた。題して、「腹腔鏡手術」。自分でも自信作の1つだが、いつもは辛口のM氏からも好評をいただいた。
作品は→ こちら。


4月24日(金)

 西宮の成子従姉が危ない。成子さんは私の母の兄(故忠雄氏)の長女。現在、大阪の「淀川キリスト教病院」、ホスピス病棟に入院中だ。成子さんには子どもの時から随分世話になった。特に、私のアメリカ駐在時代には、神戸の実家に1人で暮らす母を親身になってお世話下さった。大腿骨骨折で入院して以来、半ば寝たきりになった母を励まし、身の回りの世話をしていただいた。私がアメリカでの駐在生活を無事終えることができたのは成子さんの暖かい支援の賜物である。

 この一家の私の従兄弟、従姉妹は全部で6人だが、昨年末弟の宗忠氏が若くして他界した。成子さんは、現在、79歳。6月18日に80歳の傘寿を迎える。親戚一同はせめて傘寿までは…、と願っているのだが予断を許さない状態だという。私も万一のことを考えて早めにお眼にかかっておきたい。急遽、明後日の日曜日に日帰りで大阪に行くことにした。

 夜に「ユーモア・スピーチの会」があった。今日の出席者は12名と少なかった。この会では、出席者の皆さんが食事のときのドリンクや食後のデザートを持ち寄るのだが、今日は黒河内さんから珍しいワインが提供された。ルーマニア産「Floale de Luna」(月の花)。実はこのワイン、2014年度のベルギー/ワイン・コンクールで金賞に輝いた逸品だ。元大使の黒河内さんならではの差し入れだといえる。

 もっとも、下戸の私には猫に小判。芳香とやらを嗅いでみたが、普通のワインとの違いは分からなかった。メンバーは女性の方も結構飲まれる方が多く、あちらこちらで「美味しい!」という賛美の声が上がった。私はその声を尻目にウーロン茶。私にとって、今日の会の良かったところは参加人数が少なかったこと。12名程度だとホームページでの報告にもあまり時間を取られなくて済む。いつもなら第4金曜日は徹夜になるのだが、今日は3時頃には報告書が完成した。
こちら



4月25日(土)

 冒頭から読者にクイズをひとつ。
「左の漢字は何と読むか?」

 ヒント:今日の広島戦といえば、阪神ファンにはお分かりと思う。

 答え:「話」に点がついている。点が2つなら「ばなし」だが点は1つしかない。逆にいえば、この点がなければ「はなし」だ。
    というわけで、「テンで話にならない」

 タイガースは、最下位「広島」に 11-3で完敗した。トラキチとしては、今日のゲームを観て自虐的になってしまうのはやむを得ないことだ。もっとも、ヒット9本も打ちながらヤクルトの石川ごときに完封負けした巨人のファンも同じ思いかもしれない。巨人が惨めな負け方をしたことが、今日のトラキチには唯一の慰めだろう。

 明日は10時の飛行機で大阪行きだ。10時発といえば、7時半には起きなければならない。こんな詰らないブログを書いている場合じゃない。早く寝ないと…。


4月26日(日)

 今朝は淳子に起こされて、久し振りに早起き。といっても7時半だが…。予定通り、10時の羽田発 ANA便で大阪へ。伊丹からバス、タクシーを乗り継いで、「淀川キリスト教病院」のホスピス病棟に到着。成子さんに会うことが出来た。病室には、娘の有子さんや故宗忠氏の奥さんの雅子さんも見えていて、賑やかな会話となった。

 成子さんは思ったより元気。ただ、声が殆んど出なくて補聴器を着けても聞き取れない。が、有子さんは流石に解るらしく、かなりの部分通訳してもらった。それによると、成子さんの私への第一声は「阪神、あかんやないの」だった。病院で寝たきりでも誰かが教えてくれるのか、プロ野球の現状は理解されていた。

 雅子さんとは、昨年、宗忠氏の葬儀(献花式)でお眼にかかって以来だったが、今日はリラックスしてよく喋った。気を置かず喋ると防府出身だけあって長州弁が出てくる。私が耳聡く「アッ、それ、山口弁じゃろ」とチャチャを入れると、ますます長州弁が飛び出すので面白かった。久しぶりに懐かしい方言を聴いた。

 成子さんには、帰り際に、5月に淳子と2人で来るから必ず元気で居てほしい。「また会おうね」と言って病院を後にした。2時の飛行機を予約していたのであまり長居もできなかったのは些か残念! 

 羽田に着くと、停めておいた車に乗って真っすぐ家に帰った。一旦荷物を置いて、太田区長と区議の選挙に行った。区議は70名近くが立候補していて選ぶのは1人だけ。特定の支持候補があるわけではなく、選ぶのにかなり迷った。


4月28日(火)

 ここ数日急に暑くなった。連日、夏日が続く。天気の神様の悪戯なのか、寒い地方にも30℃を超える真夏日のところがある。帯広などは、まだ雪が積もっているのに31℃になったとか。雪山では雪崩が心配される。

 明日から GW のスタート。塾も今日が最後で、5月7日までは休み。今日は久しぶりに自転車で行った。5時からのS君(小学5年生)は骨折したとかで休むのかと思いきや、タクシーでやってきた。松葉づえをついて塾(2階にある)の階段を上ってくる姿は痛々しい。そんなことなら、車で行って途中でピックアップしてあげればよかった。

 連休中は特に予定もないので、溜まった仕事をキレイに片付けようと思う。その矢先、神戸高校のホーム・ページにトラブルが発生した。私の操作ミスだと思われるのだが、トップ頁からのリンクがすべて無効になってしまったのだ。トラブルの原因は分かっているのだが、修復の方法が分からない。10年もやっているのにどうしてこんなことが分からないのか、自分で自分に腹が立ってくる。


4月30日(木)

 今年も今日で 1/3が終わる。ホント、月日は過ぎてみると速い。あと 2/3でまたお正月なんて、もう、信じられれないよ。

 今日は第5木曜日。普通なら体操教室はお休みなのだが、先週、インストラクターの杉田嬢がどういうわけか「来週もやるわよ」と宣言して、本当にあった。しかも、フルメンバーが出席していたのはチョット驚きだった。

 28日の日記で触れたホーム・ページのトラブルについては、結局、明日、PCドクターの松田氏に来ていもらうことにした。この人の手になると複雑怪奇だった問題が何だか手品のように解決するから不思議だ。不思議といえば、このPCドクターも不思議な御仁で、中国人の奥さんと2人で新宿の街の真ん中に住んでいる。定職があるのかどうかは不明だが、奥さんと一緒に「中国事情」を紹介するサイトを運営している。

 「ニイハオ China ニュース」というサイトだが、中国のTVニュースをそのまま流して、簡単な解説をつける。しかも、そのニュースの出典というのが、「新唐人電視台」というアメリカで制作している中国語ニュースで、日本語のナレーションまで流れる。だから、ニュースの内容も結構中国に批判的でなかなか面白い。
興味のある方は→ こちら





「介護日記ーその後」に戻る


トップ頁に戻る