8月1日(金)

 連日、暑い日が続く。ネコどもは廊下(少しは涼しい)にベッタリと死んだように寝ている。それでも定刻には起きだしてきて、「メシくれ!」の催促がある。暑くても食欲は損なわないようだ。

 今日は昭和大学病院の定期検診日。早めに出かけた。案の定、駐車場は20分待ち。暑い中、歩いてくるのは誰もイヤなのだろう。最初に血液検査があるのだが、何時もは看護婦が採血する。今日は、偶々、男性の看護師に当たった。このオジサン(中年だった)、下手くそ! 針を刺した途端に激痛が…。「イタイ!」と叫んでしまった。横で採血していた看護婦たち(5人ほどが並んで採血する)が驚いてこちらを見た。

 オジサン看護師は低姿勢で謝ることしきり。この人、あちらこちらで失敗しているのかも…。反対の腕に再トライ。今度は上手く行った。検診の結果は特に異常なし。血液検査で Na と Cl の値が低いと出た。確かに、みそ汁は作らないし、醤油もあまり使わない。もう少し塩分を摂った方がいいのかもしれない。

 夜はTVでナイター観戦。横浜 vs. 阪神、甲子園でのゲームだ。今日、甲子園球場は90歳の誕生日。甲子園で活躍した藤浪が勝ち越し打を放ち、7連続三振を取るなど理想的な形で進んだが、6回につかまり同点、試合はもつれた。最後は延長10回の裏、福留のサヨナラヒットで5-4の勝利。甲子園球場卒寿の祝いに花を添えた。

   


8月2日(土)

 今日も暑い! この暑いのに(いや、暑いからこそか?)、マンションの自治会では「納涼会」をやるという。毎年8月の第1土曜日にある。去年も少し顔を出した。自治会の役員をしている関係でサボるのは具合が悪い。だが、本音はクーラーをかけながらナイター観戦する方がはるかに快適だ。昨年は巨人 vs. 阪神戦だったので、5分ほどで引き揚げた。

 今年は? 台風11号の関係で甲子園は雨で野球は中止。というわけで、7時過ぎに淳子と2人で覗いてみた。6時半スタートだが、食べ物はもう何も残っていなかった。大道芸なども終わったようで、マンションの庭には大勢の人たちがビールを飲みながら談笑していた。子どもたちがたくさん来ていて、花火に興じるもの、風船すくいで遊ぶものなど。久しぶりに4階のマリオ氏に会った。何故か頭を丸刈りにしていた。
 マリオ氏がドイツから連れてきたという青年を紹介された。どういう関係なのか知らないが、マリオ氏宅に居候しているようだ。名前は失念したが、アーヘンから来たという。今日は鎌倉に行ったとか、明日は河口湖に行く予定だとか、東京周辺の探訪に忙しいようだ。

 納涼会といっても、戸外でやるのだから暑い。湿気があるのでムシムシする。アーヘンから来た青年も It's very humid. と言っていた。ドイツから来れば特に日本の夏は蒸し暑いだろう。が、それは先入観かもしれない。先日、ドイツ在住の高木氏からもらったメールでは、今年のドイツは異常気象で猛暑。しかも日本の夏のように湿度が高く蒸し暑いとあった。いずれにしても、クーラーの下がいい。というわけで、今日も早々に引き揚げた。


8月4日(月)

 それにしても暑い! 明日は今年最高の暑さだとか。これ以上暑くなるの? 勘弁してよ、といいたい。明日は、急遽、葬儀に出かけることになってしまったのだ(後述)。

 夏の最中というのに、夕刻、富士山がその雄姿を現した。この時季、富士が見えることは先ずない。今日は朝からかすかに見えていた。風が強いからかもしれない。

[訃報]
 高徳宗忠氏。私の母方の従弟だ。一人っ子の私にとって弟のような存在だった。高徳の従兄弟は全部で6人いるが、末弟の宗忠氏が真っ先に逝ってしまった。私より2歳下、亨年72歳。肺がんだった。

 宗チャン(これが通常の呼び方だった)は、昭和40年、東北大学工学部を卒業。東洋曹達(現「東ソー」)に入社した。徳山勤務が長く、私が宇部に居た頃、奥さんと子ども2人をつれて宇部にやってきたこともある。その時は、狭い2DKの社宅(宇部鉄工所アパート)に当家の5人と先方の4人が一緒に寝た。どうやって寝たのか覚えていないが、懐かしい想い出となった。

 東ソーでは本線を進み、ソーダ製造部長になった。その後、環境関係の要職につき、この時何度か仕事上でのコンタクトを持った。その後、山形県の酒田にある「東北東ソー」に出向になり、社長まで務めた。それで双六の上がりかと思ったら、今度は関係会社の「東北電機鉄鋼」の社長に納まった。この時には宇部興産の子会社、宇部マテリアルとの間で共同事業にも参画した。従兄弟としての付き合いの他に仕事上の関係もあった。

 明日、8月5日に通夜、明後日が告別式。場所は新南陽市の「ベルコ・シティホール新南陽」。宗チャンはクリスチャンだったのでキリスト教形式で行うという。唯一の弟(的存在)だから、無理をしても明日の通夜には参列しようと思う。ひょっとすると、今日の富士山の雄姿は宗チャンが私を呼んでいたのかもしれない。


8月5日(火)

 昨日の今日だが、徳山の葬儀会場まで行く計画を立てた。新幹線では時間がかかり過ぎる。早朝の出発は苦手なので、最初から飛行機で行くことに決めた。徳山は岩国と宇部の丁度真ん中にある。勝手知った宇部空港経由で行くことにして右の計画を立てた。会場は徳山市の新南陽駅前にある「ベルコ・シティホール新南陽」、式のスタートは18時。ギリギリ間に合う。

 飛行機の予約は直前には無理。行き当たりばったりで「ANAシニア空割」のチケットを買うことにした。余裕を見て12時過ぎに車で出発。車は空港の駐車場に預けることにした。空港には予定通り早めの到着、13:00前だった。ところが、最初の「まさか」に遭遇した。第2ターミナルにはP3とP4の2つの大駐車場がある。収容台数は各2450台。ところが、この2つの駐車場とも「満車」の標示が出ている。今さら計画変更できないので、少し待つことにした。5,000台近い車が駐車しているのだ。出る車もあるはずだ。が、30分待っても行列は動かない。後ろもビッシリ車で詰っているので身動きできない。

 30分前には入らないと間に合わない。13時半頃になって漸く少しずつ行列が動き出した。私の前のゲートが開いたのは13:50。急いで車を駐車して出発ロビーに向かう。ANAカウンターで販売機にANAカードを挿入し、「シニア空割」の航空券を買う。14時になった。保安検査場は出発時間の15分前になると通してくれない。VIP入口から入った。こんなとき 「Super Flyers' Card」がモノを言う。ANA695便の出発が少し遅れた所為もあって何とか間に合った。

 フライトは順調で、宇部空港から予定のバスに乗り、新山口からの列車も予定通り。後は会場に行くだけ。ところが、これが第2の「まさか」であった。事前の情報では「ベルコ・シティホール新南陽」は駅から歩いて直ぐのところ。ネットで調べた時も「駅から330m」とあった。念のために新南陽の駅で駅員に確かめた。駅員の説明によると、直線距離は確かに300mほどだが、そこに行くにはかなりの回り道をしなければならないという。

 我々東京に生活する者は早合点しがちだが、地図上で駅のすぐ傍に示されていても田舎の駅では出口がひとつしかないことがある。線路の反対側にある場合には線路を越えていかなければならない。新南陽が正にそれだった。「ベルコ・シティホール」は確かに駅の南側からは直ぐ近くなのだが、駅の出口は北側のみ。線路の反対側に出るにはかなり西に歩かないと線路を渡るガードがない。携帯の傘を広げて雨の中をトボトボと歩いた。10分程でガードは見つかったが、それを渡ると、また元の方向に引き返さなければならない。で、会場に着いた時はとっくに式は始まっていた。

 恐る恐る受付を済ませ、親族の席に案内してもらって静かに後ろに座る。祭壇の横では牧師がお話の最中だ。暫く聴いているうちに腹がグーグー鳴り出した。無理もない。朝食の後は飲まず食わずで漸く辿りついたのだ。キリスト教の通夜だから勝手が違う。キリスト教では通夜とは言わず、「献花式」というらしい。牧師の話の後は皆で讃美歌を歌う。全然知らない曲だった。皆さんクリスチャンが多いのか、結構口を開いて牧師に合わせて歌っている。最後には焼香の代わりに献花がある。これも前の人の見よう見まねだ。遅れてきて、式のやり方も知らず、失礼なヤツだと思われたかもしれない。

 式の後に簡単なお別れ会があった。故人の棺が置かれた前で親族や友人が集う。殆ど知らない人ばかりで、話をする相手も限られる。専ら食べることに専念した。寿司、惣菜、パン…、出てくるものを次々と口に入れた。その日は徳山の駅前に宿を取ってもらって宿泊。


8月6日(水)

 昨夜は疲れて早く寝たので朝7時に目が覚めた。普段なら、この時間は未だ夢の中だ。取りあえず朝食を摂り、テレビを点けたら広島の平和記念式典の中継だった。そうだ、今日は原爆記念日だった。

 今日は宇部空港 12:35発の東京便で帰ることにしている。昨日のことがあるから早めにホテルを出た。徳山駅で時間表をみると、新山口行きは9:50までない。まだ1時間近くある。駅の3階に喫茶店があるというので上がってみたが未だオープンしていない。窓の外をみると駅前にたくさんの客待ちタクシーが停車していた。それをみて思いついたのだが、昨日は徳山まで来てタクシーに乗るべきだった。
 2階には、「周南市市民交流センター」というのがあって覗いてみた。竹細工の展示があった。とても精巧に作られた帆船や茅葺民家の模型が展示されていた。反対側の壁には、今日の日に合わせたのだろう、「原爆記念写真展」というのがあり、様々な写真や絵が展示されていた。おぞましい情景の写真もあった。

 9:50の汽車に乗ったところで、何と! 芳忠夫妻に出会った。昨夜の献花式で一緒だったが、夫妻も徳山のホテルに泊まったようだ。芳忠氏は故人の兄で私に葬儀の連絡をくれた人だ。今日の告別式にも参列するらしい。1つ目の新南陽の駅で別れた。新山口に11時前に着いた。宇部空港行きのバスを探した。新山口から宇部空港までは直行バスで30分。12:35発の飛行機なので、11時過ぎごろにバスがあるはずだと想定したのだ。これが「第3のまさか」だった。バス停の時間表を見ると、12:35の東京便への接続バスは10:35に出発とある。いくらなんでも早すぎるだろう。次のバスは午後の2時過ぎ!

 新山口が初めてのところなら慌ててタクシーに乗るところだが、私には地の利がある。新山口=昔の「小郡」だ。小郡から宇部市内まで宇部市営バスがあるはずだ。宇部市内まで出てタクシーに乗れば良い。果たして、同じバス停から宇部市営バスが出ていた。それで「宇部興産中央病院」まで行き、そこからタクシーで宇部空港へ。ジャストのタイミングで宇部空港に到着。予定通り、12:35の東京便に乗ることができた。不思議だったのは、往復とも宇部ー東京便に乗ったにも拘らず、知った顔には誰1人出会わなかったこと。機内は往復とも子ども連れが多く、羽田空港の駐車場は今日も満車の標示がでていた。大駐車場も夏休み期間は当てにしてはいけないことを学んだ。

写真は、徳山駅の「周南市民交流センター」で撮ったもの。

  


尚、原爆写真展には見るからに凄惨な写真が展示されていたが、気持ち悪くなってはいけないのでここには表示しない。どうしても見たい人には、神経の図太い方のみに開示したい。これが絵ではなく写真であることに凄味が感じられる。→ こちら


8月8日(金)

 午前中に三菱UFJ銀行からの来訪があった。何時もの調査役の男性と営業担当のS嬢。先ず、S嬢から電話をかけてくる。「また、ゴンタちゃんに会いに行きたいのですが…」という常套のセールス・トークで始まる。来訪すると、タイガースの話題で時間を稼ぎながらゴンタの登場を待つ。いそいそとやってきたゴンタに手を差し伸べて「ゴンタちゃん、会いたかった」などと話しかけ、頃は良しとみると用件に入る。この辺りは手慣れたものだ。

 私のなけなしの財テクは三菱UFJの銀行と証券の2社でお世話になっている。銀行の方は、現在、「MLP」(シェールガス関連の米国投信)と同じ米国の「ハイ・イールド債」の2本立てだが、そのハイ・イールド債がそろそろ売りのタイミングに来ているとのアドバイス。これは専ら調査役さんの説明となる。確かに、バーナンキ時代の金融緩和策がそろそろ見直されているのは事実だ。金利も上昇傾向にある。マネーがダブついているときは高配当のハイ・イールド債は格好の投資対象だが、引き締めに向かうとなればこういうものは売られる。

 調査役さんの説明にほぼ納得したのでハイ・イールド債を売却し、新しい商品を買うことにした。今度の商品は「New アメリカン」と呼ばれるもので、MLP関連と米国株式に投資するもの。比率は今のところ 40:60 だが、状況に応じてファンドマネジャーがバランスを取っていく。
 昔のように、日本株中心に切った貼ったの運用もスリルがあって面白いが、最近はそういうエネルギーはとんと湧いてこない。銀行と証券会社にお任せスタイルだが、ギラギラ型の証券会社よりもオットリ型の銀行の方が波長が合う。NISA の口座も銀行で開いた。

 ところで、右足ふくらはぎのイボだが、13日に荏原病院で切除手術を受ける予定になってる。ところが、今日、入浴中にタオルでイボの辺りを洗っていたらポロリと取れてしまった。一応、病院で貰った塗り薬をすりこんでおいたが、イボが剥がれた痕は少し赤くなっているだけで痛くも痒くもない。これなら切除手術はもう必要ないかもしれない。写真左が従来のイボ、右が今日剥がれた痕。

    


8月10日(日)

 数日前、立秋の声を聞いたかと思うと急に涼しくなったような気がしていた。が、どうやら台風の所為だったようだ。今回の台風11号はとんだ喰わせもの。本体は近畿地方から日本海に抜けたというのに、関東地方に凄い風雨をもたらした。我が家のベランダにも猛烈な風雨が吹きつける。雨も凄いが、風は Gust window とでもいうのか、まるで台風並み。キャンバス椅子が吹き飛ばされるのではないかと心配した。多摩川の水位も相当上がって、もう少し降れば河川敷に溢れ出そうだ。そうなると、河川敷の住民のブルーハウスがプカプカ浮き上がることになる。

 だが、ひとつ嬉しいことがあった。それは、車がキレイに洗車されたこと。先日来、埃だらけ。おまけに、鳥のウンチがボンネットのあちらこちらにこびり付いていて気になっていた。明日からは車に乗るのが楽しくなりそうだ。反面、猛暑の復活はあまり嬉しくないが…。

 昨日、神戸外大時代の友人、T氏から「幸水」の梨をたくさん送ってきた。T氏は英語が得意で、ロシア語学科に居ながら英語ばかりに力を入れていた。当然、ロシア語の単位が取れない。本人は卒業できないかもしれないと焦っていた。それを私が色々と手助けして、無事卒業することができた。JTBに就職したが、10年前に定年を迎えた。その頃から毎年7月になると幸水が届くようになった。「永久に感謝を忘れない、心ばかりの気持ちですが」とある。毎朝のサラダに使えるので、とても有難い。こういうのを「情けは人のためならず」というのだろう。


8月11日(月)

 漫画家のクロイワ・カズさんから「久しぶりに満画集を上梓しました」と、カルトゥーン集の小冊子が届いた。クロイワさんは、文藝春秋誌の「とぴっくす・ぐろーばる」にゴースト・ライターとして掲載する私の記事にイラストをつけて下さる方だ。その昔は、時局漫画の大家として鳴らした先生である。その手紙の中に、ジャパンチのメンバーで「JAPAN as SAMURAI」と題する漫画展を開催するとの案内状が同封されていた。「ジャパンチ」とは、クロイワさんを含む6人のメンバーで作った「ひとこま漫画」の会。今日がその初日である。

 末娘の康子を誘って、日本橋の日本画廊に出かけた。会場にはひとこま漫画がズラリと展示してある。一目でプッと吹き出すものもあれば、暫く考えないと意味の分からないものもある。クロイワさんにガイドをお願いして、1枚ずつ見て回った。今日はオープニングで小パーティがあるので参加してほしいと誘われたが、次の予定がありますから、と早めに引き上げた。
(ジャパンチ漫画展は→ こちら。但し、このサイトは8月13日には消去される見込み)

 次の予定とは、「ためいけん」での食事。康子のリクエストもあって、「たいめいけん」の本店に行くことにしていた。この店は老舗の洋食屋で、前身の「泰明軒本店」は明治18年の創業というから驚く。今も人気の店で遅く行くと待たされる。5時過ぎに着いたのでゆっくり座ることができた。店の人気 NO.1はオムライス。早速、オムライスとボルシチを注文した。オムライスは何といっても歯に優しいのがいい。ボルシチはこの店の定番で、昔から値段を変えていない。今も、50円という破格のお値段だ。オムライスの1,700円と些かバランスが取れないようだが、店の方針として、オムライスとコールスロー・サラダは50円から値上げしていない。

 その後、時間が早かったので、近くのカフェ「ミカド珈琲店」に寄った。ここも老舗の喫茶店で、「モカ・ソフト」が人気。そのモカ・ソフトを食べてコーヒーを飲んだら、お腹イッパイ!


8月12日(火)

 9時過ぎに目が覚めた。淳子はもう出かけて居ない。玄関で新聞を取り、リビングに入った途端、足が止まった。何処から這入ったのか、カーテンに蝉がとまっている。慌ててラーを探した。我が家のラーは名うての蝉ハンター。自閉症の臆病ネコだが、蝉に対しては異様なまでの残忍さを発揮する。ラーが居なければそっと蝉を逃がしてやろうと思ったのが、ラーは居た。応接セットのガラステーブルの上にうずくまって蝉を見上げている。高いところにとまっているので直ぐには襲撃できないが、蝉が飛び立とうものなら脱兎のごとく飛びかかるに違いない。

 ラーを捕まえて部屋の外に出せばよいのだが、俊敏なラーはきっと逃げるだろう。その騒ぎに蝉が飛び立つと悲劇の始まりになるのは必定だ。蝉がじっと動かないことを願って朝食を摂ることにした。今日は11時に荏原病院に行くことになっている。静かに食事を終え、蝉とラーに注意しながら新聞を読む。記事が頭に入らない。10時を過ぎた時点では状況に変化はなかった。事態がそのままの状態で推移することを願って家を出た。

 慌てたからか、診察券を忘れるハプニングはあったが、病院は意外に早く終わった。12時前に帰宅してみると、ラーは淳子の部屋で、ゴンタも廊下で寝ていた。蝉はどうなったのだろう。リビングに入って、カーテンを調べた。居ない。カーテンの裏も注意してチェックしたが見当たらない。それもそのはず、リビングの床には無残な亡骸が落ちていた。やっぱり、ダメだったか! 唯一の救いは残酷きわまるラーのハンティングを見ずにすんだこと。残酷劇を何度も見せつけられた私には、下の3枚の写真でその様子は十分に伝わる。

  

 ところで、荏原病院の診察結果だが、イボの剥がれた状態をルーペで観察した馬場先生、
「キレイに取れちゃったね。このまま様子を見ようか。御希望なら、今から麻酔して皮膚の一部を切り取って生体検査するけど…」と仰る。
「いや、このまま様子を見ましょう。もし、イボが大きくなってきたらまた来ます」
といことで一件落着となった。


8月14日(木)

 今日も明日の朝食用サラダを作って、この日記に向かっている。先日、初めて参加した物書きの同人会「四季の会」に「15品目のサラダ」というタイトルで書いた。
作品は→ こちら

 偶々見たウェブ上で Daily Health Post というアメリカのメルマガのバックナンバーが紹介されていた。日本語に訳すと「朝食に食べない方がよい7品目」というもの。私の15品目がその中に入っていないか、チェックしてみた。
メルマガの記事は→ こちら

① 菓子パン(Pastries)
② 砂糖いっぱいのシリアル(Super Sugary Cereals)
③ 加工肉(Processed Meats)
④ 油分の多い玉子(Eggs with Extra Fat)
⑤ ベーグル(Bagels)
⑥ フルーツ・ジュース(Fruit Juice)
⑦ 砂糖・ミルク入り缶コーヒー(Cream-and-Sugar-Packed Coffee Drinks)

 この中で、私の15品目サラダに登場するのは加工肉としてのハムだが、説明を見るとアメリカ式のボリュームたっぷりのハンバーグやコーンビーフが主体で、私の薄切りハムなんて可愛いものだ。
 また、15品目とは別に、毎朝、トマトジュースを必ずグラス1杯飲んでいるが、これも「フルーツ・ジュース」の記事にある、「Tropicana」のオレンジジュースやリンゴジュースとは全く異なるものだ。

 というわけで、私の15品目サラダには、該当するような不健康食品は入っていないと判断する次第。


8月15日(金)

 毎年終戦記念日には「大田区平和都市宣言」と銘打って、多摩川の花火大会。今年は板橋在住のO女、戸越在住のK女の熟女2人を招いた。我が家には初めての来訪なので、昨日はベランダに面するガラス(6面もある)を全部拭き、ベランダの机、椅子(埃だらけ)もキレイにした。

 5時半に蒲田駅でピックアップ、途中「日本海」で寿司を摘んだ。当然御馳走する積りだったが、お寿司大好きのO女が「奢ってもらったんじゃ好きなだけ食べられない」(確かに一理ある)というので、割り勘にした。お盆の中日とあってか、6時前に入ったのにほぼ満席。客が多いと板前さんもヤル気が出るのか、威勢よく声をかけながら握っていく。2人ともよく食べた。帰りには、広い店内も完全に埋まり、待ち客もかなり並んでいた。

 我が家に着くと、先ず、フルーツ。これは、今朝がた、梨、グレープフルーツ、巨峰、キウイをカラフルに盛り付け、冷蔵庫で冷やしておいた。「ワー、凄い!」と熟女たちの歓声が上がる。フルーツはカラー・コーディネーションを考えて盛り付けると豪華に見えるのだ。

 7時半に花火が始まる。ベランダに椅子を並べて見物。階下の河川敷にもたくさんの観客が来ている。大玉が打ち上げられると、一斉にどよめきと拍手。興奮の裡に 45分間の炎のショーが終わった。「すごく良かった!」とK女。楽しんでもらえればこちらも嬉しい。後は、コーヒーを入れ、K女から頂戴したチーズケーキを食べた。とても柔らかくトロトロしていて美味。ケーキというよりはプリンに近い。歯の弱者には打ってつけだ。

 熟女たちのお喋りを聞いているとアッという間に10時近くになり、お開き。

   


8月16日(土)

 塾の岡田夫人からランチしませんか、と誘いがあった。指定の「デニーズ」に出かけた。先に着いて待っていると現れた。夫人だけでなく、亭主の岡田温チャン、息子の卓也氏も一緒だ。岡田温氏は宇部興産の同期で退任も同時。彼は、その後縁あって自動車洗車機メーカーの社長になった。中国の工場と富士宮の本社の間を往復しながら今も現役で活躍中。久しぶりの再会だったが、元気そうだった。

 岡田夫人の用件は、現在再建中の「B.Y.Step塾」に生徒を集めるためミニコミ誌に広告を出したいが、その原稿を作ってほしいというもの。文章を書くならともかく、広告記事のように印象に残る短い表現やアピール力のあるコピーは苦手だ。それは私の領域ではないと一旦は断った。しかし、岡田夫人は結構強引だ。何だかんだ良く分からない理屈で押し切られた。

「ワシもその調子でやられるんじゃ」と、温チャンが横でニヤニヤしている。どうも今日は嵌められたように思う。結果的には、オムライスとコーヒーで買収されてしまった。帰り際に、
「締め切りは25日だから、宜しくね」と岡田夫人。

「お前も人がいいよな…」 ← これは自分に対する反省。 


8月17日(日)

 久しぶりに読響の定期演奏会があり、「みなとみらい」へ。8月は、毎年、3大交響曲。例によって、シューベルトの第7番「未完成」、ベートーベンの第5番「運命」、ドボルザークの第9番「新世界より」の3曲。どれもあまりにもポピュラーな名曲で些か食傷気味ではあるが、聴いていて、道に迷わず目的地に到達できる安心感はある。

 タクトを振るのは新鋭指揮者の筆頭格、川瀬賢太郎。今年30歳になったばかりの若さが売りだ。年輩指揮者の多い読響との共演というユニークさはある。流石に指揮ぶりは威勢がよく、身体を大きく動かすパフォーマンスも曲のイメージによく合っている。特に、ドボルザークの「新世界より」の終楽章のクライマックスはとても迫力があった。

 だけど、同じ3大交響曲でも、もっと違う組み合わせがあってもいいのではないか。ベートーベン第3番、チャイコフスキーの第6番、ショスタコの第5番といったプログラムもいいと思うのだが…。シベリウスの第2番なども聴きたいなぁ。


8月19日(火)

 昨晩はテレビを見ながら眠ってしまい、夜中に目が覚めた。そうなると、今度は眠れない。明け方まで本を読んだ。今、たくさん読む本がある。先ず、図書館から借りている「攘夷の韓国・開国の日本」(呉善花著/文藝春秋)。なかなか面白い。呉善花(オ・ソンファ)は、韓国生まれで日本に帰化した、所謂親日派。現在の韓国の対日感情を古代史まで遡って批判している。

 韓国における反日教育の出発点はつぎのように始まる。
「日本の文化は我々の祖先、韓民族が築き上げたのである。従って今日の経済発展をとげた日本文化のベースは、我々の祖先によって作られたのである。」

 呉善花は古事記や日本書紀の記述を読み解き、更には漢民族が渡来したとされる出雲、北九州、飛鳥の地を実際に訪ね、各地に残っている史跡、寺院などをつぶさに見て回り、日本文化が形成されてきた過程を解き明かすことによって、この出発点における前提が如何に一面的な見方であるかを立証する。

 朝の5時近く、東の空が朝焼けで輝く頃、13階の非常階段に出てみた。空気が澄んでいて遠くまで見渡せる。昼間は殆ど見えないスカイ・ツリーが鮮やかなシルエットを見せていた。

       

 昼に歯医者へ。今日で当面の処置は終わり。絶好調というわけではないが、硬いものでなければ噛むのにそれほど不自由はない。歯医者の後、車をピーコックに置いて「エッセイ教室」へ。今日も、エッセイの勉強というよりは長老のM女の独演会に近かったように思う。


8月21日(木)

 B.Y.Step塾の広告原稿を作った。8月25日が締め切りということだったが、モタモタしていると直ぐに締め切りがやってくる。ギリギリに入稿してダメだしを喰らうと面倒なことになる。早めに手を切っておくに越したことはない。我ながらまずまずの出来だと思う。岡田ファミリーの了解も取り付けたので、ミニコミ誌「プティ・ぷてぃ」にデータ送信した。このミニコミ誌は久が原、雪谷、田園調布方面に配布されるものだが、編集や広告の掲載などを I さんという女性が1人で取り仕切っている。

 この I さん、忙しいのか、ルーズなのか、データを送っても返事がない。電話すると「受け取っていません」と仰る。今朝、再送して「受け取りを確認して下さい」というメールをPCと携帯に入れてあるのだが、反応はナシのつぶて。頼まれた仕事は一応終えたわけだからいいとするか。

 最近タイガースが好調なので、今日の体操教室にタイガースのTシャツを着て出た。早速、野球音痴のインストラクター、杉田さんからコメントが来た。
「何かいいことあったの?」
「もう直ぐ首位になりそうだから…」
「何時首位になるの?」
「早ければ今夜かな」
「スゴイじゃん!」

 冗談半分の会話がもう少しで実現しそうになった。タイガースは中日に辛勝して、巨人はヤクルトに2本のホームランで逆転された。この時ばかりは首位奪取を確信したがヌカ喜びだった。ヤクルトは8回に追いつかれ、延長戦で敗れた。昨日、今日と巨人は勝つには勝ったが、どちらも薄氷を踏むような勝利。タイガースが現在の調子を維持すれば、8月中には「奪首」が実現するだろう。


8月23日(土)

 昼に旧・東京機械営業部のミニOB会があり出かけた。この会は、毎年、宇部在住の末永先輩が盆明けに上京される機会に昭和40~50年頃、赤坂・溜池の東京本社機械営業部でともに仕事をした仲間が少人数で集まるもの。今日は、末永、梅木、岸本、花田、真鍋、岩本、梶山、村田の諸氏と私、9人の主席者があった。場所も当時の東京本社の隣にあった「頤和園(いわえん)」。

 皆さん、それぞれ、それなりに齢をとって、若者から見ると爺さんたちの集まりだ。それだけに、会の第一の目的は「生存確認」。未だ生きていますよ、ということをお互いに確認しあう。会では、各人が簡単な近況報告を行うのだが、皆さんのスピーチも病気の話が多い。同時に各人が持っている情報を交換して、昔仲間がどこでどのような生活を送っているか、情報の共有化も大きなテーマとなる。

 この日記の愛読者の中でも、この会に注目している人も少なくない。そこで、会の様子をアルバムにまとめて報告することが私の役目となる。というわけで、興味のある方は下記をクリックして御覧ください。
こちら

 夜、テレビで野球中継を観ていたら、窓の外に花火が上がるのが見える。かなり遠くだが、キレイに見える。ネット検索で調べてみると、鶴見川の花火大会らしい。横浜港の花火大会はさすがに見えないが、鶴見は少し手前にあるので、時間差はあるが音も聞こえる。ベランダに出て何枚か写真を撮った。尚、野球の方は実に屈辱的な敗戦で大いに腹立たしい思いをしたことを告白しておく。

    


8月26日(火)

 夕方に塾が1コマ入っていて、雨が降りそうなので車で出かけた。塾の近くにあるコインパークは1時間200円。だが、1時間以内に終わるわけにはいかないので、どうしても400円になる。授業が終わって車に戻り400円を投入。巨人 vs. 阪神戦が気になってラジオを点ける。車を出そうとしたが、ガチャンとストッパーに当たってしまった。普通、コイン投入から出庫までは3分間の余裕があるのだが、2分足らずで再びストッパーが上がったようだ。

 仕方がないので、再度精算機に戻り駐車位置を入力する。「料金400円」と出た。何でやねん! 1時間以内だから200円じゃないの? 200円投入するもストッパーは下がらない。ブツブツ言いながら更に200円投入。漸く、ストッパーは下がった。「トラブルはこちらへ」と電話番号の標示があったので、携帯でかけようとしたが、そんなことをしているとまたストッパーが上がるかもしれない。諦めて車を出した。先日も歯医者の駐車場(こちらは1時間300円)で、駐車位置の入力を間違って他人の車の料金を払ってしまった。どうも、こういうトラブルは釈然としない。何か良からぬことが起こるのではないかとの予感があった。

 果たして、その良からぬことが起こってしまった。大事な大事な首位決戦の最初の試合、タイガースがほぼ勝利を手中におさめていたのに、9回裏に凡ミスが出て逆転サヨナラで負けてしまった。このゲームこそ、どう考えても釈然としない。クソッ、面白くない!


8月27日(水)

 今日の産経新聞「正論」の執筆は山崎章朗氏、「ケアタウン小平クリニック院長」とある。医師の意見が正論に取り上げらるのは珍しい。表題は「多死社会で患者と家族を支える」とある。「多死社会」というのは聞きなれない言葉だが、「2025年問題」に絡んでいる。

 「2025年問題」とは、その頃、団塊の世代が一斉に75歳以上の後期高齢者に突入し、医療と介護の両方を必要とする人が急増する問題のこと。現在は年間死亡者数が約 120万人だが、その頃になると約 160万人になると予想されている。つまり、「多死社会」の到来である。それに備えて新たな医療・介護施設が必要なのだが、団塊の世代がいなくなるころには、それらは不要になり、後の世代への負の遺産となる。

 多死社会に向けて医療、介護の分野ではどのように対応すべきなのか。例えば、2025年までに医療、介護、予防、住まい、生活支援を一体的に提供する「地域別包括ケアシステム」を構築するという構想がある。医療、介護に携わる職種が連携してそのシステムを支えることになるが、それにも限界があるだろう。

 ここで著者が医師の立場から取り上げるのが、末期がん患者に対する緩和ケアや看とりの問題だ。現在、ガンによる死者は年間約 36万人だが、2025年にはこの数が大きく増加するだろう。ガン患者の終末期における緩和ケア、看とり、更には不安に戸惑う家族支援のため、医師、看護師、ケアマネジャーらが中心となった、24時間対応の地域在宅ケアチームを制度化すべきであると提唱する。

 確かに著者の主張は正論かもしれないが、「言うは易し、行うは難し」の典型になりはしないか。多死社会にあっては、死にゆく人の数は大幅に増加し、それのケアに当たる医師、看護師、ケアマネらの人数には限りがある。私には絵に描いた餅としか思えない。やはり、ここは私が以前から主張しているように、「安楽死」の制度化を真剣に考えるべきではないだろうか。

 私の考え方を整理する意味で、昨年上梓したエッセイ集の中から「安楽死についての考察」を再度紹介したい。
こちら

 午後から目黒に出かけた。目黒駅から少し入ると閑静な住宅街がある。豪邸や高級マンションの立ち並ぶ片隅に一軒の画廊がある。ギャラリー「やさしい予感」は一見すると普通の住宅のように見える。が、ガラス戸を開けて中に入ると 1階の広間は画廊だ。今週は多田周子の個展が開かれている。今日はそのオープニングだ。多田周子は歌手なのだが、趣味で漫画チックな絵を描く。大小合わせて20点ほどの作品が展示されていた。多田さんは、この6月に NYで歌の勉強をしていたはずだが、絵も描いていたらしい。本人によると、なかなか評判も良かったとか。
写真は左からギャラリー入口、多田周子さん、作品のひとつ。

   

 
8月28日(木)

 体操教室が終わると、帰りにピーコックで淳子の夕食用にカツ丼弁当を買って帰宅。これは、昨日、「さぼてん」のカツ・カレーを買ったらタイガースが見事な逆転劇で巨人に勝ったことのゲンを担いだもの(結果は散々だったが)。

 家で着替えて渋谷へ。先月入会した物書きグループ「四季の会」の暑気払い懇親会に出るため。趣旨が私の歓迎会だというので参加しないわけにいかない。渋谷「ヒカリエ」6Fにある「酢重ダイニング」に7人が集まった。この店は軽井沢に本店があり、日本伝統の味噌、醤油を基本にした割烹というのが売り。初めての店だが、今日のコースは私にはあまり向いていなかった。

 味噌をつけて食べる料理が多かったが、どれも硬い素材がほとんど。紅大根や赤キャベツなど色彩の鮮やかな野菜が生のまま出てくる。どれも硬くて、文字通り、歯が立たない。歯の弱者には優しくない料理が主体だった。メインは暗い照明の下では「メロの照り焼き」に見えたので喜んで口に入れたが、若鶏の厚切りを味噌焼きにしたものだった。味は良くても半分くらいしか食べられなかった。メンバーの平均年齢は70前後だとお見受けしたが、皆さん「美味しい、美味しい」とパクついている様子が羨ましかった。女性が3人居て、お酒もあまり飲まなかったが、勘定の@8,000円も決して安くない。

 「四季の会」は10年以上続いている会と聞く。皆さん古参メンバーが多く、話題にもあまりついていけない。しかも、時折入ってくる、淳子からの携帯メール(阪神・巨人戦の経過報告)も絶望的なものばかりでチットモ楽しくなかった。もっとも、TV観戦している淳子はもっと面白くなかったようだ。観なくて済んだのがせめてもの救いか。


8月29日(金)

 何時もは第4金曜日にある「ユーモアスピーチの会」が児玉さんの都合で今日になった。小雨が降っていたが、18人もの出席者があった。珍しいところでは、元NHKディレクターの保科氏と奥さん、北海興業の石田社長などが久々の参加。人数が多いと、女性の参加者に負担がかかる。食事の支度、配膳、後片付けなどの仕事があるからだ。狭いキッチンで 18人もの食事を用意するのは大変だろう。

 毎年、7月と8月の例会は部屋の冷房があまり効かずものすごく暑いのだが、今日は1週間遅れのためか殊のほか涼しかった。折角、夏向けに用意された食事の冷しゃぶ、冷ややっこ、冷やしうどん、更にはデザートのかき氷などがいささかピント外れになった感がある。例によって、私の仕事は家に帰ってから報告書の作成。案の定、徹夜になってしまった。
こちら











「介護日記ーその後」に戻る


トップ頁に戻る