介護日記ーその後   2011年6月


6月1日(水)

 管内閣に対する不信任決議案が、今日、野党3党から提出された。それに先立つ党首討論では、谷垣自民党総裁と山口公明党代表から菅総理のリーダーシップを非難する主張が繰り返された。討論を総括すると、先ず、未曾有の国難を復興の軌道に速やかに乗せるべきだという点では3者の意見は一致する。
 だが、そのためにどうすべきかという論点になると、菅総理が与野党協力して国難に当たるべきだとするのに対して、谷垣氏も山口氏も菅総理の下では復興が進まないと主張するのみで、議論は一向に噛みあわない。

 少し考えれば判ることだが、「あなたが辞めるべきだ。あなととは協力できない」とする相手と討論しようというのだから、議論が噛み合わないのは無理もない。谷垣氏も長年与党だった自民党を代表する立場なら、「私ならこうする」といった復興へのビジョンを示すくらいのことはしてほしかった。
 結局、今日の党首討論は野党側が内閣不信任案を提出するためのセレモニーでしかなかったように思う。

 明日の午後、この不信任案は衆議院本会議で採決には居る。共産党と社民党は棄権するとしているので、現状では与党系衆議院議員の 82人が不信任に「賛成」すれば不信任は成立する可能性がある。小沢派の 71人は賛成に回るとしており、残る 11人の造反者を集めれば「菅下ろし」が実現することになる。
 注目されるのが鳩山派の動きで、鳩山氏自身は「賛成」に回る意図のようだが、海江田氏らの周辺が待ったをかけているという。仮に鳩山派の 10名程度が「賛成」に回れば、採決の行方は微妙だ。

 小沢氏と自民党が協力して「菅下ろし」に手を結ぶというのは、一見、奇妙な構図だが、小沢氏からすれば「敵(菅氏)の「敵(自民党)」は「味方」だということかもしれない。刑事被告人・小沢一郎としては最後の賭けに出るということだろう。
 不信任案が否決されるにせよ、可決される(その可能性は低いが)にせよ、震災復興計画が大幅に遅れることは間違いない。


6月2日(木)

 今朝の新聞トップには、菅内閣の不信任は「可決の公算が大」との見出しが躍った。実際、テレビの報道を見る限り、民主党内の造反議員の数がどんどん増えていき、不信任は可決されるかのような情勢だった。だが、衆議院本会議直前に開かれた民主党の代議士会でドンデン返しが待っていた。

 冒頭に菅総理が決意表明の挨拶で条件つきながら辞意を口にしたのだ。熱のこもった挨拶で、ドラマチックな展開との印象を受けた。 しかし、その後がいけなかった。鳩山氏が発言を求め、手品の種明かしを説明するかのように真相をぶちまけたのだ。鳩山氏としては土壇場で自分が民主党の分裂を防いだ手柄話を強調したかったのだろう。

 本会議での採決の結果は大差で不信任が否決された。もし、鳩山氏の手品の種明かしがなかったとしたら、劇的な逆転劇として受け止められたかもしれない。が、現実は野党側からすると、とんだ茶番劇に映った。

 手品の種明かしを私なりに解き明かすと以下のようになる。
ー 先ず、小沢派の71人に加えて、鳩山派の10人近く、更に中間派の数人が不信任に賛成するとの態度を見せる。今朝の話だが、この時点ではマスコミの報道も大きく「可決」に傾いていた。菅総理も危機感を抱いたはずだ。
ー だが、小沢ー鳩山間では話はできていた。本会議直前に鳩山氏が菅氏を説得して辞任を決意させるから、その時は小沢氏は本会議に欠席するという筋書きがあったはずだ。
ー 鳩山氏は本会議前に官邸を訪れ、菅氏との会見で、「このままでは不信任は可決され、党は分裂する。菅さん、あなたが辞意を決意すれば民主党の分裂は防げる」と力説したに違いない。
ー 菅氏としては、早朝に亀井静香氏からも同様の説得を受けたこともあり、大きく動揺し、遂に辞意表明を決意する。これを見た鳩山氏は早速小沢氏に電話する。多分、今月か来月には辞任する言質を得た、というような内容だろう。鳩山氏からの電話で小沢氏は翻意し、自派のメンバーに自主投票だが、否決が望ましいと伝える。

 斯くして、逆転劇はシナリオ通りに進んだ。だが、鳩山氏はひとつ大きなミスを犯した。それは菅氏の辞任のタイミングを曖昧にしてしまったことだ。菅ー鳩山会談の覚書メモには「辞任」という表現は一切書かれていない。このメモは北沢防衛相と平野・元官房長官の両者で作成したようだが、要点だけが書かれており、如何様にも解釈できる。本来、こうしたメモがマスコミに公表されること自体有り得ないことだが、予め公表を前提として簡単な表現にしたとも考えられる。

 いずれにせよ、不信任案の否決によって民主党分裂の危機は防ぐことができた。しかし、今度は民主党内で菅総理の辞任の時期について大きな論争が起きるような気がする。加えて、本会議を欠席した小沢氏の処遇についてももめるだろう。民主党にとっては、一難去ってまた一難ということになるのではないか。


6月3日(金)

 児玉麻里さん主催のオルガン・フェスティバルは、西宮、東京、北九州、横浜と予定していた公演を無事終了したので、今日はシュテンダー氏を招いて打上げの夕食会があった。シュテンダー氏はドイツ・リューベックの聖マリア大聖堂の主任オルガニストで、J.S.バッハが師と仰ぐブグステフーデ直系の著名な演奏家。

 シュテンダー兄弟と今年のオルガン・フェスティバルに協力したメンバーを児玉さんが招待した。シュテンダー氏は世界を股にかけるアーティストで、これまで何度か来日している。今は伝説となった御茶ノ水のカザルスホールのオルガンを演奏した経験もある。今回、日本の各地を回って演奏したことがとても楽しかったらしく、原発事故で一時は来日が不安だったが来てよかったとの感想。

 オルガンは日本ではマイナーで、コンサートの集客も決して容易ではない。収益的には毎回数百万円の赤字が出るそうだ。毎年続いているオルガン・フェスティバルも今年が21回目となった。児玉さんの資金がよく続くものだと感心する。

 写真は、三番町「TANAKAYAグリル」の夕食会に集まった面々。私の旧友でもある高木靖宜夫妻の顔も見える。ドイツ人の奥さんがシュテンダー兄弟のホステス役として活躍された。





6月4日(土)

 宇部興産プラントOB会で赤坂の上海大飯店へ。今日は横浜国大の同窓会60人とバッティング。我々21人は横の小部屋で些か窮屈な感じだった。初参加が3人居て、話が盛り上がった。

 2度目の参加の早川氏は、東京工大で菅総理と同級生。「旺文社のテストで菅は323番だったが、オレは23番だった」と大声で自己PRに余念がなかった。昔懐かしい話や仲間の人物評論に華が咲き、あっという間に3時間が過ぎた。

 この会を仕切るのは32年入社の谷本さん。菅総理の級友・早川氏も黙っていない。各人の近況報告には国会並みにあちこちから野次が飛ぶ。飲む方、食べる方も盛んで、たくさんの料理もペロリ。店の飲み放題に加えて、東北の被災地に協力しようと持ち込んだ岩手、宮城、福島の地酒も直ぐに空になった。遠慮のない楽しい会ではある。
 写真は乾杯の挨拶をする会長の中條さん。この日のアルバムは→ こちら


6月5日(日)

 マンションの階段別懇親会があって出席した。多摩川ハイム3号棟には3台のエレベータがあるが、1台ずつを隣り合う2軒が使う。つまり、建物は2軒すつに遮断されていて、1階から13階までの26世帯が1台のエレベータを使用する。だから、階段別の集まりとは、同じエレベータを使う26世帯の集まりとなる。

 4階の外人・マリオ氏も我々の仲間。マリオ氏の通訳も兼ねて出席した。今日の議題は「防災と緊急時の対応」ということで、首都圏に巨大地震が起ったらどう対処するかが話し合われた。大震災の直後ということもあり、皆さん熱心に議論に参加した。

 会合の後は、マリオ氏宅で日本語のレッスン。今日は助詞について色々と訊かれた。日頃考えたこともないが、「に」と「へ」の使い分けはどうするのか。訊かれてみると難しい。どちらでも良いが、原則として場所(行き先)に使うときは「へ」、人に使うときは「に」が好ましいと答えた。「娘に手紙を書く」は「娘へ手紙を書く」よりも日本語らしいし、「神戸に行く」よりも「神戸へ行く」という方がスッキリする、と思うのだが…


6月7日(火)

 数日前から左上の犬歯がグラグラして左側では噛めない状態だったが、漸く今日歯医者に出かけた。日記を見返してみると、前回治療が終わったのが4月14日だから未だ2ヶ月も経っていない。

「あー、だいぶグラグラしていますね。隣の歯と針金で留めておきましょう」
 片岡先生はこともなげに仰る。針金で留めるって、ヘチマのツルじゃあるまいし… 返す言葉を捜しているうちに、ガリガリと削りだしたのでモノも言えずにジッと耐える。

 その昔、歯のブリッジは、クワガタムシのような形をした金属を装着し、隣の歯と機械的に固定していた。父が食事の後それを外して茶碗の中で洗っていたことを思い出す。だが今は化学的な方法で簡単にできる。スーパーボンドと称するセメント系の接着剤を使う。グラグラしている歯と隣の健全な歯に凹みを彫り、小さな針金状の金属をはめ込んでその上をスーパーボンドで塗り固めるのだ。
 今まで独立していたものがお隣の歯とベッタリくっついてしまうので違和感があるが、クワガタムシを嵌められるよりはマシだ。今回の治療でどのくらいもつだろうか。当分、片岡歯科学校を卒業できそうもない。

 仏壇の花瓶に生けた芍薬が満開になった。美人に例えられるだけあって、華麗な美しさはゴージャスな雰囲気を与えてくれる。


6月9日(木)

 沖縄は梅雨明けしたというのに、東北地方は未だ梅雨入りしていないという。関東地方は台風2号のときは確かに雨続きだったが、このところ殆ど雨は降らず、梅雨という感じは薄い。時々梅雨寒なのか涼しい日もあるので、未だ冬布団を使っている。だが、ネコどもはすっかり夏モード。寝るのも布団の上より板の間などの涼しいところを好むようだ。
 ゴンタは特製ベッドを見つけた。それは、アマゾンで購入した本を入れてあった小さな段ボール。自分の身体より小さな箱だが何故かとてもお気に入りでその上に寝る。お陰で箱を捨てられなくて困っている。

 国会は、菅総理が辞めるのか辞めないのかはっきりしない状況が続いているが、大勢は1〜2ヶ月の内に辞任の見方が強まってきた。内閣不信任否決直後、「菅首相はペテン師だ」と強弁した鳩山氏は今になって「冷静を欠いた発言だった」と反省しているという。この男は単細胞なのか、いつもトンチンカンな発言をしてピエロ役を演じている。
 いずれにせよ、一旦辞任を口にしてしまった以上、菅首相は既に”レーム・ダック”同然だ。なるだけ早い機会に身を引いて次の体制を固めたほうがよい。次は誰なのか。前原、枝野、野田の3人に絞られてきたような気がする。


6月10日(金)

 宇部からN先輩(=縄田悟さん)が上京されたので何時ものように大崎・謝朋殿でランチ。前回は3月23日だったが、その時は病み上がりの状態で痛々しい感じを受けた。今日はお元気そうで、肺炎と脊髄の病気からはすっかり回復されたとお見受けした。ただ、眼はその後も視力の衰えは続いていて、パソコンの字が大きく拡大して漸く読めるという。

 最近は物忘れがひどく、認知症の初期ではないかと心配されていた。だが、認知症を心配している間は未だ認知症ではない。2時間あまり話して少しは安心されたようだった。とはいえ、年齢的にはお互い既に老境の域。いつもの政治談議とは別に、安楽死の話で盛り上がった。
先日「安楽死」についてエッセイを書いたのでご参考まで→ こちら

5月11日(土)

 4階のマリオ氏宅で日本語のレッスンを終えて帰宅。ドアを開けたとたん、淳子の拍手が聞こえた。阪神 vs. 西武の野球中継で鳥谷が2塁打を打ったのだ。このところ、我がタイガースは負け続きで12球団中最下位を低迷していたが、今日の勝利で3連勝。漸くセ・リーグの最下位を脱出した。この調子で猛虎復活を見せてくれれば、この日記でも少しは野球ネタを取り上げることができるのだが…

 村上春樹氏がスペインまで出かけて「原発反対」を声高らかに世界に向け発信した。地球資源やエネルギー問題への深い考察もなく、感情論から原発反対を叫ぶのは簡単だ。だが、それは単なるポピュリズムであり、彼の立場の無責任さを物語っているように思う。同様に、マスコミに連日登場する有識者と言われる人たちが、福島原発の事故に関して「菅総理が悪い」とか「東電が悪い」といった、結果論からみた犯人探しに終始するのも些かウンザリの感がある。

 昨日の産経新聞「正論」に拓殖大学学・渡辺利夫氏は下記のように書いておられた。
「…合理的思考に則って防災のありようを徹底的に追求することが重要でないわけはない。しかし、同時に、防ぎようもない厄事がこの世の中には存在するのだという、”しなやかな諦観の構え”を私どもはもたなければならない」
 まさに同感である。


6月13日(月)

 千葉で女子大生殺人事件があった。日頃はこういう事件にはあまり関心がないのだが、今度ばかりはそうも言ってられない。3女の麻子は、現在、東京外語、千葉商大、明海大の3つの大学で英語の非常勤講師をやっているのだが、今度の事件の被害者は千葉商大で麻子の教えている生徒だという。

 今朝は、クラス全体が重苦しい雰囲気だったらしい。実は、今日は麻子の誕生日。最初は何食わぬ顔で授業を始めようと思ったが、とてもそんな雰囲気ではなく、学生たちと犠牲者のために黙祷を捧げたという。この事件の容疑者は逮捕されたものの自供には至っていない。テレビでは容疑者のふざけたポーズの写真が公開されていて、余計に腹立たしい思いが募る。


6月15日(水)

 早いもので、中学、高校ではもう期末試験が近づいてきた。試験の直前だけ塾にやってくる生徒がいるので、今月の私の受け持ちは8人となった。高3が2人、高1が3人、中3が3人だ。お陰で、殆ど毎晩出かけるので、野球中継を観戦できない。タイガースが敗戦続きのときはちょうど良かったが、最近好調なので勝った試合は夜遅くビデオを観ることになる。

 今日も日ハムのダルビッシュ相手に接戦を制した。じっくりビデオを観たので深夜になってしまった。ビデオ観戦はスリルに欠けるが負ける心配がないので安心して観ていられる。最近は投手陣が好調で、一時、極度の不振だったマートンに当たりが出てきたのが心強い。

 これを書いていると、足元でゴソゴソしていたゴンタが相手をしてくれないのに腹を立てたのか、クローゼットの開き戸の狭いところに飛び上がった。ネコの跳躍力と平衡感覚は凄い。ゴンタは私の関心を惹こうと色々なパフォーマンスを見せてくれる。これも楽しい。


6月17日(金)

 朝から雨のうっとうしい一日だが、結構慌しかった。昼に昭和大学病院へ。本来なら3ヶ月に一度検診に行けばいいのだが、1ヵ月に一度となった。大震災の影響で3カ月分の薬をまとめて出すことができなくなったためという。薬の処方箋を貰うためだけに1時間も待たされるのは不本意だが仕方がない。

 帰りに入院棟に寄って、先日入院した生徒を見舞った。随分元気になっていたが、未だ両足に嵌められた金具が痛々しい。ベッドの上には教科書や問題集が積まれていたので多少は病院で勉強しているようだ。学校のことや塾のことが気になるようで色々と情報提供を依頼された。病院の食事が不味いというので、17階のレストランに連れて行って御馳走した。帝国ホテルが経営していて、病院のレストランにしては豪華。美味しい、美味しいといいながらパスタを頬張っていた。

 夜、児玉さんのお誘いで東京オペラシティへ。演目はモーツアルト特集で、「交響曲39番」と「レクイエム・ニ単調」。レクイエムはモーツアルト最後の作品で、病の床で作曲を続けたが、1971年12月5日、作品の完成を見ずに亡くなる。彼の友人たちが残りの部分を作曲して完成させたという。宗教音楽なのであまり好きな曲ではないのだが、読売日響のオケにイタリアから4人の歌手、それに新国立劇場合唱団と、総勢100人を超える舞台の迫力には矢張り感じるものがあった。

 演奏会の後、何か軽いものでもと、展望レストランに上がった。53Fの「八かく庵」で豆腐料理を食べた。味はまずまずだが、窓からの夜景は素晴らしかった。


6月18日(土)

 午前中、管理組合の総会があり出席した。こういうものにはあまり興味ないのだが、300世帯近くあるマンションの住民の顔を少しでも覚えようと、健気な努力だ。70人ほどが出席していたが、特定の10人ほどがよく発言する。理事長が「本議題について質問ありませんか?」と問いかけると、10人近くの手が挙がる。まともな意見もあれば、自己主張したいだけのようなコメントもある。役員の顔とウルサ型の人たちの顔と名前が分かっただけでも収穫としよう。

 夜は塾に呼び出された。既に大学生になったO君が哲学を教えてほしいという。哲学なんて自信のカケラもないのだが、医学部のO君とすればワラをも掴む想いのようだ。
『デカルト「われ思うのは誰か」』というタイトルの如何にも難しそうな本を渡された。この本の読後感を書いたのだが全く自信がないので添削してほしいという。医者になるのに何故哲学が要るのか些か疑問だが、何となく引き受けてしまった。本の表紙を見ただけで憂鬱になる。


6月19日(日)

 今日は父の日。次女の淳子が「お父さんに夕食を御馳走する」というので、手ごろなファミレス「華屋与兵衛/田園調布店」に行った。日曜日のためか、それとも父の日だからか結構混んでいた。少し待って喫煙席を確保。天重+蕎麦のセットを注文、美味しく頂戴した。


 最近、怪文書が出回っているらしい。7月のカレンダーで、金曜、土曜、日曜が5回あるのが非常に珍しい、823年に一度しか巡ってこない。この巡り合わせは中国では Money bag とされていて、この文書をあなたの友人、知人に送れば4日以内にお金が入ってくるという。一時流行った「幸せの手紙」のようなもの。少し考えれば分かることだが、来月は1日が金曜日に当たる。大の月(31日まである月)で1日が金曜日からスタートすれば、その月は金、土、日曜が5回あることになる。823年なんてデタラメもいいところで、現に2009年の5月、2010年の10月も同じことが起った。

 驚いたことに、この手紙がニューヨークのミズラック弁護士から届いたのだ(→ こちら)。弁護士といえば冷静な判断力の持ち主だと思っていた。それがこんな単純な幸せの手紙をまともに信じて(少なくとも 823年は信じたようだ)、友人、知人に回覧してくるとは…
 やはり Money bag の威力かもしれない。そういえば、偉大なる思想家にして書家の相田みつお氏の日めくりカレンダーの昨日の言葉は庶民の本音をモロに表わしたような内容だった(右に示す)。





6月21日(火)

 国会の会期末を明日に控え会期延長に関する与野党間の話し合いはつかず、いよいよギリギリの段階まで持ち越されることになった。民主党では明日、70日の会期延長を野党側に提示する方向だが、自民党はこれを受け入れざるを得ないだろうとの観測が流れている。

 管総理辞任のタイミングをめぐって大モメの国会だったが、最後は菅氏の”土俵際での粘り腰”(孫正義氏)が功を奏した格好になりそうだ。菅氏は3月11日、国会で自民党の西田昌司氏から在日韓国人よりの献金問題で追及を受け、土俵を割る寸前まで追い込まれたが大地震に救われた。今度は自らが明言した辞任について最大限の延命を図り、それが実現しそうな情勢になってきた。それほどシブトイ男には見えないのだが…


[訃報] 会社からの連絡によると、6月10日、EUPプラントの撤去工事が終了した。

 EUPプロジェクトは、容器包装リサイクル法により回収されたプラスチックごみを高圧化でガス化して分子レベルにまで分解、水素と一酸化炭素を取り出して、これを有効利用するという次世代型のプロジェクト。1998年に宇部興産と荏原で実証プラントを建設し、リサイクル事業に乗り出した。
 しかし、原料となるプラスチックごみの提供が年度ごとの入札制度で行われるため、原料を落札できない年度が続き、プラントを稼動できない状況に陥った。このため昨年度設備廃棄が決まっていた。

 EUPプロジェクト推進の責任者として、内心忸怩たるものがあるが、反面一抹の寂しさを禁じ得ない。 1998年に実証プラントを完成させたと記憶するので、享年13歳、御冥福を祈る。合掌!


6月22日(水)

 夏至の今日、東京の気温は34℃まで上がった。梅雨の晴れ間とかで太陽はギラギラと照りつけ、うだるような暑さ。これから先が思いやられる。

 国会では民主党の示した70日延長の提案を自民、公明が蹴った。相変わらず菅総理辞任のタイミングが見えないからという理由だ。国会での審議よりも菅降ろしを優先する自民党の論理もイマイチ分かりにくいと思っていたら、自民党内から論客、河野太郎氏が見るに見かねて立ち上がった。
「世の中、永田町の論理には辟易している。自民党の諸君、70日の会期延長に賛成しようではないか」と声をあげた。明らかに造反だが、私には河野氏の主張はリーズナブルだと思えるのだが…


6月24日(金)

 昼に文藝春秋「とぴっくす・ぐろーばる」の取材で日本橋の宇部マテリアル社を訪問した。実は、この春、本企画を長年担当していた宇部興産/IR・広報室の南部氏が退職し、宇部マテリアルに転出した。後任のS氏は不慣れなためか、段取りがあまりよくない。毎月掲載する記事なので、少なくとも3〜4ケ月分のストックを抱えておく必要があるのだが、7月号にNO.404が掲載された時点でストックは1つとなってしまった。これが7月10日発売の文藝春秋8月号に掲載されると残りはゼロ。放置すると33年も続いてきた文藝春秋の広告は8月号で終わってしまう。危機感を抱いたIR・広報のF女が南部氏に直訴して急場しのぎの1作を作っておこうと画策したもの。

 というわけで、今日のインタビュー相手は長年世話役を続けてきた南部氏本人。F女を加えた昔なじみの3人が日本橋に集結、先ずは腹ごしらえにと近くの「紅葉川」(老舗のソバ屋)で人気のカモ蕎麦を食べた。その後、宇部マテリアルの東京支社で南部氏のインタビュー。心得たもので、簡単なメモを用意してくれていたので簡単に終わった。
 取材は問題なかったが、灼熱の太陽が照りつける日本橋は猛烈な暑さ。久し振りの電車での往復ですっかりバテ気味。

 夕方からは中野の児玉邸で「ユーモア・スピーチの会」。またも東横線と丸の内線を乗り継いでの遠出ですっかり消耗した。だが、それだけでは終わらない。会の報告書をHPにアップしなければならない。今日は巨人阪神戦でタイガースが勝利したのでそのビデオも観なければならず、日が変わってからHPに取り組んだ。お陰で完成したのは明け方の4時半。東の空はすっかり明るく、雲の向こうから太陽が昇る様子が窓越しに見える。毎月、第4金曜日はどうしても徹夜になってしまうが、今日は本当に疲れた。尚、参考までに完成した報告書は→ こちら

 
6月26日(日)

 大震災から100日余りが過ぎたが、先般、復興構想会議の第1次提言案も出され、遅ればせながら復興の大枠が固まりつつある。世論や自民党からは”遅い”とのブーイングが出ている。私も決して早いとは思わないが、衆参のネジレ国会がある以上仕方のない面もある。阪神大震災では1ヵ月後に復興案が出たというが、当時は自民・社会の連立内閣で衆参のネジレはなかった。

 それと今ひとつ、未だによく理解できないのが、”菅総理が復興の邪魔をしている”という批判だ。自民党の谷垣総裁はふた言目には「菅総理が辞任しないと民主党とは協議できない」という。これはどういう意味なのか。菅さんさえ居なくなればすべては上手く進むと本気で考えているのだろうか。新総理は小沢一郎でもいいのか。鳩山由紀夫でもいいのか。それとも仙石由人でもいいのか。仮にこうした顔が新総理になったとしたら、自民党は到底納得するとは思えない。要するに、自民党の第一の狙いは復興協議なんかではなく”菅降ろし”にあるとしか思えない。震災復興と菅降ろしを天秤にかけると、菅降ろしの方が重要なのだ。まさに、”木を見て森を見ず”の典型ではないのか。


6月28日(火)

 毎月第4火曜日は東急のエッセイ教室。その教室がだんだん寂しくなり、今日の出席は83歳の三木さんと私の2人。この分だと東急側から教室取り潰しの憂目にあうかもしれない。必要な設備としては教室一部屋あればいいので、少人数なら我が家に集まってもらっても構わない。どうせ車で行くのだから我が家への送迎も問題ない。教室の後は近くのレストランで昼食を囲んで雑談するのだが、我が家でお寿司でも取れば経費の節減にもなる。一度提案してみようと思う。

 夜はS女と渋谷の「点(ともる)」で暑気払いの食事。同じ仲間だった大阪の木村翁から自宅の庭で採れたプラム(木村さんは「すもも」と呼ぶ)をたくさん送ってきた。我が家では食べきれないのでS女にもおすそ分けするのが目的。S女は政治談議が大好き。野球は巨人ファンだから野球の話をするとけんかになるので政治家の悪口で盛り上がった。もっとも、お勘定はプラムに較べると随分高くついたが…


6月30日(木)

 今日で今年も半分が終わった。「ハーフタイム・デー」などとアンチョコな名前がつけられているようだが、今年の前半を反省して後半の半年への希望を見極める日ということらしい。今年に関する限り、後半年+来年以降の数年をかけて震災復興への希望を見極めたいものだ。

 それにしても、暑い、暑い、暑い! 東京地方ではとっくに梅雨明けしたような真夏日が続く。節電のため冷房を控えるようにとのことだが、熱中症が心配になる。昨日だったか、曽野綾子氏が産経新聞に皮肉っぽく書いていた。
「熱中症に罹りやすいのは高齢者だというが、私もそのひとりだから、節電でこの際それとなく老人を”始末するのだ”と言われれば、それを受け入れようとさえ思う」

 真夏日は人間にとって辛いものがあるが、体温調節機能をもたないネコには更に大変らしい。我が家のラーとゴンタは日中少しでも体温を下げようと、廊下の板の上で死んだようにゴロ寝している。

 幸い明日は少し涼しくなるという。気合を入れて後半の半年を充実したものにしたい。ついでながら、阪神タイガースにも頑張ってほしいものだ。



 







 






「介護日記ーその後」に戻る


トップ頁に戻る