介護日記ーその後   2009年7月


 7月3日(金)

 あっという間に今年も前半が過ぎてしまった。だが、前半の最後にとてもいい思い出ができた。それはトルコ旅行。
 ほぼ30年ぶりのトルコは様変わりだった。特に、イスタンブールは空港が全く新しくなっていた。タバコの煙がたなびく、あの古くて薄暗いエシルキョイ空港は姿を消し、「禁煙」の標識が至るところにつけられた清潔な空港があった。イスタンブールらしくない、というのが第1感だが、タバコが吸えなくてもキレイな方がいい。

 街の通りも随分清潔になった。ロバの引く荷馬車も姿を消し、大きな袋を担いで歩く人も見かけなくなった。ガラタ橋も以前の木造の浮き橋ではなく、鉄筋コンクリート製に変わっていた。
 トプカピ宮殿やブルーモスクも、世界遺産に指定されたからか周辺がこざっぱり整備され、美しい観光地に変わっていた。

 だけど、そこに生活するトルコ人は以前と同じ人懐っこい人たち。トルコ語で話しかけると喜んで近づいてくる。商店ではチャイを勧める。路地の屋台ではスイカを切って食べろという。彼らの温かみは少しも変わっていていない。

 今度の旅行では随分写真を撮った。娘たちと合わせると1,000枚を超えるだろう。その中から約200枚を厳選してアルバムにまとめた。これが大変な作業だった。
 先月末に帰国して4日間アルバム作りにかかりっきり。溜まった郵便物やメールの返事もろくに手をつけられなかった。が、漸く完成した。只今7月4日の午前3時半。

 早速御覧頂きたい。→ こちら

 これで明日から普通のペースに戻れそうでホッとしたところ。


 7月5日(日)

 トルコ旅行から帰国して1週間が経つ。漸く後遺症というか、旅行の後始末から解放されそうな状態になってきた。
 ひとつは写真だが、先日HPにアップしたものについて各方面から御指摘を頂戴した。それらを考慮して字句の修正や写真の入れ替えを行い、アルバムからは手が切れそう。

 もう1つは、自分の”手”。元々、手の皮膚が強い太陽に直射されるとアレルギーからか水泡状態になる体質。これまでも、夏のゴルフで右手が腫上がったことが何度かある(左手はグラブをつけているので大丈夫)。
 今回の旅行では、日本のゴルフ場とは比較にならない、強い光線に防御なしの左手を長時間さらしてしたため、手の甲全体に疱疹が出来てもの凄く痒い(写真)。近くの皮膚科でローションを貰い、毎日つけていたら昨日辺りから痒みが止まって、疱疹もおさまってきた。

 次女の淳子もトルコ旅行のアルバム作りに毎日夜なべしていたが、今日、漸く50頁の大作が出来上がった。

 今日、コンサートの席予約にファックスを発信しようとしたがどうも上手く行かない。我が家のファックス・マシンは以前長女が使っていた10年選手。そろそろ寿命かもしれないと、オリンピックに出かけたら Panasonic の最新型が1万円でバーゲンしていた。
 早速買い求めて次女と2人で各種の設定。昔のロール紙タイプとは異なり、A4用紙を使うのでロール・インクが必要。このインク棒を挿入するのに手間取ったが、何とか上手く設定できた。

 また、旅行中に留守番を頼んだ4女の康子が、キッチンのガス台をピッカピカに磨いてくれたので、コーナンでアルミ箔のカバーを買ってきて装着した。徐々に生活のペースを取り戻しつつある。


7月6日(月)

 昭和大学病院に心臓の検査を受けに行った。呼吸器内科で肺の精密検査を受け、循環器内科で、先日、心電図とシンチグラフィーの検査をやった。今日は、残る心臓のエコー(超音波検査)。
 前回のシンチグラフィーに較べると随分楽で、ベッドの上に上半身裸で横になっているだけで良かった。これらの検査をもとに、今週土曜日の診察で最終判断が下る。


7月8日(水)

 小雨まじりの強い風が吹く。多摩川の水も表面に白波が立っている。そんな天候を突いて、長女の恭子はまたアメリカに旅立った。
 先週トルコ旅行から帰ったばかりだが、今度はアメリカ。よほどアメリカが好きらしい。8月には帰国するというが、どうなることか。

 2年ほど勤めたネット関係の会社を先月退社した。元々、彼女の場合1つの勤務先に長くは続かない。大学を卒業して入社した運輸会社は3ヶ月で辞めた。
 この時期、就職活動は難しいと決めつけて、暫くは遊んで暮すようだ。何だかんだいいながらも生活力がある娘なので放っているが、妻が健在だったらうるさく言うかもしれない。


  7月10日(金)

 今日も朝から凄い風。南西の方向から吹いてくるので、リビングのベランダを直撃する。小型の植木鉢は風で飛ばされる。
 長女が置いていったトマトのプランターを部屋の中に入れた。ネコのイタズラが心配だが、外に出しておくと強風で枝が折れてしまうだろう。
 元々は、長女のアパートでチェリートマトの種から育てたという苗木が小さなプランターに2本植えられていた。トルコ旅行の間に枯れてしまうことを覚悟していたようだが、元気で育っていた。今度は長期にアメリカに行くのであずかってほしいと頼まれて、先週、我が家に引っ越してきた。

 その時点からしても随分大きく成長した。トマトは想像以上に大木になるので、今のプランターでは明らかに小さすぎる。近々大型のものに植え替えてやらないといけない。

 ところで、先日の左手だが、医者に貰ったローションを毎日塗っていたら殆ど治ってきた。痒みも全く無い。まだ少し疱疹の跡が残っているが、時間が経てば消えるだろう。


 夕方、巨人ー阪神戦のTV中継までに未だ時間があったので、一念発起、多摩川の向こう岸までウォーキングに挑戦した。トルコ旅行では毎日1万歩を歩いたのに、帰国してからは2度の体操教室以外殆ど運動らしい運動はしていないことへの反省でもあった。

 自宅のマンションから多摩川を北上してガス橋を川崎市側に渡り、向こう岸を南に多摩川大橋まで歩いて、こちら岸に渡る1周コース。距離にして8q程度だろうか。2時間近くかかって汗ビッショリ。シャワーを浴びてスッキリした。歩数計をみると1万歩近く歩いていた。「シッカリ歩き」も8,000歩近い。だけど、減量は23gだって。アホらし!
 気持ちよかったのでまた歩いてみようと思うが、恐らく実現しないだろう。(写真は向こう岸に着いたところをベランダから撮ってもらった。)

 これで、野球に勝てば言うことなしだったが、延長12回まで戦って敗戦! こっちの方がもっとアホらしい。


7月11日(土)

 朝、昭和大学病院で心臓機能の検査結果を聞いた。医師の所見は、結論として、特に問題はないでしょうとのこと。心配していた血中酸素濃度が低いことを質問すると、意外な返事が返ってきた。
「タバコを吸われますね。その所為でしょう。早く止められた方がいいですよ。」
 あまり納得できる答えではないのだが…

 今年の3月初め、ニッポン放送の「ラジオ・ケアノート」というシニア向け番組に出演した。1週間の連続番組だが、収録は2月20日に1回で行われた。(詳細は2月20日の項を参照願う)

 その番組の様子がニッポン放送のHPに公開されているらしい。愛読者から「見たよ」との報告があった。早速、ネット検索してみると出てきた。3月2日〜6日の5日間にわたってオン・エアーされたが、各回の内容は下記の通り。
 興味のある方は下をクリックして御覧下さい。中身としては第4日と第5日が充実しているように思う。
第1日
第2日
第3日
第4日
第5日


7月12日(日)

 都議会議員選挙の日。朝のうちに投票を済ませた。以前は、総選挙だろうが都議会だろうが、革新党に1票を投じてきた。自民党政治に対する若干の抵抗と野党に頑張ってもらいたいという励ましの気持ちからだが、今日ばかりは自民党に投票した。

 世間では政権交代が当たり前のように言われている。都議会といえども民主党が圧勝すれば国政での政権交代が既成事実になりかねない。自民党も麻生政権が崖っぷちに立っているが、民主党政権の危うさはそれ以上だ。
 民主党によると政権交代が日本再建の切り札とされるが、では政権が交代すると、一体、何がどう変わるのかがハッキリしない。オバマ大統領の”Change”にあやかっているわけでもないだろうが、政権交代が第1目標というのは少し筋違いな話だ。

 先の党首討論を聞いていても、鳩山代表の主張は如何にして麻生総理がダメ首相であるかを印象付けることに重点が置かれているように思う。
 社会福祉予算の増額が話題になったとき、麻生氏が「財源はどうするのか?」と質問した。すると、鳩山氏は次のように応じる。
「総理の話を聞いていると、まるで人の命より財源の方が大事だと聞こえる。人の命の尊厳を何と心得ているのか?」
 大向こうを唸らせるための誇張表現だろうが、話がまるで噛みあっていない。社会福祉予算の財源はどうしても確保しなければならないのは自明の理。だから、消費税を増税してまでも財源確保したいとする麻生氏に対して、鳩山氏は命の尊厳に較べれば財源など大した問題ではないだろうと反論しているのだ。しかも、消費税増税は絶対反対だという。

 民主党の主張には、自民党をやっつけるための表現ばかりが目立ち、日本の将来をどうするのかといった大局からの主張に乏しい。防衛問題でも然り。米軍の第7艦隊だけで日本の防衛は十分、などと能天気な発言が元・代表から出てくるようでは民主党政権に懐疑的にならざるをえない。


7月13日(月)

 都議選は、矢張り自民党の大敗(もっと悪いケースも予想されたが)。自公で過半数に届かないということは、石原都知事の都政もほぼ終わりだろう。だが、東京が良きにつけ悪しきにつけ極端に変貌するとは考えにくい。

 問題は衆議院選挙への影響だろう。麻生首相は来週21日にも解散ということで腹をくくったようだが、都議選の結果を引きずる形で衆議院選挙に進むのは自民党にとっても苦しい。かといって、民主党も慢心すると意外な結果が出るかもしれない。

 梅雨の晴れ間。久し振りに素晴らしい夕焼け空をみた。

           


7月14日(火)

 他地域に先駆けて、関東甲信越地方に梅雨明け宣言が出た。本当かな?という気がしないでもない。毎年、気象庁の梅雨明け宣言は後手に回る。今年は早めの宣言に踏み切ったようだが、この先安定した天候が続くのかどうか疑問が残る。

 不安定といえば、自民党内部の抗争も相当騒がしくなってきた。麻生首相に見切りをつけた有力議員が次々に総裁辞任を口にする。とはいえ、今日の衆議院の内閣不信任案決議では自民党内には造反者は出なかった。矢張り小選挙区で党からの公認を外されるのが怖いのだろう。

 小選挙区といえば、宗教団体の「幸福の科学」が、今般、「幸福実現党」を結成し、300の選挙区すべてに候補者を立てるという。供託金だけで9億円に上るが、文芸春秋8月号によると、「幸福の科学」の大川総裁は、勝算ありと自信たっぷりな様子。彼の言うように、本当に信者が1,100万人もいるなら、何人かの当選者が出るかもしれない。もしそうなれば公明党との関係はどうなるのか。今度の選挙は目が離せない。

 最後に野球の話だが、この1週間、タイガースは1度も勝たなかった。が、今日は久し振りにタイガースらしい試合運びでドラゴンズに競り勝った。1週間振りに気分がよい。

〔追伸] 昨日からこのホームページのサーバーである Yahoo Geocities のシステムが変だ。「退職後のQOL」へのアクセスが拒否されたり、HPの更新が出来なかったりする。このHPは別のサーバー”nifty”でもアップロードしてあるので、念のためそちらの URL も控えていただけるとありがたい。
 nifty でのサイトは →こちら
 URLは右の通り:http://homepage3.nifty.com/r-nakamura-qol/index.htm 


7月17日(金)

 週明けの衆議院解散を前に自民党内が揺れている。中川秀直を首謀とする反・麻生勢力が、自民党議員の1/3を上回る署名を集めたとして、両院議員総会の即時開催を執行部に要求した。
 何のために両院総会をやるかというと、都議選大敗の総括をするためだという。総括してどうするのかといえば、中川の意図は麻生首相の責任を追及し、自民党総裁の座から引きずりおろすことにある。
 つまり、麻生では選挙に勝てない、というわけだ。では、誰なら勝てるのか? 勿論、その答えはない。

 今回の騒動は、森第2次内閣で起こした「加藤の乱」を思い出させる。野党の投じた森内閣不信任案に加藤紘一、山崎拓のYKが賛成する動きを見せた事件である。この時は、幹事長・野中広務の党内引締めにより加藤の乱は失敗に終わった。
 今回の”中川の乱”を収束させるのも幹事長の仕事だろう。細田幹事長は、提出された名簿を精査して、署名した本人の意思確認を行うとともに、中川の乱に協力しないよう呼びかけた。その結果、署名の数は1/3に達しないとした。

 この一連の騒ぎはどうみても茶番劇に思える。何処が茶番かというと、中川の乱の狙いが”選挙に勝つこと”よりも”麻生おろし”にターゲットを絞っている点にある。麻生おろしは選挙に勝つための手段ではなかったのか。麻生おろしのための両院総会なら、手段と目的を取り違えてしまっている。そのことに気付いた署名人が次々に翻意したのだ。

 今日の民放番組に出演した石破茂も力説していたが、1年前自民党員の圧倒的多数で選んだ麻生総裁を選挙を目前にして総裁の座から引きずりおろすというのは間違っている。麻生総裁の下で挙党一致で選挙を戦うのが本筋ではないのか。

 夜の巨人 vs. 阪神戦は久し振りにスカッとしたゲーム。8回まで 0−1で負けていた。このまま負けるのではないかと思った。原監督は用心の上に用心を重ねたような投手リレー。新井の凡打がラッキーなヒットになって流れは変わった。そこに鳥谷の初球を狙いすました見事な逆転アーチ。思わず拍手をしてしまった。
 海の向こうの全英オープンでは久保谷が首位に立ったらしい。石川ばかりが注目されるが、こういうダークホースが出てくると面白い。


7月19日(日)

 連日うだるような暑さ。しかも、横浜では開港150周年の記念行事が目白押しで、今、燃えている。

 昼から「よこはま・マリンコンサート」に出かけた。これは、横浜にゆかりの音楽家が、毎年、夏に一堂に会して大イベントを行うもので、今年は第18回。
 開港150周年に加えて日本・オーストリア修好140周年にも当たるため、特に大規模なコンサートになった。
 第1部は、オーストリアに関係するモーツアルトやシューマンの弦楽曲。比較的静かなムードだったが、第2部は凄い。
「よこはまマリンオーケストラ」のフルメンバーに「よこはまマリン合唱団」更に、第一線のオペラ歌手が加わり、総勢200名近いメンバーが「みなとみらいホール」の壇上に勢ぞろい。
 クライマックスはカルメン「闘牛士の歌」。120名の合唱団のメンバー全員が右手でハンカチを振り「オレー!」と、闘牛士・エスカミリオに声援を送る。聴衆もそれに合わせて手を打ちながら大団円。ものすごい迫力であった。

 帰りにパシフィコでお好み焼きを食べたが、空腹だったのでとても美味しかった。食事の途中、次女からメールが入る。
「タイガース、勝った!」とある。

 家に着くと、西の空には素晴らしい夕焼け。その後、じっくり巨人ー阪神戦のビデオを観賞した。
 今日はとても良い日曜日であった。


7月21日(火)

 先日、横浜の「ぼてぢゅう」で食べたお好み焼きが美味しかったので、今日は我が家で挑戦してみた。次女もお好み焼き大好きなので期待していたようだが、結果的には大失敗。
 先ず、フライパンで焼くには大きすぎた。裏返すのが上手く行かず、半分に折れてしまい計画の倍の厚さ。従って、中心部が軟らかい。次に、分量の判断ミスで2人分を作るのに4人分を仕込んでしまった。そのため粉に対して具の分量が少なすぎて、小麦粉のパンケーキになってしまった。
 今回の失敗を参考にして、近々、再挑戦したい。

 今日、衆議院が解散された。明日から選挙戦が始まる。前回も少し触れたが、今回の選挙では幸福実現党が議席を取れるかどうかに注目したい。
 断っておくが、私は「幸福の科学」の信者でもなければ、それに賛同するものでもない。しかし、知人に誘われて幸福の科学の本部「東京正心館」(高輪にある)を一度訪問した(というより「連れて行かれた」)ことがある。外観も立派だが中に入って些か驚いた。大変な投資金額に違いないというのが第一感だった。だから、彼らの資金力には一目置いている。

 さて、今度の選挙だが、幸福実現党は300の小選挙区にすべて立候補者を立てるという。その中で興味深いのは東京10区。此処は、前回の選挙で郵政民営化に反対した小林興起に対して小泉が刺客・小池百合子を立てて、小林を追い落とした選挙区だ。小林は幸福の科学の信者なので、教団は小林支持に回ったものと思っていたが、信者の多くは小池を支持したらしい。その理由は教団の大川隆法総裁が郵政民営化に賛成だったからだとされる。
 因縁の東京10区で、幸福実現党からは党首の大川きょう子(大川総裁夫人)が立つ。小池百合子に対する刺客の意味らしい。自民党の次期総裁候補の1人でもある小池を落として幸福実現党の力を見せるためだとしている。

 公平にみて小選挙区での当選は難しいだろうが、比例区では案外健闘するかもしれない。教団の信者数が1000万を超えるといわれるが、その半分としても500万。更にその半分が幸福実現党を支持したとすれば250万。前回の参議院選挙での社民党の支持数が150万とされるが、3人の当選を出した。となれば、幸福実現党からは4人以上の当選者は出るかもしれない。
 公明党が全国進出できたのは、1956年の参院選で3人の当選議員を出したからだといわれる。仮に幸福実現党から4人が選出されれば、政界に波紋を起こすことにもなるだろう。


  7月22日(水)

 そろそろセミの季節。マンションの庭でも鳴きだした。我が家のラーはセミのハンティングが大好き。7階のベランダまで飛んでくる勇気あるセミを捕まえる。
 一昨年は11匹の殉教者。昨年の夏はマンション大補修で建物全体がメッシュと呼ばれる布で覆われていた。それでも布の継ぎ目から入ってきたセミが何匹かいる。彼らはことごとくラーのハンティングの犠牲になった。今年は、新参のゴンタがハントの手ほどきを受けることになろう。

 セミの前に、このところカナブンが飛び込んでくる。セミ取りのトレーニングの積もりか、カナブンが飛んでくるとラーもゴンタもエキサイトする。今日も1匹捕まえた。セミに較べるとカナブンは動きが遅くじれったいのか、前足で無理やり板の床を滑らせるように弾いておいてそれを追いかける。
 時にはわざとスキを見せて逃げるチャンスを与える。カナブンが飛び立つと大騒ぎ。そこいらじゅうのものを引っくり返しながら2匹でカナブンを追う。最後は取り逃がすこともある。
(右はカナブンに動きを催促するゴンタ。左は壁際に追い込んだラーとゴンタ。)

      


  7月24日(金)

 久し振りに会社時代の同僚・岡田温クンと昼食をした。彼の奥さんが学習塾を開くというので、学習塾経営の先輩としてアドバイスを求められた。
 私が4月に学習塾を閉鎖したことを彼は知らなかったらしく、パソコン、机、椅子などすべて廃棄処分にしたというと大変残念がった。こちらも、もう少し早く聞いていれば、リユースできたのに惜しいことをした。

 教室の場所は田園調布南だというので行ってみた。”Step by Step” と名づけられた学習塾は殆ど完成していて、10坪ほどのオフィスに長机やパイプ椅子が乱雑に置かれていた。部屋には不似合いなほど立派な塾長デスクがあり、そこに腰をかけると自分たちの教室のことが懐かしく思い出された。

 夜は、毎月第4金曜日の「ユーモア・スピーチの会」。中野の児玉邸まででかけた。食後の雑談の時間にトルコ旅行の話をし、トルコ語入門の手ほどきをやった。皆さん、興味を示した模様。今からホームページで会の報告を作成するのが大変ではある。


7月26日(日)

 西日本では大雨の被害が出ているというのに東京は朝から快晴の夏日。太陽がギラギラと照りつけ猛烈な暑さ。おまけに風が強い。
 長女が残していったトマトの鉢植えが風に飛ばされそうだ。もう1ヶ月近く経つが、たくさん実をつけている。もう少しで赤くなりそうだ。

 隣のマンション(東京サーハウス)に越してきたばかりの宇部興産の新役員・I 氏がもう出て行った。リフォームしたばかりの家に入ったので臭いに耐えられないという。
 先日、娘と2人で新居を訪問したときは特に異臭は感じなかった。多摩川に面した素敵な部屋なのに勿体無いと思う。が、世の中には嗅覚過敏症の方が少なくない。シックハウス症候群の患者も大体が嗅覚過敏症だという。
 日本全体で、嗅覚を含めて化学物質過敏症(MCS または CS=Chemical Sensitivity)に悩む人は70万人を超えるという。大変な数だ。個々のケースを見ると数十年苦しんでいる方も少なくない。一種の公害だろうが、幸か不幸か我が家の家系は鈍感なのか未だそういった症状は聞かない。
 I 氏も症状が進んできて苦労しているらしい。ビタミン剤や酵素の摂取で治るかもしれないのとのことだが、期待の星だけに早期に回復してほしい。


7月27日(月)

 久し振りに宇部興産を訪問、文芸春秋「とぴっくす・ぐろーばる」の取材をした。帰りに元の職場に顔を出し、昔の連中に挨拶。古い仲間が集まってきてくれて嬉しかった。

 往きは小降りだった雨が帰りには本降り。だが、7時ごろには雨が上がり西の空には禍々しい色の雲海が現れた。そして、南の空(川崎市上空)には奇妙な形の虹のカケラが…

       


7月29日(水)

 千葉に居る孫の直幸クンから葉書がきた。孫から便りをもらったのは初めてだが、悪い気はしない。小学校4年にもなると中々しっかりした字を書いている。母親よりも上手かも知れない。矢張り返事を出さなければいけないのかな?

 今日、ネコに食事をやろうとして、ゴンタが来ない。何時もならネコ缶を開ける前からすり寄ってきてニャーニャーうるさいのだが… どうしたのかと、裏のベランダを覗いてみると、ハトが1羽やってきて外の階段の手すりに止まっている。このマンションに入居する前、裏のベランダにはハトの巣があった。
 ひょっとすると、此処で生まれたハトが帰ってきたのかもしれない。だが、今ではハトよけのネットが張ってあるので入れない。ゴンタにとって間近で大きな鳥をみるのは初めての経験なのだろう。エアコン室外機の陰に隠れてじっと鳩を狙っていた。






7月31日(金)

 孫のナオくんが明日から暫く三島(婿の実家)に行くというので、次女と一緒に松戸の3女宅まででかけた。ナオの狙いは Wii。野球ゲームでは、先般、クロスゲームだったので、今日はジジを負かしてやろう身構えていた。
 任天堂のこのゲームはよく出来ていて、指先だけで遊ぶのではない。投げるときは実際に投手になって腕を振って投げる。また、打つときにもバット代わりにゲーム機の端末を手に持って振る。タイミングよく当たればホームランになるし、タイミングがずれると空振りする。それに実際に身体を動かすので結構疲れる。

 練習十分のナオの球は殆ど空振りするし、腕を一杯に振って150km台のストレートを投げても軽くホームランされる。結局、何度挑戦してもナオにはボロ負け。床に座り込んで観戦に回る。ナオは次女、それに母親の3女ともテニス、ボーリング、ボクシング、ゴルフと次々に腕前を披露。連戦連勝だった。
 遊び方の分からないハル(5歳)がジジの膝の上にやってきて甘える。

        

 今日は月末なので途中の高速が渋滞するのを心配したが、案の定、帰りは大渋滞。2時間半もかかってしまった。途中、カーラジオで巨人 vs. 阪神を聴いていたが、白熱した投手戦。帰宅後、早速、TVを点けた。
 ゲームは投手の好投と助っ人・ブラゼルの1発で3−2の勝利。オールスター後、タイガースはこれで4連勝。野球が少し面白くなってきた。










 






「介護日記ーその後」に戻る


トップ頁に戻る