介護日記(2007年2月)


 介護日記2月分を以下にまとめます。今月のBGMは、アクエアリアス氏のアルバムより、小学唱歌「冬の夜」です。

 

   
                  


2月3日(土)

 その後、妻の容態は落ち着いている。だが、膀胱に
できた結石を破砕してもらわないと、また尿路出血を
起こして容態が悪化する惧れがある。目下、泌尿器科の
K病院と転院の話を進めている。
 今日は目を開けて起きていた。顔色は悪くない。話し
かけると視線をこちらに向ける。だが、以前ほど元気は
ない。流石に長い闘病生活に疲れてきたのかもしれない。
それはそうだろう。もう直ぐベッドの上で4年を迎える。
こちらから励ましの声をかけても、妻の表情は何となく
弱々しい。元気なときなら「もう、あかんわ。」といった
かもしれない。
 一昨日、チューリップの花を持っていったが、水換えを
一日怠ったら半分が萎れてしまった。元気なものだけを
残して後は捨てたら、何だか淋しくなった。


2月6日(火)

 最近、妻はすっかり安定してきた。一時は酸素吸入、氷枕、点滴などがベッドの周りを物々しく取り囲んでいたが、今はすべて取り払われ、胸元の心電図モニターだけが容態急変の名残を留めている。今日は落ち着いた様子で眠っていたが、声をかけると目を開けた。話しかけるとじっとこちらに視線を向けている。顔の肌つやも良くなってきた。苦痛がないから下口唇を噛むこともないのか、口もとに血痕は見られない。血尿も最近はないので、膀胱の結石も大人しくしているようだ。

 K病院では、植物状態の患者の手術は初めてなので、手術前に2週間入院させ、患者の検査や状態の観察をしたいという。その後で破砕術をやるので、どうしても1ヶ月必要らしい。もちろん、事前の2週間は状況によって短縮できる可能性はあるが、現在の病院を空ける期間が長すぎるということなら、観察後に一旦退院してもよい、という。だが、二度も救急車で往復するのも面倒なので、現在の病院に何とか1ヶ月間の外出を認めてほしいとお願いしている。

 先日のチューリップは花びらが開いてしまったので、アストロメリアを持っていった。マイナーな花だが、色が鮮やかで花瓶に挿しても長持ちするので入院のお見舞いには最適ではないかと思う。(写真は明日掲載)


2月7日(水)

 
昨夜までの暖冬は影を潜め、朝から冷たい風。
今日、久し振りに妻の末弟・枢(かなめ)くん
一家が神戸からお見舞いに来てくれた。
一人娘の明奈ちゃんは、今年中学受験。
見事、甲南女子学園に入学した。彼女の
合格祝いを兼ねた東京旅行とのこと。暫く
会わない間にすっかりお姉ちゃんになっていた。
 妻は、明奈ちゃんのことをとても可愛がって
いた。久し振りの御対面に、もし元気だったら
きっと「スゲーナァ!」を連発したはずだ。

 妻の転院のことで、主治医と婦長を交えて
話をした。主治医は、今は安定しているので、
手術を受けた方がいいだろうとの意見。1ヶ月
かかるのも先方の病院がそう言うなら仕方ない
だろう、と。一方、婦長の話は相変わらず少し
心もとない。「出来るだけ」とか「可能な限り」と、
大臣の答弁のような修飾語つきで部屋を空けて
待ってるという。後は具体的な日取りを決めてから交渉する必要がある。

 学習塾の方は、4人の受験生の3人まで合格が決まった。後一人は今週の土曜日が試験日。漸く少し落ち着いてきた。しかし、他のことがあって最近はやけに忙しい。
 というのは、パイプオルガンの児玉麻里さんが、民間外交でポーランドの元・大統領レフ・ワレサ氏の招聘に成功。その準備委員会の総括役として、何故か、私に白羽の矢が立った。ワレサ氏は3月7日に来日し、8日、9日と講演する。私は、彼の来日に関して、ポーランド大使館との折衝や、講演会の動員、講演会に続いて行われるシンポジウムの進行役などを仰せつかった。当初、ワレサの招聘なんて、どうせ実現しないだろうと気軽に引き受けたのが大失敗だった。
ワレサ氏の講演会に興味のある方は連絡下さい。3月9日の講演会に招待します。


  2月10日(土)

 あっという間に2月も中旬となった。今年は暖冬とかで、コートの要らない日が多い。今日も暖かだった。妻はすっかり落ち着いてきた。昨日から胸に貼ってあった心電図モニターも取れ、普段と変わらない姿になった。ナースステーション近くの病室にはそぐわないように思う。
 来週は転院の話を詰める必要がある。K病院の方は、検査入院なら何時でもどうぞといってくれているので、来週後半には転院させたい。その後の話は、いくら考えても結論は出ないように思う。

 サイド情報によると、脳梗塞で倒れ、宇部で入院中だった宇部興産の元・専務/安藤久男さんは元気に回復されていると聞く。だが、お気の毒にも、奥様の佐喜子さんが正月の3日にお亡くなりになったと言う。全く知らなかったが、皮肉な話だ。我が家のケースでも、亭主の私が引退して自由な時間がタップリできたときには、妻は寝たきりになっていた。折角回復に向かわれた安藤さんもさぞや落胆されたことと拝察する。


2月12日(月)

 3連休は春の陽気に恵まれた。札幌の雪祭りでは雨で雪像が溶け出したようだが、今日は15cmの積雪らしい。東京は今日も好天で暖かい。

 妻は、暖冬に安心したようにスヤスヤ眠っていた。顔色も良くなって、昨年末の状態と変らなくなった。このまま、そっとしておいてやりたい気もする。折角静かになった水面を、わざわざ、掻き混ぜるようなことをしない方がいいのではないか。主治医は結石の破砕術を勧めるが、また、苦しめるような結果になるのではないのか。寝顔を見ていると決心が揺らぐ。


2月14日(水)

 バレンタイン・デー。朝から天候は荒れ模様。夕方には、強風に雨で嵐のような状態になった。報道では春一番だという。明日から、もう、春? だとしたら、今年は冬がなかったことになりそうだ。

 妻は、窓の外の嵐に睡眠を妨げられたのか、目を開けて起きていた。特に変わった様子はない。昨日、介護日記を読んだS先輩から電話があり、妻の手術には反対するとの御指摘があった。尤もな意見だと思う。折角落ち着いているのに、何もわざわざ救急車で他の病院に運ぶことはないように思う。下手をすると、藪をつついて蛇を出す結果になるかもしれない。反面、もし結石が悪化したら・・・との心配もある。
 K病院での入院期間の1ヶ月はどう考えても長すぎる。他のの病院を訪ね、セカンド・オピニオンを聴取するのも悪くないだろう。その上で、今一度、主治医と相談してみるのも選択肢の一つだと思う。

 ところで、学習塾の4人の受験生は、全員が目出度く合格した。東海大・高輪高校に無事合格したN君が、今日、お母さんと一緒に挨拶に見えた。お母さんからは、お礼の言葉とともにバレンタインのチョコレートを頂戴した。実は、N君とはある約束をしていた。それは、もし合格すれば、塾長の得意料理”ボルシチ”を作って御馳走するというものだった。結局、明日、塾でボルシチ・パーティを開くことで話がまとまった。エライことになってしまった。今日は徹夜で牛肉の煮込みをやらなければ・・・・


2月17日(土)

 ここ数日、とても慌しかった。木曜日、ワレサ招聘の件でポーランド大使との打ち合わせが長引き、帰宅したのは4時ごろだった。それから慌ててボルシチの調理にかかって7時前に漸く完成。未だグツグツ煮えているボルシチの大鍋をクルマに乗せて塾へ急いだ。拙速のためか出来栄えはイマイチだったが、生徒たちは”美味しい!”と食べてくれたので一安心。

 金曜日は、エッセイ教室の知人・M女宅のパソコンの調子が悪いというので、久が原のお宅を訪問し調整した。Mさんは、エッセイ教室では最長老。御主人と合計すると今年162歳になる。この老夫婦は今年から次女が教えているパソコン教室に通い始めた。だが、高齢の御夫婦にはカタカナばかり出て来るマニュアルは役に立たない。手取り足取り扱い方を丁寧に教えてあげるしかない。結局、この日もパソコン自体に問題はなく、ファイルの保存方法やフォルダーの作り方を説明しただけで問題は解決した。夕方、学習塾へ直行。次女がお休みなので早く行ってシャッターを開けておかなくてはならない。おまけに、先般来塾で飼い始めた仔猫の”ラー”が留守の間に部屋の中をあらしまわったらしく、ポリ袋や紙袋の断片が散らばっている。教室の掃除に手間取った。

 今日、土曜日は久し振りにゆっくり落ち着いた。
 病院へは2日間御無沙汰だったので、スプレー・
カーネーションをもっていった。スプレーというのは
Spread から変化した言葉らしく、スタンダードな
ものが茎1本に花1輪なのに対して、こちらは茎が
枝分かれしていてそれぞれの枝に花をつけるもの。
従って、花自体は少し小振りとなる。
 妻は眠っていたが直ぐに目を開いた。体調は
悪くないようで、とても落ちついている。今日は
少し長く話をしたが、その間、視線をそらさずに
ジッとこちらをみていた。
 枕もとのラジカセでは映画音楽のCDをかけて
いたが、「タラのテーマ」が始まった。

私は、先月のエッセイ教室の課題作品を思い出して、妻にそのことを話し始めた。だが、BGMの演奏がクライマックスに入ると胸がこみ上げてきて言葉が続かなくなった。
作品をみる


2月18日(日)

 一般ランナー3万人が参加して東京マラソンが行われた。朝から生憎の雨で、とても寒い。先日の春一番は何かの間違いではなかったのかと思わせる。
 妻は悠々と眠っていた。が、直ぐに目を開けて、こちらに優しい視線を向ける。体調はすこぶる良いようだ。手足の硬直もない。こんなときに、転院してまで手術する必要があるのだろうか。以前からの疑問が再び頭をもたげる。気持ちとしては、暫くそっとこのままにしておいてやりたいと思う。


2月21日(水)

 暖かい1日。春がそこまで来ているように思う。
妻はこのところ非常に安定している。今日、病院で
婦長と少し話した。今はこれまでで最も安定している
ように見える。こういう状態のときに、わざわざ転院
して手術をする必要があるのか疑問に思う、と率直な
意見を述べた。婦長も、私の見解に理解を示した。
「もう少し様子をみたい。」旨を主治医に伝えるとのこと。

 事実、妻は今日も落ち着いた様子だった。看護婦が
検温に来たので訊いてみたが、36.5度とほぼ平熱。
目を覚ましてこちらに向ける視線は一時のような険しい
ところがない。膀胱結石も特に問題ないようだ。この
状態が長く続いてくれればいいのだが・・・・

 春の訪れを感じさせる梅の写真を近くの公園で、と思っていたら、友人の梶山氏が武蔵丘陵・森林公園で撮った写真を送ってくれた。それを紹介する。梅の枝に遊ぶ小鳥はウグイスかと思いきや、メジロだそうだ。


2月25日(日)

 近頃は何だか慌しく、またまた、2日ほど御無沙汰してしまったが、妻に変化はなかった。依然として安定状態が続いている。今度の病室も二人部屋だが、隣りのベッドの患者さんはとても静かで、殆ど眠っている。ずっと酸素吸入をしているので容態はよくないようだ。最近は妻に色々なCDを聞かせてやることができる。ショパンのピアノや癒し系の音楽をかけたりしたが、今日はまた映画音楽に戻った。特に反応があるわけではないが、このCDが一番のお気に入りではないかという気がする。

 今日は、この冬一番の冷え込みとか。家を出るときに、窓から陽がさして暖かそうだったので、迂闊にもコートも着ずに飛び出してしまった。病院の後、恵比寿の移動カフェに出かけたのだが、外は凍りつくように寒かった。


2月27日(火)

 2月も後1日。春の到来には程遠い寒い日が続いたが、今日は幾分暖かな1日となった。妻は特に変わりなく、安定した状態を保っている。
 今日、婦長から今後の計画について主治医と話してほしい、と言われた。今は落ち着いているが、今後、膀胱結石が暴れだしたときに、破砕術を受けるかどうかを明確にしてほしいという意味だろう。確かに、はっきりしておいた方がいいとは思うが、今の段階で決めるのは簡単ではない。

 主治医が言うように、外科手術というものは、本来、不具合箇所を取り去って社会生活に復帰できるようにするのが目的だろう。が、妻の場合、社会復帰は望めない。更に言えば、不具合箇所を苦痛と感じているかどうかも定かではない。従って、外科手術によって不具合箇所が除去されたとしても、それが妻の精神的な改善につながるという保証もない。単にこちら側の自己満足に過ぎないのではないのか。この問題は、どこまで行っても堂々巡りで、答えは見出せない。





 



介護日記に戻る




トップ頁に戻る