介護日記ーその後   2008年6月


6月3日(火)

 関東地方も入梅したようだ。昨日、今日と雨の日が続く。ジメジメというより肌寒い。夜は特に風があると冬物のコートが欲しくなるほどだ。
 7・7日も終わり、妻の居ない生活パターンが徐々に身についてきた。自由な時間が長くなった分、何か生活の質(QOL)を高めることをやりたいと思う。が、何となくダラダラと過ごしてしまう。

 アメリカの大統領選も民主党候補はオバマ氏に絞られたようだ。アメリカ時間の今日、モンタナとサウス・ダコダで最終の予備選が行われ、ヒラリー女史の敗北が決まる。事前予想ではヒラリー有利との下馬評だったのが、オバマ氏の圧倒的な勝利に終わった。戦前の予想を覆したのは、オバマ氏の巧みな演説だという。

 壇上に現れ、大きな拍手が鳴り止むのを待って、いきなり、「何かが起こりつつある」( Something is happening! )と始め、その後、やや間を置いて「変化だ!」( CHANGE!)とやる。大体、こういうパターンで聴衆は彼の話に惹き付けられるのだそうだ。迫力あるスピーチのお手本だろう。

 日本の政治家も少し真似て欲しいものだと思う。福田首相にしても、まるで発言に迫力がない。言っている内容も評論家の解説に聞こえる。最近の原油の値上がりについての発言もしかり。
「こういう急激な値上がりは異常としかいいようがない。」
 これでは、このような値上がりは不可抗力で手の打ちようがない、と言っているようなものだ。それは違うだろう。石油の生産は既にピークを過ぎている。生産量が下がり、一方で、地球人口は増え続けている。価格が上がるのは当然のこと。それに備えたエネルギー政策を準備すべきであったが、政府は何も手を打たなかった。そのツケが回ってきているというのに、「異常だ」と言って済ませられる問題なのか?


6月5日(木)

 今日も雨。今年の梅雨は空梅雨ではなさそうだ。久し振りに、恵比寿の「点」(ともる)で食事をした。チェーン店だが、恵比寿の店の雰囲気は悪くないので時々訪問する。

 ところが、店についてみると予約が入っていないという。そんなはずはない。ネットのグルナビで予約を入れ、店から確認の電話までもらった。
「ほら、これがその電話ですよ。」と、店のマネージャーに携帯電話の受信記録をみせた。ところが、「これは、渋谷店の電話ですよ。」という。
 そんな馬鹿な! 「恵比寿の点」で検索して「恵比寿店」に予約を入れたのだから・・・ で、マネージャーから渋谷店に電話をしてもらうと、渋谷の方に予約が入っているという。
 狐につままれたような話だが、取りあえず渋谷店をキャンセル、恵比寿店に新たな席を確保した。が、待合わせたF女、K女には混乱させてしまった。

 どうにも納得が行かず、帰ってからもう一度ネット検索してみた。すると、ナゾが解けた。「恵比寿・点」で検索すると、グルナビのページがでる。そこで、再度「恵比寿の点」をクリックすると、何と! これが渋谷店のHPにリンクしているではないか。そんなこととは露知らず、こちらはそのまま「予約」ボタンを押してしまったという次第。グルナビのリンクにも、こういうミスがあるということが判った。


  6月7日(土)

 梅雨に晴れ間がのぞいて、昨日・今日と好天。
今日は、生まれて初めて、京劇なるものを観た。
大学の後輩で青少年文化センターに勤めるF女が
8,500円もする特別席の切符を2枚送ってくれた。
 池袋の東京芸術劇場・中ホールは、ほぼ、満員。
京劇は、テレビで観たこともあるので、ぼんやり
したイメージはあったが、ナマで観ると大違いだ。
 乱暴な表現を許して頂ければ、日本の歌舞伎と
お神楽に西洋のオペラとアクロバットをミックス
したような感じ。動きが激しく、歌舞伎のように
退屈することはない。また、電光掲示板の字幕が
舞台の両脇に出るのでストーリーもよく分かる。

 そのストーリーだが、舞台は南北朝時代の北魏の国。度重なる敵の侵略に悩まされ、兵隊を補充するために一家に一人男子を徴兵する。老人夫婦と娘しかいない家では、兵を送ることができない。が、武勇に秀でた機織娘が男に扮して入隊。

 彼女の名は木欄(ムーラン)。中国版ジャンヌ・ダルクだ。このムーランがめっぽう強い。敵軍を次々になぎ倒し、最後には敵軍の将・虎烈児(フーリエアル)との決戦に勝利する。その戦いの中で、味方の勇士・孟鉄剛(モン・ティエガン)と兄弟の契りを結ぶ。
 戦に勝利をおさめて故郷に錦を飾ったムーランが、我が家で休んでいると、そこにモン・ティエガンが「弟に会いたい」」と、訪ねてくる。ムーランは男の衣装を捨て、女らしい装束で登場。モン・ティエガンはビックリ仰天。結局、二人は結ばれて、目出度し目出度し。

 京劇では、歌と踊りが一つの”売り”のようだ。伴奏の音楽が鳴り物入りでトテモ賑やか。それに、アクロバットのようなチャンバラ。日本の殺陣とは全く異なる。だが、最大の見せ場は、芝居の各所で役者が見得を切るところだろう。これが、日本の歌舞伎役者の大見得にそっくり。案外、歌舞伎の原点は京劇かもしれないと思った。
(写真は「ムーラン」のHPから。右が男の衣装、左が娘の装束。この衣装替えが、また、楽しい。)


6月9日(月)

 洞爺湖サミットを来月に控え、温暖化ガス削減に関する「福田ビジョン」なるものが出た。その中身は、2050年までに現状から60〜80%削減するというもの。
 だが、待てよ。40年以上も先の話をして、ビジョンと言えるのか? また、福田首相はインタビューの中で、そもそも京都議定書に定めた1990年基準というのが間違いだった、ともいう。
 何を今さら! の感が強い。京都議定書の数字は、確かに、おかしい。あの数字は、明らかに、EC諸国による日本イジメにまんまと引っかかったものだ。そのことは、4月25日の項で既に述べた。

 それにしても、である。京都議定書が締結されて10年以上経過している。その間、議定書の数字を錦の御旗に掲げて、日本が温暖化ガスの削減のリーダーシップを取っていると世界に向けて発信してきた。
 突然手のひらを返すような一国の首相の発言は、世界でどう受け止められるのか。それとも、先の外遊で福田首相は各国のコンセンサスを得てきたのだろうか。
 もし、京都議定書の数字が間違いだったとするなら、それを達成するために毎年1兆円もの税金を注ぎこんできた国の責任はどうなるのか。

 しかし、皮肉なことだが、今日の福田発言は間違っていない。温暖化ガスといわれる CO2ガスを削減するために莫大なコストをかけること自体が間違っていた。間違いを正すのは首相の責任かもしれないが、今日の首相発言は、まるで、評論家のようだ。
 きっちりとメリハリをつけて、国民に分かりやすく説明するのが首相としての義務ではないのか。

 こういう発言が続くようだと福田内閣の支持率は下がる一方ではないだろうか。だが、その反面、”漸く気付いてくれたか”というのが、私の率直な気持ちでもある。
 2050年には、福田首相はもとより政府の関係者の殆んどがこの世に存在していないだろう。そして、その頃は、恐らく、地球は温暖化ではなく”寒冷化”に向かっているものと思われる。


  6月11日(水)

 野球の話で恐縮だが、タイガースが今日も勝った。60試合も消化していないのに早くも40勝に到達! 強い、強いタイガース!
 だが、どうして強いのか。確かによく打つ。だが、殆んどがシングル・ヒット。ホームランの総数は25本。巨人の60本、中日の58本に較べて著しく見劣りがする。最下位の横浜でさえ(横浜ファンには失礼!)50本も打っている。今日は、西武にに勝ち、対西武戦は、これで3勝0敗。西武のホームランは何と86本!

 昔の戦争に例えれば、86門の敵の大砲に25門の大砲で立ち向かって負けない、ということになる。確かに投手力は良い。防御率の2.88は12球団中トップ。だが、投手力だけでそうそう勝てるものではない。
 してみると、指揮官が優れているということになる。タイガースの監督が星野から岡田に替わったとき、大方の予想はタイガースはダメになる、というものだった。外面のよい星野に較べると、岡田は何処か心もとない印象を与えた。だが、今はどうだ。チーム全員が「フォー・ザ・チーム」の心に燃えている。これほどガッチリとまとまったチームが他にあろうか。また、12球団一のファンがそれを応援する。タイガースは、ファンの応援までもが一糸乱れぬ大声援で選手を鼓舞する。

 巨人が弱いのは、有力選手が他球団からの寄せ集めだからだという。しかし、阪神で現在活躍している選手も移籍組みが多い。金本を筆頭に、新井、平野、葛城、矢野。投手でも勝ち頭の下柳・・・
 にも拘わらずチームがまとまるのは、矢張り、指揮官の力量といわざるを得ない。もし岡田監督に尋ねれば、恐らく「そんなん、関係ないワ。」という答えが返ってくるだろう。これが、星野なら「いや、監督の力じゃない。選手、一人一人が頑張ってくれているからです。」と、(本当は自分の力だと言いたいのがミエミエだが)格好をつけて答えるだろう。そこが違う! ”カッコ良さ”を重視する監督と常に本音で語る監督。その差が出ているのではないだろうか。

 昨年は、後半10連勝で一躍トップに躍りでたタイガースが、直後に8連敗を喫して優勝戦線から脱落してしまった。今年も去年の二の舞がないとは言いきれない。だから、岡田監督礼賛はこの辺りで止めておく。が、これだけは告白しておこう。今年の X-Day を9月11日と予想して、当日の甲子園での対ヤクルト戦の切符は既に手に入れた。


6月13日(金)

 久し振りの快晴。だが、流石に夏の太陽は熱い。
折角天気がよくても、窓からの景色は殆んど何も
見えない。13階建てのマンションのビル全体が、
スッポリ白い布で覆われているからだ。
 昨日、児玉麻里さんが妻の霊前に線香を上げに
来られたが、「まあ、何も見えないわね」と、些か
ガッカリの様子だった。
 今日、建物外壁の高圧洗浄というのがあった。
窓の外の足場の上から消防ホースのようなもので
高圧水を外壁や窓に吹き付けて、汚れを落とす。お陰で、窓ガラスと網戸はキレイになった。だが、作業中は、窓に吹き付ける水の騒音がスゴイ。
 ネコのラーは物陰に隠れてパニック状態。でも、今は、昼間の騒動はスッカリ忘れてベッドの上に長々と横たわる。こうしてみると、ホント胴長。


6月14日(土)

 今日も快晴の夏日。この先も天気は崩れそうにない。そうなると、今度は梅雨明け宣言が難しい。毎年、入梅宣言はタイミングよくなされるが、梅雨明けはモタモタする。暫く晴れの日が続いた後で、実は梅雨は明けていました、というようなことになりかねない。

 千葉の3女宅に招待された。明日の父の日を1日前倒ししてお祝いするという。他にゲストとして私の従兄・芳忠夫妻も一緒。2人の孫は元気だった。相変わらず、1Fの和室にはミニ・トレインのレールが敷き詰められていて、何台もの汽車が走っていた。ホント、この2人は乗り物好き。
 食事には手巻き寿司を頂いた。妻が元気なときはウチでも時々やったが、今は全く作らない。ネタの魚も新鮮で、品数も多く、久し振りに美味しい手巻き寿司を頂戴した。
 食事の後は、上の子(ナオくん)のリクエストで人生ゲーム。私は疲れていたのでゲームには入らず、横で寝転んでいた。ゲームから追い出されたハルくんが、時々、上に乗ってきて”お馬さんゴッゴ”をせがんだようだが、じっとしていると諦めた。
 往路は高速が混んでいて1時間少しかかったが、帰りはスイスイ。45分ほどで家に着いた。帰ってみると、タイガースは2連敗。嗚呼!


6月15日(日)

 再び野球の話で恐縮だが、4日前、タイガースの快進撃に、ついつい、調子に乗って岡田監督礼賛を書いたのは間違いだったかもしれない。
 あの後、タイガースは3連敗。余計なことを書かなければ良かった、と反省している。特に、今日のゲームは、1回に6点取られ完全な負け試合。それを、何と8回、9回に6点取って追いついた。凄いゲーム展開になったが、結局、頼みの渡辺亨が打たれてサヨナラ負け。
 この試合、タイガースの先発は初めて1軍のマウンドに上がる鶴。いくら先発投手が居ないといっても、それはないだろう。明らかに岡田采配のミスだ。今日は、岡田監督の動物的な勘が外れてしまった。
 明後日は甲子園に帰って楽天戦。甲子園の神さまを見方につけて連勝してもらおう!


6月18日(水)

 甲子園には、矢張り、神さまが居た。我らがタイガースは、好調楽天に連勝。交流戦単独首位に躍り出て、絶口調の野村節をボヤキに変えた。
 こうなれば、当面の目標は、土曜日から甲子園で日ハムを迎え撃って、交流戦の優勝を決めること。だが、週末は全国的に雨模様とか・・・

 ところで、今朝の日経新聞によると、フランスが2020年を目標に、発電に使用する化石燃料をゼロにするという計画を発表した。すごい計画だと思う。2020年というところに迫力がある。2050年目標などと間延びした福田ビジョンに較べてはるかにパンチが効いている。
 新聞では、「温暖化対策」と捉えているが、実は「脱・化石燃料」が狙いだとみた。オイルピークを過ぎ、石油の値段は上がる一方。早く脱石油を達成したところが勝つ。
 幸いと言おうか、フランスの発電は80%が原子力に依存している。だからこそ、達成可能な目標でもある。世界は、脱石油に向けて大きく動き始めた。

(注) 温暖化対策と脱化石燃料は、同じことのようだが微妙に異なる。温暖化対策では、CO2ガスを温暖化の主犯と決め付けて、CO2ガスの排出削減にウェートが置かれる。だから、ゴミを燃やしても温暖化対策に逆行することになる。化石燃料の節約は、あくまでも、CO2削減のための一つの手段と見なされる。一方、脱化石燃料は、CO2ガス排出の問題は横に置いて、化石燃料以外にエネルギー源を求めることに目標が絞られる。

 日本のエネルギー政策も、早く「脱石油」の一点に目標を絞るべきではないか。何時までも「温暖化・温暖化」などと、ピント外れの目標を金科玉条とはせず、可及的速やかに「脱石油、脱化石燃料」を前面に掲げるべきだと思う。


6月20日(木)

 再び入梅したような曇天。今にも降り出しそうな天気。今日から暫くは本格的な梅雨空に戻るらしい。

 上野の国立科学博物館にダーウィン展を見に行った。
児玉麻里さんが、佐々木館長に招待されたとのことで、
同行した。最初に、館長室で暫し歓談。ダーウィン展の
動員は順調なようで目標の25万人達成もはぼ確実らしい。
 館長の計らいで、動物学に詳しい同館の山田格室長に
案内頂いた。現在の生物学ではDNAという新しい切り口が
主流となり、ダーウィンを研究する学者も少ないようだ。
が、当時の時代背景を考えると、ダーウィンの研究成果は
矢張り画期的なものがあるといえる。

 19世紀は、まだ、神が人間を創ったという聖書の記述が
英国では広く信じられていた。このため、人間はサルから
進化したなどと言おうものなら、忽ち変人扱いされた。
 元々、ダーウィンはファーブルのように昆虫の世界から
動物の研究に入っていく。一大転機となったのは、1831年
ビーグル号で世界の旅に出発したことにある。5年間にも
及ぶ航海は彼に大きな影響を与えた。特にガラパゴス諸島
での2ヶ月は離島に棲息する奇妙な動物たちに夢中になった。

 ダーウィンが「種の起源」を発表したのは50歳の時だが、実は、進化論を世に出す上で大きな迷いがあった。聖書の記述を真っ向から否定することになるからだ。

 だが、1858年6月、若き自然史学者のアルフレッド・ウォレスから受け取った手紙が、彼に衝撃を与える。その手紙には、ダーウィンが以前から暖めてきた進化論と殆んど同じ内容のことが書かれていたのだ。ダーウィンは焦りを感じた。このときの驚きをダーウィンは親しい友人への手紙に書いている。

「私は出し抜かれるぞというあなたの忠告が恐ろしい形で現実になりました。これほどの偶然の一致は初めてです。もしウォレスが、私が1842年に書いた草稿を読んでいたとしても、これ以上の短い要約は書けないはずです! 彼の用語が私の見出しになるほどです。」

 勿論、ウォレスは、ダーウィンを真似たわけではなく、独自で同じ進化論を導き出したものだ。結局、この友人の計らいで、2つの論文は同時に発表されることになる。そして、若きウォレスは、新発見の手柄をダーウィンに譲ったという。 何ともいい話ではないか。


6月22日(日)

 今日は、さる人の依頼で豪雨の中、横浜アリーナまででかけた。イベントは Fourleaf Japan EXPO 2008。
 フォーリーフ・ジャパンはサプリメントの販売会社で全国にマルチ商法を展開している。製品はファースト・リーフというルテイン系のサプリメント一種類。ネット上の評判はあまりよくない。

 フォーリーフ社では、今回、横浜と熊本で行なうイベントに総額15億円をかけたという。健康食品の会社が15億円もかけて、一体、何を展示するのか、些かの好奇心も働いた。

 広大な展示場には、先ず、20世紀の回顧写真の展示がある。新聞の一面を飾ったニュースを当時の写真と一緒に展示して、過去100年の歴史を頭に入れてもらおうとの趣旨らしい。それが終わると、マルチスクリーンの広場に案内され「フォーリーフの未来のビジネス」が仰々しく紹介される。

 題して”Just Cause Business”。スクリーンが中央から2つに開くと、次なる空間は Just Cause Business の紹介。どうやら社会貢献をビジネスに結びつけた新しいビジネスモデルらしい。展示されている写真や資料だけでは、ビジネスの中身がよく見えないが、説明を聞いて分かった。
 ファースト・リーフを1箱買う度に100円を社会貢献のために寄付するというのだ。何のことはない。アメリカン・エクスプレスの2番煎じではないか。1980年代の初め、アメリカン・エクスプレスでは、自由の女神を修復するための基金をカードを使用する都度1セントを寄付するという形で募った。これを Cause related marketing という。このキャンペインは大成功で、同社のカード保有者を45%増加させ、カード利用を28%上昇させたという。

 フォーリーフが大袈裟な名前をつけて始めた”新しい”ビジネス・モデル。果たして、柳の下に2匹目のドジョウは居るのだろうか。


6月25日(水)

 厚生労働省が今日発表したところによると、タバコを1,000円に値上げした場合、最大で6兆円の税収の増加が見込めると言う。冗談じゃない。どうして、喫煙者にそれほどの税負担を求めるのか。
 チェリー党の私は、現在、2日で3パックを吸う。年間で約500パックになる。つまり、年間のタバコ代が50万円! しかも、その中45万円が税金だ。それこそ、不公平税制の最たるものではないのか。

 それなら、タバコを止めればいいじゃないか、という理屈になる。その通り! 1,000円になれば絶対にやめる。50万円が惜しいこともあるが、それ以上に、45万円もの不公平な税金を負担する理由がないからだ。(1,000円のうち875円が税金)

 厚労省でタバコ値上げの検討をしている研究班の主任研究員は高橋裕子さんという奈良女子大の教授。この方は、予防医学の先生で、早くから禁煙運動を全国的に展開している。つまり、タバコが百害あって一利なしを旗印に喫煙をやめさせようとしている方だ。
 彼女の目的は、あくまでも”喫煙者数を減らすこと”にある。税収が増減には関心がないはず。にも拘らず、今回の発表では喫煙者が減少しても税収は増えるとか、喫煙者が2割になっても現在の税収が確保できる、としている。だが、この計算の裏には、従来300円のタバコの税金が175円(58%)だったものが、1,000円に値上げした場合の税金を875円(88%)にするというカラクリがある。

 一方、JTにとってみれば、300円のタバコを1,000円に値上げしても1箱あたりの手取りは125円と変わらない。つまり、売上個数が80%減少すれば、収入も80%減ることになる。JTは国内独占なので、現在の約1兆円の売上が一挙に8000億円も減少するのだ。JTの筆頭株主は財務省。筆頭株主の責任として、会社の収益に大きなインパクトを与えるような理不尽な値上げには、当然、反対するものと期待したい。

 結論として本音を告白すると、喫煙者の大半が高額所得者というならまだしも、私のような年金生活者のささやかな楽しみを奪わないでほしい、ということになるか。


6月27日(金)

 25日の日記でタバコ値上げ反対を書いたが、これに強力な支持者が現れた。森永卓郎氏だ。昨日の朝日新聞朝刊に掲載された森永氏の見解を、先ず、見ていただきたい。(画面をクリックすれば拡大します。)



 文中に赤線をつけた「税収」とあるのは、「収入」の間違いだと思う(そう読めば意味が通りやすい)。いずれにしても、正に、正鵠を射た御指摘。全く同感!


6月29日(日)

 今日も朝から雨。11時から学士会館で大学の同窓会があり、出かけた。久し振りに旧友のM氏と会った。今でもロシア関係の仕事を続けているとのこと。同窓会の後、近くの喫茶店で暫くお互いの近況を話し合った。

 年を取ってくると、昔の学校仲間が懐かしくなるのか、同窓会の出席者も60代、70代が圧倒的に多い。同窓会に来るということは、健康面、経済面、社会面で、一応、恵まれた状態にあるということだろう。
 会社生活を引退すると、仕事仲間と顔をあわせる機会は極端に少なくなる。代りに、昔の学校仲間との接触が増える。異分野の仕事をしてきた友人との会話は、懐かしく且つ楽しい。

 一方、欧米では、引退後の話し相手は家族や近隣が大半で、学生時代の同窓生との付き合いというのはあまり聞かない。矢張り、この辺にも民族性の違いがあるように思う。

 ところで、先日、自宅の衛星テレビのアンテナを
移設してもらい、昨日からプロ野球中継が観られる
ようになった。我がタイガースは、交流戦も首位の
成績で折り返し、今やリーグ優勝に向かって進んで
いる。昨日もヤクルト相手に大勝。今日は投手陣が
崩れて惨敗を喫したが、同窓会があったため中継を
観ることができず、幸いであった。
 トラキチの次女は、休日のお楽しみとばかりに、
テレビに噛り付いていたらしく、私が帰ったときは
不機嫌だった。
 我が家のラーも何時の間にかタイガース・ファン
になったようで、娘の部屋のタイガースの熊さんを
膝枕に眠るようになった。








「介護日記ーその後」に戻る


トップ頁に戻る