介護日記(2004年9月)



 介護日記9月分をまとめました。今月のBGMはアクエアリアス氏のアルバムから、ベートーベン「ロマンス・ヘ長調」を選びました。



                            





9月1日(水)

病院の支払いは10日毎のシメで翌日の支払いとなるため、今日は支払日だ。8月は31日まであったので今日の支払いは少し高いハズだと余分に準備していったら、それでも足りなかった。新しい病室の差額ベッド1日分がチャッカリ加算されていた。更に、婦長の話だと、妻に設置した胃ろうチューブが胃の中まで入り込んでいるので、カンガルーボタンというのをつけたいという。これをつけると半年くらいは大丈夫で値段は3万円とのこと。これも、また、否応なしだ。


9月3日(金)

昨日、家からタオルケットを持参したので、ベッドの妻にはそれがかけてあった。バスタオルだと足の先がはみ出て少し見苦しかったがこれで安心だ。だが、明日辺りから涼しくなるとの予報なので、折角のタオルケットも直ぐに用済みになるかもしれない。

今日は、ラジカセのCDを琴の音から映画音楽に交換した。少しボリュームを上げて、最初の「マイ・ウェイ」から聞かせた。途中、早送りで曲を飛ばして、最後の「タラのテーマ」では更にボリュームを上げた。すると、閉じていた目をうっすらと開き、じっと聴いているいるような様子にみえた。しかし、また、目を閉じたので、そのままにしておいた。ひょっとしたら、レッド・バトラーとジョージアの荒野を馬車で駆ける夢でも見ているかもしれない。そう思ってCDを点けたままにして病院を出た。


9月7日(火)

台風18号が九州・山口を襲った。5年前にも同じ18号が中国地方を直撃、宇部に上陸した。私は、偶々、宇部に出張中だったが、空港が冠水して立ち往生したことを思い出す。

妻の病室では、二人部屋の相方が未だ入室せず個室の状態が続いており、映画音楽のCDを遠慮なく聞かせてやることができる。今日は、次女が先に来て顔と手のケアを済ませてくれていたので、最近の塾のことや地震や台風のことを報告した。妻は薄目を開けてじっとこちらを見つめていた。


9月10日(金)

病院に着き、2階へのエレベーターに乗ると、偶々、外科の主治医と顔を合わせた。「家内がお世話になっています。」と挨拶したら、先生からは、突然、予期せぬコメントがでた。「奥さんは生命力がありますねえ。」これは、一応、お褒めの言葉と受取って「有難う御座います。」と答えておいた。当初、妻がこの病院に入院してきたときの先生の印象では、とても1年はもたないだろうとの感触だったと言う。やはり、妻はビッグ・ファイターなのかもしれない。

病室に入ると、隣のベッドには新しい患者さんが入っていた。吉田さんという女性の患者だが、妻よりは若く50代の前半とお見受けした。大きな目で私を追っていたが、挨拶をしても全くの無反応だった。恐らく、妻と同じで動物機能は失われているものと思われる。これから数ヶ月間妻の隣りで過ごすことになるわけで、取敢えず、「宜しくお願いします。」と、こちらから一方的に挨拶だけはしておいた。


9月14日(火)

今日は、また、猛暑のぶり返しで、とても暑い日だった。妻はこのところ目を開けていることが多い。今日も、両目を開けて天井を見つめていた。だが、右目は目やにで半分塞がれたようになっていた。タオルで拭いて目薬をさしてやったが、市販の目薬では今ひとつ効果が現れない。唇のひび割れは、「モアリップ」という資生堂の薬用クリームですっかり良くなったが、目やにだけは治まらない。この病院では眼科がないので、相談してもあまりいい結果になりそうもない。

今日は珍しく隣りのベッドの吉田さんに見舞い客があった。御主人だろうか、初老の男性だった。何もせずに椅子に座っている。同じ病室に他人が居るとあまり妻に語りかけることもできず、CDのボリュームを下げ、点けたままにして病院を出た。


9月17日(金)

今日は、私自身の歯医者や昭和大病院での受診、それに妻の病院と、病院めぐりで一日が終わった。先般、学習塾で受けた朝日新聞の取材が今日の朝刊の記事に掲載されたこともあって、そちらの方の対応も慌しかった。新聞記事の件は、実際の新聞を持参して病院の妻にも報告した。元気なときなら、やおらテーブルに新聞を広げ、老眼鏡を取り出してかけ、左手に赤鉛筆をもって、なにやら声を出して読み始めるはずだ。そして、読み終わったら赤鉛筆の傍線が沢山引いてあるはずだ。内容が理解できなくても、見覚えのある漢字には片端から赤線を引いていくのが妻の読書スタイルだった。

しかし、今日は、ベッドの上から最初ボンヤリとこちらをみていたが、私が記事を読み始めると目を閉じて眠ってしまった。私は、仕方なく「夢の中で読んで頂戴。」と言って、私の記事の部分を表にして四つ折りにたたんだ新聞を枕の下に差し入れ、病室を出た。


9月21日(火)

昨日は敬老の日。100歳以上が2万人、65歳以上が20%という数字は日本が老人大国になったことを如実に物語る数字だ。人口の1/5が年金だけを頼りに毎日が日曜日の生活を送っていたのでは、本当にこの国は滅びるかもしれない。私も来年は1/5の仲間入りをするわけで、65歳を老後というならば今から老後の生活設計を考えておく必要がある。
敬老の日、10歳先輩のN氏、20歳先輩のK氏とささやかの昼食会をもった。高齢者の会話は半分以上が病気の話題だが、先輩たちの話の中には時折キラリと光るものを発見することがある。

今日は、病院の前に東急BE教室(一種の文化センター)のライター入門に出席した。講師の奈良裕明氏が体調を崩され、本日が最後の教室となった。毎月1回行われる会は、各メンバーが当月のお題を基に作成したエッセイについて、それぞれが感想を述べ、最後に、講師が講評を加えるやり方で続いてきた。最終日の今日は「道」というお題だったが、私のエッセイ「一滴の露」が脚光をあび、講師からお褒めの言葉を頂戴した。
(「一滴の露」はHPの「充実を求めて」にある同じタイトルのエッセイを要約して書き直したもの)

病院の妻は、昨日も今日も”われ関せず”で、スヤスヤ眠っていて私の報告には全く耳を貸そうとしない。だが、時折みせる表情は、「なによ、その程度のこと。大したことないわよ。」と言いたげにも見える。


9月24日(金)

今日は午後の予定が詰まっていたので、病院には早く行った。妻は少し熱があるのか小さな水枕をクビの下に敷き、顔をそらすようにして眠っていた。いかにも苦しそうな姿勢なので、水枕を頭の下にずらせ顔が天井を向くようにしてやった。目を覚ました妻は何やら呻き声をあげたが、また、寝入った。

病院の後、塾で日経マスターズのインタビューを受けた。記者の北方氏は私のHPの分厚いプリントをもっていたので、事前調査が行き届いているようだった。来月号の特集「人生における転機」に私のケースを掲載したいという。

夜は久しぶりに従姉の藤田嘉津子さんと会った。彼女は Los Angeles 在住だが、先般、御主人が病死されたため(→4月14日参照)、日本製の特殊インキをアメリカで販売していた事業をどうするか、メーカーの方と相談するために帰国したらしい。新宿の彼女のホテルでの夕食だったが、10年振りの再会で閉店の時間まで話に花が咲いた。帰ろうとして外に出てみると雨だった。客待ちのタクシーに乗ったが、随分長い間タクシーを利用しなかったことに気づいた。


9月29日(水)

先週末に法事で神戸に帰省し、昨日は児玉麻里さん等と浜名湖の「花博」に行ったため。病院にはすっかり御無沙汰してしまった。妻へのお詫びの気持ちを込め、少し奮発して妻の好きなコスモスの花を買って病院を訪ねたが、既に、枕元には可愛いバラの花が飾ってあった。あっ、これは多分・・・。想像通り三田弓子さん(→4月3日参照)だった。ベッドの足もとには、「桜さん。皆の声とどけ。頑張って下さい。」と書かれたメモとともに鎌倉銘菓の包みが置いてあった。恐らく、魚崎小学校6年1組の卒業生何人かの気持ちがこもっているものと思われる。

一方、妻は、また、高熱がでたらしく水枕を敷いていた。看護婦は38℃程度といっていたが、点滴をしたらしく、右腕に残った注射針の跡が痛々しい。高熱のためか、両のまぶたには目やにがベットリついていた。口元もよだれの跡で汚れていた。早速、タオルで拭いてやると少し目を開けてこちらを見た。「どうして、もっと早く来て綺麗にしてくれなかったのよ。」と私をなじっているように感じた。妻としては、綺麗な顔で三田さんと対面したかったはずだ。


9月30日(木)

台風一過、秋晴れの好天となったが、それでも、未だ、蒸し暑い。今日で9月も終わるというのに今年の夏は往生際が悪い。9月30日は私の64歳の誕生日だが、一日中多忙だった。朝10時、千駄ヶ谷のJALアカデミーを訪ねた。この会社は企業向け研修を専門にしている。先日の朝日新聞を見た常務さんが、海外駐在に派遣される企業人向けの研修会で非常勤講師をやらないかと、電話をくれたことから今日の訪問となった。面白そうなので、前向きに考えたい。

毎週木曜日の午後は、東急BE教室のシニアー体操に通っている。10人ほどのメンバーは全員60歳以上なので私は若手の部類に入る。男性は3人だが、3人とも身体が硬くマットに座って背中を曲げたりする体操にはついていけない。それでも、週に一度は本格的に身体を動かすことも必要だろうと考えて続けている。

体操の後、妻の病院と塾に行った。妻は、今日は、もう水枕を外していた。熱も殆ど下がったようで、スヤスヤと眠っていた。目やにも右目が少し残っているものの、昨日に較べるとずっとよくなった。

夜はプライベートな誕生会で、毎年、大崎の中国料理に行く。20歳先輩のK氏も今日が誕生日だ。もう一人のS女史は年齢不詳だが、毎年、このパーティの欠かせないメンバーとなっている。「花が居ないと寂しいから。」というと、「花も枯れ気味ですが・・・。」との答えが返ってきた。



10月分に進む



介護日記へ戻る



トップページへ戻る