介護日記(2004年8月)



 介護日記8月分をまとめました。BGMはアクエアリアス氏のアルバムから、シューマンの「楽しき農夫」です。






8月1日(日)

今日は午後の陽射しを避け夕方に病院を訪問したが、妻は目を開けていた。「遅かったわね。」とでも言うようにチラリとこちらを見たが、後は安心したように眼を閉じてしまった。右目の目やにも少なくなって、調子はいいようだ。右足のツメが何故か貝殻のように白く硬くなっていたが、頻繁に薬をつけたりタオルで拭いてやった所為か、かなり綺麗になった。ベッドの上での生活にも無意識のうちに慣れてきたのだろう。何だか、ペースを掴んだように思う。


8月2日(月)

毎週月曜は入浴の日。終わったころを見計らって行ったが、何かの都合で遅れているらしく未だ始まっていなかった。入浴前に顔や手足を拭いても意味ないので、しばらく椅子に腰掛けて妻の様子を眺めた。妻は窓の方を見て目を開けていた。窓からはビルの隙間越しに小さな夏空がみえる。突然、ずっと以前に流行った松尾和子の「再会」の一節を思い出した。

・・・ちぃっちゃな青空〜 監獄の壁を〜 あ〜あ、あ〜あ、見つめつつ〜 泣いてるあなた〜

妻も心の中で泣いているのかもしれない。


8月4日(水)

最近、妻は目を開けていることが多い。今日も細目を開けてボンヤリ窓の外を見ていた。思いにふける風ではなく、ただ視線が窓の方に向けられているだけなのだが、以前は殆ど目を閉じていたので、恐らく、体調は悪くないのだろう。

帰りに塾に寄り、熱帯魚の赤ちゃんを観察した。プラッティとグッピーが塾の水槽で産卵し、孵化した一部を保育器に入れて育てている。昨日は、ゲルモゲニーが孵化した。この魚は殆ど水面に浮いているので、生まれたばかりのベビーたちも捕獲しやすい。保育器の中には10匹以上の赤ちゃんがいた。注意しないと見えないほど小さい。身体は透明に近く、目だけが動いているようだ。全部が大きく育つと大変だが、取敢えずは新しい命の誕生に娘や生徒たちも喜んでいる。


8月6日(金)

明日から3日ほど神戸に墓参帰省を予定しているため、今日は早めに病院に行き少しゆっくり時間を取った。手足のツメも切って、明日の神戸行きを報告した。元気なら、神戸に帰省することをとても喜んだに違いない。できることなら、もう一度、神戸に連れて帰ってやりたいと思う。


8月9日(月)

昨夜はホテルで巨ー神戦のTV観戦。阪神の思いもかけぬ逆転負けで腹が立ち、早く寝たためか、神戸旅行最終日の今朝は5時過ぎに目が覚めた。こんなチャンスはないので早朝の神戸の街を散歩することにした。三宮のホテルを出ると、足は自然にずっと昔に妻と歩いた山本通りの方に向かった。東門街を北上し、記憶に任せて足を運んだが、見覚えのある建物は殆どなかった。唯一、坂道の途中にフロインドリーブのパン屋を見つけ、記憶が正しかったことを確信した。この坂道は、今では、ハンター坂と名付けられているようで、山本通りも別名を異人館通りと表示されていた。以前NHKのTVドラマで取り上げられてからこの辺りは神戸の新名所となったらしく、昔の異人館がそれぞれ「○○邸」といった大袈裟な名前がついていた。しかし、私がロシヤ語を習得するのに通った「白系ロシヤ人組合」 の建物は跡形もなく、マンションが立ち並んでいた。「入居者募集」の張り紙を見て、人通りのない坂道を引き返した。

午後に神戸を発ち、品川駅に5時過ぎに着いたので病院に立ち寄った。妻は月曜の入浴を済ませたらしく、こざっぱりした姿で眠っていた。頬を軽く叩いて起こし、神戸の山の手の様子がすっかり変っていることを報告した。


8月13日(金)

東京の真夏日が連続記録を更新したという。確かに毎日暑い日が続く。特に、病院のある場所は環状8号と産業道路の交差する最も交通の激しいところだ。大型トラックが数珠繋ぎになって走る。いやが上にも暑さが倍加される。

病院の中は完全に温度コントロールが効いているので快適だ。だから、介護を理由に朝から晩まで病院で過ごす人も居る。ロビーでコンビニ弁当を食べ、家から持ってきた本を広げて読んでいる。確かに、家で読むよりは快適だろう。

妻は、今日、少し熱があるらしく、水枕をして眠っていた。こんな暑い日には、家に居ると、きっと、風呂に入れろとせがむだろうと、寝顔をみながら想像した。半身不随の妻を入浴させるのは結構な重労働なので入浴は1日おきと決めていたのだが、夏には毎日入浴をせがんだ。私の顔を見ながらさかんに左手で身体をこする仕草をする。「風呂に入りたいの。」と訊くと、「そうや。」と甘えた声で答える。その後に、必ず、左手で拝む仕草をして「すみませんネ。」と付け加える。今では、懐かしい夏の日の想い出となった。


8月15日(日)

終戦記念日の今日は、何故か、涼しい一日だった。病院の妻は熱が下がったらしく、水枕はなかった。顔色もよく、特に心配はなさそうだ。

帰りに娘と多摩川・河川敷の花火大会に行った。草の上に新聞紙を敷きその上に腰を下ろして見るのだが、近くから仰ぎ見たためか、もの凄い迫力だった。腹にしみる爆音とともに金色や銀色に輝く無数の宝石の粒が頭上に降り注ぐ一大スペクタクルを、是非、妻にも見せてやりたいと思った。


8月18日(水)

涼しかったのは日曜日だけで、昨日から猛暑が復活した。今日も朝から灼熱の太陽が照りつけ、歩いていく気にはなれず久しぶりにクルマで病院に向かった。皆、同じコトを考えるのか環八はものすごい混雑。それでもクルマの中は冷房完備で快適だ。因みに、我が愛車は三菱のディアマンテだが、新聞紙上を賑わすようなトラブルは一切ない。

ディアマンテ以上に快適に温度コントロールされた病室では、塾から直行した次女が既に来ていて、妻にしきりに何か話しかけていた。昨日、塾で朝日新聞の取材を受けたことを妻に報告しているようだ。妻の方は、「そんなことより私は眠るわ。」と言いたげな表情で目を閉じてしまった。そういえば、先日、妻の好きなひまわりの花を持っていってグラスに差しているのだが一瞥だにしていない。我が家のネコと同じで、眠るのが仕事のようだ。


8月20日(金)

折角のひまわりの花が肝心の人に見てもらえないまましおれてしまったので、新しい花に差し替えた。紫の球のような花だが、名前は知らない。今日、妻のケアをしているとき、検温があったので看護婦に訊いてみた。36.4度だった。すっかり、落ち着いている。

だが、左手の硬直がだんだん進んでいる。握りしめた指を開くのに相当な力を入れなければならず、タオルを交換するのが難しくなってきた。この左手1本で、妻は多くのことをやってきたのだ。日記をつけ、アイロンを当て、針仕事までこなしてきた。古い手ぬぐいを雑巾に再生するのが得意だった。上手にできたのを褒めてやると会心の笑みで応えた。その左手も、握ったままで開くことはできない。あの笑顔をもう見ることはできないのだろうか。


8月25日(水)

あの猛暑は何処へ行ってしまったのか。ここ数日はとてもしのぎやすい。このまま秋になってくれれば良いが・・・。病院では、婦長から病室の移転の話があった。妻は大部屋に移って半年経ったので、二人部屋に替わってほしいという。この病院では、個室と二人部屋を幾つか用意しているが、差額ベッド料が高いので誰も入りたがらない。そこで、大部屋で長くなった患者から順に高い部屋に移す方針であるとのこと。もちろん強制はしないというが、ここで頑張って病院側に変な恨みを買っては面白くない。2ヶ月間という条件付で了解した。来週から転室となるらしい。

妻は、そんなやりとりとは無関係という様子で眠っていた。今日は珍しく病院の療法士が患者のツメを切って回っていた。妻も、丁度、ツメを切ろうと思っていたところだったので、療法士にお願いしてみた。プロのツメ切りがどれほどのものか見てみたかったのだが、結果は私と大きな差はなかった。


8月26日(木)

今日の日経朝刊”春秋”に「がっかり名所」というのが紹介されていた。「高知のはりまや橋」や「札幌の時計台」など、実際に見てみると期待したほどではない場合に用いる。ヨーロッパなら、さしずめ、「コペンハーゲンの人魚像」や「ブラッセルの小便小僧」更には「ライン河のローレライ」などもこれに当てはまるだろう。記事では、プロ野球全球団から総動員してドリームチームを編成した「長嶋ジャパン」のオリンピックでの成績を「がっかり名所」になぞらえていたが、それをいうなら、800m競泳の柴田選手や女子マラソンの野口みずきは何といえばよいのだろう。「びっくり黒馬」とでもいうのだろうか。

午後、病院で妻の新しい病室を見学してきた。1日5,500円の差額ベッド料が加算されるにしては、特に代わり映えのしない病室で、これなどは比較の上では「がっかり名所」に当たるのではないか。もっとも、妻はそういうことには関知せず、ベッドさえあれば他に要求はないわけだから、「がっかり」や「びっくり」には無縁だろうが・・・


8月28日(土)

今日は台風の影響か、外は少し寒いくらいで、病院の中の方が暖かかった。妻は少し熱が出たようで水枕をしていた。看護婦に訊いたが、36.7度で大したことはないようだ。他の患者は病院の毛布をかけていたが、妻だけは、何故か、バスタオルだけで寝ていた。タオルケットを持って行きたいが保管場所がないので、新しい病室に移ってから持参することにしよう。気分転換に花瓶の花をデンファーレに換えた。


8月31日(火)

妻は、今日、新しい病室に移った。それは2階の一番奥にあり、二人部屋だが片方のベッドが空いているので個室同然となる。大通りからも離れるので前の病室よりも静かで、窓からの景色もビルの壁ではなく緑の樹々が見える。今度は専用ロッカーがあるので、その上に花を飾った。ラジカセもそこに置き、琴の音楽をかけ、ボリュームを少し上げた。妻は顔の手入れの最中は目を閉じていたが、それが終わると目を開いた。琴の音に聴き入っているようにも思えた。隣りのベッドが空いている間は誰に遠慮することもなく、CDを大きな音で聴くことができる。矢張り、妻にとっても新しい病室はハッピーかもしれない。先日、「がっかり名所」と同じだと書いたのを訂正する必要がありそうだ。



9月分に進む



介護日記へ戻る



トップページへ戻る