4月2日(日)

  千葉からは麻子一家の4人、世田谷の康子、それに淳子が11時に集合して桜の十回忌法要を行った。体調は万全とは程遠かったが、予定通り強行した。1週間延ばしてはどうかと娘たちから提案が出たが、延ばせば後にしわ寄せがいくだけだ。幸い、風邪はどんどん快方に向かいつつある。

 私が般若心経の読経をやり、各人が焼香を行った後、場所をアゼリアに移して出前の鮨をいただいた。これまでの気象情報では東京地方・桜の満開は4月2日前後ということだったが、現実は4~5分咲き。それに、かなり寒い。とても桜を観に多摩川を散策する気分ではなく、今日はインドアで過ごした。

 麻子一家も早く帰りたいとのことで、法要は3時頃にはお開き。康子はそのまま残って大掃除の再開。結局、法要転じて大掃除デ―になってしまった。そもそも、この大掃除は康子の提案によるものだが、大掃除のついでにということで、風呂場のシャワー取り替え、和室の畳替え、襖と障子の張り替えなど、かなり大規模な補修工事も含めることになった。

 小規模リフォームに近い、こうした工事をやる業者をネットで検索するとたくさん出てくる。が、中には悪徳業者も居るかもしれない。これまで多摩川ハイムに出入りしている業者が安全だろうと判断して、このマンションの生き字引のような方を訪ねた。

 長く自治会の役員を務められた方でM氏は同じ3号棟に居られる。私より4~5歳上だろうか、このマンションの防災にかけてはプロ的存在だ。マンション建設当時からの入居者というから30年以上の経験者だ。M氏に聞いて、出入りの業者いくつかを押さえることができた。

 風呂のシャワーや電気工事については原商店の紹介を受けた。畳、襖については、ゼネコン的立場の北信土建という会社に頼むことにした。



4月3日(月)

 昨日、康子が根を詰めてやりすぎたように思っていたら、今朝方「Help me!」のコール。
「熱が39℃以上ある。死にそう。起き上がれない…」
急遽、病院に連れていくことなった。

 今日は昼に「日立OB絵画展」の初日に行くことにしている。更に夜は宇部興産同期会の集まりがある。効率よく廻るために(それと、電車だと途中で疲れてしまうので)、全行程で車を使うことにした。

 先ずは、若林で康子をピックアップ、行きつけのクリニックに連れていく。検査の結果、インフルエンザA型と判明したという。道理で高熱が出た訳だ。帰りには、当面を凌ぐ非常食などをスーパーで購入して家に送り届ける。私は一旦多摩川ハイムに戻り、簡単な腹ごしらえの後、車で銀座の「くぼたギャラリー」へ。首都高・羽田1号線の「鈴が森」から入り、京橋で降りると恐ろしく速い。電車だと東京駅から歩いても(途中休憩が必要)小1時間かかるが、30分足らずで着いた。ただ、目的地に着いたものの路上パークが満車で、空きパークを捜して10分ほどギャラリーの周りをグルグル廻らなければならなかった。

 春、秋に行われる「日立OB美術展」では、仲間の大藤さんと井出さんの出品を見るのが主目的。最初に井出さんの作品。以前は100%抽象画で、箸にも棒にもかからなかったが、最近では、裸婦が様々なポーズを取る造形美と淡白な色調で、私にも楽しい作品となってきた。

 次に、大藤さんの作品だが、毎回、能舞台をテーマにした日本画を描かれる。今回は、昨年秋に継いで「巴」だが、前回の作品が薙刀を持った勇ましい巴御前だったのに対して、今回は女の優しさが強調された巴となっている。

 先般、本物の能を観た所為か、絵を見ただけで後シテが舞う舞台の様子を想像できるようになったのは1つの進歩かな?

 このギャラリーで適当に時間を潰して、次は西新宿・野村ビルの「響」だ。京橋から西新宿の道順を頭の中で想像すると訳が分からなくなるが、実際には意外に近い。高速を通らずに30分ほどで着いてしまう。同期会は5時スタートと早いのだが、5時前に到着してドン・ピシャリだった。

 この会は年に4~5回あって、最近では西新宿の「響」が多い。今日の出席者は、網谷、荒尾、大家、菊池、仲野、水石、吉永、渡部の諸氏と私の9名。ほぼ定例メンバーだ。このメンバーの中で多弁なのは、網谷と大家の両名か。本人たちもそのことは自覚していると見えて、大家氏の第一声は

「この間の宇部での合同会合で、加来が挨拶で言ったことが気になる。新入社員の連中では網谷と大家が皆とは違っていた。ハミダシ者の印象を与えた、とか些か怪しからん挨拶だった」と、他人の評価を結構気にしている様子だった。

 その他の連中も虎視眈々と自分の喋るチャンスを窺っているので、この会の終わるのはどうしても遅くなる。5時からスタートしても9時を過ぎてしまうのだ。高層ビルの駐車場は2時間までは無料。追加料金が結構高いので私は大体8時を過ぎると先に失礼することにしている。

 それにしても、今日は効率的というか、色んなことがあった一日であった。


4月6日(木)

 一昨日4日は桜の命日。法事はもう済んでしまったので、朝のお勤めだけは少し丁寧に読経する。昨5日は珍しい来客があった。井上勇人君、4年前学習塾で小論文の書き方を指導した生徒だ。就活の相談があると来訪した。あれから4年足らずが過ぎたのだ。法政大学に合格した時、井上君は私を2020年の東京オリンピックの入場式に招待するといって大見えを切った。その時、私の書いたエッセイ(→ こちら)を一部コピーして彼に渡した。

 懐かしいなぁと読み進んで、オリンピックの入場式に招待するというクダリまで来ると、
「この時は舞い上がっていたなぁ。10秒台なんて頑張れば簡単に出るだろうと軽く考えていました」
「出なかったの?」
「いや、出ることは出ましたが、持って生まれた素質がないことを痛烈に思い知らされました」

 要するに、彼はスプリンターとしての自分の限界を悟ったということらしい。暫く話をしていると、「ピンポーン!」。畳屋さんの来訪だ。今日は和室の下見に来ると言っていた。ついでに和室の本箱を移動したいというので、中のアルバムを一時移動させなければならない。井上君の存在は正に渡りに船。100mを10秒台で走る屈強な若者の存在は如何にも心強かった。

 今日辺りは桜も満開に近い。我が家のベランダから見下ろすと桜の樹海があり、これが多摩川堤の桜とほぼ同じ程度の開花状況なのでほぼ満開の状況だろう。今日、木曜日は体操教室。予定通り車で出発して、石川台のピーコックに着いた。ここに車を停めて電車で一駅、「雪が谷大塚」まで戻るのだが、今日は何故か気が進まない。行きたくないのだ。2週間ほどのブランクの間に体操教室アレルギーのようなものが出来上がってしまったのだろうか。暫く、車の中で悩んだが、結局、気合いが湧いてこないので、体操教室はお休みすることにした。

【訃報】 縄田悟さん

縄田さんには、トルコ・プラント時代とてもお世話になった。また、私のパソコンの先生でもある。今使っている Windows 7 のPCも縄田さんが視力低下して使えなくなったので譲り受けた。形見の PCになってしまった。

 数日前から体調を崩しておられ、東京の関東病院に入退院されていた。 次女の雅子さんから「パパが会いたがっている」との連絡を貰っていたが、 こちらも大風邪をひいていて、風邪を治してからお見舞いに上がろうと思って いた。 その矢先、4月6日の21:00過ぎ、雅子さんからメールがあった。
「先ほど、パパが息を引き取りました。これからのことは未定ですが、取りあえず 連絡させていただきます」と。

此処数日、肺機能の低下に苦しんでおられ、奥様と雅子さんからは 適宜状況は聞いていたが、これまで何度も危機を乗り越えてこられたので 今度も大丈夫だろうと高をくくっていた。最後にお会いできなくて 痛烈に後悔してしている次第。亨年86歳。故人の御冥福を心からお祈りする。


4月7日(金)

 昭和大学病院/内分泌科の検診。橋本病の経過観察だ。採血の結果、各マーカーは下記の値を示した。



TSH(甲状腺刺激ホルモン)は、前回より大きく下がったものの 7.26は基準値に対して大きい。T3とT4という2つのホルモンは甲状腺から分泌され、自律神経の働きを調節する。これらの数値は基準値に納まった。 残る問題は TSHをもう少し下げる必要があるということで、現在のチラーヂンをもう少し続けてみることになった。


4月8日(土)

 朝から小雨。今日はマンション自治会主催の防災訓練がある日だ。施設班の役員をしている私は朝から忙しい。が、雨なら中止。ラッキー!となる。朝、10時からの館内放送を固唾をのんで聞き入った。
「本日の防災訓練は予定通り行います。自治会役員の方はお集まりください」

 ガックリ! 防災訓練の後には観桜会がある。庭の桜をライトアップし、マンションの住民にドリンクと軽食のサービスを提供する。ライトアップのための照明の設営は施設班の仕事だ。防災訓練を兼ねているからすべてディーゼル発電機からの電源で行う。防災訓練の今日のメインは飲料水、生活用水の確保だ。マンション庭に大きなスペースを占めて、飲料水タンクが2基ある。地震などで東京都の水道が止まった場合には取水バルブを開けて、屋外に取り付けられた水道に飲料水を供給する。

 生活用水の方は、地下タンクに貯蔵されている雨水を水中ポンプで取水し、別の水道に供給する。これらの仕事も主に施設班の範囲となる。訓練に先立ち、本日のゲストから挨拶があった。東京消防庁・矢口消防署・下丸子出張所長。女性だ。それもかなり若い。消防団に女性の責任者で、女性活躍社会の一端を見たように感じた。

 本日の訓練はマンションの自治会役員が仕事をしてゲストの消防署はそれを見学するというパターン。時々雨の落ちてくる不安定な空模様で、普段ならたくさんのマンション住人が見学に下りてくるのだが、今日は閑散としている。

 夜桜観賞会にも参加者は少ないと思われたが、こちらの方は桜がライトアップされるとともにゾロゾロと人が集まりだしてなかなか盛況のようだった。私は昼の作業で疲れたので引き揚げて家で休んでいた。


4月9日(日)

 今日は夕方から淳子と康子がやってきた。久しぶりなのでスキ焼を御馳走することにした。当初からそういう計画だったので、牛肉も金曜日、病院の帰りに雪谷の「アンデス」で買ってきてあった。昼に野菜などを買い物し、巨人 vs. 阪神戦を観ながら下ごしらえを済ませた。ゲームは、タイガースらしくない本塁打3本で逆転勝ち。実にエキサイティングな展開で面白かった。

 3人でスキ焼を食べた後、淳子は、早速、今日の巨神戦のビデオ観賞(正確にはビデオではなく、ブルーレイの鑑賞だが…)。上本の決勝ホームランに手を叩いて歓声を挙げていた。その後、康子と2人で明日の引きとりを手配した粗大ゴミを玄関下まで運んだ。康子に尻を叩かれながらも徐々に家の中がキレイになって行く。1人では到底できないだろう。


4月10日(月)

 今日は新聞の休刊日。タイガースが勝った翌日はゆっくり新聞を拡げながら朝食を採るのが楽しみだ。その新聞が無いとは寂しいので自転車で近くのコンビニまでデイリーを買いに出かけた。「北条2発、上本V弾」と、ド派手な見出しのついたデイリーの一面を眺めながらコーヒーをすする。至福の一時だ。

 今日は午後から宇部エクシモで取材が入っている。また、取材の後には渡辺史信氏との会食がセットしてあるとか…。宇部エクシモは旧・宇部日東化成。2013年、史信氏の社長就任を機に社名を変更した。その史信氏は4年間務めた社長の座をこの4月後任に譲った。が、今も社内では人望を集めており、社長時代から続けてきたエッセイのHPを「相談役ブログ」と名を変えて今も続けている(→ こちら)。

 史信氏とはデュッセルドルフが御縁で繋がりが出来た。私の4~5代後のデュッセルドルフ事務所長だが、当時は既に現法になっており、GmbH UEGの社長である。彼は私が引退する2003年に役員に昇格、40代の役員として将来を嘱望された。その史信氏も既に63歳(正確には62.9歳)。早いものだ。

 さて、インタビューは2人の方が登場して、ドイツ、イタリアでのエピソードを語った。インタビューが終わると、関係者7人で夕食会。エクシモが渡辺相談役をはじめ、インタビューをした2人それに総務の2人の5人。UBE側は担当の藤田嬢と私の2名。史信氏がドイツの次に勤務したスペインに因んで小伝馬町近くのスペイン料理「ラ・コシーナ・デ・ガストン(ガストンの台所)」に赴いた。店主兼シェフのガストンさんはスキンヘッドの気さくなオジサン。再三、客席まで足を運んで料理やワインの説明に当たっていた。日本が長いのか、結構日本語もお上手。

 スペイン料理には、元々、それほど興味を感じないが、日本人向けにアダプテーションされているのだろう、結構美味しく頂戴した。もっとも、最後のパエリアだけは全部食べられなくて申し訳なったが…。夕食が終わったところで私は失礼した。が、残りの連中は年寄りが居なくなったのでひと騒ぎするかと、2次会にでかけたようだ。

 今日の夕食会は史信氏がわざわざ私のために開いてくれたようなものだ。史信さん、ありがとう。それにしても、スキ焼の残りがたくさんあるのだが…。



4月11日(火)

 朝から雨。かなり激しく降っている。午前中に昭和大学病院でCT検査と泌尿器科の診断が入っている。駐車場が混むだろうと早めに出かけた。10時頃病院に着いたが、駐車場に入るのに20分ほどかかった。採血、採尿、CT検査はスムースだったが、泌尿器科の診察に思わぬ時間がかかってしまった。前立腺がんマーカーのPSAは0.030と低位安定している。

 夕方も雨。雨の中、1匹のムクドリがベランダのテラスに停まった。羽を休めながら様子を窺っている。安全と見たのか、仲間を呼びに行った。すると、次々とムクドリがベランダに飛んで来て手すりに鈴なりになって停まっている。ムクドリは集団になるとすさまじい数に膨れ上がり、大きな形を作りながら飛んでいく。この辺りに飛来する野鳥の中では親しみが持てる。

 


4月12日(水)

 久し振りの快晴。朝、畳屋さんが出来たばかりの青畳8枚を持っやってきた。早速、和室の古い畳と入れ替えの作業が始まる。和室には大型の本箱、仏壇、茶箪笥、整理ダンスなどが置いてあり、これらを除けないと畳の交換はできない。どうやるのだろうと見ていたら、流石プロ。手際良く、部屋の隅にあった大型家具をスキーの板のようなモノに載せて中央に運ぶ。つまり、家具を中央に集め、外側の畳から交換していく。外堀から城を攻めるのと同じやり方だ。これがオーソドックスな方法と見える。

 外側の畳が交換できたら、中央の家具を所定の位置に戻す。畳屋さん2人が手際よくスイスイと作業をやるので見る見るうちに畳が新しくなっていく。ものの30分ほどで8枚の新しい畳が入った。青畳の香りが鼻をくすぐる。早速、白黒怪獣・ゴンタがやってきて新しい畳のチェック。ここを新しい爪とぎの場所と認識したのか、それとも新しい畳は気持ちがいいので爪を立てるのは止めようと決心したのか。後者を望みたいがその可能性は極めて低い。



 午後になっても日が照っているので、今年最後のチャンスだろうと多摩川堤の桜を観に出かけた。ガス橋から向こうの土手は「21世紀桜並木」と呼ばれ、115本のソメイヨシノの古木が植えてある。これらが一斉に満開となるとなかなかの圧巻である(→ こちら)。

 今日は満開の桜が散り始めていたが、花見客の姿も散見できて、花見ムードとしては先ず先ずというところか。

  


4月13日(木)

 朝方、畳屋さんが襖と障子を持ってきた。張り替えたばかりの襖と障子を所定の位置に嵌めれば8畳の和室の出来上がり。

 昨晩、淳子が本棚の整理を手伝いに来た時、障子が新しくなっても無事破られずにキレイなままでいられる期間は精々1週間だろうと予告していった。確かに、白黒怪獣ゴンタ君はキレイになった障子の紙を興味深そうに眺めている。チョット爪を立てればバリッと裂けてしまう。ゴンタ君、どうかあまり和室には興味を持たないでほしい。

 午後、体操教室へ出かけた。先週はずる休みしてしまった。休み癖をつけないようにしないといけない。今日はどうしても出席する覚悟だった。運動不足解消には体操教室を続けることが最も現実的で簡単な選択だろう。

 最近では明らかに自分が最初に息が上がり、80代のオバサン達よりも先にバテ気味になる。我慢して続けていれば、熟女たちのペースに着いていけるようになるのだろうか、不安は募る。8か月のブランクはもう取り返せないのではないだろうか。自分には答がない。

 結局、自分の身体を騙し騙ししながらもうすこし続けてみるしか選択肢はないのだろう。

 先月の終わりにスタートしたプロ野球は、4クールを終わってタイガースは6勝4敗の2位。先ず先ずの立ち上がりだろう。問題は広島が一気に飛びだして走り出したこと。明日からの3連戦で広島を叩いておかないとセリーグのペナントレースは詰らなくなる。

 
頑張れタイガース!




4月14日(金)

 夜、久し振りに(でもないか)多田周子さんのライブに出かけた。O女が先に来て席を確保してくれていたのでそちらに座ったが、写真撮影には最悪の席だ。ライブ内容も前回の方が奄美土産の「懐かっしゃや」のお披露目もあって変化に富んでいたように思う。

 カバー曲では、森山直太郎の歌った「さくら」をカバーした。私はこの曲を(森山直太郎の歌で)最初に聞いた時に、何処か調子が外れているような違和感をもった。ひょっとしたら、歌手の直太郎が親の七光でデビューしただけに、歌唱力が足りない所為だろうと解釈していた。ところが、多田周子の歌う「さくら」も同じように何処か調子外れで違和感を感じた。恐らく、私の感性(大したコトはないのだが)には適合しない曲だろうと思う。

       


4月16日(日)

 昨日あたりから急に暖かくなった。今日は関東地方でも夏日で、春爛漫の到来だ。桜の花は散ってしまったが、代わりに小さな草花が一斉に花を開いた。今からは自分たちが主役だとばかりに春爛漫を謳歌しているのだろう。

   
 
 今日は自分でも考えられないドジをやらかした。誰に迷惑がかかるでもない完全な一人相撲だが、我ながら認知症の初期段階に入ったかもしれないと悲しくなった。

 今月の30日、最後の日曜日に一昨年亡くなった高校時代の友人、桑野容子さん(等迦会所属))の遺作展を見に行くことにしている。この展覧会は横浜「みなとみらいギャラリー」である。みなとみらいの駅でN女、Y女と待ち合わせることにしている。そのことは十分頭に入っているし、カレンダーにもその旨の記入がある。ところが、何を勘違いしたのか、今日がその日だと思い込んでいた節がある。

 約束の12時、みなとみらい駅の改札口で待ったが誰も来ない。Y女に先に行くからとメールで知らせて一人で「みなとみらいギャラリーB」に出向いた。ところが、ギャラリーBの入口は閉ざされていて「本日の展示は終了しました」との立て札が出ている。隣で開催中の「水曜会展示会」と書かれた受付の女性に聞いてみた。
「ギャラリーBはこちらでしょうか」
「いえ、Bはあちらの奥になります」
「今、行ってみたのですが閉まっていました」
「そうですか。昨日は結構人が来ていたようですよ」

 その女性は御親切にもギャラリーBの入口まで確認のため見に行くのに付き合ってくれた。結果は同じこと、入口は閉まっている。その女性にもコトの次第は分からない。気の毒そうに私の次の言葉を待っている。
「チョット携帯で確かめてみますの、そちらのベンチを貸して下さい」と断って、水曜会のベンチに腰を下ろした。早速、携帯でY女に電話してみる。

「どうしたの?」ノンビリした声が返ってきた。
「どうしたのもこうしたのも、みなとみらいの改札口には誰も居ないし、ギャラリーBに来てみたら入口が閉まっているよ」言ってしまってから少し腹が立って来た。
「さっきも変なメールを貰ったけど、あの展覧会は30日よ。まだ2週間も先じゃない」
「えっ!?」と答えただけで暫く絶句してしまった。

 後でそっと手帳をチェックしてみた。4月30日の欄に「桑野容子遺作展」と書き込みがあった。「なんてこった!」口の中で呟くと同時に寂寞たる敗北感に苛まれた。

 夕方、淳子がやってきた。阪神 vs. 広島戦の経過確認と溜まっていた録画のサワリを観るのが主目的だ。
「今年は負け試合が少ないから、観なきゃいけない録画がたくさんあるなぁ」と、贅沢な悩みを口にしていた。


4月17日(月)

 朝から雨だが、妙に生暖かな天気だ。午後一番で昭和大学病院へ。今日は呼吸器内科、要は肺がん手術後の経過観察である。事前に撮ってあったCTの写真をもとに説明を聞いた。右の写真で上は今年の1月10日、下は4月11日である。つまり、3か月間にどのような変化があったかを較べる。右上部分、薄く黒で囲んだ部分が手術した個所。上の写真では少し影が見える。この影がどう変化するかを診るのが今回のチェック。

 楠本医師の説明では、下の方が影が拡がって見える。4月11日の時点で風邪でもひいていたのか、そうでなければガン細胞増殖の可能性もあるという。幸いと言おうか、3月の終わりに丹波の山奥に行って大風邪をひいて戻ってきた。4月11日は未だ十分風邪が回復していなかった可能性もある。
 いずれにしても、この右上に見える影の部分がどうなっていくか、もう一度CT検査をしてみる必要があるということで、5月29日に再検査することになった。あまり嬉しい結果ではないが、当分は医師の指導のままに経過観察を続ける以外に方法はないだろう。

 今日は野球もないので夕方からかなりタップリ時間があったので、先日の宇部エクシモでのインタビュー結果を記事にすることにして、集中的に2点の作品を書き上げた。

 宇部の加来氏からの連絡では、太陽家具の川崎会長が亡くなったとのこと。亨年 91歳。新婚時代を宇部で迎えた関係で太陽家具で家具を買いそろえた。その時、当時の川崎社長が出て来られて、妻と私に色々とウンチクを語った後に、「結婚祝いに時計をプレゼントするから選びなさい」という。その時に頂戴した時計は今も我が家のリビングで活躍している。我が家の家具の中では最古参となってしまったが、まだまだ元気。妻も川崎社長も他界した。恐らくこの時計、私よりも長命だろう。5年前にこの時計について書いたエッセイがあるのでここに紹介する(→ こちら)。


4月18日(火)

 昨夜半から今朝までかなりの雨が降った。昼前に雨が上がり陽が射してきたと思ったら、もの凄い数のカモメがやってきて河川敷を陣取った。ミミズ捜しだろう。これだけの数のカモメに捜されたらミミズもたまらないだろう。ミミズに同情する。

 今日は午前中、保険屋さんが来た。このマンションに入居して5年単位で火災保険を付保しているのだが、今日は2度目の更新だ。ということは、多摩川ハイムに10年住んだということになる。早いものだ。年を取るのも無理はない。10年同じ家に住みつづけたというのは、神戸の実家を除けば最長不倒距離だろう。雪谷のドルチェは8年余り、ドイツのデュッセルドルフでも7年足らず。後は殆ど4年以内に引っ越してきた。矢張り、このマンションが終の棲家になりそうだ。

 午後からは株屋さんが来た。三菱UFJモルガンスタンレー証券という長い名前の証券会社だが、この会社で買った投資信託の類が軒並み赤字となっている。偶には得意先を訪ねて状況の説明をしておこうということだろう。株屋さんとしては、売り買いで手数料を稼ぐわけだから、早く私が損切りして新しい商品を買わないと旨味がない。だから、新商品のPRにも余念がなかった。

 今日、渡部昇一氏の訃報が一斉に報道された。私の尊敬する論客だった。肩書は「英語学者」となっているが、私に言わせれば歴史学者だ。同氏の書かれた「日本の歴史」①~⑦は、同じ著者が古代から戦後までを同じ立場から述べているので実に読みやすい。私にとっては日本史のバイブルとなっている。渡部氏のことを右翼という人もいるが、私に言わせれば筋金入りの日本人なのだ。そして、輝く星だったが、正にその巨星が落ちてしまったことが惜しまれる。

 尚、本件に関して、後日、産経新聞の「談話室」(投書欄)に簡潔にまとめられた投稿記事が掲載された。100%賛同するので、原文のまま紹介させて頂く。

  
精神的支柱、渡部氏を悼む  無職 荒川良一 69

 渡部昇一氏の突然の訃報に接し、愕然とした。中学校で社会科の教師を務めていた私は30代の頃、歴史の偏向教育に激しい抵抗感を抱いていた。そんなとき、「正論」欄で渡部氏の主張に触れ、今も続く反日歴史教育に敢然と立ち向かう姿勢に感動した。 「これだ」と直感した私は以降、渡部氏の大半の著書を読破し、氏は私にとって精神的支柱であり続けた。
 何よりも日本に対する深い愛情が感じられ、「神代(かみよ)」にも鋭い洞察力で新しい歴史の発掘に努められていたと思う。私は「日本史から見た日本人」など、渡部氏の著書の一部を授業の資料として活用させていただいた。ほとんど反日教育しか知らなかった生徒たちは、そんな私の授業を新鮮な目で真剣に聞いてくれたのを覚えている。
 まさに「巨星墜つ」の感だ。これからも渡部氏の著書を再読三読していきたい。心からご冥福をお祈りします。 (東京都羽村市)




4月20日(木)

 今日も朝から快晴で気温もかなり高い。多摩川河川敷を散歩する人たちの中には半袖姿も散見される。ベランダにある鉢植えの木瓜(ボケ)が花をつけた。妻の他界とともに枯れかけた鉢植えだが、すっかり元気になって花を咲かせるようになった。それでも花の数は少ない。他人の庭でよく見かける枝に鈴なりになった果実のように咲く、本来の木瓜の花とまでは行かない。それでも、毎年花の数が増えて、見るものを喜ばせる。

 月曜日に昭和大学病院で貰った、薬を買うための処方箋を無くしてしまった。再発行が可能なのか、病院に問い合わせたところ、「薬診」という予約を取れば再発行してくれるという。「薬診」は主治医が居なくても処方箋を出せる医師が居れば予約も直ぐ取れるという。そこで今日の10時半に予約を取って行ってみた。

 この処方箋は既にPCの中にデータ保存されているものなので、プリンターにかければ私でも作成可能だ。ということで、そんなに時間はかからないはずだ。車の待ち時間も殆どなく、10時20分頃には診察券を提出した。提示された場所は、いつもの3階の呼吸器内科の診察室。NO.34の診察室の前にいくと、掲示板に私の番号が順番の最初に表示されていた。ていうか、私の番号しか標示が無かった。通常の診察ではここに自分の番号が表示されれば10~20分以内に名前が呼ばれる。この分だと、一旦家に帰り、午後から体操教室に行っても十分時間がある。安心してベンチに座った。

 ところが、30分待っても名前を呼ばれない。私の名前だけでなく誰の名前も呼ばれないのだ。ということは、診察室の中では非常に困難な診察が続いているか、あるいは医師が居ないかのどちらかである。思い切って診察室のドアをノックして中を覗いてみた。看護師が一人、PCに向かって作業をしているが、医師の姿はない。最悪のケースは患者が裸でベッドに横たわって診察を受けている状態なのだが、薬疹なのでそれはないと見た。

「すみません。掲示板に私の番号が出ていて、先ほどから待っているのですが…」
「ハイ、直ぐに順番が来ますので外でお待ち下さい」
「先生は見えているのですか」
「直ぐに見えることになっています。とに角、名前が呼ばれるまで外でお待ち下さい」

 少し名のある大学病院になると完全な売り手市場というか、医師一人当たりの患者数が圧倒的に多い。だから、患者は待つのが当たり前だという意識が医師の側にもあるようだ。患者ファーストにしたくとも出来ないのだ。それは患者の側にも理解できる。しかし、薬診は話が違う。患者数は少ないし(事実、今日は私一人だ)、医師側の仕事も、患者の診察券をPCに読みとらせて、処方箋のデータから「印刷」をクリックするだけでいいのだ。それを30分も40分も待たせるのはおかしいじゃないか。こういう待ち時間はイライラ感をつのらせるだけで、精神衛生上よくない。

 持参した雑誌に目を通す気も失せて時間ばかりが気になってきた頃、「中村さん」と漸く呼び出しがかかった。診察室に入ってみると若い医師と思しき男が話しかけてきた。
「調子はどうですか?」
(主治医でもないのに、何でそんなことを訊くの?先ずは、「お待たせしました」じゃないの?)
「調子って、何の調子ですか?」
「最近の身体の調子です」
(この先生、自分が気にかけてもいないことを訊いて、その場を取り繕う積りなのか?)
「どうしてそんなことを訊くのですか。私は月曜日に此処で主治医の楠本先生の診察を受けました。楠本先生は私の身体のことはすべて御存知です。しかし、その時に貰った処方箋を紛失してしまったのです。だから再発行をお願いしたいのです。それが、今日私が此処に来た理由です。
「そういうことだったのですか」若い医師は初めて状況を察したように見えた。

 何を今頃…。私は段々腹が立って来た。
「私がお願いしたいのは、PCのデータの中から私の最新の処方箋を選び出して、それを印刷してもらいたいそれだけです」
「それは、私にはできません。私には、此処で処方箋をプリントアウトする資格がありません。処方箋をプリントアウトするためには……」
「そんなこと説明してくれなくていいですよ。人を1時間も待たせておいて処方箋を出せませんとはなんですか。あなたは此処に何をしに来たのですか」

 側に居た看護師が状況を察して他の医師の助けを呼んだらしく、中年の医師が入ってきた。
「何か、御迷惑をおかけしているようですね。処方箋の再発行ですか?」
「そうです。こちらの薬診の先生ができないと仰るので…」
「キミ、本当にできないのか。じゃ、此処に居ても意味ないじゃないか。ボクがボクのIDを使ってやるからもういいよ」
 中年の医師は自分のIDを読み取り器に入れてPCを操作すると、求めていた処方箋がプリンターから出てきた。
担当医の欄は何時もの楠本医師ではなく、腎臓科の橘翔平とあり、印鑑の欄も「橘」のシャチハタ印が押されている。

「ありがとう御座いました」丁寧に橘先生にお礼を言って病院を出た。だが、時間は既に11時半を回っていて一旦家に戻る余裕はない。そのまま「ピーコック」に引き返し、ピーコックのガレージに車を入れ、1Fのイートイン・コーナーで軽く昼食を食べて体操教室に出向いた。


4月21日(金)

 寒くもなく、暑くもない気持ちのよい春の日。ゴンタは淳子のベッドで気持ちよく昼寝。今日はその淳子47歳の誕生日。会社の帰りに蒲田まで迎えに行き、そこから「築地・日本海」に直行。6時半頃に着いたので店はまだ空いていた。車もゆっくりスペースがあった。誕生祝いに好きなだけ食べてもらおうという趣旨。それに、この夕食は淳子との賭けの清算でもある。今年のタイガースで本塁打1号は誰か。私は高山・糸井に、淳子は福留・鳥谷に賭けて、結果は福留だった。

 青い皿、金の皿など値段の高い皿を積み重ねて淳子は満足そう。私も久し振りに美味しく頂戴した。たらふく食べて2人で6,000円ちょっと。リーズナブルなお値段でもある。鮨のあとは真っすぐ家に帰って、2人で巨人ー阪神戦のTV観戦だ。今日は、1回の表に福留の3ランが出て終始タイガースのペースで試合が進み、終わってみると4-1の圧勝。苦手投手のマイコラスを攻略しての勝利は、淳子にとっても格好のバースデー・プレゼントとなった。

 
【訃報】 田中 隆文 氏

宇部興産 旧・プラント事業部所属、本社経営企画部転出後、2013年に執行役員に昇格(機能品・ファインカンパニー戦略企画部長)。夫人は旧姓・伊部由紀子さん。旧・プラント管理部出身。田中隆文氏とは職場結婚。

旧・プラント事業部では営業第2部の部員だった。私は営業第3部長で毎日顔を見ながら仕事をした仲だ。最近では年に2度開催されるプラントOB会に時々顔を出していた。昨年5月の会にも顔を見せた。また、11月の役員OB会でも顔を合わせたが、この時は既に痩せ細ってこれがあの田中君かと思うほどやつれていた。元々役員昇格当時に肝臓の手術をし、それからずっと病気との闘いであった。

最後は、20日(木)、自宅で奥様と会話の途中、15:20頃、静かに息を引き取られたとのこと。60歳になったばかりの短い生涯だが、自宅で奥様と会話をしながらというのは素晴らしい最期だったと思う。故人の御冥福を心からお祈りする。

参考までに、4月23日(日) 18:00~19:00 通夜
        4月24日(月) 12:00~13:00、告別式

 場所: 山水閣 〒226-0027横浜市緑区長津田6-2-7
           TEL:045-983-8400


4月26日(水)

 宇部から糸口氏が上京して、昼に永田町の上海大飯店で食事をした。糸口氏の上京目的は美術館巡りだという。彼は会社を引退してから趣味を持ちたいと言って陶芸の道を選んだのだが、やけに熱心だ。自分の作品が思うように出来ないのは、世の中の優れた作品を十分知らないからだと考えて、わざわざ上京して美術館巡りをするのだという。

 今回の目的地は、根津美術館(光琳展)、国立博物館(茶の湯特別)、近代美術館(樂家一子相伝の芸術展)、出光美術館(茶の湯うつわ展)で、これらを3日かけてゆっくり見て回るとのこと。陶芸を趣味にしている人は何人も知っているが、そこまで熱心な人は他に知らない。

 昼に何処かで食事したいというので、近代美術館に近い上海大飯店を選んだのだが、実は種明かしをするともうひとつ理由がある。先月、神戸高校の同期会を上海大飯店で開いたのだが、その時私は帽子を店に忘れて帰ったのだ。折角のチャンスなので帽子をピックアップすることを兼ねて、この店に来た。

 食事の後、都道府県会館の最上階にある喫茶店で暫く歓談した。この喫茶店からは赤坂近辺の高層ビルが一望のもとに見渡せるのだが、あまりたくさんのビルができていて、どれが何のビルなのかサッパリ分からない。ひとつ言えるのは、以前宇部興産が入居していて、当時は辺りでは一番の高層ビルだった「赤坂アークヒルズ」が、今では周りのノッポビルに囲まれて見る影もなくなっていることだ。あれは30年ほど前のことだった。正に隔世の感がある。

 帰りは、糸口氏が丸の内にある出光美術館に行きたいというので一緒に丸の内まで出た。彼と別れて、私は丸ビルの隣、三菱ビルの三菱UFJモルガンスタンレー証券に出向いた。先日の商談の続きだ。私の管轄が以前の日本橋からここの本店に移って初めての訪問だが、流石に本店だけあって重厚な造りで応接間も普通のオフィスとは違った重々しい雰囲気だった。

写真は東京駅丸の内南口のドーム。ステーションホテルが全面復活してからキレイになった。



4月28日(金)

 暖かくなってきたので数日前からリビングのファンヒーターを止めている。となると、ゴンタの快適な場所だった、ダイニングテーブルの椅子に寝転んでも暖かくもなければ快適でもない。というわけで、新しく開発した昼寝の場所は、出窓の植木鉢の後ろ。ここならスペースは狭いが(スペースが狭い方がフィット感があってゴンタは好きだ)、陽が当たっている間は快適だ。

 毎月のことだが、第4週の木曜と金曜は夜が忙しい。昨日は新橋で「四季の会」、今日は中野で「ユーモア・スピーチの会」があった。今日の「ユーモア・スピーチの会」では、ゲストに日本尺八連盟の会長さんという方が来られた。名前を坂田誠山(サカタ・セイザン)という。尺八を始めて50年とのことだが、邦楽の家系というわけではなく、大学の商学部時代にふとしたきっかけで尺八にのめり込んだという。それにしても、過去の経歴をみると素晴らしい(→ こちら)。

 中でも、世界的チェリストのヨーヨーマと2度も共演し、あのアイザック・スターンから賞賛されたとある。音楽の世界では、どうしても世界のビッグ・ネームには弱いので、こうした名前が出てくると無暗に感心してしまう。

 ところで、今日の夕食には散らし寿司とタケノコの煮つけが出たのだが、タケノコは私の分だけは軟らかく煮てあった。歯の弱者にはこういう配慮はとても有難かった。



4月30日(日)

 桜の花はとっくに散ってしまい、今は完全な葉桜となっているが、木瓜(ボケ)の花は少しタイミングが遅れて開く蕾があって長い間楽しめるのが嬉しい。

 今日は2週間前に私が大失態を演じた「桑野容子遺作展」の日。N女もY女も横浜みなとみらい駅に来ていた。早速、「みなとみらいギャラリーB」に出かけた。桑野容子(旧姓:藤原)さんは神戸高校時代の友人で御主人の桑野偕紀(トモキ)氏は元・JALのジャンボジェット・パイロット。同級生結婚だ。偕紀氏は今も「日本ヒューマンファクター研究所」の現役の所長として働いている(→ こちら)。

 奥さんの容子さんだが、高校時代はコーラス部に所属していた。絵画の方は、結婚後自宅近くの絵画教室に始まり、昭和60年、美術団体「等迦会」で本格的に油絵を学んだ。平成3年からは特別審査員の荒木義太郎氏に師事、めきめきと頭角を現わし平成19年には東京都知事賞を受賞する。

 彼女の絵は殆ど人物画で、モデルは主に2人の娘さんだった。夫君の偕紀氏は奥さんのことを「容子ちゃん」と呼び、人も羨む夫婦中であったが、好事魔多し。一昨年11月、病を得て帰らぬ人となった。偕紀の悲しみは大変なもので、心にポッカリ穴が開いたと称して同窓会など人前に出るのを嫌った。

 男ヤモメの先輩として、私は彼に何度も慰めと励ましの言葉をかけるのだが、容子さん他界後1年半も経つのに未だ立ち直れない(少なくともそのように振舞っている)。同行のN女もY女も高校時代の同級生で、3人で偕紀氏の尻を叩こうということで今日の参観となった次第。偕紀氏は我々が訪問したことをとても喜んだが、励ましの言葉が何処まで伝わったか疑問。展覧会に来ていた上の娘さんからも「パパが未だに元気が出ないのは、何とかなりませんか」と相談を受けたほどだ。

 会場には容子さんの遺作、10枚ほどの小品と100号の大作が6~7点展示されていた。どれも女性らしいタッチの優しい画だ。その中、3点を紹介する。