介護日記(2004年7月)


 7月分介護日記を以下にまとめました。今月のBGMにはアクエアリアス氏のアルバムからブラームスのワルツを選びました。また、挿絵にはペガサス糀谷教室を今月開校した記念に可愛いペガサスを紹介します。






7月1日(木)

今日はペガサス糀谷教室開校の日。妻には申し訳ないが目と鼻の先にある病院には行けなかった。学習塾の初日は近所の商店街への挨拶、DM200通の発送、路上でのチラシ配りなどで一日が終わった。初日の反応としてはマズマズというところか。 明日からの入塾申し込みが期待される。夜は、塾の近くに越してきた次女・淳子の部屋で巨人ー阪神戦をTV観戦した。タイガースは猛打爆発で巨人に3連勝、2位に浮上した。私の予告した阪神の6月攻勢は中途半端に終わったが、7月こそは大攻勢が期待できそうだ。


7月3日(土)

今日は病院の後、出産直後の3女・麻子を見舞いがてら新生児と対面すべく娘たちと市川の病院まで出かけた。今回の分娩はとても軽かったようで、母親の麻子は極めて元気だった。だが、赤ちゃんは血小板が少ないという理由で新生児専用の集中治療室(NICU)に入っていた。

血小板が少ないのは母親の麻子の抗体を引き継いだものと思われる。麻子はITP(突発性血小板減少性紫斑病)に罹り、アメリカに居るときに脾臓摘出手術を受けた経緯がある。この病気は未だ十分解明されていないが、簡単にいうと、血小板に物体”X”が取り付くもので、物体”X”自体は有害ではないが血液が脾臓で浄化される際に脾臓がこの物体”X”を外敵とみなして血小板もろとも破壊してしまう。つまり、脾臓が活躍すればするほど血小板がどんどん破壊され、減少していくのだ。だから、これを抑えるためには脾臓を摘出する以外にはない。 脾臓摘出は日本では大手術となるが、当時、アメリカでは内視鏡による摘出術(Laparoscopic Splenectomy)が普及しはじめていて、この方法を採ったため非常に簡単な手術だった。

NICUに入ると多くの新生児がケアを受けていた。入口に近い小さなベッドに我が2人目の孫である”陽幸”(はるゆき)クンは眠っていた。プリプリの頬に小さな手足。しかも、その手足にはおもちゃのような5本の指。この世に生まれて1週間にも満たない小さな命を前にして、健やかに育ってほしいと願い、NICUを出た。


7月5日(月)

先週は高熱の直後で入浴できなかったが、今日は久し振りに風呂に入れてもらったらしく、気持ち良さそうに眠っていた。唇の両端の乾燥割れも殆ど治り、満足そうな様子だった。同行した娘が盛んに麻子の第2子の誕生の件を話していた。できることなら、是非、妻にも陽幸クンを見せてやりたいと思う。


7月7日(水)

今日は七夕だが、通りを歩いていても殆ど竹の飾りを見かけなかった。昔は浴衣姿の子供たちが七夕飾りに願い事をぶら下げて夕涼みをする光景によく出くわしたものだが、昨今は家の中でクーラーを効かしてテレビでも観ているのだろう。確かに、外はものすごく暑かった。

病院に行く前に、久し振りに昔の友人と会った。30年も前に仕事上のお付き合いを始めたものだが、やがて、友人と呼ぶに相応しい関係になった。当時はバリバリの商社マンだった江良満喜雄氏だ。私は彼のことを「エラちゃん」と呼び、彼は私に「リュウさん」という。ほぼ同年輩で、彼もこの4月で引退した。長年企業戦士として活躍してきだけに、会社への帰属意識が彼を支えてきたが、会社との縁が切れてしまうと何となくバランスが崩れた状態だという。矢張り、我々の世代にとっては退職後の人生を如何に充実させるかは大きな課題であろう。

病院の妻はこのところ安定していて、顔をタオルで拭ってやると薄目を開けてボンヤリこちらをみる。手入れが済むと安心したように、再び、眠りにつくといったパターンが続いている。


7月11日(日)

宇部に出張していたため2日ほど妻の見舞いを失礼していたが、特に変ったところはなかった。だが、以前に較べると眠っている時間が増えたように思う。今日も、顔や手足の手入れをしてやったが、最初から最後まで目を開けなかった。何時もなら、頬を軽く叩くと薄目を開けて、「来たの。」という感じでこちらを見るのだが、今日は眠ったままだった。ひょっとして、いい夢でも見ているのかもしれないと考え、そっとしておいた。


7月16日(金)

病院に着くと、丁度、オムツの交換が始まった。この間は待合室で待機させられる。病室には4人の患者が居るので5〜6分かかる。オムツ交換のときにヘルパーさんが患者の体位を変えて床擦れを防いでいる。交換が終わり病室に入ると、運良く妻は左向きの姿勢だった。こちらの方がスペースが広く、顔や手足のケアがやりやすい。妻は珍しく目を開けていた。私の顔をみると、喉の奥から「カッ・カッ」と聞こえるような小さな声をもらした。「早く家に帰りたい。」と言っているように思えた。

病院を出ると真夏の太陽が照りつける炎天下だった。何時の間にか梅雨明けしたらしい。このところ東京では真夏日が続いているが、少し離れた新潟では集中豪雨で大きな被害が出ている。1ヶ月ほど前に、三条市のKと名乗るヘルパーの方からメールを頂戴した。妻のことに同情して私を励ます意味もあってか、毎日のようにメールをもらっていたが、新潟の集中豪雨のニュースがあった途端に、パッタリ、メールが途絶えてしまった。被害に遭われたのではないかと心配される。


7月20日(火)

今日の東京は記録破りの猛暑。気温は40℃まで上がったという。外は灼熱の太陽が照りつけ、20年も前の記憶を思い起こした。当時、仕事でアラブ諸国に頻繁に出かけていたが、冷房の効いたオフィスから戸外に出ると、丁度、今日のような熱風が全身を撫で回したことを思い出す。イラクはバクダッドとバスラしか知らないが、サマーワでも同じようなものだろう。イラクの自衛隊員が、もし、日本に今日帰国したとしたら、羽田に着いた途端、「サマーワの方が涼しい!」と叫ぶのではないだろうか。

一方、病院内は快適に温度調節されていて、妻も気持ちよく眠っている。今もし家に居れば、冷房の嫌いな妻は首にタオルを巻いて、顔から滴り落ちる汗を拭きながら左手一本のギコチない手つきで洗濯物でもたたんでいるはずだ。涼しい病院の中では、許されるなら妻の隣りのベッドで少し昼寝でもしたくなる。耐えられない夏の暑さに関しては、妻の方がはるかにハッピーかもしれない。


7月23日(金)

今日の東京は32℃。それでも少し涼しく感じるのは記録破りの猛暑が続いた所為か。今日、妻は髪を切ってもらってサッパリしていた。先日散髪を頼んでおいたので、今朝やってもらったらしい。カットだけで3000円はチョット高いようだが、寝たきり患者の散髪は結構むつかしいと思う。

帰りには、何時ものように塾に立ち寄った。娘たちの奮闘の成果が出て、生徒も5人ほど集まった。出だしにしてはまずまずのところか。


7月25日(日)

妻は何時もと変わりなく、顔を拭いてやるときだけ少し目を開けたが、後は殆ど眠っていた。今日は病院の帰りに塾のある糀谷商店街の夏祭りに参加した。

これは、毎年、7月の終わりに行われる恒例の行事とのことで、商店街の有志が近くの観音堂の境内に出店を設ける。私たちの塾も商店街の新参なので3人で参加した。私は、誰が準備したのかは知らないが、誘われるままにポップコーンの出店を手伝った。とうもろこしにマーガリンと塩を加えて、電気ヒーター付きの小さな回転釜に入れると、やがてとうもろこしがポンポンとはじけで下のケースに落ちる。それを小さなショベルですくい上げて紙の容器に入れるのだが、初めての経験でも面白いように出来た。1つ100円で、2時間の間に1万円を超える売り上げとなった。

娘たちは金魚すくいを担当していたが、金魚たちが子供用のポリのプールの中を必死で逃げ回り、結局、祭りが終わった後も残った金魚の回収に大騒ぎしていた。帰りには、ポリ袋一杯のポップコーンがお土産となったが、下町の商店主さんたちとの交流は得がたい経験だった。


7月29日(木)

このところ、ずっと眠っていることが多かったが、今日は少し早く行ったからか、目を開いていた。左の眼はパッチリだが右は半分ほどしか開かない。かなり前から右の眼の具合が悪く、大きくは開かない。しかも、何時も目やにを出している。今日もタオルで目やにを拭い、目薬を差してやったがあまり快方に向かう様子はみえない。病院側は目やにくらいでは取り合ってくれないので、次回は少し強力な目薬を買ってきて試してみようと思う。





8月分に進む



介護日記へ戻る



トップページへ戻る