8月1日(土)

 8月に入ったが、連日の猛暑は変わらない。今日は、高知で22歳の警備員が交通整理の途中熱中症に罹り、病院に搬送されたが死亡するというニュースがあった。22歳の警備員というからには屈強な若者に違いない。それでも猛暑には勝てない。ましてや、後期高齢者の翁などは日中クーラーに当たっていても青息吐息だ。

 このクソ暑い夏を謳歌しているものが居る。セミだ。朝からミンミン、ジージーと喧しい。岩に沁みいるというより、頭に響く。勇敢なセミが7階のベランダまで飛んでくる。それを待ちうけているのは我が家のセミハンター、「ラー」だ。ゴンタはセミにはそれほど興味がない。川に面したベランダ以外は、ハト除けのネットが張ってある。セミはそこに留まって鳴く。ラーが飛びつこうとするのだが、所詮は網の外。無念のうめき声をあげる。

 夏休みに入って、塾に来る生徒の時間が早くなった。今日も5時から1コマ入っていた。5時というと、未だお天道様はギラギラ、夕暮れの涼しさとは無縁の時間だ。その中を自転車漕いで出かけるのは苦行に近い。6時過ぎに帰ってくると、マンションの庭では納涼大会をやっていた。自治会の役員としては参加した方がよいのだが、客人が来るということにしてサボることにした。

 で、久し振りにゆっくりナイター観戦を楽しもうとテレビを点けたが、タイガースは負けるし、ジャイアンツは最後の土壇場で逆転勝ちするし、もう最悪。こんなことなら納涼大会に参加しておけばよかった。


8月4日(火)

 今日もクソ暑い。5日連続の猛暑日。何と、東京では明治8年以来初めてのことだという。つまり、148年前に気象観測をスタートしてから初めての記録だというわけだ。その暑い最中、ミューザ川崎に出かけた。サマー・フェスタ特別公演2度目の訪問だ。今日のオケは「神奈川フィル」。演目は、アメリカとフランスの作曲家ということで、コープランド「市民のためのファンファーレ」、アンダーソン「ピアノ協奏曲ハ長調」、ビゼー「カルメン第一組曲」「第二組曲」からの抜粋、ラヴェルの「ボレロ」。指揮は若手の川瀬賢太郎、ピアノは小川典子。

 小川典子というピアニスト、日本ではあまり知られていないが、アメリカとイギリスではかなり名前が売れているようだ。東京音大付属高校を出て、1982年にジュリアード音楽院を卒業している。英語が達者なようで、BBCの音楽番組ではパーソナリティを務めているという。彼女は古典よりも現代音楽を得意としていて、武満徹をイギリスで紹介しているとか。

 今日の演目も、ルロイ・アンダーソンの「ピアノ協奏曲ハ長調」と、クラシックファンには殆んど馴染みのない曲だ。アンダーソンはハーバード大学卒の言語学者だったが、30歳の時にハーバード大学の学歌を作曲して、アーサー・フィドラーの目に留まったという変わり者。彼の作品はポップス・ジャンルのものが多く、殆んどは「ボストン・ポップス・オーケストラ」が演奏している。代表的な作曲は「シンコペーテッド・クロック」、「そりすべり」、「ブルー・タンゴ」など。

「ピアノ協奏曲ハ長調」は、もちろん私も初めて聴く曲。大して面白いとも思えなかったが、第3楽章のピアノと打楽器の掛け合いはなかなかユーモラスだった。カルメン組曲やボレロは、非常にポピュラーな曲だが、それなりに楽しかった。特に、カルメン組曲はオケで聴くと何だか元気づけられるように感じる。亡くなった妻が大好きな曲で、身体を壊して落ち込んでいる時もこの曲を掛けると元気がでたことを思い出す。

 演奏会場の「ミューザ川崎」では、このサマーフェスタには大変な力の入れようで、会場の至るところにポスターが貼ってある。また、会場に入る階段には、段と段の間に今年のフェスタのイラストが描かれていた(階段の上からだと何も見えない)。面白いので写真に撮ったので紹介する。最初に、「フェスタ・サマー・ミューザ 2015」のプロモーション・イラスト(動画⇒ こちら)を見て、この階段の絵と較べてほしい。  
 
 コンサート終了後は、川崎駅の「アトレ」7Fにある「信濃蕎麦」(ここはタバコが吸える)で軽く食事を摂り6時過ぎの京浜東北線で家に帰ったのだが、後のTVのニュースを観て驚いた。横浜ー桜木町間で午後7時過ぎに架線が切断し、大変な騒ぎだったようだ。私の乗る「蒲田ー磯子」間は約6時間の間、運転できなかったとか。一時は、停電で電灯は消え、冷房も停まり、車内はパニック状態だったという。早く帰ってよかった。もしも巻き込まれていたら大変な目に遭っていただろう。


8月6日(木)

 猛暑記録は未だ続く。今日も東京の気温は35℃を超えた。で、夜はどうも寝苦しい。その所為か朝の目覚めがスッキリしない。今朝は焦った。8時ごろ起きて新聞を読みながらリビングの揺り椅子でまた眠ってしまった。次に目が覚めたのは12時前。1時からは体操教室だ。食事の時間はない。トマトジュース1杯飲んで車で出かけた。

 体操教室、買い物を済ませ帰宅したのが4時過ぎ。朝から何も食べていないので腹がグーグー鳴る。いくらなんでも健康に悪いだろうと、朝食のサラダとワッフルを食べる。その後、一応夕食の支度を済ませたが一向に食欲は湧かない。6時頃に帰宅した淳子も、友人と昼食を食べ過ぎたとかで夕食は要らないという。で、2人とも食事抜きでナイター観戦。今日も、昨日に続いてタイガースは広島に大勝。

 それはいいのだが、明日の朝食の準備を済ませた現在(12時を少し回ったところ)、また腹ヘリだ。今から何か食べると典型的な悪循環になりそうだ。

 ところで、宿敵・巨人は今日ヤクルトに敗れ、球団としては4,000敗目を喫したという。確か、昨日、球団として1万試合目を勝利で飾ったから、引き分けを勝ち試合としてザックリ言うなら、1万試合やって6千勝4千敗ということ。つまり、3勝2敗のペースなのだ。勝率6割。これは相当に高い数字だ。今年の巨人の勝率は現在のところ .520だから平均よりもかなり悪いということだ。タイガースにまだまだチャンスはありそうだ。


8月7日(金)

 今日も猛暑日。まったく、どうなっているのかと思う。炎天下、今日も「ミューザ川崎」へ。「サマー・フェスタ」最後のコンサートだ。(フェスタ自体は8月15日まで続くのだが、我々の行くプログラムは今日が最後。出し物は、日フィルで、指揮は「炎のコバケン」コト 小林研一郎、ピアノは上原彩子で、グリーグの「ピアノ協奏曲イ短調」とシベリウスの「交響曲第2番」。どちらも好きな曲だ。

 この日は、ゲネプロといわれる総合リハーサルから聴いた。本番は14時からだが、ゲネプロは11時半から始まる。会場は6割程度の入り。リハーサルだけあって、楽団員はジーパンにポロシャツとラフなスタイル。定刻にステージに現れたコバケンは、客席を見渡して、「こんなにたくさんの方がお集まりとは…」と、少し驚いた表情。普段はゲネプロには客を入れないので、客席が半分以上埋まっているのは予想しなかったのだろう。

 コバケンのゲネプロはなかなかスンナリ進まない。節目節目で立ち止まり、コメントをつけてはやり直す。これが、彼の何時ものやり方なのか、客の前でのパフォーマンスなのかは分からない。が、流石に演奏が終わったときのパフォーマンスはなかった。最初は、シベリウスを演奏した。40分余りで済むはずが、行ったり来たりの演奏なので、終わったのが12時半。グリークまで聴いていると昼食の時間がなくなる。そこで、一先ず会場を出た。

 昼食はミューザの中のレストラン街にある「ベジ・ダイニング」というところに入った。野菜中心のランチメニューが並ぶ。同行のY女のリクエストもあってマカロニ・グラタンを食べたがなかなか美味しかった。食後、1時半に再度会場へ。ゲネプロでは自由席だったが、本番は当初の3列目の指定席。手の届きそうなところに大きな Steinwayのピアノがデンと構えている。

 最初の演目はグリークのピアノ協奏曲。上原彩子が弾く。上原彩子は音学科には珍しい経歴で、ピアノはヤマハ音楽教室で学んだ。音楽学校には行かずに、岐阜県の県立高校卒業が最終学歴だ。ヤマハではマスター・クラスまで進んだ。彼女の凄いところは、何といっても、2002年の「チャイコフスキー国際コンクール」のピアノ部門で第1位となったことで、このコンクール女性の第1位は初めて。また、日本人としても初の第1位だった。

 彼女の演奏は、第一にダイナミック。躍動感溢れる弾きぶりで、すごい迫力だ。目の前で弾いているので、余計にそう思うのかもしれない。チョット不思議なのは、演奏中に絶えず口を動かしていること。自分でメロディの調子を取っているのか、声は聞こえないのだが口はパクパクあけている。第迫力の演奏が終わると、コバケンが感激のハグ。お決まりのパフォーマンスだ。

 シベリウスの第2番は、矢張り管楽器、特に木管楽器の出来如何で盛り上がりが決まる。流石に日フィルだけあって安心して聴くことができた。


8月9日(日)

 昨日の立秋から少し猛暑は遠のいたように思う。未だ「涼しい」にはほど遠いが息が詰まるほどのムシムシ感はない。北側に面した自室の窓を開けていると気持ちの良い風が入って来て昼でもクーラーは要らない。どうやら酷暑の峠は越えたようだ。

 今年のプロ野球も、100試合を消化していよいよ第4コーナーに近づいてきた。交流戦が始まる頃、タイガースは最下位近辺に低迷し、首位との差は6ゲームもあった。交流戦のドサクサに何か事件が起こればいいと、半ばヤケになっていた。ところが、交流戦をセリーグで唯一勝ち越しを決めたお陰もあって、現在、セリーグの首位。今日も勝って2位ヤクルトとの差は1.5ゲームに開いた。

 タイガースの何処がいいのか、それがよく分からない。防御率は最下位で打率も5位。しかも、得点と失点を較べると、得点336に対して失点は409と、70点以上も失点が多いのだ。それでも、現在、貯金が4。ということは、監督が優秀なのか? ワンパターンの和田采配を見ていると、とてもそうは思えないのだが…。

 ひとつ言えるのは、中継ぎの安藤、福原といったお年寄り投手が意外に活躍していること。この2人を合わせると8勝6敗。これに対して、例えば巨人のマシソンと山口の2人合わせた数字は、6勝11敗。つまり、巨人は中継ぎ投手でゲームを落としているのだ。特に今年のマシソンはよくない。巨人はこのシリーズの広島との3連戦で3連敗を喫したが、そのうち2試合はマシソンが敗戦投手。よくいわれる「勝利の方程式」というものがないのだ。巨人ファンには耳の痛い話かもしれないが、ゲームの終盤に競り負けるパターンが定着しつつあるように思う。もっとも、それを修正してもらう必要はサラサラないのだが…。


8月10日(月)

 今週はお盆があり、塾も体操教室も休み。カレンダーの予定表も真っ白で、一週間のんびりできるぞ、と思いきや、塾から電話。以前(といっても5年も前のこと)看ていたことのある T君からSOSが入ったという。T君は当時浪人生で、学芸大を受験すると言っていた。それが、現在は東京工大の大学院に在学中だという。SOSの内容というのが、研究論文を英語でプレゼンすることになったので指導してほしいとのこと。
 そりゃ~無理だろう。東工大の大学院での研究論文と聞いただけで先ず日本語が理解できないはずだ。それを英語にするなんて…と、一旦、辞退したのだが、まぁ取りあえず話だけ聞いてほしいという。というわけで、仕方なく出かけた。

 5年ぶりに再会したT君はもういいオジサン風情。で、おもむろに出してきた研究論文というのが、「食料廃棄物から作るコンポストに亜臨界水による処置を施した時のサヤエンドウ種子の発芽率変化に関する研究」というもの。要は、コンポストに亜臨界水処置を施した場合、何もしない場合に較べて発芽率がどのくらい良くなったかという実験レポートを英語にしたいのだという。

 案の定、私の手に負えるようなモノではなかった。が、一応、本人の説明を聴いて、下書きされた英文をチェックした。文法的におかしな部分だけは指摘したが、全体として1時間の間にベターな表現に手直しするのは到底無理。どうしても英文にしにくい個所があれば、別途メールで問い合わせて貰うことで何とかその場はお茶を濁した格好で終わった。メールでどっさり質問が来るようなことがあると、もうパニックになるかもしれない。


8月12日(水)

 世間の勤め人は、概ね、明日から盆休みに入る。こちらは引退した身だから世の中の休みとは関係ないのだが、文藝春秋の「とぴっくす・ぐろーばる」の原稿は今日の中に完成しておかないとまずい。昨日から、最終原稿の調整でインタビュー相手と広報部をも巻き込んで原稿の修正をメールでやりとりしてきた。この2日間で何とか3篇の記事を仕上げることができた。こういう仕事は面と向かって話合わなくても、メールのやり取りで事足りるので助かる。いうなれば、在宅勤務のようなもの。これで当面の〆切原稿は片付いたのでホッとした。

 ところで、今日、みっともない写真がネット上に現れた。右の写真だが、これは元総理の鳩山某が韓国の刑務所にある展示館の前で土下座しているところ。何を詫びているのかというと、日本の統治時代に韓国の独立運動家を日本が虐待したことを詫びているのだ。この後、鳩山某は記者会見で次のように語ったという。
「日本が韓国を植民統治していた時代に、独立運動家ら多くが収容され、拷問を受け、命まで失った事実を思い、心から申し訳なく、おわびしたい」

 この人の頭の中は一体どうなっているのか。本人としては、安倍総理が戦後70年の「安倍談話」を発表する直前に、このようなパフォーマンスで自分に注目を集めたいのかもしれないが、日本の国益とは完全に逆方向の行為である。韓国のマスコミが大きく取り上げて、日本に対して土下座外交を強要するカードに使われるのは目に見えている。宇宙人などと笑って済ますことができない失態ではないか。

 この人が土下座して詫びなければならないのは、総理の時代にやらかした大失態に対してではないか。最大の案件は沖縄・普天間基地の辺野古移設に関してだ。「最低でも県外」などと出来もしない空約束で沖縄の人たちに期待を持たせ、挙句の果てに「学ぶほどに抑止力の大切さが分かった」などと無責任発言で世間を呆れさせた。
 そのことが、現在の辺野古移設問題がこじれてしまった遠因になっていることに気がつかないのか。土下座して詫びるのは、翁長知事か安倍総理に対してではないのか。

 この写真、見れば見るほど腹が立つやら情けないやら…。早くウクライナにでも移住してもらいたい。


8月13日(木)

 何だかヤケに涼しい1日。頬を撫でる風にも秋の気配が…。このまま秋になるといいが、そうもいくまい。昨日の鳩山元首相の行動が各所で物議をかもしている。鳩山氏本人は、昨日の行動に関して「あれは土下座ではなく、慰霊のスタイルだ」と訳の分らぬことを言っている。本人は善意からやった積もりだろうが、結果的には日本の国益を大いにおとしめているのは事実。評論家の伊藤惇夫は鳩山氏の行動を指して「善意の暴走族」と評したが、言い得て妙だ。いずれにせよ、国益に逆行する暴走族は本来なら取り締まりの対象だが、それがないところが「自由を大切にする日本」ということなのかもしれない。

 さて、今日は野球のことについて少し触れさせていただきたい。巨人ファンの渋面が見えるようだが、巨人ファンは読まない方がいいかもしれない。その巨人だが、横浜相手にエースの菅野を立てて必勝態勢。そして、監督の狙い通り2-0の完封ペースで8回を終了。横浜のヒットは2本、完全に菅野ペースだった。巨人ファンなら誰もが勝利を確信したはずだ。ところが、9回表に事件が起こった。連続2塁打で1点差に詰め寄られ、最後は筒香の2ランでミラクル逆転劇。これは愉快だ。

 一方の阪神はといえば、中日のエース、大野相手に先発したピッチャーは今年まだ勝ち星のない秋山。阪神ファンでも勝てるとは思わなかった。が、秋山の好投と3番に起用された伏兵、狩野のホームランなどで勝って、これで5連勝。貯金7で2位との差を2.5ゲームとした。
 それにしても、打率、防御率ともにリーグ5位。その結果、得点よりも失点が70点近く多い。そのタイガースが首位を走っている。ひょっとして、和田豊という男、名監督なのかもしれない、と時々思う。 ……マジックは未だかな???
 
 写真は、少し涼しくなって嬉しいのか、得意の開脚・大股開きポーズを決めて、ドヤ顔のゴンタ。


8月15日(土)

 戦後70年の今日、安倍談話が発表された。特定の第3国に対する配慮もあってか、些か総花的で、部分的にはかなり抽象的な表現も見られるが、「村山談話」や「小泉談話」に較べるとマッチ・ベターというところか。

 終戦記念日は、大田区の「平和記念花火大会」が多摩川・六郷土手で行われる。我が家のベランダは花火見物には特等席。花火は7時半頃からスタートするが、6時を過ぎると河川敷では場所とりが始まる。丁度お花見のように、それぞれのグループが思い思いの場所にレジャーシートを敷いて座っているのが上から見ると一望に見渡せる。

 例年、誰かゲストを招待して一緒に観るのだが、今日はゲストなし、淳子と2人で見物だ。ベランダに三脚を立てて撮影準備。カメラはフルオートのデジカメなので手動シャッターはない。設定を「SCN(シーン)」の「花火」に合わせる。が、シャッターチャンスが難しい。シャッターボタンを押してから実際にシャッターが開くまで0.5秒程度の時差があるのだ。シャッター速度は恐らく1/10秒程度。花火が上がってからシャッターを押すと燃えがらしか写らない。さりとて、シュルシュルと打ち上げられて直ぐにシャッターを押すと、写るのは火の玉が上昇する途中の写真だ。全部で100枚近く撮ったが、見られる写真は10枚以下。その中からベスト5を紹介する。

   


        


  


8月18日(火)

 立秋を過ぎてからは、流石に、猛暑日はなくなった。今日あたりはかなり暑いが、最高気温は32℃近辺。マンションの庭では、夏の終わりを惜しむかのように、サルスベリの花が満開の最後を演出し、樹々に間からはセミがシンフォニーの最終楽章を奏でている。尚、このサルスベリ、赤い花ではなく紫の花が咲く。パッと目にはライラックの花に近い。

 第3火曜日は「エッセイ教室」だが、その前に歯医者に出かけた。私の顔を見ると、横浜ファンの片岡先生が半ば冷やかし、半ば羨望の言葉を吐く。
「阪神、強いですね。独走じゃないですか」
「いや~、未だ分かりませんよ。今日から巨人との3連戦ですから…」
「今の勢いからすると、巨人にも勝つでしょう」
「どうですかね。今日は負けますよ。マイコラスだから」

 マイコラスは、今年、巨人がメジャーから獲得したピッチャーだが、素晴らしい成績を残している。コントロールいい。これまで、110イニングを投げて与えた死四球が20で、防御率は1点台。これに対して、タイガース先発のメッセンジャーは、141イニングで与えた死四球が49もあり、防御率は3点台。
 やる前から勝負はついているようなものだ。果たして、ゲームは絶好調のマイコラス vs. 乱調のメッセンジャーというパターンで進行した。特に3回のメッセは、連続3四球の直後に走者一掃の2塁打を打たれるなど、観るに堪えない。危うく完全試合になりそうなところだったが、相手のエラーに助けられて1点を貰い、結局は 1-8の惨敗に終わった。

 しかし、心配には及ばない。マイコラスでの1敗は織り込み済みだ。むしろ、乱調のメッセで負けたことは幸運だった。ひょっとすると、和田監督の読み筋だった可能性もある。明日の巨人は先発が内海。今シーズンは未だ勝ち星がなかったが、1週間前の対横浜戦で5回投げて4失点にも拘らず、巨人の猛攻があったお陰で漸く1勝を挙げた。対する阪神の先発は最近好調の能見。タイガース打線が、マイコラス・ショックで「打てない・打てない病」を発症していなければ、いただいたも同然だ。この巨人との3連戦で3連敗しない限りは大丈夫。

 タイガースは、高校野球に聖地・甲子園を明け渡してから「死のロード」といわれる長期ロードに出た。例年、この長期ロードでは大きく負け越して順位を下げるのだが、今年は今日まで13戦して9勝4敗。「死のロード」のはずが「 V-ロード」の様相を呈している。明日は今日のリベンジで巨人を叩き、安心させてもらおう。


8月20日(木)

 午後からは体操教室。先週は盆休みだったので2週間ぶりだ。タイガースは巨人に連敗して首位の座が危なくなっているが、一応、まだ首の皮1枚で繋がっている。ということで、ウェアは虎シャツを着た。

 それがいけなかったというわけでもあるまいが、タイガースは今日も負けて、巨人との3連戦を3連敗という最悪の結果となった。優勝は吹っ飛んだ。首位を明け渡すのも時間の問題となった。この3連戦、不本意なところは山ほどあるが、ボヤキになるので語るまい。タイガースは明日は久し振りに京セラドーム(大阪)での戦いだ。ジャイアンツは広島に遠征して対広島戦。明日の広島の先発は「マエケン」とあるので、取りあえずは、東京ドームでのカタキを広島で討ってもらおう。


8月22日(土)

 今日は、宇部の末永さんが主宰する「UBE 機械・ミニOB会」が11時半から溜池の 頤和園である。普段は遅く起きるため、10時頃に遅めの朝食(というか、ブランチ)を食べる。昼食は2時頃にワッフルとコーヒーのおやつ程度なので、昼食会というのは些か勝手に戸惑う。今朝は早めに起きて朝食はサラダとワッフル1枚で済ませ、出かけた。

 本日の出席者は9名。昔の「機械営業部」の面々で、末永、梅木、岸本、大住、花田、真鍋、村田(殿下)、堤の諸氏と私。

 食事は、四川料理のフルコース。皆さん、よく食べ、よく飲み、それによく喋る。特に、シニア組の梅木さん、岸本さん、大住さんの3人は酒が入ると(入らなくても)饒舌になり、我先に喋り出すので、こちらは主に聞き役に回る。

 末永さんは、稲毛のお宅を処分して引き払い、船橋にマンションを購入して転居されたとか。とはいえ、定住地は宇部なので船橋のマンションはセカンド・ハウスだ。以前、稲毛のお宅を訪問したことがあるが、なかなかの邸宅で、書籍はじめモノがビッシリ置かれていた。あれだけのものを全てマンションに移すのは不可能だから相当な断捨離を決断されたのだろう。今日は晴れ晴れとした顔つきだった。
 この会の詳細は→ こちら
 1次会+2次会が4時ごろ終了。帰りにスマホで野球の経過をチェック。タイガースが 5-2で勝っているのを確認し、急いで帰宅。TVを点けると未だ8回だった。タイガースは鳥谷の活躍などで更に2点を加え、7-2で勝利。

 そうなると気になるのが巨人 vs. 広島戦のナイター。一応、阪神 vs. 横浜のビデオの要点を夕方帰宅した淳子と観戦後、巨人戦に切り替えた。ゲームは 0-0で進行し、8回表に巨人が1点を先取。その裏の広島、1死1塁から代打エルドレッドが登場。
「ホームランを打つかも…」と淳子と珍しくエルドレッドに声援を送る。山口の投じた初球、エルドが強振すると球はセンター・バックスクリーンへ一直線。絵に描いたような逆転劇だった。今年の山口とマシソンはよく打たれる。去年までなら勝利の方程式と言われたが、今年は山口とマシソンは恐くない。

 というわけで、阪神が勝ち、巨人が負ける理想的な展開となり、ゲーム差は1.5に拡がった。東京ドームで阪神が3連敗を喫し、首位が首の皮 0.5枚と追い上げられたが、これで何とか一息ついたように思う。

 野球の途中で窓の外を見ると、横浜方面で花火が上がるのが見えた。遠距離のため大した写真は撮れなかったが、3枚ほど紹介する。

      


8月24日(月)

 昨日が24節季の「処暑」だった。今日はもう秋の爽やかな風が吹き、夜は寒いくらい。四季の移ろいを感じる。明日の早朝、長女の恭子がオーストラリアから一時帰国する。5時半に羽田着とか。向かいに行こうかと提案したら、バスで帰るから大丈夫とのメールが入った。確かに、5時半は私にとっては不可能に近い時間だ。それに、2年前から羽田⇔武蔵小杉間をリムジンが走るようになり、それに乗ると羽田から最寄駅の武蔵新田まではノン・ストップ、20分で来る。というわけで、バスで帰って貰うことにした。せめて、7時頃までには起きるようにしたい。

 前回の帰国は1年半前になる。この時は、家族全員で集まってファミリーパーティを開いた(→ こちら)。今回も同じメンバーで次の日曜日に集まることにしている。その時に、ドイツ時代に撮った8㎜フィルム(ビデオに非ず)の「レトロ上映会」をやろうと計画している。ウチの映写機は駆動ベルトのゴムが風化していて使いものにならない。で、ネットで検索して同じ映写機(ELMO K-100SM)の中古機(新品は当然ない)を購入した。ELMOは、その昔、8㎜映写機ではトップ・メーカーだったが、ビデオに出遅れて倒産した。"ELMO"という名前を聞くだけで涙が出るという人もいる。

 送られてきた映写機を試運転したが、これがなかなか難しい。以前のようにフィルムが上手く巻き取れないのだ。これは、フィルムの経年変化に問題があるようだ。日曜日までは未だ時間があるので何とか上映できるようにしないとオヤジの面目が立たない。


8月25日(火)

 珍しく朝7時ごろに起きた。恭子はもう来ていた。先ずは、8畳の和室にスーツケースを拡げて中身を整理。しばらく雑談の後、シャワーを浴びて一寝入り。夜行便では眠れなかったとか…。淳子も出かけたので、思い立って皮膚科に行くことにした。半年以上前から右足の踵に魚の目が出来て、裸足で畳の上を歩くと痛む。それと、首の左右に湿疹のようなものが出来ている。

 ネットで近くの皮膚科を調べた。最も近いのは駅前の「A皮膚科」。いつも前を通るので、そのうちに訪ねてみようと思っていた。が、ネットの口コミを見ると、かなり評判が悪い。駅の少し先には「K皮膚科」がある。口コミはなかったが、HPでの紹介が気にいった。「建物はオンボロですが、腕は確かです」とある。で、K医院を訪ねた。確かに外見はパッとしない建物で、看護婦も居らず、受付から診察までK先生のワンマン・オフィス。

 魚の目をルーペで眺めていたが、「分かりました」というなり、液体窒素のボンベから数滴を取り皿に移し、麺棒で患部に塗った。「あと、水虫もできていますね。薬を出しましょう」と、やることがテキパキして、処置が早い。首の湿疹も少し診て薬を処方してくれた。「金曜日にもう一度見せて下さい」と言って診察は終わった。3組の客があったが、30分もかからずに終わった。こういう医者は悪くない。

 午後から恭子は免許証の更新に田園調布警察署に出かけた。電車で行くよりは自転車が速いだろうと、私の自転車に乗っていった。私は、映写機の調整にかかった。発売元「IITシステム研究所」(福岡)にメールで調整の手順や問題解決のヒントを問い合わせ、丁寧な返事を貰った。これで、恐らく問題は解決するだろう。ただ、私の準備した巻き取り用のリールが変形していて、フィルムが上手く巻きとれない。新たにこれを注文し直ぐに送って貰うようにした。リールが来れば多分大丈夫だろう。

 夕食は恭子のリクエストで「築地/日本海」の鮨。美味しい、美味しいとたくさん食べていた。もっとも、淳子の方が食べた量は多かったように思うが…。夕食後、恭子と淳子で銭湯に出かけた。これも恭子が温泉気分を味わいたいとリクエストしたもの。私は家でネコと一緒に野球中継の観戦。阪神 vs. 広島は広島地方が台風の接近で中止。巨人 vs. ヤクルト戦を観た。阪神以外のチームとやると、巨時打線には迫力が感じられない。今日も5-2で敗れた。タイガースが東京ドームで巨人に3連敗したときはもうダメかと暗い気持ちになっていたが、巨人が下位チームにコロコロ負けてくれるので、ゲーム差は3ゲームに拡がった。ラッキー!

 恭子が来ると、朝のサラダが3人分になる。材料の数量や大きさも2人分とは異なるのでチョット面倒。それでも、1時間足らずで3人分のサラダが出来上がった。今の旬は梨。それも幸水が美味しい。主役には幸水を使い、脇役には巨峰。それと、南アフリカ産のグレープフルーツが出回っているので、ルビー種をキレイに切って彩りを添える。ルビー種はイチゴ、サクランボに続く、貴重な赤色の食材になる。


8月26日(水)

 今日は自動車免許更新に伴う事前の適性検査の日。後期高齢者にもなると、認知症や反射神経についてテストされる。検査には、①認知症機能検査②視力、動体視力、シミュレータによる反射神経の検査③実地運転テストの3種類がある。最も重要視されるのが、①の認知症機能検査。

 午後1時過ぎ、自動車練習場の「Lavi 蒲田」に出向いた。今回の受験者は男性7名、女性2名の9名。皆さん、見るからにお年寄りだ。最初に認知症機能検査がある。問題は4問。最初が今日の年月日と曜日、それに推定時刻を書かせる問題。これは、殆どの人が満点だろう。2番目が16枚の絵を見せて、その絵を記憶させる。そしてそれぞれの絵に何が書かれていたかを答えさせる問題。これが最も難しかった。次に、乱数表が書かれた答案用紙に、試験官が読み上げる数字に線を入れて消していく問題が出た。これは満点だったと思うが、結果的には総合評価には反映されなかった。恐らく、16枚の絵の記憶を混乱させるために仕組まれた、一種のノイズなのだろう。最後は、時計の文字盤を描かせて、11時10分を示す針を表示させる問題。これも殆どの人が出来たはずだ。

 最初と最後の問題は認知度の基本的なレベルをみるようだ。16枚の絵の問題で、更に詳細な認知度を検査するもののようだ。講習の最後に「結果通知書」が本人に渡されるが、これは、東京都公安委員会の㊞が押されていて、公文書扱いとなる。私の総合点は94点。76点以上がAランク「記憶力・判断力に心配はありません」なので、認知機能には全く問題がないということになる。49点未満のCランクになると、「要観察」と判定され免許取り消しのリスクも出てくるとのこと。

 視力検査やシミュレータによる反射神経のテスト、更には実地運転テストの結果は参考程度で、免許更新には直接影響はないようだ。ただ、実地運転では他人の運転にまで同じ車に同乗して付き合わされるので疲れる。私も運転してみたが、試験に供される車が自分の車とは随分勝手が違うのでやりにくかった。

 写真は、上の内容とは全く関係ないもので、淳子の友だちのイラストレータがネコ好きで、我が家のラーとゴンタの絵を描いてみたいとのことで、お願いしたもの。よく特徴を捉えていて面白い。折角だから、廊下にでも掛けてインテリアの一部にしようかと思っている。


8月27日(木)

 毎月、第4木曜日は慌ただしい。昼に体操教室があって、6時から新橋で「四季の会」がある。午前中に買い物を済ませておかないと、体操教室から四季の会まであまり時間がない。夕食の用意をすることもできないので、今日は淳子の御飯はスーパーの天重弁当だ。私の腹ごしらえは、「ぶっかけキシメン」というのを買ってみた。たいして旨くもないが、簡単に食べられるのがよい。

「四季の会」から戻ると、画家のH女から電話。何でもワードファイルが開けないという。多分、何らかの誤操作でシステムに障害が出たのだろう。そんなとき、私のやる方法は「システムの復元」だ。その方法を電話で説明するのだが、相手のPCの画面が見えないので非常にやりにくい。あれやこれや説明して、最後には何とか復元できたようだ。

 で、電話を切ってリビングに行ってみると、神戸に行っていた恭子が帰っていた。今日届いたリールを使って、8㎜映写機の試運転をやってみることになった。OKだ。キレイに映る。恭子の1歳のときのフィルム、ドイツに越してからのフィルムの2本を上映した。かなり時間がかかった。その後、朝食を3人分作って、今PCに向かっている。先ほどからかなりの腹ヘリ。無理もない。5時にキシメンを食べてから9時間も経っている。簡単に何か食べて早く寝たい。明日も皮膚科のアポイントや「ユーモア・スピーチの会」などがあって慌ただしいのだ。


8月29日(土)

 一昨日は「ユーモア・スピーチ」8月例会のアルバムを作成するので徹夜近くなってしまった(アルバムは→ こちら)。4時半頃に終わって床に就いたのだが眼が冴えて眠れない。そのうちにゴンタがやって来て襲撃開始で、ますます眠れなくなった。5時半頃に眠ったようだが、眼が覚めたのは11時。恭子も淳子も出かけていた。今日は、1時半から「みなとみらい」で小山実稚恵のピアノリサイタルがある。慌てて朝食を掻きこんで出かけた。

 先月は小山実稚恵のピアノでショパンの「ピアノ協奏曲第2番」の迫力ある演奏を聴いたが、今日はオーケストラなしのリサイタル。もう1人の小山実稚恵をじっくり聞かせてもらった。最初は、シューベルトの即興曲を4曲。どれも知らない曲でイマイチ感動はなかったが、バッハの「シャコンヌ」やショパンの「ポロネーズ第6番/英雄」では持ち前の力感溢れる弾きぶりで、新たな感動を覚えた。

 デビュー30周年を迎えた小山実稚恵の演奏は、そのダイナミックな響きと安心感のある演奏技術で満員の聴衆を魅了した。万雷の拍手に応えて3曲のアンコールを披露したが、どれもスペインもので、グラナドスが1曲とアルベニスが2曲。クラシックというよりタンゴにも似たメロディは彼女の新分野なのだろうか。レパートリーの広いところを見せ付けられたように感じた。

 今日は長女・恭子47歳の誕生日。リサイタルの後の食事は辞退して帰宅した。帰りに蒲田のグランデュオ地下にある「米八」で赤飯弁当を買った。米八は吉祥寺に本店のある、おこわ専門店。全国に店舗を展開しているが、此処のおこわはとても美味しい(→ こちら)。昼に友人と食事会するので夕食は要らないといっていた恭子もペロリと食べてしまった。 


8月30日(日)

 今日は娘や孫たち、中村家の全員を集めてファミリーパーティ。長女・恭子 47歳のバースデー・パーティも併せて行った。その恭子だが、帰ってからは食っちゃ寝が続いて、折角持ち帰ったマラソン・シューズが陽の目を見なかったが、今朝は多摩川堤を少し走った。もっとも、その時間、私はまだ寝ていたのだが…。

 マンションの集会場「アゼリア」を借り切って、昼にみんなが集まった。メンバーは、金子家が三女・麻子夫婦と孫のナオ、ハル、世田谷に暮らす4女の康子、それに当方の3人で総勢8人。出前のお寿司で昼食の後、リビングに隣接する和室でレトロ映写会。購入したばかりのアンティーク8㎜映写機にドイツ時代の古い8㎜フィルムを取りつけて上映。

 ドイツでのフィルムでは、恭子11歳、淳子9歳、麻子7歳、康子1歳の4姉妹と元気な時の妻・桜がスクリーンに登場し、娘たちが一斉に歓声を挙げる。その後、次々に映し出される30年も前の映像に大喜び。孫たちも初めて見る母親の幼い姿に見入っていた。

 ここで小休止して、ティータイムとし、恭子の Happy Birthday。ボンビアンで買った大型のケーキをみんなで食べた。また、康子持参の手作りのプリンもいただいた。どちらも美味しかった。更に、麻子持参のオハギや団子もあり、腹一杯。ティータイムが終わるころ、ナオくんがトランプを出してきて「ツーテンジャックやるよ」と宣言。哲也君、ナオ、恭子、淳子、私の5人で2ゲームやった。

 ナオくんはツーテンジャック大好きで、我が家にやってくると「打倒・中村のジジ」を1つの目標にしている。第1回戦は淳子がトップで私が最下位の番狂わせ。トップを取らないと気のすまないナオは2回戦を主張したが、今度は私が大勝ちしてナオは無念の敗退。機嫌直しに最後にもう一度映写会をやった。この時は、比較的新しい、日本に帰国後の子どもたちの運動会のフィルム。ナオは自分たちの体育祭と較べて、あれこれ論評していた。

 今日は、映写機も無事に仕事をしたし、みんなで盛り上がったしで、楽しかった。楽しくないのは、タイガースが本拠地・甲子園でヤクルトに連敗したこと。巨人は3連勝したので、2位との差は1ゲーム、いよいよ首位が危なくなってきた。 

      









「介護日記ーその後」に戻る


トップ頁に戻る