介護日記(2004年12月)



 3004年12月分の介護日記をまとめました。今月のBGMはクリスマス・ソングです。また、イラストもクリスマスに相応しいものを選びました。





12月1日(水)

少しは快方に向かっていることを期待して病院を訪問したが、見た目には逆だった。看護婦の話でも、昨日よりタンの出方が多いとのことで、妻も頻繁にゼイゼイ呻き声を出している。熱も下がっていない。矢張り、一進一退がしばらく続くのかもしれない。恐らく今週は入浴できないだろうから、少し丁寧に顔と手足を拭いてやった。


12月2日(木)

今日は昨日と大差はなかった。矢張り、タンの出が多いのか、頻繁にゼイゼイと音を立てる。吸引器でタンを吸い取ってやると、暫くは穏やかな寝息を立てるが、やがてゼイゼイが始まる。熱も、未だ、少しあるようで、氷枕は取れていない。表情は、以前ほどは苦しそうではなく、酸素の吸入量も毎分3リットルと、少なくなっている。暫く、この調子が続くのかもしれない。


12月3日(金)

妻の容態は、見た目には昨日と殆ど変わりないようだが、看護婦に言わせると少しは良くなっているという。先ず、座薬を入れたことで熱が少し下がった。血中酸素濃度も少し改善したので、酸素吸入量を2.5リットルに下げたとのこと。だが、ゼイゼイ喘ぐのは昨日と殆ど同じようだ。


12月4日(土)

今日は、JALアカデミーの講師トレーニングが早朝から夕方まであって、病院には行けなかった。土曜日なので娘たちは見舞いに行ったようだが、その話を総合すると、容態は決して良い方には向かっていないと思われる。相変わらずタンの出方がひどく、ゼイゼイと苦しんでいるようだ。正直、妻の苦しんでいる様子をみるのは辛いし、何もしてやれないことが腹立たしいが、明日は、少し早い目に行こうと思う。


12月5日(日)

今朝、未明、窓を打つ風雨の音で目が覚めた。台風のような風が吹いていた。何だか、妻の悲鳴のように思えて暫く寝付けなかった。昼過ぎに家を出た。空は雲一点ない青空に変っていたが、生暖かく湿気を含んだ風が強い。まるで、春一番が間違えてやってきたような陽気だ。病院に着いてみると、妻は大人しく眠っていた。軽い寝息さえ立てている。呻き声をあげて苦しむ様子を想像していただけに、些か、拍子抜けしたが、私には嬉しい驚きだった。保温庫からオシボリを2本持ってきたが、顔や手を拭いて折角の眠りから苦しみの現実に引き戻すのは可哀想な気がして、そのまま保温庫に返した。ショパンのピアノ曲をかけて、暫く、赤ちゃんのように眠っている妻の寝顔を見ていた。
"She is sleeping like a baby." という英語の表現が頭に浮んだ。このままにしておいてやりたいと思い、病室を出た。帰りに、ナースステーションで看護婦に「だいぶ良くなったように思う。」といったところ、「見た目だけで判断しないで下さい。今朝は熱が上がって苦しんでいました。解熱剤を入れたから今は休んでいるのです。」と言われた。外に出てみると、湿って重かったはずの風が、爽やかなそよ風に変ったように感じられた。


12月6日(月)

妻の新しい病室はナースステーションに最も近いところにある。今日、2階に上がりナースステーションで来訪者ノートに記入をするときに、呻き声が聞こえた。声の主が誰だかすぐに分かった。昨日、少し、落ち着いたかと思ったのは、矢張り、ヌカ喜びだったようだ。病室に入ると、案の定、入口の方に向けた顔をゆがめて苦しんでいた。右肺にダメージがあるため、左向きの状態が続いている。クビの辺りをさすってやると、一瞬、静かになるが、また直ぐに呻き声を上げる。時折、吸入器でタンを取ってやるが、他に何もしてやれないのが辛い。先日、長女がメールに書いてきたことを思い出した。
「お母さんは何も悪いことをしていないのに、どうしてこんなに苦しまなければならないの。」
素朴な疑問だが答えることができない。本人ではなく、周囲が小澤竹俊氏のいう「スピリチュアルな苦しみ」を味わっている。

夜、神戸高校・東京同窓会の幹事会に出席した。皆、アルコールが入り、勝手なことを喋るので、当初、話の中に入っていけなかった。


12月7日(火)

病院に着き、病室の前まで行っても呻き声がきこえないのに、先ず、ホッとして病室に入った。妻は相変わらず左向けの姿勢で穏やかに眠っていた。今日は、顔と手を拭いてやり、少し伸びた手のツメも切ってやった。その間、大人しくしていたので、特に、苦しい様子は見受けられなかった。矢張り、一進一退の容態が続くものと思われる。帰りに、主治医に呼ばれ今朝のレントゲン写真を見せてもらった。結論からいうと、前回のものと大差なく、医師の判断も肺炎は進行していないというものだった。だが、レントゲンでは細部の状況が今ひとつ分からないので、明日、念のために両肺のCTスキャンを撮ってみるとのことだった。

今夜は、9月に朝日新聞に私の記事を書いてくれた高橋美佐子記者を交えて、学習塾の忘年会を蒲田のベトナム料理店で行った。妻の容態次第では中止も考えたが、先ず先ずの状況だったので、一同、大いに話が盛り上がった。ベトナム料理も初めてトライしたが、なかなかイケルことを認識した。


12月8日(水)

今日も比較的穏やかに眠っていた。熱は少し下がったようだが、氷枕は取れていない。主治医に今朝撮影した CTスキャンを見せてもらって説明を聞いた。肺を水平方向に輪切りにした数枚の写真の中で、右肺下部のものに曇りがみられる。医師は肋膜の炎症だと説明した。しかし、肋膜炎はそれほど進んでいるものではなく、医師としては最近頻繁に見られる発熱の原因を肋膜炎だけに求めるのは無理がある。他に何か原因があるのではないかとの観点から血液や尿(腎盂炎)の検査をしたが、特に、異常はなかった。「肋膜に軽度の炎症はみられるものの、肺炎の進行は止まっており、当面の処置としては、抗生物質の投与を続けて熱の下がるのを待つしかない」というのが歯切れはよくないが主治医の結論だった。

発熱の原因がよく分からないという点に不安は残るが、心配の対象であった肺炎の進行が止まっているとの確認を得たので、主治医の診察結果をグッドニュースと受け止めたい。


12月9日(木)

今日は、シニア体操の教室と会社に行ったので、妻のところには行けなかった。病院を訪問した次女からの報告では、昨日と大差はなかったという。当分、一進一退が続くものと思われる。


12月10日(金)

妻は落ち着いていた。眠りは穏やかで、時々、目を開けて周囲を見回すこともあった。だが、気になることが二つある。一つは、酸素供給量が4リットルに上がっていること。もう一つは、妻の胸の辺りには心電図のモニター線がつけられていること。帰りに、ナースステーションで婦長に心電図の件を訊いてみた。婦長の説明では、心臓の機能に不安があるので夜間でも監視できるようにステーションでモニターしているとのこと。特に心配することはないというが、今までなかったものがついているのは、矢張り、気になる。


12月11日(土)

今日は、久し振りに、神戸から枢(かなめ)クンがやってきた。彼は妻の末弟だが、10歳以上の開きがあり、3人の弟たちの中で妻が最も可愛がっていた。次女と彼と私の3人が病院で合流し、枕元が急に賑やかになった。妻に意識があればとても喜んだと思うが、今日も大人しく眠っていた。酸素マスク、心電図モニター、経鼻エアーウェイを装着しているので物々しくみえるが、容態が落ち着いているため、枢クンも少しは安心したようだ。


12月12日(日)

今日も昨日と殆ど変りはなかったが、時々、苦しそうに顔をゆがめて小さな呻き声をだした。心電図モニター、酸素供給量などは変っていない。熱も額に手を触れた感じでは、それほど高くないようだ。丁度食事の時間だったが、流動食は何時もと同じように流れていた。尤も、胃に直接流し込むので、食欲の有無には関係なく一旦は胃の中に入れてしまうのかもしれない。


12月13日(月)

今日は昨日よりは落ち着いていた。熱も少しは下がったようで、氷枕は取れていた。抗生物質が効果を表わしたのかもしれない。だが、酸素吸入や心電図モニターが取れないうちは、未だ、油断はできない。病院に行く途中の花屋さんで桜の好きなスイートピーがあったので、ヒト束買って萎れかけのカーネーションと取り替えた。ずっと昔、新婚時代、妻が社宅の小さな庭に色とりどりのスイートピーを植えていたのを思い出した。


12月15日(水)

このところ小康状態というべきか、あまり変化がない。今日も静かに眠っていたが、時折、苦しそうに呻き声をあげる。まるで、「頑張ってるわよ。」と私に告げているように思われた。熱が、また、出たらしく氷枕をしていた。看護婦の話では、午前中は8度台だったが、午後に7度台に下がったという。


12月16日(木)

今日は熱が下がったようで、氷枕はなかった。昨日と較べると少し穏やかになった感じはするが、大差はない。酸素供給は、相変わらず、4リットルで、心電図モニターもつけたままだ。静かに眠っていたが、顔をタオルで拭いてやると呻き声をあげた。「起こさないで!」と言っているようだった。


12月17日(金)

今日もよく眠っていた。昨日もそうだったが、上向き姿勢のためか時折タンが気管内に溜まるらしく苦しそうな咳をするが、その他は穏やかに眠っている。熱はなく、氷枕もしていない。抗生物質が効いてきたのかもしれない。このまま、快方に向かってくれるといいのだが・・・


12月18日(土)

今日行ったときには左向きの姿勢で眠っていたので、昨日よりは穏やかな眠りのように見えた。咳も少なくなったように思う。熱も出ていない。しかし、酸素吸入、心電図モニター、経鼻エアーウェイなどが装着されている間は、まだまだ、油断できないと思う。


12月19日(日)

今日も穏やかに眠っていたが、時折、咳をしてタンがからまると苦しそうな声を出す。タンの量は昨日より多いように思う。最近は、顔や手の清掃よりもタンの吸入に忙しい。以前よく拭いてやった目ヤニは、特製の目薬をさしてもらっているようで、最近は目の周りはきれいだ。タンの吸入はタイミングが難しく、咳をしたときにチューブを口に入れていないと呑みこんでしまう。タイミングよくいくと大きな音をたててタンの塊りがガラス瓶に吸い込まれる。すると、何だかホッとした気分になる。


12月20日(月)

昨日に較べると今日の方が良くなっているように思う。タンの出方が少ないのと、酸素吸入量が3リットルに減っていた。素人解釈では、肺の機能に、若干、回復が見られるのではないかと思う。眠りは、今日も、穏やかだが、顔を拭いたりすると目を少し開けて呻き声で抵抗する。


12月21日(火)

眠りが段々と穏やかになってきた。気がつかなかったが、心電図モニターがなくなっていた。昨日取り外したとのこと。ということは、肺の機能が回復しているものと解釈したい。今は、要注意患者ということでナースステーションから一番近い病室に居るが、もしかすると、近々、転室になるかもしれない。そうなれば、当面の危険は去ったと判断できるだろう。年内に転室するようだといいのだが・・・・


12月24日(金)

二日ほど病院に行けなかったがその間に特に変化はなかったようだ。今日は、少し、右向きの姿勢で眠っていたが、非常に穏やかな様子で顔の表情もゆるやかだった。右向きの姿勢が許されるということは、肺の機能が回復してきたということかもしれない。左向きだと室内の白壁しかみえないが、右向きになると窓から少しは空も見えるので、妻にとっては右姿勢の方が好ましいだろう。

ところで、今日のクリスマス・イブに私のホームページへの訪問者が5,000人になった。HPをスタートしてから1年足らずの間に、この数字は予想以上だ。現役時代、会社のイントラネット上に「中村常務のホームページ」というのをアップしたが、こちらは2年間で約5,000件のアクセスだった。それからすると、このHPへのアクセスは相当にハイペースだといえる。それも、恐らく、この介護日記のお陰だと思うが、取りあえず、アクセスして下さる方々にお礼を申し上げる。


12月26日(日)

今日も穏やかに眠っていたが、時折、タンがからむのか、苦しそうな声をだす。吸引器でタンを取ってやると、再び、スヤスヤと眠りにつく。しばらくすると、また、呻き声をあげる。タンを取るとおとなしくなる。40分ほどの滞在中に3回吸引してやったが、看護婦ができるのは数時間おきのようだ。酸素吸入や体温については変化はない。


12月27日(月)

今日は左向きの姿勢で穏やかに眠っていた。上向きだとタンがからまって咳をする回数が多いようだが、左向き姿勢なら落ち着いている。顔を拭いてやると薄目を開けたが、特に嫌がる表情はなかった。眉の辺りは、昨日、長女がきて剃刀で剃ったらしく、スッキリしていた。病院に着いたときは枕もとの酸素吸入の調節弁が1リットルとなっていたので、思わず、喜んだが、入ってきた看護婦が3リットルに上げたので、血中酸素濃度に変化はないらしい。


12月29日(水)

昨夜は学習塾の設備更新で殆ど徹夜の作業となったため、次女宅で仮眠をとり、今日は12時過ぎに病院を訪れた。広い病院には訪問客は居らず、銭湯の一番風呂にきたような感覚で病室に入ったが、見た目からは可なり良くなってきているように思う。酸素吸入も1リットルに下がっており、殆ど吸入の必要はないというレベルだ。熱もないようだし、眠っている間の息遣いも落ち着いている。先日もっていったガーベラがしおれかけていたので、少し早いが正月の松飾を枕元においた。軽く頬をたたいて起こし松飾を見せたが、チラッと見ただけで、再び、目を閉じてしまった。


12月31日(金)

2004年最後の日、東京地方は大雪に見まわれた。病院の中は雪の所為か閑散としていた。妻は僅かに右向きの姿勢で穏やかに眠っていた。呼吸の乱れもなく、表情も落ち着いている。今年最後ということもあって、手足のツメをきれいに切ってやったが、その間、嫌がることもなくじっとしていた。10日前の状況からすれば、大晦日にこれだけ安定しているのは嬉しい予想外れだったといえる。「桜、よい新年を迎えて下さい。」



介護日記へ戻る



2005年1月分をみる



トップページへ戻る