2月1日(月)

 時折氷雨の降るとても寒い日。会社時代の同期会の連中が集まった。網谷、大家、菊池、仲野、水石、吉永、渡部の諸氏と私、合計8名だ。同期の入社は120名以上居たが、現在首都圏に居住する人は少ない。今日のメンバーはすべて事務系だが、技術系を入れても在京の同期生は後数名しか居ない。場所は新宿の「響」(→ こちら)。居酒屋だが、それにしては高層ビル街の中にある。野村ビルの49F。掘りごたつ式のテーブルなので、窓際に座ると眼下に車の往来が豆粒のように見える。立ち上がる拍子に転んでガラスが割れでもしたら忽ちお陀仏だ。高所恐怖症には落ち着かない場所だろう。

 このメンバーで会話をリードするのは、網谷、大家、菊池の3氏。特に、菊池 vs. 網谷のディベートはまるで大声の喧嘩のようだ。水石、吉永の両氏は途中退社組だ。だからというわけではないが、比較的大人しい。それと、大酒飲みが揃っているのもこの会の特徴だ。仲野氏は病気持ちなのであまり飲まないが、後はコップ酒組ばかり。ウーロン茶専門の私は割り勘負けもいいところだ。

 食事は鮟鱇鍋をメインに色々な料理が出た。私も美味しくいただいたが、最後に事件が…。デザートに出た白玉ぜんざいを食べていて、右上の差し歯は全部取れてしまったのだ。餅には注意していたのだが、小さな白玉団子だから大丈夫だろうと、口に入れて一噛みしたら、上の差し歯4本分が団子にくっついて抜けてしまったのだ。しかも、真ん中からプッツリ折れている。

 これは、マズイことになった。左の歯は上が入れ歯なのでしっかり噛めない。要するに、モノが噛めないのだ。明日、一番に電話して片岡さんのお世話にならなければいけない。


2月2日(火)

 昨日とは打って変わった快晴の天気。とはいえ風は冷たく暖かさは感じられない。が、2月ともなると、マンションの紅梅が5分咲きとなった(右)。厳寒の中でもしっかりと蕾をつけ、春の近づきを感じて花を開く。梅の花は美しいが、桜と違って散り際に潔さがない。盛りを過ぎると、徐々に萎んで枯れていく。枯れた紅梅は何となく汚らしい。矢張り、桜のように一斉に開いて一斉に散るす姿に美しさ、潔さ、哀れといったものを感じる。

 近くのキャノン本社裏の小公園にも紅梅が10本近くあるが、こちらは開花が早い。今は満開を過ぎて少し枯れ始めた(左)。毎年、梅や桜といった花木が花を咲かせることによって季節を告げる営みを続けてくれるのは嬉しい。

 今朝一番に片岡さんに予約を取って、4時のアポイントを貰った。折れた歯をじっくり観察した時は、これは元通りにならないのでは…と心配だった。片岡先生、折れた歯と口の中を調べて、暫く考え込んだ。
「これは、どうやって治すかなぁ…」と独り言。その後も口の中でブツブツ何やら呟きながら修理方法を考えていたようだが、
「とに角、やれるだけやってみましょう」と心強いコメント。

 歯医者というのは医師というより工作屋だと言われるが、その通り。貼りつけたり、削ったりしていたが、1時間足らずの間に一応元の形に復元された。
「明日、もう一度診て針金で補強しましょう」ということで、今日のところは無事終了。これで夕食が食べられる。良かった!

【訃報】
岡本正夫さん。私の父方の義理の叔父さんに当たる(父の妹の御主人)。博多生まれ、博多育ちの九州男児。九大の農学部を出てドイツに留学、帰国して九大の農学部教授として定年まで勤めた。研究対象はニワトリ。鶏肉の研究に一生を捧げた。今年の年賀状では「もう目も見えません」と情けないことが書かれていたが、99歳の天寿を全うされた。これで父方の伯父さん、叔父さんは全員鬼籍に入られたことになる。

 岡本さんの想い出としては、1981年、私のドイツ駐在時代、一人で訪ねて来られた。昔、留学時代に下宿した家に行ってみたいと言われ、車でお連れした。フランクフルト郊外のギーセンという田舎町。地図と岡本さんの記憶だけで何とか辿りついた。コーヒーとケーキを御馳走になったが、出された食器がすべて古いマイセンのセット。何も知らずに無造作に扱う岡本さんに小声で囁いた。
「叔父さん、このカップ1つだけでも2万円はしますよ」
その時の岡本さんの驚いた顔は今もよく覚えている。


2月4日(木)

 何年振りだろう、S女と食事をした。木村翁がまだ東京に居られた頃は年に2度、3人で食事をした。2月のS女の誕生日祝い、9月に木村翁と私の誕生日祝いだ。木村翁と私は奇しくも同じ9月30日生まれ。年齢的にはあちらが20歳年長だ。場所は決まって「点(ともる)」だった。この店はオール個室で感じが良かったが、渋谷店、恵比寿店ともクローズされてしまった。今日は、S女の母校に近い広尾/山藤に行った。聖心女学院のすぐ傍にある。

 年末に「エッセイストクラブ」の忘年会をやった店。あの時は、突然店の中に消防士が入って来て「火事だ」というハプニングがあった。この店は「割烹」だが、家庭料理の高級版という感じ。今日も色々トライした。イイダコの煮つけがとても美味しかった。

 S女はちっとも変っていなかった。1人暮らしなので日頃喋る相手がいないからか、今日はよく喋った。どちらも産経新聞の愛読者。話題は中韓の悪口が殆んどだった。木村翁のことも話題になった。今頃どうしているのだろう。95歳で、南大阪の片田舎にすっ込んでしまった。メールをやらない人なので、通信は手紙か電話。最近は殆ど音沙汰がない。2人で電話をかけてみようかという話になったが、羨ましがるかもしれないので止めた。久し振りに話が弾んで楽しかった。


2月5日(金)

 一風変わったコンサートに出かけた。楽琵琶と横笛のアンサンブル。場所は初台の東京オペラ・シティ。だが、大ホールではない。3Fに「近江楽堂」という小さななホールがある。ホールというよりは広間といった方がいい。チャペルの趣の部屋に椅子が並べてあるだけだ。客の入りも全部で30~40人。正面に聖母像のようなものが飾ってあるので、結婚式のチャペルに使うのかと思ったが、よくみると聖母ではなく聖人セシリアだった。セシリアは音楽の守護聖人なので、矢張り室内楽や雅楽に使うようだ。

 演目は、琵琶奏者の塩高和之氏の作品ばかり。どちらかというと、かなり退屈だった。横笛奏者の松尾慧さんは神戸外大の後輩で、ロシア学科を卒業したのに横笛奏者になった変わり種。是非来て下さいとのリクエストがあったので来ることになった。1人では詰らないので、高校時代の悪友S氏を誘った。彼は近くの曙橋で今も仕事をしている。初台は地下鉄で2駅なので喜んでやってきた。
 
 彼はクラシックファンなので雅楽は退屈だろうと思ったが、最後まで熱心に聴いていた。「初めて聴いたが、こういう世界があるというのは参考になった」と喜んでいた風だが、半分はお世辞だろう。コンサートが終わって、S君を食事に誘った。オペラ・シティの54Fには高級レストラン街があり、一流どころの店が並んでいるが、そこは敬遠。B1Fにある庶民用のレストラ欄街に行き、「さぼてん」で牡蠣フライととんかつを食べた。

 牡蠣は私の好物だが、昨年淳子が酢ガキに当たって大下痢をしてから家では全く牡蠣を食べなくなった。寒い季節の牡蠣は旨い。こういう機会を逃さず牡蠣を食べることにしている。腹ヘリだった所為もあって、とても美味しくいただいた。

 コンサート終了後に食事に行くと帰りが遅くなる。案の定、帰宅した時は11時を回っていた。そして、外はとても寒かった。


2月7日(日)

 快晴の日曜日、久し振りに淳子と2人で松戸に住む金子家(3女麻子一家)を訪ねた。道路は空いていて1時間半で着いた。小休止の後、近くの野原まで散歩して凧揚げしようということになった。孫のの2人も楽しみにしていたという。歩くのは苦手なので余り気乗りしなかったがお付き合いした。10分余り歩いて、着いたところは確かに広い野原のようなところ。昔は貝塚だったという。よく見ると、土の表面に小さな貝殻が見える。畑の方に行くとたくさんあるというので行ってみた。ネギ畑の畝に小さな貝のカケラが一杯。左の写真、畝に白く見えるのはすべて貝殻。

 これだけ貝殻があるのは、確かに貝塚に違いない。それにしても、貝塚なら貴重な文化財だ。この場所は公園緑地のようで、無造作に一般に開放している。既に何組かの家族が凧揚げに興じていた。ネットで調べてみると「曽谷貝塚」というらしい。一応、国指定の市川市文化財に指定されている(→ こちら)。麻子宅は松戸と市川の境界に近く、10分歩いただけで市川市にやってきたようだ。

 上空に風があり、広場は凧揚げにもってこいで、何匹かの凧が大空を泳いでいる。早速、金子家にある2匹の凧を大空に揚げた。もうひとつ、孫のハルくん(小5)の作った手製の凧もあって、ハルくんはそれを試してみたかったようだ。ところが、少し揚がったと思ったら強風で骨が外れ落下。気落ちしたのか、とたんに不機嫌になった。それでも麻子の揚げた凧を持たせて貰って直ぐに笑顔に変わった。下の写真、左上から、ハルくん自作の凧を見せる麻子→自作の凧が落下して不機嫌な表情のハルくん→麻子の揚げた凧を持って急に機嫌が直った→その写真を撮影中の私を離れたところから淳子が撮った(淳子はよくこういうことをやるのだ)。最後は、ナオくんも入ってハルのもつ凧を見上げる。



    

 
 小一時間、貝塚野原で遊んで引き揚げた。その後はお決まりのトランプ。先ず、ナオくんのリクエスト、ツー・テン・ジャックだ。プレーヤーは哲也・麻子夫妻、ナオくん、淳子それに私の5人。このゲームは5人くらいでやると面白い。結果は意外にも麻子がトップ。ビリは淳子だった。その後、ハルくんも参加して7並べ。これは、ハルくんがビリになってまた不機嫌。でも、次のババ抜きでビリにはならずに機嫌が直った。

 夕食は手巻きずし。金子家の十八番だ。ネタは新鮮でなかなか美味しかった。孫2人も鮨は大好き。ハルはイクラが好物と見えて、鉢に入ったイクラを殆んど1人で食べてしまった。食事の後のデザートはコーヒーと我々が持参の「武蔵新田ロール」。大田区で一番といわれる「ボン・ビアン」の特製だ。これは、ナオが大好きらしく、1人で3切れをペロリ。我が家なら2日がかりでも未だ残るのだが6人で食べるとアッという間に平らげてしまった。食事が終わると、孫2人はコタツに入ってゲームを始めた。淳子と麻子はオバサン同士のお喋り。私は暫くソファで小休止。

 7時過ぎに失礼した。帰りは更に空いていて、ナビの予告では1時間で帰れそうだったが、首都高の環状線から6号線(目黒方面)に入るべきところを入り損ね、環状線を1周する羽目に。こんなことは初めてだ。結局、家に着いたのが8時半頃になった。「真田丸」は土曜日の再放送を観よう。


2月11日(木)

 暫く日記が飛んでしまったが、このところ結構バタバタしていた。そろそろ3学期の中間試験が近づいて、塾の方も忙しくなってきた。一方、中学3年で私立高校に推薦で入学した生徒は塾に来なくなってしまった。9日は歯医者と塾に時間を取られた。

 昨日は、午後に神戸高校同期会の幹事会が永田町/上海大飯店であるというので、行ってみたら店は貸切で入れないという。同窓会幹事が、平日の午後だからどうせ空いているだろうと予約も取らなかったという。私が着いた時は、先着4人が店の前の椅子に腰をかけて待っていた。私の顔を見ると、「この辺に喫茶店はないのか」と訊いてきた。上海大飯店は「都道府県会館の地下だから、周囲にはあまり飲食店はない。私が、15Fの喫茶「エルム」に案内して、27日の同窓会の打合せをした。

 久し振りに顔を合わせると雑談が多くなり、なかなか議事が進行しない。夜7時からは塾が入っているので5時過ぎに中座して店を出た。夕食は淳子用には「焼き鳥重」を買って帰ったが、私はエルムで軽く食べたので、そのまま直ぐに塾に出かけた。

 今日は児玉さんの誘いで昼に「ホテル・ニューオオタニ」に出かけた。「ケア・フレンズ東京」主催の第18回講演回。「ケア・フレンズ東京」は安倍洋子さん(安倍総理の御母堂)が会長を務めるNGO。「Care International」という国際組織の下部団体で、途上国の災害支援や人道支援などを主たる目的とする。毎年、バザーと講演会を開催、一般からの参加を呼びかけて募金を集め、援助資金の一部に充てる。

 場所は「ニュー・オータニ」の大宴会場「鶴の間」。地下1階にある。1階のメインロビーには大きな梅の木が生けてあり、2分咲きであった(右)。鶴の間にはビッシリと椅子が並べられ満員の盛況。1,000人余りの入りとみられた。児玉さん関係の来訪者も17人あった。最初に会長の安倍洋子さんの挨拶があった。安倍洋子さんは今年米寿を迎えるがカクシャクたるもの。総理よりも滑舌が良い分スピーチもしっかりしている。その後、2人の来賓からり短い挨拶があり、講演会がスタート。

 講演会といっても、講師は殆どが歌手。一昨年は由紀さおり、昨年は秋川雅史だった。今年の講師は「さだ まさし」。トークと歌で約1時間半聴衆を楽しませる。さだ まさしはトークが得意なのでこういう催しにはピッタリ。ギター片手の講演で、好きなことを喋った。軽妙なトークには感心するが、時として無理に笑いを取ろうとするのが見え見えで、その辺はいただけない。今日も喋っては歌い、歌っては喋ったが、その中で面白かったのは次のクダリ。
「あちらこちらに出かけてよく歌いますが、来ているお客は大体が中年以上のオジサンですよ。この人たちはよく間違えるの。この間もあるところで、リクエストありますかって訊いたら、『神田川を頼む』って声がかかるのですよね。あれは、南こうせつだっちゅうの!」

 私も以前は「南こうせつ」と「さだ まさし」の区別がつかなかったことがあった。そのことを思い出して思わず声を挙げて笑ってしまった。それと、知らなかったが、「Birthday」という歌、NHKの「家族に乾杯」のオープニング曲だが、あれも、さだ まさしの作詩・作曲だった。しかも、「家族に乾杯」は本来「さだ まさし」が主役で鶴瓶はパートナーだった。最初3回はそのコンビで放映されたとか。しかし、「さだ まさし」が忙しくなって番組を降り、鶴瓶が主役になって20年も続いているというから驚きだ。

 今日の歌の中では、題名は忘れたが、途中から「アメージング・グレース」のサワリの部分が登場する曲。「さだ まさし」の高音の裏声はとても声量があって息も長く続くのにちょっとビックリだった。写真は最初に「御遠慮願います」と釘をさされたので、そっと隠れて撮ったものしかない(左)。


2月14日(日)

 昨日、淳子は伊香保温泉に出かけて居ない。また、高校時代の友人・柴田君が来訪することになっていたがドタキャン。お陰で土・日が全くのフリー・タイム。溜まっていた宿題が随分はかどった。ついでに、第156回芥川賞を受賞した2つの作品のうち、木谷有希子の「異類婚姻譚」を読んだ。

 「譚」といえば「ものがたり」のことだが、「奇譚」といえば「変った話」という意味だ。この「婚姻譚」も奇譚に属するものといえる。主な登場人物は4人。主人公夫婦と同じマンションに住む老夫婦だ。他に、老夫婦の飼い猫が物語を引っ張っていく役目をしている。その猫は群馬の山奥に捨てられることになるのだが、主人公の旦那も最後は山芍薬に変身した挙句、猫と同じ山に捨てられる。翌年の春、妻が山に行ってみると、2つの花が寄り添うように咲いていた。何とも気味の悪いエンディングだが、ストーリーの展開はテンポがよく、面白い。又吉某の「火花」に較べると猟奇的ではあるが、小説としては、はるかに面白かった。

 バレンタイン・デーの今日、関東地方では春一番が吹いた。午前中はものすごい風雨で、南西の風がモロにベランダの窓に吹き付けた。ベランダのキャンバス椅子などは水浸しになったが、午後になって陽が射してくるとあっという間に乾いてしまった。気温は23℃もあったという。これで春が来るのかと思わせたが、そうはいかないらしい。明日からはまた冬の寒さに逆戻りするという。


2月16日(火)

 昨日、今日とまた真冬の寒さ。最近の株価と同じで上がったり下がったりで、しかもその落差が大きい。昨日はどんより曇り空、夕方からは氷雨が降ったが、今日は朝から快晴。少し近所を散策してみた(といってもチャリでの移動だが…)。

 キャノン本社の近くに豪邸がある。その家の垣根越しに紅白の梅の古木があり、毎年、同時に咲くので赤と白のコントラストが楽しめる。が、今年は紅梅は既に散ってしまっていた。白梅は今が盛り。少しピンクが勝った優しい色の花が微かな芳香とともに風に揺れている。春近しを演出しているようだ。

 面白い本を見つけた。𣘺内章(ハシウチ・アキラ)さんという医学博士の著書「タバコは神様の贈り物」というタイトル。愛煙家が喫煙を礼賛する書物はあるにはあるが、医学博士の手によるものは非常に珍しい。この本は、なかなかユニークな切り口から始まる。「男がタバコを吸わなくなると、女は子どもを産まなくなる」というのだ。昨今の少子高齢化の背景には、嫌煙運動が大きく影響しているという。もしそうだとすると、嫌煙運動は極めて重大な反社会活動だということになる。なかなか楽しそうなのでジックリ読ませてもらう。

 そろそろプロ野球が恋しくなってきた。今日、タイガースの今年初めての対外試合があった。楽天相手に 12-5の快勝。西岡、横田、ペレス、陽川と4本のホームランが出た。西岡以外はすべてヤングパワーだ。対戦した楽天の梨田監督は「鳥谷が元気に声を出している」と、今年のタイガースの印象を語った。

 金本新監督のスローガンは「超変革」。元気のある球団を作りたいとしている。金本の選手時代は目立ちたがり屋で、「俺が、俺が」というのが目についてあまり好きではなかった。が、監督として「強いタイガース」を復活させてくれるなら、それに越したことはない。


2月18日(木)

 明日は24節季の「雨水」。雪から雨に変わる季節という意味だ。我が家のベランダから望む富士山が「ダイヤモンド富士」を演出するタイミングが近づいてきた。昨年は2月16日だった。今日の日没時、太陽の位置は富士山の左裾の麓。頂上近くに来るのに後3~4日はかかりそうだ。土・日・月の夕方辺りをターゲットにしたい。

 甘利大臣の政治とカネ問題以降、自民党代議士には少し凡ミスが多すぎるように思う。宮崎某の育休を不倫目的に使ったというのは言語道断だが、丸川環境相の「1マイクロシーベルトは何の化学的根拠もない」という発言も凡ミス。1マイクロシーベルト以下というのは、確かに、非常に小さな値で帰還基準とするのには厳しすぎるのは事実だが、当時の細野環境相がもののはずみで決めたというのは、勝手な推測だった。島尻沖縄・北方担当相が「歯舞」を読めなかったというのもお粗末極まりない。

 今日の丸山和也議員の「奴隷が大統領になった」というような発言も慎重さを欠く失態だろう。丸山議員は兵庫県たつの市の出身で、私の応援する歌手の多田周子と同郷だ。大体、丸山氏は元々志もないのに、東京に出るために早稲田を受けて合格、更に弁護士試験にも合格と運が良すぎた。また、ひょんなキッカケからTVに出演するようになり、タレント活動に入る。タレント弁護士なら、橋下徹のように多少過激な発言で笑いや受けを狙うことも許されるだろうが、国会議員としての発言はそうはいかない。

 野党からすると、自民党議員にこれほどオウンゴールが多いと笑いが止まらないのではないだろうか。安倍政権も自党の議員各位の行動や発言にタガをかけないと、思わぬところから綻びを生じる可能性も否定できない。


2月19日(金)

 今日の国会中継は圧巻だった。野田・前首相が質問に立ったからだ。
「安倍総理、お久しぶりです。覚えてらっしゃいますか、野田佳彦です」で始まった。
 質問は、当然ながら3年前の因縁の党首討論を俎上に上げる。野田氏は当時の安倍自民党総裁が2013年の通常国会での定数削減を確約したから衆議院を解散した。そして民主党は敗れた。だが、「名誉ある敗北」だと受け止めた。ところが、安倍総理がその約束を反故にしてしまったので「名誉」も無くなってしまったとした。
が、安倍総理からは素直に反省の弁がない。あれこれ理屈をつけて定数削減が実現しなかったことを正当化しようとする。

 そこで、下記の台詞が出た。これには、私もTVを見ていて思わず拍手してしまった。
「通常国会2013年までに(定数削減を)できなかったということは、国民にうそをついたということになりませんか。うそをついたことになるんですよ。それに対する痛みも責任感も感じない、今の答弁には私は満身の怒りを込めて抗議をしたいと思います」

 元々、安倍氏は当時の野田総理に好感を抱いていた。党首討論に先立って下のような台詞を野田氏に投げかけた。
「私は野田さんが好きですよ。一度野田さんと2人でゆっくりお酒を飲みたいと思っています。後の2人(鳩山、菅の両氏を指す)とはそんなことを思いませんがね」

 今日も久し振りに相対した野田氏に旧友と出会ったような雰囲気で話を進めた。その野田氏から鋭い追及を受けて、安倍氏は苦笑いするのが精一杯。決して何時ものように逆切れすることはなかった。久々に登壇した野田氏が前首相の貫録を見せつけたような気がした。

 6年前、政権交代が実現して民主党が政権を取った時には私も民主党に期待した。が、見事に裏切られた。もし、野田佳彦氏を最初に首相に立てていたらあれほど無様な民主党にならずに済んだと思う。鳩山氏を首相に立てたのが大きな間違いだった。その裏で糸を弾いたのは、当時幹事長だった小沢一郎。イエス・マンの鳩山由紀夫を首相に立て自分は影の総理として君臨することを目論んだ。そのため、民主党はバラバラになってしまった。

 政治の話はさておいて、夜は多田周子のライブに出かけた。多田さんとは今年初めての顔合わせだ。今年は正月から多田さんは地方巡業をスタートし、殆んど東京には帰ってこなかった。昨日、博多から車で戻り、今日のライブとなった。その所為か些かお疲れの様子で、珍しく途中で歌い直す場面もあった。それでも、持ち歌、叙情歌、カバー曲などを20曲近く歌った。

        


2月22日(月)

 今日は「竹島の日」。松江での式典に韓国側の非難は抑えたものとなっているという。日韓首脳会談の成果といってもいいだろう。その他にも、222と続く日。語呂合わせで「○○の日」というのがあるだろうと思っていたら、ニャン・ニャン・ニャンで「猫の日」だという。そして今年は猫ブームとかで、昨年1年間の猫による経済効果、即ち「ネコノミクス」は2.3兆円だという。

 我が家では、もう何年も前からネコ・ブーム。ネコどもは我が家でに君臨されている。特に、ゴンタは傍若無人で、人の邪魔をするのが大好き。右の写真も山のように散らかった机の上にやってきて、書類の上にとぐろを巻いて寝てしまった。こうなると、もうネコの下にある書類は取り出せなくなる。

 夜9時ごろ電話があり、「宇部の末山でございます」と女性の声。末山さんといえば、会社の上司だった末山哲英氏しか知らない。入院しておられたと聞くので御不幸かと思ったら、本人が電話に出て来られた。
「年賀状もろうて有難う。今頃に何じゃが、長いこと病院に入っちょったから…。昔の何いね、中央病院じゃったか…」
「声はお元気ですね」と合いの手を入れると、
「もう2~3年は生きとるじゃろいね」と。

 元々滑舌の良くない方で分かりにくいところがあったのだが、御高齢の所為もあって殆んど聞きとれなかった。が、口は達者だが足が動かないので車椅子の生活を余儀なくされている。中国に行ってみたいのだが行けずに残念というようなことを長々と話された。

 特に、中国の石炭ガス化プロジェクトについて思い入れが強く、そちらの方に話題が入ると、話が止まらない。仕事一筋の方だったので、誰か仕事の話を聴いてくれる相手が欲しいのだろう。大正12年の生まれだから今年93歳。その年になっても仕事の話をされる先輩を他に知らない。今日は私に白羽の矢が立ったが、明日は誰か他の昔の部下が電話攻勢を受けるのではないだろうか。


2月23日(火)

 春一番が吹いてから一気に暖かくなるのかと思いきや、このところ春の到来が遠のいていくような日が続いている。風が冷たくて寒い。花々も蕾を開くのを躊躇っているようだ。そんな中、下丸子図書館横にある梅の木は満開を迎えた(左)。

 昼に恵比寿のギャラリー「マール」で本日開催となった、多田周子の個展を訪ねてみた。多田さんは歌だけではなく、漫画チックな絵も描くのだ。絵というよりもデザインに近く、はっきりした輪郭の中に思い思いの淡い色が塗られている、キュートな作品。

 恵比寿には中目黒から日比谷線に乗り換えると1駅。我が家からだと30分足らずで行けるのだが、今日は日比谷線が人身事故で運転見合わせ。止むなく、目黒線で目黒まで行き、山手線で恵比寿に着いた。恵比寿駅東口から徒歩5分とあったので、スマホの地図を頼りにキョロキョロしながら歩いていると、向こうから多田周子さんが歩いてくるのにパッタリ出会った。

「この辺りなの」と問いかけると、「直ぐそこです。御案内します」というので彼女に従って少し歩くと右側の茂みの奥を指して「此処です」という。
 道路には看板も何もない。茂みの奥に山小屋風の建物があり、フランス語で「Malle」と書かれていた。これでは分からない。多田さんに出会わなければ通り過ごしていたかもしれない(右)。

 彼女によると、初日のオープニングなので早めに準備していたが、誰も来ないのでお茶でも飲みに行こうかと思っていたところだったという。
「日比谷線が動いていれば、もう少し早く来ることができたんだけど…」というと、
「エッ、日比谷線、動いていないのですか」と多田さんも心配そう。彼女のお宅は目黒線の沿線だから今日私が来たルートの逆を行けばいいと思うのだが…。

 板張りのテラスの木陰にしつらえた小さなテーブル(下左)で持参のアップルパイを食べながら少し話をした。このアップルパイ、本来ならボンビアンの「武蔵新田ロール」を買っていくところだが、ボンビアンは今日が定休日。代わりに駅前の不二家で買ったもの。

 ギャラリーは10坪ほどの部屋で、小品ばかり30点近くが展示されていた。初日なので仕方ないが、売約済みの赤マークがない。景気づけに一番小さな「Mie」と書かれた猫の絵を買うことにした(左の絵)。多田さんのアドバイス通り、トイレにでも架けようかなと思う。(写真下右は「mie」の絵の横に多田さんに立ってもらった)

   
 
 夕方、高校時代の友人、柴田君がやってきた。14日にドタキャンした代替日を今日にした。淳子は昨日からケア・マネジャーの研修合宿とかで八王子に出かけている。蒲田でピックアップして、例によって「築地/日本海」で鮨。5時前なので客は我々だけだった。適当につまんで、我が家に移動。柴田君もタイガース・ファンなので古い録画を観戦した。巨人戦を捜したのだが、リモコンの扱いに不慣れ(何時もは淳子がやる)で、ベイスターズ戦しか出て来なかった。ハードディスクに録画してあるので、野球の試合だけでもたくさんある。淳子が負け試合は全部消去してあるから安心して観ることができる。

 柴田君もビール片手に、時折大きな声を挙げて機嫌よく観戦していた。ゴンタが足元でチョロチョロして食事を催促していた。8時ごろになって、空腹に耐えかねたのだろう、ラーも出てきて食事のおねだりを始めた。柴田君が「この猫、初めて見たわ」といいながらラーに話しかけたが、逃げなかった。うるさいのでドライフードを餌箱に入れて胡麻化しておいた。


2月25日(木)

 寒い日が続く。日照りだと日向ぼっこを決め込むゴンタだが、毎日どんより曇っていて暖かな場所はファンヒータの近くしかない。だけど、ダイニングテーブル下の椅子はモロに熱風を受けて暑い。そこで、絶好の場所を見つけた。テーブルの上である。下から温かな風が当たるテーブルの板はほどよく温まっていて、丁度床暖房の上に相当する。

 テーブルの隅にあるカゴを押しのけると格好の寝場所ができるのだ。ここはなかなか気持ちいいニャ~という表情の寝姿は幸せそのものの感がある。人間様の労働意欲を削ぐ図である。

 それに引き換え、慌てモノの花は気の毒だ。暫く前の馬鹿陽気に春が来たと勘違いして蕾を開いた小さな花が庭のあちらこちらで震えている。最初はベランダのシクラメンだが、とっくに全盛期を過ぎた鉢植えなので全く手入れをしないで放ってあるのに春になると花をつける。健気だが、今年はチト早すぎた。マンションの庭には色々なツツジの植え込みがあるが、その中でも早とちりの花が咲いているのがある。赤とピンクを紹介する。最後は名前を知らない。いつもはGWのころに紫色の可憐な花がたくさん咲く。

 ベランダから見下ろすと、河川敷の少年野球のグラウンドでは大掛かりなメンテの最中。大田区が手配した業者だろう、重機を入れグラウンドの地ならしの最中だ。たかが子どもの野球だが、こうやって定期的にメンテをして、快適なプレーを楽しんでもらおうという配慮なのだろう。区民税の負担者としては、少しやり過ぎではないかという気がしないでもないが…。

 今日は第4木曜日、夜に新橋で「四季の会」があり、出向いた。寒い所為か、出席者は4人。その中で課題作品を提出したのは私だけだった。課題は「風」。私は、多田周子の「風の中のクロニクル」について書いた。この曲のヒットに期待しているという内容だ。エッセイの結びを下記のようにした。

『今年の正月、近くの神社に初もうでした際、一家の健康とともにタイガースの優勝と多田周子のヒットに願をかけた。タイガースの優勝は儚い希望だが、今年の12月、或いは来年でもいい、NHK紅白歌合戦出場歌手の中に多田周子の名前を見ることができるのではないかと、心密かに期待している。』

    


     


2月26日(金)

 今日は快晴の天気だが風は冷たく寒い。冬の寒さは今日まで、来週からは暖かくなるとTVではいうが、ホントかな?

 226事件から80年。先日、NHKの「ヒストリア」でこの事件のことが取り上げられた。当時の首相・岡田啓介の脱出劇が真に迫っていて面白かった。しかし、あれほど長時間、女中部屋の押し入れに隠れていてトイレなどはどうしたのかな。近年、加齢のためか、前立腺がんの症状なのか、頻尿に悩んでいるため、妙なことが気になった。

 今日は夕方から「ユーモア・スピーチの会」があって出かけた。出席者は11名と比較的少なかったので、報告のHPを仕上げてもまだ午前2時半。何時もよりはるかに余裕がある。(報告は→ こちら

 今週はバタバタした。明日は神戸高校の同期会「神高イレブン会」がある。これが終われば一息つける。来週は特に大きなイベントはないので少しゆっくりしたい。


2月27日(土)

今日は4時から神戸高校11回生の同期会(「神高イブン」と名付けている)。首都圏だけで100人近く居るが、30人ほどが永田町/上海大飯店に集まった。久し振りにコウスケ(鴻池祥肇氏)も参加。昨年9月17日、例の安保関連法案の審議で参議院特別委員会の委員長を務めた人物だ。あの審議はTV中継されたので観ていたが、委員長席の周りに野党(主として民主党)の若手議員が殺到。それを防御しようと自民党議員が壁になって委員長を護ったので大混乱の騒ぎになった。

 しばらく揉み合っていたが、突然、自民党議員が万歳の声を挙げた。どのようにして採決を取ったのかは視聴者には全く分からなかったが、採決により賛成多数で参議院通過となった。自民党側から見れば、結果は法案を通過させた鴻池委員長の手柄となったわけだが、今日はそのことについて多くを語らなかった。

 コウスケとは高校時代に同じ組になったわけではないが、何故か仲良しだった。今日は、偶々、同じテーブルの隣席に座ったので、しばし昔話に花が咲いた。コウスケは今度の参議院選挙では非改選なのでゆとりが感じられた。昔から威勢のいい男だったが、今日も「俺は30年議員を務めた。後15年やるからな」と元気がよかった。

 この同窓会、私の役割は写真を撮ってHPにアルバムを作成することだが、今日の会で次回から同窓会幹事を引き受けることになった。年に一度だからまぁいいかということで引き受けてしまった。どうも人が良くて断れない。困ったものだが…。








「介護日記ーその後」に戻る



トップ頁に戻る