介護日記ーその後  2,012年4月

4月1日(日)

 今年も 1/4が過ぎた。何時もながら過ぎてみると速い。今日は懐かしいメンバーと品川プリンスで昼食会をもった。40年近く前、イスタンブールに駐在していたときの友人2人。松本善之氏と江良満喜雄氏。2人とも日商岩井(当時)の駐在員だった。宇部興産と日商岩井は同じ三和系列ということで非常に親しかった。日本人も少なかったともあって、この2人とは親交が深かった。

 40年経った今も年に1度のペースで食事会をもつ。江良氏は東京在住だが、松本氏は札幌の住人。彼の上京に合わせて3人が集まる。今年は桜の開花時期と重なるので、我が家に招待して多摩川堤の桜を鑑賞することにしていた。が、残念ながら未だにツボミ桜。場所を替えて品川で会うことにした。

 松本氏は私より5歳年上だがいたってお元気。現在もオランダからチューリップの球根を輸入して、日本各地の公園などに納める仕事を続けている。江良氏は1歳年下だが、週3回、渋谷のホテルで外国人のお世話をしている。この2人からすれば、私は悠々自適かもしれない。久し振りに 40年の時空を2時間に凝縮したような、中身の濃い話に花が咲いて楽しかった。

 早めに帰宅したので、阪神 vs. 横浜戦の中継途中に間に合った。連勝を期待してTVの前で次女と応援したが、新井の凡ミスや2度のチャンスに凡退で惨敗。開幕3連戦は1勝1敗1分に終わった。負け越さなかったからいいとするか。


4月3日(火)

 昨日、夕食に黒豆を食べていたら、ガリガリ! イヤな音がして治療中の仮歯、3本セットがバラバラに外れてしまった。で、午前中に歯医者に直行。片岡先生は一向に悪びれた様子はない。
「とれましたか。ところで、金本は打ちましたね」と来た。先生は横浜ファン。タイガースとの3連戦をじっくりTV観戦したらしい。
 一通り野球談議のあと、スーパーボンドで簡単に復元してくれた。歯医者なんていう職業は工作が上手でないと難しいだろう。プラモデルの組み立てをやらせれば片岡先生なんぞは抜群に速いかも知れない。

 帰る頃には強風が吹き始めた。先週の土曜日にも暴風雨でベランダのスリッパ、椅子、机、植木鉢などが吹き飛ばされた。椅子や机は鉄柵に引っかかるが、スリッパなどは何処かに飛んでいってしまう。今日は土曜日以上の暴風雨だというので、危なそうなものはすべて部屋の中に取り入れておいた。我が家はベランダからの眺望は抜群だが、風には弱い。30mほどの凄まじい風が唸りをあげてまともに吹き付ける。今日は10時過ぎまで吹き荒れていた。現在、夜中の3時だが、空はすっかり晴れ上がり、西に傾いた月が川面に映えて美しい。ナイスショットをトライしたが、未だ風が強く、三脚の上でもカメラが揺れるらしくイマイチの出来。

  
       


4月4日(水)

 今日は妻の4度目の命日。仏事でいえば5周忌ということになる。次の日曜日に、在京の娘たちや親戚が集まって法事をやることにしている。今年は桜の開花が遅いので、8日頃が丁度満開になる計算だ。そういうわけで、今日は仏壇に線香をあげるだけ。オーストラリアの長女からはメールで「私の分もお祈りしておいてね」と言ってきた。何時もは、「ギャーテー・ギャーテー」の念仏だけを唱えるのだが、久し振りに般若心経の全文を行じた。
 
 夜はプロ野球観戦。タイガースはヤクルトに前半0−5と一方的にリードされ敗色濃厚だったが、終盤に連打で追いついて、5−5で引き分けた。新井、ブラゼルに1発が出たのは拍手だが、打線のカナメ、鳥谷が4打数4三振というのが気にかかる。これで1勝1敗2分で、勝率5割。些か物足りないが、ライバルの巨人が今日も敗れて1勝4敗となったので、よしとするか。


4月6日(金)

 11日(水)からオーストラリアへ旅行することにしているので、何かと慌しい日が続く。今日は先ず蒲田に出て、大田区役所で健康保険料の不服申し立てをした。2年前は年間 10万円程度だった社会保険料が昨年は一挙に 40万円近くまで上がった。その間の収入は全く変っていないのにである。このまま黙っていると、今年の査定も同額になる可能性が高い。係官は訝しげな顔でこちらの説明を聞いていたが、最終的には減免申請書を別途郵送することを了解した。社会保険料の算定基準はよく分からないが、一応減免申請してみる価値があるだろう。

 その後、東京まで出て絵の展覧会に行った。「日立OB美術会展」だが、今回は 50回記念とある。知人の大藤啓子さんが日本画2点を出展しているので覗いてみた。彼女の絵は、毎回、能舞台をテーマにしたもの。今年は「屋島」の義経を描いていた。もう一点は「花車」。

 どちらも大作だが、「屋島」の方が手の込んだ労作となっている。前回の「敦盛」同様、今回も金箔のバックに謡曲のセリフを浮き彫りにさせていた(左の写真)。

 夜は甲子園球場の緒戦、巨人 vs. 阪神のTV中継が必見。能見の好投で 3-0の完封勝ち。実に気分爽快だった。今年の巨人は大型補強をした割には意外に弱い。打線に全く迫力がない。今年は7試合で1勝6敗。その中4試合が完封負けだ。事前のセ・リーグ優勝予想では、殆どの評論家が巨人の優勝を予想した。それなのに、この有様だ。この状態が続けば愉快なことになるのだが…
 明日は杉内が先発するようだが、これをタイガースが打ち崩せば今年のペナントレースはオモロイぞー!



4月7日(土)

 今日はマンションの防災訓練。本来なら当然欠席なのだが、ブロックの防災班長と連絡員を仰せつかっているので渋々参加。最初2時間ほど集会室で講習があり、その後、外に出て防災訓練。寒い中、この地区の消防署長らから大地震の際の注意事項が説明され、訓練のメインに入った。地震で断水したときの給水方法についてというから、バケツリレーでもやるのかと思っていたが、まるで違っていた。このマンション敷地の地下には巨大水槽が埋めてあり、莫大な量の水が貯蔵してあるとのこと。普段はこの水をポンプで汲み上げて各戸に給水しているのだが、ライフラインが止まるとそれができない。そこで、非常用の小型発電機を回して、この水を汲み上げるというのだ。

 このマンションに入居した時、自転車置き場の横の壁にパイプが2本設置されていて、そこにいくつかの蛇口が取り付けて在るのに気がついた。庭で遊ぶ子どもたちのための手足の洗い場かと思って別に気にも留めなかった。が、これが非常時の給水設備だという(写真左)。実際に小型発電機を起動して蛇口をひねると水が出てきた。これにはチョットびっくりだった(写真中が発電機起動の実習)。

 その頃、大田区の松原区長が訓練に参加するためにやってきた。区長といえども、人口 70万の行政区のトップだ。岡山市とほぼ同じ、全国でも23番目の市に相当する。何とも大袈裟な訓練だと、また、ビックリ。この区長さん、とても元気で、最後には寒空に震える全員の前で訓示をしたのだが、背広姿で寒そうな素振りも見せない(写真右)。それにしても、これほどまでに大袈裟な訓練をして、実際に直下型大地震に襲われたとき、果たしてどれほど役に立つのだろうか、若干疑問を感じる。
 夜は、炊き出し訓練と庭の桜をライトアップして夜桜鑑賞をやるというが、さすがにこれは失礼して、テレビの巨人 vs. 阪神戦の観戦へと引き揚げた。

     


 巨人 vs. 阪神戦だが、投手戦というより貧打戦。1-0で勝つには勝ったが、相手のミスで貰ったような1点。阪神打線のお粗末さはとても納得できるモノではなかった。


4月8日(日)

 在京の娘たちと親戚を呼んで妻の法要を営んだ。4月4日が妻の命日だが、私の予想では今年の桜の開花は遅れるとみて今日の日を選んだ。結果的には大正解。昨日は寒かったが、今日は朝から穏やかな快晴。多摩川堤の桜も見事に開花していた(満開はもう少し先になりそう)。我が家の仏壇の前で法要を済ませ、このマンションの中庭にある特別集会場に移った。この集会場は「アゼリア」と名付けられた、和室とリビングからなる「憩いの家」のような雰囲気。住人の親睦会や居住者のホームパーティなどに使用される多目的ホール。今日1日借り切って、法要の直会の場として利用させてもらった。

 出前の寿司で昼食をとり、多摩川堤に桜鑑賞に出かけた。好天の日曜日とあって大勢の花見客で混雑していたが、気持ちのよい散策となった。花は6〜7分咲きだったが、沿道ではレジャーシートに陣取って、弁当を拡げたり、バーベキュー(本来は禁止されているのだが)を楽しんだりして盛り上がっていた。松戸からやってきた3女宅の孫2人は、この春、中学に上がるナオくん、と小学2年生になるハルくん。ナオくんは正月に会ったときと較べてすっかり大人びた感じ。背丈も伸びて殆ど越されそう。声変わりして、鼻の下にはウッスラとヒゲが… ハルくんの方は未だに甘えん坊で、父君の哲哉くんや淳子にまとわりついていた。散策の後、「アゼリア」に戻り、お茶とコーヒー、それに皆さんが持ってきてくれた菓子を食べて満腹。ナオくんのリクエストで和室に移ってトランプなど、団欒の一日となった。
(写真左:荻野千草さん、着物姿で来た麻子、ナオ・ハル。写真中:多摩川の桜の前で。写真右:淳子に甘えるハル)

     


4月10日(火)

 横浜みなとみらいホールに出かけた。今日のコンサートは少しくだけたクラシック。テレビでもお馴染みの青島広志の指揮・司会で、交響曲やソナタといった、曲の中身がよく分からないものではなく、題名(タイトル)が曲の中身をよく表わしてものを選んだという。題して「タイトル・マッチ」。選曲としては、ヴィヴァルディの「四季」から「春」と「秋」、スメタナ「わが祖国」より「モルダウ」などが前半にあり、後半はヨハン・シュトラウスUもの、最後にムソルグスキー「はげ山の一夜」といった曲。確かに、タイトルと中身がマッチしている曲ばかりである。だから「タイトル・マッチ」ですか。青島さん、考えましたね。

 演奏は東京ニューシティー管弦楽団。プログラムの進行は青島広志の独壇場というべきか、洒脱な解説で聴衆を笑わせた後、指揮棒を執り演奏を聴かせる。時には自らがチェンバロを演奏する。アンコールには「ラデツキー行進曲」で聴衆に拍手で参加させる。まるで、時期外れのニューイヤーコンサートのような演奏会だったが、それはそれで結構楽しむことが出来た。

 明日から5日間、次女と一緒にオーストラリアに旅行することにしている。荷造りなどはこれからで、何かと慌しい。この日記は暫くお休みです。


4月17日(火)

 昨日、オーストラリア旅行から帰った。長女の留学先、アデレードに3泊して、あちらこちらを長女に案内してもらった。幾分引っ張りまわされた感もあって、かなり疲れた。旅行のクライマックスは、シドニー湾のサンセット・クルーズ。船の上からベイ・ブリッジを望む夕焼けには圧倒された。これまで、我が家のベランダから観る多摩川の夕陽は素晴らしいと思っていたが、シドニー湾にはとても敵わない。

 たくさん写真を撮ったので、いずれアルバムに編集して紹介したいが、取敢えずはシドニー湾のサンセットを1枚。

  


4月20日(金)

 長い間留守にしていたので、此処数日慌しい日が続いた。毎日の食事、歯医者、エッセイ教室、体操教室、塾、マンションの集会準備,etc.…
 今日は塾はなく、次女も外食するというので、久し振りにノンビリしている。

 訪米中の石原都知事が、突然、尖閣諸島を東京都が買い取ると演説して、国内が騒がしい。資金の問題、買い取った後の管理の問題など課題はあるが、アイデアには大賛成である。この日記の 2011年1月6日の欄で述べたように、中国が、目下、水資源を中心として日本の不動産を買いあさっている。もし、個人の所有となっている尖閣諸島を買い占められれば大変なことになる。

 私見だが、領土問題のキーは誰が実効支配しているかにあると思う。竹島にしろ北方4島にしろ、日本固有の領土であり、領土問題は存在しないなどと公言しても、相手は聞く耳を持たない。もちろん、軍事的に圧力をかけることも出来ない。相手は居続けるだけとなる。尖閣は日本が実効支配しているといっても灯台がひとつあるだけの無人島だ。夜陰に乗じて中国漁船(少なくとも見かけは)が接岸し上陸されても気付かないかもしれない。少なくとも自衛隊の見張り所くらいは、即刻、設置する必要がある。東京都が買い取って国に貸与する形でもいい。
 石原都知事は、その居丈高な言動からは決して好きになれないが、今回の尖閣買収の決断についてはエールを送りたい。


4月22日(日)

 朝から小雨模様でやけに寒い日曜日。読響の定期公演にコートを着て出かけた。今日の出し物は馴染みのない曲ばかり。フランス人指揮者のカンブルランの選曲なのか、メシアン、イベール、フランクと、オール・フランスもの。

 1948年、フランス生れのシルヴァン・カンブルランはベルギー、ドイツなどで活躍した後、2010年から読響の常任指揮者。カンブルランと読響の演奏は世界でも5指に入るとされる。現に、「音楽の友」誌の「2011コンサート・ベスト10」では国内オケでは最高位の世界3位にランクされた。

 そういうわけで、演目には馴染みがなくても今日は真面目に拝聴した。最初の曲は、メシアンの「ほほえみ」。メシアンは20世紀の作曲家で現代音楽に近い。メロディとは言えない単調な弦楽器の旋律の中に突如けたたましい打楽器が鳴り響く。これが3度ほど繰り返されるだけの”ケッタイな曲”。何でも打楽器は鳥の鳴き声を表わしているとか。来日したメシアンが軽井沢で鳥の声を採譜し、後日それを見た小澤征爾がその正確さに驚嘆したというエピソードもある。
 2曲目はイベールの「3つの小品」。イベールも20世紀に活躍した作曲家だが、管楽器中心の作品が多いようだ。「3つの小品」はフルート、オーボエ、クラリネット、ホルンという編成で、これもクラシック音楽というには違和感がある。次の「アルト・サクソフォンと11の楽器のための室内小協奏曲」という長たらしい名前の曲。スタイルとしてはサックス協奏曲という感じだが、サックスのソロの部分はクラシックというよりジャズに近い。
 最後は、フランクの「交響曲二単調」。こちらは初めて聴く曲だが、ドイツ風とスラブ風を取り混ぜたような重厚なシンフォニーとして聴き応えがあった。最後のフランクで救われたような気がした。

 帰宅後、阪神ー横浜戦のビデオを観た。2連敗の後だが、今日は圧勝したゲーム。結果が分かっているので安心して観ることができる。夜は巨人ーヤクルト戦の中継を観た。巨人が負けそうなので最後まで観て、巨人の5連敗を確認。宿敵、ジャイアンツが最下位に低迷しているのが愉快ではある。

 ところで、昨4月21日は淳子42歳の誕生日。不覚にも忘れていた(娘の誕生日を忘れるとは耄碌したかな?)。で、一日遅れの誕生日をボンビアンのショコラで祝った。淳子もタイガースが勝ったので今日の方がよいと喜んでくれた。


4月24日(火)

 歯医者と文藝春秋「とぴっくす・ぐろーばる」原稿の取材がバッティングしてしまった。歯医者のアポイントを30分早めてもらい、歯医者から、直接、車で宇部興産本社まで行くことにした。スーツ姿の私を見て、片岡先生は開口一番、
「今日は決めてますねぇ」と。だが、その後がいけない。「御馳走様でした」と来た。
 ベイスターズ・ファンの先生は横浜が阪神に勝ち越したことを話したいのだ。余り触れたくない話題なので、本題に切り込んだ。
「左の上の3本セットは何時になったら出来上がるのですか」
「そこを少しいじると、また痛みが出るかもしれないので、もう少し安定するまで様子をみましょう」
 どうやら、先生も手を打ちあぐねているらしい。

 浜松町までの道路は空いていて約束の時間より30分も早く会社に着いた。21Fの旧職場を覗いてみようかとも思ったが、みんなの仕事の邪魔になってはいけないと思いなおした。宇部興産の本社のあるシーバンス・ビルにはN館とS館があって、その間を A-MALLというレストラン街でつないでいる。
 久し振りに A-MALLを少し散策した。昔、よく行ったソバ屋などは健在だが、全く知らない店も出来ていた。こういうアーケードは何処も移り変わりが激しいようだ。

 今日のインタビュー相手は、鈴木さんという、アメリカ帰りの若い人だった。インタビューを受ける側は、普通、1つか2つの話題を用意してくるのだが、彼は小さなエピソードを次々に披露した。その数8件。とても全部を記事にすることは出来ないが、面白そうなものを3点ほど選んでみようと思う。


4月26日(木)

 小沢一郎被告の無罪判決が出た。予想していたとはいえ無念さが残る。それにしても、小沢一郎という男は悪運が強い。今回の判決も真っ白というわけではなく、限りなく黒に近い灰色なのだが、今ひとつ決め手となる物証がなく、「疑わしきは罰せず」の原則から無罪となったものだ。
 肝心の物証については、元秘書、石川被告の取調べにおいて検察が供述調書を捏造したという理由から石川被告の供述調書が証拠として採用されなかったことが大きく響いた。いわば、検察の「あってはならないミス」から小沢被告側がオウンゴールを得たようなものだ。

 裁判所の検察に対する観方は厳しい。先に大阪地裁であった村木被告の裁判で、検察による証拠改ざんが明るみに出て、これが検察の取り調べに大きな不信感を招かせるきっかけとなった。裁判では、裁判官に対する「心証」が少なからぬ影響力をもつとされるが、今回は裁判官にとっては、小沢被告の心証よりも検察側の心証に大きな疑念を抱かせる結果となった。その意味から小沢被告側に悪運が味方したといえる。

 とはいえ、小沢氏が天下晴れて無罪放免となったわけではない。今回の無罪判決は「政治資金報告書の虚偽記載についての”共謀”は認められない」という、ごく限られた狭い範囲での判決である。他にも小沢氏にまつわる疑惑は山ほどある。例えば、今回の土地購入資金の4億円は自己資金から支払ったという説明になっている。しかし、2007年2月、小沢氏は記者会見を開いて、自分が所有する13の土地物件に関して釈明を行った。「土地の名義は小沢一郎となっているが、実際は陸山会の所有物である」と、堂々と「確認書」なるものまで記者団に披露した。実は、後日、この確認書は記者会見の直前に作成したものであることが露見するのだが、今回の世田谷・深沢の4億円の土地も13の物件に含まれていた。それが、今回の裁判では4億円は自己資金なので問題はない、と何時の間にかすり替わっているではないか。

 小沢氏がもし復権を目指すというなら、このような疑惑に対して堂々と国会に出て説明する責任がある。野田首相は出来もしない党内融和などに拘らず、証人喚問に応えて小沢氏を証人台に立たせる決断をすべきではないか。小沢グループとの決別、それが民主党改革の一丁目一番地であると思うのだが…


4月28日(土)

 昨日「ユーモア・スピーチの会」があり、そのHPの作成で昨晩は徹夜になってしまった。そのお陰かどうか、夜中(というより今朝方)の4時45分、偶々開いた自分のHPのトップにあるアクセスカウンターの数字が、何と、Five Sevens!5桁の7が並んでいるではないか。パチンコファンなら涙を流して喜ぶ数字だ。真夜中でもアクセスしてくれる人が居るのか、それとも外国でアクセスしたのか、10分後には「77778」に変っていた。ドンピシャリでファイブ・セブンにヒットした偶然には悪い気がしない。

 これは縁起がいいと、今日から始まる巨人 vs. 阪神戦に期待をかけたが、エース、能見が1回に信じられないミスを犯し、独り相撲で自滅。一方的なゲームになってしまった。面白くないのでテレビ観戦を中止して、オーストラリア旅行のアルバムの完成を急いだ。お陰で出来上がったので紹介する(→ こちら)。


4月29日(日)

 午前中に狛江の野戸史子宅を訪問。史チャンは淳子の友で、以前、淳子、史チャン、私の3人で蒲田に学習塾を開いていた。一人息子のハルくんを加えて4人でよく小旅行を楽しんだ。史チャンが子供用の英会話塾(0Kids' English School)を狛江に開いたので、そのホームページ立ち上げのお手伝いが目的。作成済みのファイルをチェックしたところ、たくさんのファイル名に「.htm」の拡張子が抜けていた。その修正に少し手間取ったが、プロバイダーへのファイルの転送は一発で上手くいった。 

 お礼というわけでもないだろうが、特上のお寿司を御馳走になった。とろけるような大トロが特に美味であった。デザートに味噌餡の柏餅。ハルくんの端午の節句の前祝でもある。その後、史チャンの友人というのがケーキ持参でやってきて、更にマフィンを頂いた。4時ごろに帰宅したが、帰りの運転は満腹でとても眠かった。

 夕方の6時からは品川の「ツバメ・グリル」で旧友2人と食事会。折角のドイツ料理の御馳走を前に全く食欲がわかない。1人は横浜在住のお馴染み石田氏だが、もう1人は奈良の生駒からやってきた吉田顕朋氏。大学時代の3人仲間である。懐かしい話も色々出て、だんだん食欲が出てきた。で、「ドイツ鍋」(ドイツ語では確か”Eintopf”)の豚の煮込みを頬張った。これがいけなかった。左上の5本の歯がゴッソリ抜けてしまった。よくみると、治療中だった3本セットを固定してあった両隣の2本が一緒に取れてしまったようだ。いくら何でも5本の歯が一度になくなると食べられない。後は眺めるのみとなった。
 あーあ、明日一番で片岡先生の予約を取らなければ…


4月30日(月)

「連休もやっています」と片岡先生が言っていたので電話してみた。事情を話すと、「12時半に来てください」という。昼休みを割いてくれるらしい。
 個人医はこういうところに融通が利く。それにこちらは大のお得意様だ。少し早めに出かけた。途中、環八に出るところで肝心の「外れた5本の歯」を忘れてきたことに気がついてUターン。お陰で少し遅れてしまった。
「随分派手に取れましたね。虫歯まで取れている。」と、5本の歯をしげしげと眺めていたが、「お困りでしょうから、とりあえず前の2本だけは仮付けしておきましょう。」と、手際よく付けてくれた。仕上げは上々、まぁいいか。多少責任を感じているのかお代は取らなかった。

 帰りにオリンピックに寄って買物。車のときは駐車場の広いオリンピックが便利だ。家に帰って暫くすると野球が始まる。TVを点けてスカパーのチャンネルに合わせる。仕事に出ている淳子のために録画ボタンを押す。3連敗なら録画を観ることもないのだが…

 ゲームは1点を争う投手戦。7回にチャンスがあったが、新井の2塁打で鳥谷が本塁憤死。そして9回は無死満塁、サヨナラのピンチ。これを榎田が度胸で抑えた。結局、延長11回、0-0の引分け。観ているだけで疲れた。ネコどもは、窓辺に並べた段ボールに仲良く収まっている。ラーは段ボールの渕を枕に、
「また野球か。何がオモロイのか分からん。」という顔をして…









「介護日記ーその後」に戻る


トップ頁に戻る