介護日記ーその後   2010年2月


2月1日(月)

 今冬初めての本格的な雪。夜の7時ごろから降り始めた。塾への往復は岡田氏のクルマで送迎。彼は学習指導には殆ど顔を出さず、雨や雪の日のアッシーくんが仕事のようだ。帰りは雪で車がスリップすることもあった。
 現在夜中の12時だが、多摩川の河川敷は薄明かりに照らされて真っ白。東京は雪に弱い。明朝の首都圏の交通が思いやられる。

 民主党の小沢幹事長が2度目の事情聴取を受けた。今回の記者会見では「仮に私自身が刑事責任を問われるようなことがあれば、その責任は非常に重い」と述べ、辞任を示唆した。従来は「仮定の問題には答えられない」としていたが、今回の会見では一歩踏み込んだ発言となった。ということは、捜査が新たな局面に入り、小沢氏の刑事責任が前面に出てきたものと思われる。


2月2日(火)

 昨夜の雪も朝には止み、積もった雪は次第に溶け出した。多摩川の河原の雪も昼過ぎには殆どなくなった。マンションの庭には子供たちが喜んで作ったのだろう、4つの雪だるま(恐らく家族?)が「無くなっちゃうのはイヤ!」と抵抗しているようだった。

 夜、寒い中を銀座まで出かけた。神戸高校同窓会の幹事会が「銀座イタリー亭」であった。8人の幹事が集まって今月末に予定される総会の段取りを打ち合わせるのだが、アルコールが入ると脱線が多くて話がなかなか進まない。
「神高イレブン・東京」と名づけられた同窓会は在京の神戸高校11回生の同期会。80人ほどの会員が居るが、毎年の総会には半分近くが参加する。同窓会の動員率としては極めて優秀だと思う。幹事としての私の仕事は会場の手配とホームページのアルバム作成。今年も赤坂の「上海大飯店」を借り切って行うことになっている。


2月3日(水)

 節分。明日は立春だが、2月に入って急に寒くなった。大寒がポカポカ陽気だったが立春は真冬。まるで逆になってしまった。
 何時のころだったか、節分には恵方巻きを食べるのが習慣になった。スーパーでもデパ地下でも恵方巻きの大売出しの様相を呈している。恵方巻きは関西から始まったといわれるが、関西育ちの我々は東京で初めて知った。今日は、私たちも恵方巻きを食べ、夜に豆撒きをやった。

 恭子が我が家に来てから2ヶ月あまりが過ぎたが、臆病ネコのラーも漸く慣れて来たようだ。当初は恭子の姿を見ただけで物陰に隠れてしまったが、毎朝エサを貰ったこともあり、この人は仲間だと考え直したようだ。今日は恭子の膝の上で寝そべっていた。

 ところで、民主党・小沢幹事長の裏献金疑惑(政治資金報告書虚偽記載)で検察庁は小沢氏不起訴の方向を出したという。理由は証拠不十分。逮捕された大久保容疑者や石川容疑者が小沢氏の事件関与を認めないため、検察は立件しても裁判で証拠がそろわないと判断したようだ。
 小沢氏の関与は誰がみても真っ黒にみえるのだが、2人の秘書の頑張りで起訴できないとは、どうにも納得できない。小沢氏を告発した市民団体も憤懣やるかたないのではないか。だが、諦めるのはまだ早い。敗者復活戦はある。

「検察審査会」という制度があり、検察が不起訴としても告発者が裁判所に不服を訴え、11人の委員により「検察庁の結論」を審査することができる。そこで「起訴すべき」という結論が2度出れば、検察庁の意向には関わらず小沢氏は起訴となる。
 2001年、明石市の花火大会で歩道橋が倒れて多くの死傷者が出た事件で、不起訴となった警察署の副署長を、最近、神戸の「検察審査会」が「起訴すべき」と2度の決議を行い、警察副署長は自動的に起訴されることになった。
 詳細は→ こちら


2月4日(木)

 とても寒い立春。昨日、今日と塾の出番が夜の8時〜9時。帰りの自転車がもの凄く寒い。ハンドルを持つ手は手袋をしていても半ば凍えてしまい、頬を切る風は氷のようだ。早く暖かくなってほしいが、今週一杯は真冬の寒さらしい。

「えっ、引退したの?」というニュースと「えっ、辞任しないの?」というニュースが飛び交った。言うまでもなく、前者は朝青龍、後者は小沢一郎である。朝青龍は惜しまれながらの引退、小沢一郎は憎まれながらの留任という雰囲気がどうしても漂う。
 小沢に関していえば、昨年3月、大久保秘書が起訴されて民主党代表を辞任した。今度は大久保を含む3人の秘書が起訴されても幹事長を辞任しない。今のポストは小沢一郎にとってそれほど居心地がいいのだろうか。この先、未だ何があるか分からない。「検察審査会」による起訴が待ち受けているかもしれないし、他の案件で立件されるかもしれない。また、民主党の支持が大きく低下して民主党内部から造反が起こるかもしれない。そうなってから辞めるよりは今が花道と思うのだが…


2月5日(金)

 S女の誕生会で、恵比寿の「点(ともる)」で夕食。K翁も一緒。この3人が集まると大体政治の話になる。3人とも自民党支持だからどうしても民主党の悪口で盛り上がる。タイミング的にも小沢の不起訴があったので、「なんで?」ということから始まった。

 お2人ともヒマなのか、昼の国会中継をじっくり観てきたらしく、石破、伊吹両議員の質問が良かったとの感想。私も観ていたが、今日はその前の金子議員も鋭い質問で中々面白かった。金子、石破両氏の質問スタイルは相手を困らせたり、揶揄したり、専ら”イジメ”型の論戦を張る。これに対して伊吹氏は説得型というか、相手に納得させてからジワジワ攻めるタイプ。
 国会論戦は日本人には不得意のディベートそのものなので、質問に迫力があればそれだけ見応えがある。自民党が政権与党だったときは麻生首相が答弁に立つ度にヒヤヒヤしたものだが、今は逆の立場なので自民党議員の鋭い質問にはテレビの前で拍手を送りたくなる。


2月6日(土)

 この冬一番寒い日、横浜/神奈川県民ホールへ。少し早くついたので隣の山下公園を少し歩いてみた。学生時代に来た記憶がある。50年近く前の話だ。横長の公園の敷地には微かな記憶がある。だが、港の景色は全く初めてといってもいい。ランドマークタワーが遠くのアクセントだが、半世紀前にはもちろんなかった。

 公園の中央に可愛い銅像がある。「赤い靴を履いていた女の子」の像だが、1979年に出来たとある。この女の子「岩崎きみ」ちゃんは明治35年生まれの実在の人物。家庭の事情から3歳のときアメリカ人宣教師ヒュエット夫妻に養子に出される。きみチャンの母・岩崎かよは北海道に渡るが、札幌の新聞社で野口雨情と出会い、きみチャンのことを話す。雨情は生まれて直ぐに死んだ自分の娘ときみチャンを重ね合わせて「赤い靴」の詩を作ったという。きみチャンはヒュエット夫妻に連れられてアメリカに渡ったものと、雨情も岩崎かよも信じていた。が、実は小児結核にかかり鳥居坂教会(麻布十番)の孤児院で亡くなっていた。享年9歳だったとされる。

 きみチャンの像は横浜の波止場を見下ろすように、遠くアメリカの方角を向いて静かに座っている。観るものの詩情をそそらずにはおかない。

 県民ホールの出し物はオペラのアリア。ソプラノの中嶋彰子とテノールの佐野成宏が豊かな声量でカルメン、トスカ、椿姫などのアリアを聞かせた。オーケストラは神奈川フィル。指揮者の広上淳一氏は、いつだったか宇部市民オーケストラを客演指揮したときに聴いたことがある。後ろから見ると髪が随分少なくなったが、キビキビした指揮振りはあのときのものだった。
 オーケストラではカルメン「前奏曲」、アリアではトスカの「星は光りぬ」やアンコールの椿姫「乾杯の歌」など馴染みのある曲もあり、楽しいコンサートだった。


2月7日(日)

 昨日に続いてコンサートへ。今日は横浜「みなとみらい」の読売日響の定期公演で、出し物はシベリウス。「フィンランディア」に続いて「バイオリン協奏曲」、最後は「交響曲第1番」。しかも、指揮者のレイフ・セゲルスタム氏はフィンランド出身だ。外見はプロレスラーがタキシードを着たようなスタイルだが、タクトさばきは極めてオーソドックス。

 バイオリン協奏曲のベスト3を挙げるとすれば、メンデルスゾーン、チャイコフスキーに続いて私はシベリウスを推したい。シベリウスはクラシック音楽では新しい作曲家である。90歳の長寿を全うしたが、彼の死亡したのは1957年の9月30日。私がクラシックにはまり始めた高校2年のとき、私の誕生日が同氏の命日だったのでよく覚えている。このときはフィンランドの国中が悲しみに包まれた。

 シベリウスの音楽にはどれもフィンランドの大地への切々たる想いが込められている。「フィンランディア」はその代表で、第2の国歌とも言われている。重々しく力強い序奏で始まる「フィンランディア」に対して、「バイオリン協奏曲」は弱々しい旋律で始まる。バイオリンの奏でる悲しげなメロディは何故か心を打つ。これが次第に変化していき、第3楽章では大地の叫びのようなテーマが現れる。まるで交響曲を聴いているような迫力。バイオリンを弾いた松山冴花はニューヨーク在住の若手だが、抜群のテクニックと優れた表現力で切々とフィンランド大地を歌い上げた。演奏が終わると、指揮者のセゲルスタムも大きな手で松山の右手を包み込んで、思わず手の甲に唇を重ねた。感動の演奏だった。

 今日、2月7日は亡き父の誕生日。生きていれば丁度100歳になる。亭主関白で怖い父だったが、晩年は認知症が出て、入院したまま74歳で寂しく他界した。今日は仏壇に2本の線香を立て、父の位牌に向かって100歳の誕生日を伝えた。
 父の思い出を書いた「土鈴」というエッセイ(PDFファイル)があるので紹介する。→こちら


2月9日(火)

 最近の天気予報は精度が高くなったと思っていたが、今日は外れた。夕方から雨との予報だった。塾に行くのに自転車で行くべきか迷ったが、降る様子がないので傘をもって自転車へ。傘をハンドルにぶら下げて走っているのを時々見かけるが、非常に危険だ。何かの拍子に傘の先端が車輪に巻き込まれることがある。
 私は傘を前の荷台に立てかけることにしている。だが、これにも危険がある。ショックで傘が倒れて何かに当たることも想定しなければならない。だから、傘をもって自転車に乗るのには少なからず抵抗がある。が、往き帰りとも結局雨は降らなかった。

 民主党の小沢幹事長続投宣言以来、どうも鳩山政権のパワーバランスが微妙に変化しているように思う。今日の速報で枝野氏が「行政刷新担当大臣」に抜擢された。つい先日まで首相補佐官に指名されながら、(恐らく、小沢ー平野ラインの反対で)宙に浮いた形になっていた。枝野氏は小沢幹事長は辞任すべきだと公言して憚らない。小沢氏からみればコシャクな存在に違いない。

 その枝野氏が突然閣僚に抜擢された。小沢氏が了承したとは思えない。今朝の鳩山首相の記者団への話も従来とは様子が違っていた。小沢氏の幹事長留任に関して、小沢氏が「鳩山首相からは頑張ってくださいといわれた」としたのを受けて、鳩山氏は「そうは言っていない。『続投しても宜しいか』と訊かれたので『ハイ』と答えただけだ」と強調した。従来の鳩山氏なら「そういう趣旨のことは申し上げました」と言うはずだ。明らかに小沢氏と距離を置こうとしているように思える。


2月10日(水)

 最近少し硬い話が続いたので、今日は「閑話休題」で肩の凝らない話題を提供したい。
 毎年、今ごろになると第一生命が「サラリーマン川柳」の名作を発表する。今年の秀作100点の中から私が選ぶベストテンを挙げてみたい(順不同)。

・体脂肪 燃やして発電 出来ないか(ちょびっと):そんな夢の技術が出来れば、私も大口の提供者になれるのだが…
・コンカツは ロースか?フィレか?と 父は聞き(ゴン太):確かに最近の省略語はシニア世代にはまるで外国語だ。
・70歳 オラの村では 青年部(長老A):少子高齢化は農村部で特に激しい。
・おやじギャグ 何度も言うな 聞こえてる(ひつじこ):OLが会社で感じるストレスのひとつはこれだ。
・百切れぬ ゴルフも腹も 超メタボ(目多坊):腹回りは百を切れてもゴルフは百を切れない。
・同窓会 お前幾つと 聞く友よ(若年寄):我々世代の同窓会でも少しおかしいのが目立ってきた。
・仕分け人 口調が妻と そっくりだ!(海の男):蓮坊議員のカサにかかって攻め立てる口調は怖い。
・孫の名を 遼と名付けて 夢を見る(ノーテンキ):石川遼クンの活躍には惚れ惚れします。
・裁判員 宝くじより 先当たり(ラッキーさん):ジャンボ宝くじは何度買っても当たりませんネェ。
・リストラは どこにいるのと 孫が聞く(甘辛爺い):リストラというトラは動物園には居ませんよ。
<次点>
・定年が あったらいいな 主婦業も(やりくりママ):主婦の最大の喜びは旅先での上げ膳据え膳だとか。

今年は愛煙家のボヤキも多く見られました。
その中のベスト3は:
・喫煙の 場所はなくなる 税増える(スモーキングパパ)
・愛煙家 税金取られ 場所取られ(川柳駄作)
・妙案は 会議室より 喫煙所(読み人しらず)

どれも同感です!


2月11日(木)

 建国記念日の休日。体操教室も休みで1日中のんびり。建国記念日は以前は紀元節といった。日本の国が今日誕生したということになっている。
 正確には紀元前660年2月11日に初代天皇の神武天皇が即位されたことから日本建国の日とされている。日本国は今日2,670歳の誕生日を迎えたというわけだ。

 どうして2月11日を特定したかというと、「日本書紀」にある「辛酉年春正月、庚辰の日、神武天皇が橿原宮で即位した」との記述を根拠に割り出したという。
 明治の歴史学者・塚本明毅が日本書紀編纂の720年を基点に干支の暦(60年周期)で逆算したところ、「辛酉年」は紀元前660年になった。更に、春正月(立春)に最も近い「庚辰の日」は新暦では2月11日の相当することから明治政府がこの日を建国の日と定めた。

 神武天皇から今生天皇に至るまで125代の天皇が存在する。但し、厳密な歴史的検証によれば、初代の神武天皇から14代の仲哀天皇までは神話上の存在で、実在の天皇としては15代の応神天皇が初代だとされる。今でこそ歴代天皇の名前を知る人も少なくなったが、母は神武から昭和までの124代の天皇の名前を正確に暗記していた。

 神話の世界と史実とは必ずしも一致しないだろう。従って、日本建国の日についても諸説があるのは理解できる。それを承知の上で、2月11日を建国の日と定めたのなら、素直な気持ちで受け入れてもよいではないか。イエス・キリストの誕生だって12月25日ではないことをキリスト教徒なら誰でも知っている。それでも、クリスマスは世界の祝日であり、異教徒の日本人でさえも何の疑いもなくクリスマスを祝う。同じように、2,670歳の日本国の誕生日をお祝いしたい。

 民主党の石川議員が離党した。小沢幹事長は恰もそれでケジメがついたような表現で一件落着を演出しようとする。冗談じゃない。現職の議員が逮捕されたのだ。その本人が議員辞職するわけでもなく、離党だけでお茶を濁そうなんて虫がよすぎる。野に下った自民党の猛反撃を期待したい。


2月12日(金)

 昨日の日記で民主党の政治と金の問題を自民党は徹底追求すべきだと書いた。まさかその所為でもないだろうが、今日の予算委員会での自民党/与謝野、後藤田、棚橋の各議員の質問には迫力があった。
 特に温厚で知られる与謝野馨氏は、鳩山首相を”脱税王”と呼び、舌鋒鋭く鳩山氏を攻撃した。鳩山氏は明らかに窮地に追い込まれていた。この論戦はどう見ても与謝野氏に軍配を挙げたい。

 小沢氏に関しては、共産党/佐々木憲昭氏からも政党助成金の横流しについて鋭い質問が出された。国民の税金である政党助成金を陸山会に横流しして、10億円以上の不動産を購入した小沢氏のやり方が明るみに出され、それに対する党代表としての鳩山氏の見識が追及された。
 鳩山氏は小沢氏の件になると急に発言の趣旨が曖昧になり、しどろもどろの答弁しか出来ない。党首として毅然たる態度を示さないと民主党内部からも見放されるのではないか。

 小沢氏に関する新たな動きとして、この日記の2月3日と4日でも予告したが、市民団体「小沢一郎を告発する会」が東京第5検察審査会に、今日、小沢氏の不起訴を不服として「検察審査会」による審査を申し出た。
 今後、11人の市民による審査が行われ、”起訴すべき”という判定が2度出されると小沢氏は強制的に起訴されることになる。


2月13日(土)

 朝から小雪まじりの冷たい雨。学習塾時代の講師・フミちゃん コト 野戸史子さんが愛息ハルくんを連れてやってきた。この親子とは昨年秋、箱年に小旅行したときも大雨だった。ひょっとして、フミちゃんって雨女?

 例によってラーは何処かに雲隠れ。ゴンタも小さい子供は苦手と見えて、ハルくんの手の届かない飾り棚の上に避難した。ハルくんは次女の淳子と大の仲良し。頂いたケーキを食べると、ハルくん、フミちゃん、淳子の3人で「隠れん坊」や「ダルマさんが転んだ」が始まる。
 私の方はハルくんの好物・ボルシチ作り。牛肉をタップリ煮込んだので美味しくできた。夕食には長女の恭子も入って皆でボルシチを囲んだ。

 食事の途中に児玉さんから電話。何ごとかと出てみると、
「私のパソコンが受信も送信もできないの。どうしてかしら。」
 そんなの知らないよ! 電話というヤツは他人の状況にはお構いなく、突然闖入してくるから困る。メールが普及してから私は殆ど電話をかけなくなった。電話なら相手に迷惑をかけることなく、いつでも好きなときに見てもらえばいい。

 野戸親子が帰って暫くすると、ゴンタが降りてきた。更に10分後、ラーもそろりと現れた。早速ご飯のおねだり。空腹が納まるとラーは所定の場所に上がってヤレヤレの様子。
 写真は左から、飾り棚の上に逃げたゴンタ、ボルシチを食べるハルくんを囲んで、TVの上でリラックスのラー。
上におさまったラー。

    


2月14日(日)

 冬季オリンピックが始まり、新聞、テレビのトップはオリンピック一色になった。だが、今日は中国の旧正月・春節でもある。日本はもとより世界の各地で華僑たちの繰り広げるお祭が紹介されている。華僑のネットワークの広さを改めて認識させられた

 日本では、どこの菓子屋が広めたのか、バレンタインデーのチョコレートが話題になる。現役を退いた私にも娘たちや体操教室の関係など7点のチョコレート包みを頂戴し、素直に喜んでいる。もっとも食べるのは娘たちだと思うが…

 オリンピックでは、モーグルの上村愛子選手が惜しくもメダルに届かず4位。他の競技では目立った活躍はない。前回のトリノでもそうだった。1つのメダルも取れないまま最終競技の女子フィギュアースケートを迎えた。そして、荒川静香が値千金の金メダル。今年も奇跡が起こるか?

 そうそう、ゴンタがまた粗相をやらかした。ネコのDNAにはトイレは軟らかい砂状のところでするというのが組み込まれている。今日は私が冬物バーゲンで買ってきたジャンパースタイルのジャケットが犠牲になった。
 ベッドの上に置いておいたのだが、部屋に入ってきたゴンタがジャケットの上へ。軟らかい生地なので上に寝るのかと思いきや、腰をかがめてジャー! コラッ!と追い払うも時既に遅し。火鉢の灰なら分からぬではないが、いくら軟らかくてもジャケットの生地は砂とは全く違う感触だと思うのだが…


2月16日(火)

 バンクーバー五輪・男子500mスピード・スケートで、日本人選手の長島、加藤の両名が銀、銅のメダルを取った。先ずは、おめでとうといいたい。昨日まではメダル無しで、テレビや新聞では仕方なく(?)元・日本人の川口悠子とスミルノフのペアの活躍をトップに取り上げたが、これで一安心。明日の新聞のトップは「銀」「銅」の活字が躍るだろう。

 両選手の活躍に日本中が湧いているが、最も喜んでいるのは日本電産サンキョーの永守会長ではないだろうか。両選手とも同社の社員ということもあるが、実は氷上を滑る上での”キー”とされるスケートのブレード(刃)は同社の開発によるものだ。旧・三協精機の技術をベースに開発されたブレードの威力は、長野五輪での清水宏保選手の活躍で立証済みだ。

 永守氏は「大法螺に聞こえるかもしれないが、バンクーバーでは金・銀・銅を日本人選手が独占する」と大胆な予言をしたことがある。オリンピック競技のように1/100秒を争うケースでは用具の優劣が大きく影響する。前回の北京オリンピックの競泳でも、スピード社の水着が世界記録を次々と更新したことは記憶に新しい。もし明日からのスピード・スケートでも日本人選手の活躍が続くようだと、スケート靴のブレードに注目が集まることになるかもしれない。


2月17日(水)

 オリンピックでは特別なニュースはないので、政治ネタで御容赦願う。今日8ヶ月ぶりの党首討論を聴いたが、期待したほどの迫力ある討論とはならなかった。殆どが政治と金の話に費やされたが、そのこと自体は大いにやってもらいたいテーマだ。しかし、谷垣氏の質問の大半が予算委員会で出たものに少し修飾語を付け加えただけで、まるで新鮮味がない。折角の党首討論を二番煎じの議論に費やすくらいなら、むしろ国家観なり国家戦略といった大きな観点から鳩山首相の考え方を質してほしかった。

 少々気になるニュースとしては、原口総務相の記者会見を取り上げたい。総務省の行政評価機能強化に向けた検討会で、原口氏は
「検察の裏金についても全部オープンにし、行政評価するよう(省内に)指示した。聖域なくやる」と述べ、検察庁を含む中央省庁の裏金問題の実態把握に乗り出す考えを示した。原口氏は更に記者団に対して
「検察に裏金があるかどうかも含め、全省庁を対象に調査に着手する。新政権になり、今までの垢を全部落とさなければならない」と述べた。

 突然何を言い出したのかというのが第一感。この問題について、政府は1月末に検察庁の裏金を否定する答弁書を閣議決定したはずだ。見え隠れするのは「検察 vs. 小沢の対立構造」である。原口氏は親小沢派の筆頭でもある。「取調べ可視可法案」が先送りになった現状で、検察側に対する新たな牽制と受け取られても仕方がない。

 検察の裏金について思い出すのは「三井環(みつい・たまき)事件」である。大阪高等検察庁の公安部長だった三井環氏が、2002年に検察庁の裏金の実態を内部告発し、テレビ朝日の「ザ・スクープ」に出演し全貌を話そうとしていた日の朝、別件の詐欺容疑で緊急逮捕された事件。口封じのためのデッチ上げ逮捕ではないかと騒がれたが、裁判では懲役1年8ヶ月の実刑判決が出た。控訴→控訴棄却を重ねて2008年には最高裁にまで上告したが、上告棄却となり服役した。
 その三井氏が先月末、静岡刑務所から出所した。今日の原口氏の突然の発言は三井氏の出所と何処かでつながっているかもしれない。


2月19日(金)

 オリンピックの男子フィギュアーで高橋大輔が銅メダルを獲得した。日本男子にとってオリンピックのメダルは悲願だっただけに、高橋の快挙はニュースでも大きく取り上げられている。

 今日の男子フリーでは各選手が4回転ジャンプに挑戦した。高橋も最初にトライしたが転倒。この時点でメダルは絶望かと思われたが、その後立ち直って見事に演技を終えた。高橋がフリーで高得点を獲得したのは4回転ジャンプに挑んだ勇気が少しは評価されたのではないだろうか。8位入賞の小塚は未熟な演技が目立ったが4回転ジャンプが評価された。
 織田信成は演技中に靴ヒモが切れるアクシデントがあり、途中棄権するかと思われた。が、審判にアピールして、靴ヒモを取替え途中から演技を再開。みごと7位に入賞した。

 一方、プルシェンコは不運だった。SPでも4回転を決め、フリーでも決めた。だが、トリプルアクセルの着地が少しバランスを欠いて減点。結局、4回転には1度も挑戦しなかったライサチェックに金メダルを譲るという皮肉な結果に終わった。プルシェンコは試合前に「4回転を避けていてはフィギュアーの明日はない」と言っていただけに不満の残る結果となった。

 夜は「ユーモア・スピーチの会」。本来は第4金曜日にあるのだが、来週は他の約束があり1週間早めてもらった。毎回のスピーチに課題を出して、そのテーマに関連した話をしてもらうようにしている。今日の課題は「夢」。女性メンバーの1人から昨日メールが来て、「体調不良で参加できないが、私の夢は中村さんがタバコをやめることです。」とあった。
 何時もは食事が終わると、炊事場の換気扇の下で一服することにしているのだが、今日の会では彼女の夢を実現させるために一切タバコを吸わずに頑張った。


2月20日(土)

 昨日辺りから天気が回復してきて、今日は朝から快晴。風はまだ冷たいが春の息吹が感じられる。マンションの庭には数本の梅の木があるが、どれも半分ほど蕾を開いている。青空をバックに梅の赤い色が美しい。

 普天間基地移設問題はどうやら方向が見えてきた。国民新党の動きや平野官房長官の記者会見などから判断すると、辺野古の陸上部への移設が有力案として浮上している。尤も、鳩山首相は相変わらず「アメリカにも納得してもらい、沖縄県民にも認めてもらえるベストな案を出す」と従来からの主張を繰り返している。
 ひょっとすると、総理の椅子と沖縄県内の案を引き換えにするのではないだろうか。「身を粉にして検討を重ねたが、沖縄県内ということになった。私は責任をとって辞任する」とでも言えば、沖縄県民の賛同は得られないだろうが、少しは納得してもらえるかもしれない。

       


2月21日(日)

 うす曇りの日曜日。風はとても冷たい。政治ネタが続いたので、少し経済面にも目を転じておきたい。

 現在の日本経済は、デフレの長期化や需要低迷、更に高い失業率といった問題が喫緊の課題として騒がれている。しかし、少し長期的に見ると、最大の問題は危機的な財政にあると断定できる。無駄を省いて財政再建すると、鳴り物入りで与党の座に着いた民主党だが、2010年度の予算を見る限りでは全く逆行している。

 税収が37兆円しかないのに歳出は92兆円。これが先ずあり得ない数字だ。家計に例えれば、年収370万円の家庭で920万円を支出することになる。収入不足分の520万円は借金に頼ることになる(埋蔵金10兆円も積立金の取り崩しだから結局は借金と同じこと)。いままで借金がゼロならまだしも、日本の国債と地方債の残高合計は今年度末に862兆円に達する。家計でいえば既に8000万円を超える借金を抱えているのだ。

 862兆円の借金は対GDP比で190%、つまりGDPの2倍近い借金になる。一体、この借金は返せる目処があるのか? 仮に来年度から歳出をゼロとしても、つまり飲まず食わずで年収を全額借金返済に充てたとしても、返済には23年以上かかる。
 一部には、個人金融資産が1400兆円もあるから問題ないという人も居る。だが、個人金融資産の大半は手付かずの金ではなく、既に使われてしまっている。例えば、銀行預金は企業への貸出に、郵便貯金は財政投融資に廻っている。何億もの資金を自宅に現金で保管しているのは小沢一郎くらいなもので、殆どの国民は金融機関に預けている。だから、その資金を一斉に引き出そうとすると、銀行では取り付け騒ぎが起こり、企業では運転資金が枯渇する。つまり、個人金融資産は国債残高の担保にはならない。

 ユーロ市場では先般来ギリシャの財政破綻が大きな問題となっており、ギリシャをEUから外すという極論まで出ている。だが、このギリシャですら政府の債務残高は2010年末で対GDPで125%程度と予想される。同じ数字が日本では190%である。これだけ巨額の借金を抱えている国はOECD諸国では日本を除いて何処もない(添付図参照)。




 日本の財政における唯一の救いは、この巨額の政府債務、つまり国債が現状では日本国内で吸収されていることだ。だが、それには限界がある。国内で吸収できなくなり、外国市場で日本の国債を買ってもらおうとすると安くしないと売れない。例えば、百万円の債権に90万円でしか買値がつかないという事態が起こるだろう。そうなると国債相場は一挙に暴落する。日本国は倒産することになる。

 その日が何時来るのか。10年後という人も居れば5年後という人も居る。明日来てもおかしくないという経済学者も居るのだ。


2月23日(火)

 久し振りにベトナム料理・「ティティ」に行った。店内が改装されて少し明るくなったように思う。今日はF女と次女の淳子。淳子が昼抜きできたというので少し多い目に注文したが、ペロリと食べてしまった。矢張り、「ティティ」の料理は美味。

 トヨタのリコール問題がアメリカで大きく取り上げられている。明日(日本時間木曜日)、豊田章男社長が政府改革委員会の公聴会で説明することになっているが、それとは別にニューヨーク地裁の連邦大陪審からトヨタに召喚状が送られたという。これはトヨタに刑事責任を追及する可能性を示唆している。

 世界全体で600万台に及ぶリコールに発展した大問題に加えて、刑事責任まで追及されることになると、いかにトヨタといえども会社の浮沈に関わる窮地だろう。ところが、不思議なことにトヨタの株価は下っていない。個人株主は”売り”に走っているが、ファンド筋はむしろ”買い”の姿勢だという。一部には米国民主党が鳩山政権の対米外交に反発して、日本を代表するトヨタにバッシングをかける意図があるともいわれる。
 政治的にはビッグイシューに見えても、市場はトヨタにとってそれほど大きなダメージにはならないと受け止めているのかもしれない。


   2月24日(水)

 元・宇部興産専務の平野忠明さんが亡くなった。昨年秋にお眼にかかったときは元気そうだった。年末にガンが見つかったという。新聞にはすい臓がんとあったが、原発性ガンで、見つかったときには呼吸器に転移していて、入院後間もなく「心不全」で亡くなられた。享年68歳。

 平野さんは当時の興銀から来られた方で、私より1歳下。およそ銀行マンらしくないファイターで、何事にも全力投球しないと気がすまないタイプだった。私とは妙に気が合い、色々と仕事の相談にものってもらった。

 昨夜が通夜で、今日が告別式。相鉄・二俣川近くの斎場で行われた。何となく遠いところとのイメージがあって、2時間前に車で出かけた。が、距離的には意外に近く、1時間も前に式場に到着した。暫く待つと会社の関係者が次々に現れた。現役の役員では田村社長の他に関谷氏、久保田氏ら。OBでは、望月、酒井、和田、小池、荻原ら諸先輩方の懐かしい顔も見られた。
 平野さんの実家は浄土真宗のお寺とあって、導師の読経も本格的で参列者の焼香が終わっても延々と続いた。本音を言えば、少し手抜きしてくれた方がよかった。最後にお棺に菊の花を納めたが、蝋人形のようになった平野さんのデスマスクを拝見して思わず胸が詰まった。

 帰りのカーラジオで浅田真央がSPで2位につけたことを聞いた。キム・ヨナはパーフェクト演技だったとのこと。フリーでの逆転が期待されるが、キム・ヨナにミスが出ない限り難しいかもしれない。

 もう1つのニュースはアメリカでのトヨタの公聴会。案じていたように強烈なトヨタ・バッシングが始まった。ヤラセではないかと勘ぐりたくなるような涙ながらの女性の証言などもあり、8時間にも及ぶ公聴会では完全にトヨタ=悪者という場の雰囲気が出来上がっているようだ。
 今日の公聴会で矢面に立ったのはアメリカ・トヨタのレンツ社長だが、数時間後に豊田章男社長への質問が始まる。「近年の拡大路線がリコールの原因だった」として謝罪する方向だと伝えられるが、謝罪が行き過ぎると火に油を注ぐ結果にもなりかねない。

 一方で、追求する下院議員にはトヨタ・バッシングを中間選挙に向けた自分の得点として利用しようとする態度も見られる。日本政府として黙ってトヨタを見殺しにしていいのか、という疑問も湧いてくるのだが…


2月25日(木)

 昨日に続いてとても暖かい1日。夕方には春一番が吹いた。明日は荒れた天気になるという。毎年、春一番が吹いた後に冬に逆戻りするようなことがあるので未だ安心はできない。

 アメリカでの公聴会でトヨタの豊田章男社長が証人席に立った。議員たちの質問には、昨日のようなあからさまなバッシングは見受けられなかったという。1つには豊田社長が質問に真摯に答え、謝罪の気持ちを前面に出したことで議員側の態度も軟化したようだ。だが、これで終わったわけではない。今日の豊田社長の謝罪を根拠として、今から数々の民事訴訟がトヨタに対して提起されるだろう。

 先日の日記で触れたギリシャの財政破綻の問題が、ギリシャ国内の暴動にまで発展した。ギリシャ政府が財政を立て直すために増税と賃金の切り下げに踏み切ったため、国を挙げてのゼネストが組織され、怒った民衆が暴動を起こしたもの。ギリシャ以上に深刻な財政を抱えた日本が今のままでいいはずがない。


2月26日(金)

 日本中の期待を背負って女子フィギュアーに登場した浅田真央は銀メダルに終わった。残念! という人は多い。が、浅田は精一杯の演技だった。キム・ヨナが強すぎたのだ。試合直後のインタビューで見せた浅田の涙は悔し涙に違いない。だけど、彼女が言うように「自分の演技が満足にできなかった」ことよりも、キム・ヨナの存在の大きさに対する涙だと思う。銀メダル獲得は十分すぎるほど立派な活躍だというべきだろう。

「みなとみらい」にオルガン・コンサートを聴きに行った。児玉麻里さんの演奏会ではない。東京女子大創立100周年記念の催しで、同大OGの洋画家・堀本恵美子さんに誘われたもの。「みなとみらい」大ホールには立派なパイプオルガンがあるが、未だ聴いたことはなかった。それに、児玉さん以外のオルガンコンサートとはどんなものか興味もあった。

 オルガン演奏は中内潔氏。デユッセルドルフの音楽大学を主席で卒業したという。確かに技術的には優れたものが感じられた。だが、演目が殆ど知らない曲。バッハの「トッカータとフーガ」があると期待していたが、なかった。パイプオルガンで知らない曲を聴くのは、正直、それほど楽しいものではない。むしろ、第2部で登場した東京女子大のクワイヤ(コーラス)の方に興味をそそられた。
(写真は「みなとみらいホール」ホームページより)


2月27日(土)

 毎年2月の最終土曜日は神戸高校同期生が集まる。関東地区に在住するのは 80人ほどだが、毎年半分近くのメンバーが参加する。今日も 32人が赤坂/上海大飯店に集まった。同窓会としては抜群の動員率で、幹事たちの誇りでもある。神戸高校第11回生在京者の集まりなので、「神高(しんこう)イレブン・東京」のネーミングも悪くない。

「同窓会 お前いくつと 聞く友よ」という川柳があったが、32人のメンバーの殆どが今年古希を迎える。昨年は2名の物故者が出たが、総じて皆さんはとてもお元気。「イレブン・東京」の会長は西村多希子さん。昔なら70歳はお婆さんだが、彼女を見ていると年齢を忘れてしまう。今日も金髪に純白のドレスも鮮やかに登場(写真)。男以上によく呑み、よく食べ、よく喋る。「イレブン・東京」の活気もこういう元気に支えられているのだと思う。



2月28日(日)

 冬季オリンピックの競技が終わった。日本チームは最後に女子団体追い抜きで大活躍。決勝ではドイツチームに一時は1.7秒差をつけて、優勝間違いなしと思わせた。が、ドイツの底力は凄い。最後の最後で逆転、その差は僅かに0.02秒だった。
 それでも立派な銀メダル。この大会は、結局、銀3、銅2のメダル獲得に終わった。金はなかったが、5つのメダルは立派な成果だと思う。

 昨日チリ沖で起きた巨大地震の影響で日本にも大型の津波が来るとの予報が出て、今日は1日中津波のニュースばかり。用心に越したことはないが、少し大げさすぎるように感じた。

 明日からは3月。確定申告が迫っているが未だ手をつけていない。久し振りに焦りを感じている。





 






「介護日記ーその後」に戻る


トップ頁に戻る