12月1日(火)

 今年も後1ヵ月となってしまった。何だか気持ちが焦る。街中に流れるジングルベルがイライラ気分を余計に掻き立てる。年が改まるというだけでどうしてこんなに慌ただしい気分になるのだろうか。師走は嫌いだ。

 昨日、「とぴぐろ」の記事を書き終えて漸く3部作が完成。昨日は少しゆっくりした。が、師走に入ると、またアクセルを踏み込まなければならない。今週のビッグ・イベントは5日の土曜日に予定されているマンションの懇親会。このマンションでは、同じエレベータを隣り合う2軒が使う。1階から13階までの26世帯が最低年に1回は一堂に会して懇親会をもつことになっている。私たちのグループは3号棟の3号機のエレベータを使うので「3-3階段」と呼ばれる。「3-3階段」に新しく転入者が来た場合は「ウェルカム・パーティ」と称して、新しい居住者がメインゲストとなる。この懇親会は自治会の主催なので、自治会の連絡員である私と1階のTさんの奥さんの2人が懇親会の幹事となる。

 今日は午前中にTさんが来られて懇親会の打合せを持った。3-3階段には1人外国人居住者がいるので資料も日本語と英語を作る。資料の作成は私の仕事で、Tさんは印刷や配布のアレンジをしてくれる。1時間ほど打合せしたが、半分近くは雑談だった。TさんとはFB(フェイス・ブック)のお友だちになっているので、FB上でチャットすることがある。FBの記事に関することが雑談の話題になる。

 夜の塾では、中2のM君がプラモデルの愛好者だというので、私の関与したUBE-DOGのプラモデルを1つ進呈した。このプラモデルは2001年の「山口きらら博」の時に2万ほど作って売り出したもの。物置の奥に眠っていたプラモデルの箱を取り出してみると懐かしい想い出が蘇って来た。このプラモデル作成に至った経緯を、以前、このホームページに投稿したので、その記事を紹介したい(こちら→ こちら)。


12月2日(水)

 会社時代には私のよき右腕だった糸口栄一氏が宇部から上京してきた機会に昔仲間で集まった。「エネルギー・環境部門」(略称「エネ環」)という職場で一緒に仕事をしていた当時の幹部たちで、糸口栄一、福田俊男、井上正典、村田周一の皆さんと私。場所は有楽町の居酒屋「茜屋」。駅からすぐのところにあるのだが、実に分かりにくい場所。ウロウロしていると村田君と出会って案内してもらった。ビルの9階の小さな一室。居酒屋なので靴を脱いで銭湯の下駄箱のようなところに入れる(これはあまり好きではないのだが)。

 居酒屋お決まりの飲み放題のコース料理。突き出し、野菜サラダ、刺身、牛肉のタタキ、最後は豚バラのシャブシャブ。空腹だった所為か結構美味しくいただいた。話の方ももりだくさん。このメンバーではやはり福田氏が最もよく喋る。相変わらず、口角泡を飛ばし早口でまくしたてる。半分近くは何を喋ったのか理解できなかった。糸口氏もすっかり元気になった。今回は夫婦で1週間滞在するという。台場の「グラン・パシフィック」(旧・メリディアン)に宿泊しているというから豪華版だ。彼に言わせると1週間、ツインの部屋をとると意外に安いのだそうだ。

 井上、村田の両氏もよく喋った。大いに盛り上がり、6時半スタートで10時頃まで喋っていた。気の置けない連中との食事会も悪くない。


12月3日(木)

 昼に歯医者に行き、その帰りに体操教室へ。毎年、12月の第1週には生徒の皆さんからインストラクターの杉田嬢にお歳暮として商品券を贈ることになっている。生徒は10人居るので、1,000円ずつ出し合えば1万円。JTBで商品券を購入し、カードとともに杉田嬢に手渡すのは私の役目だ。熟女たちに混じった黒一点なので、どうしても私が代表者になる。「級長は中村さんだから」と押しつけられて、毎年その役目を仰せつかっている。

 杉田嬢は、今日あたり何かあるな、と感づいているので、私がタオルの下から封筒を出すと、「それ、ナシだよ! もう止めようよ!」と、毎年同じ台詞を吐くが、嬉しそうに受け取る。この習慣は私が参加する前からあったと聞くから、15年ほど続いている。杉田嬢によると、毎年いただいたものは使わずに神棚にあげておくのだそうだ。「お嫁に行くときに持っていくの」と仰言るが、あまりその気配はない。

 私はカードに「茂ちゃん先生、1年間ありがとう。Thank you for your smile.」と書いて渡した。熟女たちも私も長く続いているのは彼女の底抜けに明るいキャラクターのお陰だということをよく知っている。特に彼女のスマイルは我々に和みを与えてくれる。
(写真は私の作ったカード。)


12月5日(土)

 懸案のマンション3-3階段の懇親会があった。出席者は過去最高の大人25人、子ども5人の30人。私が司会者兼進行係となって、自治会長、民生委員などの挨拶に続いて各戸の自己紹介、懇親会と進めていく。4階のマリオ氏のスピーチでは通訳も兼務となる。要領は「ユーモア・スピーチの会」と同じようなものでやりやすかった。

 下打ち合わせや資料もバッチリ、万全の準備で臨んだつもりだが、悪いことに2日前にリビングでうたた寝をしていたのがいけなかったのか、鼻風邪を引いてしまった。会の途中で鼻水が出るは、声が出なくなるはでかなりミソをつけたが、無事終わったので良しとしよう。明日は特に何も予定がないので、ゆっくり休んで回復に努めたい。インフルエンザのワクチンは1ヵ月以上前に打ったので流感ではないと思う。鼻風邪なら寝ていれば治ると淳子は言うのだが…。

 夕方、夕焼けの空に富士山が浮かび上がった。が、今日の写真は完全な失敗作。ベランダの側壁にカメラを抑えつけてシャッターを切ったが大きく縦方向にブレてしまった。照明の光はみっともないほどにブレているのだが、不思議なことに山の輪郭はクッキリ出ている。このアンバランスがチョット面白いかなと思って掲載することにした。






12月7日(月)

 土曜の夜から鼻風邪が本格的になった。熱はないのだが、頭はボンヤリ、鼻水がとまらず、鼻をかんでばかりいるので鼻の頭がヒリヒリ。夜は淳子が外食だったので、昼の懇親会で出てサンドイッチの残りと冷凍の坦々麺で済ませた。翌朝のサラダの支度も放り出して早めに寝てしまった。昨日はゆっくり起きたら、淳子が朝食のサラダを作ってくれていた。昨日、今日と少しずつ良くなっていくような感じはあるが、相変わらず鼻詰りはひどく、鼻呼吸は難しい。

 悪いことは重なるもので、金曜日の夕食の支度でナスを切っていて左手の薬指の先を少しだけスライスしてしまった。包丁が少し斜めに入ってナスの下で支えていた指の先が薄く削がれたような感じ。妻が倒れてから主夫稼業に入って20年以上になるが、包丁で自分の指を切ったのは初めて。慌てて消毒液で消毒してバンドエイドを2重に貼り付けている。今は痛みは消えたが、水仕事をすると直ぐにバンドエイド剥がれてきて何とも始末が悪い。

 思い起こせば、その昔、会社時代には季節の変わり目によく鼻風邪を引いた記憶がある。そのときも全快には3~4日を要した。「鼻風邪は時間が治すのだ」と淳子も言うが、その通りかもしれない。暫く風呂にも入っていないから身体がベトベトしているし、早く良くならないかな。

 今日の夕焼けは太陽の周りの雲だけが赤く染まって、全体としてはパッとしなかった。が、太陽周辺だけを切り取ってみると夕焼けに染まった雲のグラデュエーションに一見の価値があるかなということで、昨日の失敗作のお口直しに掲載させていただく。



12月9日(水)

 鼻風邪はどうやら昨日がピークだったようだ。夜に塾が2コマ入っていたが、この2時間がきつかった。水鼻が止まらないし、声はかすれてくるし、しかも頭はボンヤリで、生徒の言っていることが虚ろに聞こえてくるという有様。

 今朝は、鼻水は止まり、痰が出るようになった。従来の風邪の経過も同じだった。鼻水の代わりに痰がでるようになると回復も近い。というわけで、久し振りに風呂に入った。髪も洗ってサッパリした。昨日まではタバコを吸う気にもならなかったのが、今日はタバコがウマい。私にとってタバコは一種の健康のバロメーターでもある。こうなれば、後は時間の問題だろう。


12月10日(木)

 体調は万全とはいかなかったが、思いきって体操教室に出席した。かなりきつかったが、何とか1時間半のワン・クールを無事終えた。教室の後は女子会。新しいメンバーは未だ馴染みがないのか4人が欠席、結局古いメンバー7人が「バーミヤン」に集まった。この時の写真を撮るのが私の役目みたいなもの。下がスウィーツとコーヒーでお喋りした後で撮った写真。7人全員が写っているが、この写真は他の誰かに頼んだわけではなく、またセルフタイマーを使ったわけでもない。さて、どういう細工をしたのかお分かりいただけるだろうか。

 ところで、このところ毎日のように「DHL・ジャパン」からメールが送られてくる。文面はどれも同じ。下記の文言が書かれている。

 
拝啓  配達員が注文番号5923836の商品を配達するため電話で連絡を差し上げたのですが、つながりませんでした。従ってご注文の品はターミナルに返送されました。ご注文登録時に入力していただいた電話番号に誤りがあったことが分かりました。
 このメールに添付されている委託運送状を印刷して、最寄りのDHL取り扱い郵便局までお問い合わせください。  敬具

DHLジャパンの宛先: 〒108-0023 東京都港区芝浦4-13-23 MS芝浦ビル13F DHL Japan Co., Ltd.


 DHLといえば、アメリカ駐在時代頻繁に利用していた大手の運送会社、日本でいえば「日通」に相当する。何のことかと訝りながらも「添付されている委託運送状」を開きそうになるが、おっと危ない。これが、実はウィルスメールの可能性は大。そう思ってよくみると送信者のアドレスの末尾に「ru」とある。日本国内からの発進だと「jp」となっているはずだ。これは、ru つまりロシアからの発信なのだ。DHL Japan がロシアからメール送信するわけはない。

 最近のスパムメールは殆どが外国を経由して送信される。当局が追跡しようにも壁に突き当たってしまう。スパム・メールも手口が巧妙になったということだ。皆さんもファイルの添付されたメールにはくれぐれもご用心を。間違ってもファイルを開いてはいけない。

 ところで、Good newsをひとつ。今日、淳子の「ケア・マネジャー」合格通知が届いた。何カ月も前に受験したものだが、結果発表は今日になった。ヘルパー稼業を始めて5年。ヘルパー⇒介護福祉士⇒ケアマネと進んできて、一応、「ヘルパー双六」の上がりに到達した。ケアマネの合格率は平均して15~20%とされるので、相当な難関。淳子、おめでとう。


   


12月13日(日)

 今日は小雨模様だったが、ここ2~3日は暖かな小春日和。思い立ってベランダの整理とガラス拭きをやった。我が家のリビングは川に面して8面の窓ガラスがある。どのガラスも、少年野球のグラウンドから風で舞い上がる砂埃がビッシリと付いていて折角の景観が損なわれる。

 水できれいに砂埃を流し、ガラス面を雑巾で拭いていくとピカピカになった。どんどんきれいになっていくのは何となく楽しい。興に乗って8面全部をきれいにした。ついでに、ベランダの整理と植栽の手入れ。中でも、淳子が何処かで貰って来たアロエは驚くべき成長ぶりで植木鉢からはみ出していた。これを我が家で一番大きな植木鉢に植え替えた。元々、貰って来た時はペラペラのビニール製簡易包装の中で小さな1株が今にも枯れそうな姿で収まっていた。

 流石に可哀そうに思って4号(12㎝)の素焼き鉢に移してやった。すると、見る見るうちに成長してたくさんの株が出てきた。面白いのは、最初の株は大きく横に伸びて鉢が倒れそうだ。そこで、今度は7号(21㎝)深鉢に移し替えた。今度は、土の量も増えたし、鉢自体も重いので倒れることはないだろう。それにしても頭でっかちで横に成長していく。小株もどんどん増えていくので今度の鉢も直ぐに小さくなるかもしれない。

 今日は淳子が家に居るので、久し振りに「コンーナン」に買い物にでかけた。帰りに「築地・日本海」でケアマネの合格祝いに鮨を御馳走した。6時前に入ったのだが、年末の日曜とあって1階はほぼ満員。駐車場もやっと1台が入る隅っこが空いているだけだった。この店の鮨は新鮮で旨い。ネタの厚さも出前で取る「銀のさら」と較べると2倍以上ありそうだ。食べ応えがある。2人が満腹になるまで食べても5,000円余り。値段もリーズナブルだ。


12月16日(水)

 風邪は未だ少し咳が出ることがあるが、ほぼ治った感じ。今日は暖かったし、塾へも自転車で行った。このところ色々とイベントもあってかなり忙しい。昨日は「エッセイ教室」の後、忘年会をやった。といっても、隣りの「バーミヤン」だけど…。明日は、矢張り物書き同人の「四季の会」の忘年会。こちらは、広尾の「割烹・山藤」とか。初めていく店だが、かなり高級そうな感じだ。聖心女子大のすぐ隣なのでそう思うのかもしれない。

 ホーム・ページ編集の仕事も色々と入って来て、目下、てんてこ舞い。その最中、神戸外大同窓会のHPの更新がうまく出来ない。手元のファイルではチャンと更新されるのだが、それをサーバーに送ってもウェブ上では更新されないのだ。このところ、深夜の作業でその修復にかかりっきりの感がある。どうしてもダメなら、またお助けマンの松田PCドクターにお出まし願うしかないか。


12月17日(木)

 朝の内に買い物を済ませ、午後一で体操教室。今日は体操教室の後、藤田敏子さんが来ることになっていた。藤田さんは、12年前、私が東急/雪谷の体操教室とエッセイ教室に通い始めたとき、雪谷教室のマネジャーだった。その後、渋谷→二子多摩川と勤務先を替え、現在は渋谷の東急本社に勤務している。ここ数年、年末には必ず雪谷に挨拶にやってくる。

 藤田さんとインストラクターの杉田嬢は大の仲良し。それに私が加わって、3人でお茶した。2人ともとてもよく喋るので、私は主として聞き役に回る。去年も同じメンバーで同じ店でお喋りした。この時は、私は6時に失礼したが、彼女たちはその後も店に残って9時の看板まで喋っていたというから、とても付き合えない。私は、今日は6時から「四季の会」の忘年会が広尾である。4時過ぎに2人を残して失礼した。本当は一旦家に帰って、車を置いてから広尾に出かける積りだったが、時間的に間に合いそうもない。で、車を下丸子駅の駐車場に停めて、少し早かったが下丸子から電車に乗った。

 「割烹・山藤」(→ こちら)は広尾駅のすぐ前にあった。「ベルナ・ハイツ」というマンションの2階だ。が、早く着き過ぎて店は未だ開いていない。6時にならないと開かないとある。仕方なく、マンションの玄関口にある喫煙所でタバコを吸うことにした。そこには先客が居て、この寒いのに半袖の袢纏スタイル。何処かの板前さんだろうと思って胸元のネーミングをみると、「山藤」とある。聞いてみると山藤の板長さんらしい。休憩時間を利用して息抜きに一服しているとのこと。板長さんの案内で少し早いが店に入れて貰った。

 それほど広くはない店内にはテーブルが4~5卓とカウンター席が10脚足らず。名物は岩手の短角牛だという。だが、昨今は材料の入荷が難しく、今は品切れだという。ガッカリ! テーブル席に案内され、暫く待っていると皆さんがやってきた。今日のメンバーは5人。男3人、女2人だ。お任せディナーというのを頼んであるらしく、お通しに始まり、根菜主体の料理が数点。その中で、大根の煮つけが美味しかったので聞いてみると、「おふくろ大根」というものらしい。産地は武蔵小金井とか。因みに現物を見せてもらったが、デカイ。普通の大根に較べて2倍ほどの太さがある。写真右はこの会の幹事、根本千代子さんが手に持っているところ。
 根本さんは、本職が食料研究で、専門はオリーブ・オイル。「オリーブオイル・ソムリエ」という資格を持っているとか。今日のアレンジもすべて彼女がやった。

 食事が進んで、牡蠣フライ、鳥の照り焼きと美味しく頂戴しているところでハプニング。突然、サイレンの音とともに消防車がやってきて、数人の消防士が店内に入って来たのだ。何でも、このマンションか隣りのマンションで出火があったという。そういえば、先ほどから少し焦げくさい臭いが漂っていた。消防士は店内を隈なく点検し、出荷の有無を調べていた。そうこうするうちに何台もの消防車がやって来た。窓から観ると、梯子車から梯子が伸びて高層階をチェックしている模様。

 一時は店内騒然となったが、店の人が「この店は安全です。出火は隣りのマンションらしい」と説明して落ち着いた。その後も外は騒がしかったが、なかなか美味なディナーであった。お勘定だが、料理は@6,000円で、3人がかなり飲んだので、5人で4万6千円。3時間半、ゆっくり楽しむことができたので、まあそんなものだろう。何たって広尾だから…。下は消防車と梯子車。

    

 
12月18日(金)

 昨日に続いて今日も慌ただしい1日となった。午前中に宇部興産を訪問。本来なら岡本健君と会うことになっていたが、出張が入ってキャンセル。代役(?)に川村了君が来て、一緒にランチのお弁当を食べた。川村君は法務部の所属で、その昔、テキサコとの訴訟問題で随分お世話になった。当時、川村君は入社2年目で、NYのミズラック弁護士事務所で研修中だった。ミズラック氏が、実際の係争問題を勉強されるために、木村君を訴訟問題にインボルブさせた。裁判がNYの地裁であったため、川村君が多いに活躍してくれた。

 あれから15年が過ぎた。当時、青年だった川村君もすっかりいいオジサンに変容していた。正直、最初は誰だったか思いだせずに焦った。暫く手探りの会話が続いたが、テキサコの話が出て思いだした。その後は当時の話に花が咲いた。川村君との昼食の後、彼の上司である法務部長の竹内君とも会ったが、こちらもいいオジサンだ。久し振りに昔の連中と会うと、自分が年をとったことを痛感させられる。

 その後、石炭部門の末竹君のインタビューをもった。彼も最初は初対面のように感じたが、話しているとだんだん昔のことを思いだしてきた。時々、宇部興産に足を運んで昔の連中と話すと、前頭葉の底に沈んでいた古い記憶のデータが引きずり出されて脳の活性化にもつながるのではないかと思う。

 インタビューは手短に終えた。担当の藤田嬢が宇部に出張するというし、私はこの後、多田周子さんの「忘年ライブ」に行くことになっている。時間的に十分余裕があったので、今日は車を自宅に持ち帰り電車で出かけた。行先はいつものライブハウス「赤坂・レディーバード」だ。開演前に入ったのだが、多田周子さんは既にステージに上がってトークの最中だった。「ここに来て下さったメンバーは私の親戚のような方ばかりで…」と、マイクで喋っていた。私が入っていくと、「ホラ、中村さんが来てくれました」と観客の皆さんに紹介してくれた。

 レディーバードは小さなライブハウス。全席が埋まっても30人ほどだ。今日は今年最後のライブとあって立ち見客もあって超満員。多田さんは、奄美大島の興行から帰ったばかりだが、元気に歌った。童謡、ポピュラー、オリジナルなどをとり混ぜて20曲ほど。もちろん、新曲の「風の中のクロニクル」と「AKARI」は特に力が入った熱唱だった。

 今日は、クリスマス直前ということで、ファンサービスに商品の当たるジャンケン・ゲームがあった。商品は多田さんが見つくろって買いそろえたものや自身のグッズなど20点ほどが準備されていた。驚いたことに、同行のO女が、奄美の焼酎、ムーミンのトートバッグ、アール・グレーの紅茶セット、声の良くなるジュースの素など金目の張る賞品を1人で獲得した。

 会場からは「独禁法違反だ」との野次も飛んだ。私も多田周子が描いたデザインのクリア・ファイルと周子自筆の色紙(シキシ)が当たった。多田周子が本格的にデビューすれば値打ちが出るかもしれない。

 帰りに、多田さんから所属事務所の花岡茂社長を紹介された。この人は「風の中のクロニクル」を作曲した花岡優平氏の弟で、自身も優平氏と一緒に「花岡ブラザーズ」の名前で以前は舞台に立っていた。花岡茂社長は多田周子のマネジャーの役割もしている。これまで、私は彼女に売り出すためのアイデアのようなものをいくつか私的に提供してきたが、そのことが茂社長にいちいち報告されているようで、恐縮の極みでもあった。

 下の写真は宇部興産の応接室から撮ったもの。天気が良かったので対岸のお台場が遠くまで見渡せた。

     


12月20日(日)

 今年の聴き治めに神奈川県民ホールに出かけた。演目はベートーヴェンの「第九」。年末の定番だ。今日のオーケストラは「神奈川フィル」で指揮は若手の川瀬賢太郎(31)。川瀬は今年、神奈フィルの常任指揮者に抜擢された新進気鋭の指揮者。非常に動きの大きい溌剌たる指揮ぶりは好感が持てる。

 ソリストでは、ソプラノの馬原裕子(写真左)とテノールの大槻孝史(写真右)が声量満点でとてもよかった。コーラスは神奈川フィル合唱団の60人ほどが歌った。オーケストラ、ソリストを加えると優に100人を超える大メンバーだ。第九は迫力が最大の魅力だからこのくらいの大メンバーだと聴き応えがある。

 弁証法を取り入れたといわれる第九の構成は、第一楽章、二楽章、三楽章でそれぞれの主題が演奏され、第四楽章で、それらの主題をチェロとコントラバスの重い響きでことごとく否定する。そして、それらすべてを止揚(アウフヘーベン)した、求める主題が響きわたる。それが「歓喜に寄せて」、お馴染みのテーマだ。シラーの詩につけたこのメロディがスケッチブックに登場するのは、1822年のことだという。ベートーヴェン52歳。すでに難聴の逆境にあったベートーヴェンが意志の力で書きあげた曲が、人間賛美のシラーの詩を音楽として蘇らせた。

 毎年、この曲を聞くと年の終わりを実感する。明日は「ユーモア・スピーチ」のクリスマス会だ。更に、年賀状や自室の整理、それに押し詰まればお節作りといった大仕事が残っている。今からが、年末の慌ただしさの正念場を迎える。
 頑張らなくっちゃ!


12月21日(月)

 「ユーモア・スピーチの会」のクリスマス・パーティがあった。今年は、日立金属のゲストハウス、高輪・和彊館(わきょうかん)の宴会場を借りた。会のメンバーの1人、松野浩二さんが元・日立金属の社長・会長を務めた方で、色々と協力してくれた。その代わり30名以上を集めてほしいとのリクエストで、八方に声をかけた結果、38名が集まった。

 例年通り、スピーチ、隠し芸、プロの登場、プレゼント交換が主要プログラムだ。隠し芸で、私は「買物ブギ」をやることにした。昭和25年、笠木しず子のヒット曲だ。魚と野菜の名前を覚えるのは大変だったが、何とか覚えて適当な振りも自分でつけた。プロの登場で今回のメインは須田みづきさんのソプラノ。彼女はオペラ歌手だから、ピアノ伴奏をやる人が居ない。と、思ったら、何と自分でピアノを弾きながら、プッチーニの歌劇「ジャンニ・スキッキ」から「私のお父さん」など、本格的なアリアを歌った。

 今回集まったメンバーの中で最長老は池川信夫さん(90歳)。元・新潟薬科大学・学長で純然たる学者だ。先般ノーベル賞に輝いた大村智さんの友人でもある。池川さんは40年前に大村さんのノーベル賞受賞を予言したというエピソードまである(→ こちら)。今日は伊東から奥さんと同伴で出席された。

 他にも、迫力満点の小池さんによる「居合抜き演武」、田村さんの「フラダンス」、プロの登場では岩橋庸一さんと須田俊子さんの尺八と箏で「六段の調」、「春の海」など盛りだくさんな出し物があって、3時間半が瞬く間に過ぎた。「春の海」の箏と尺八を聴いていると、何となくお正月気分になった。料理も中華のコースで悪くなかったし、プログラムも充実していたので、皆さんに楽しんで貰えたと思うが、会費の9,000円は少し高かったかもしれない。幹事としては反省点でもある。

 私個人的には、これから作成しなければならない「クリスマス会のアルバム」が大仕事。明日から少しねじを巻かないと、無事に正月を迎えることができないかもしれない。

 下の写真は、全員集合したところ。

 


12月23日(水)

 朝から雨模様の曇り空で寒い。リビングのガス・ファンヒーターの調子が悪く、直ぐに火が消えてしまう。10年以上も使っているのでそろそろ寿命だろう。今から活躍してもらわないといけないのに、今ダウンしては大いに困る。この機会に新しいものを買いに行くことにした。淳子も居たので2人でオリンピックへ。下丸子のオリンピックは、1階が食品スーパーと雑貨、2階が家庭用品と電気品の売り場となっている。

 年末の休日とあって、広い駐車場も3階は満車、いつもガラガラの4階も空きスペースを捜すのに苦労するほど混んでいた。時節柄、ファンヒーターの売り場には新しい製品がズラリ並んでいた。その中から今使っているものに近い大きさのものを買った。「東京ガスのファンヒーター/RR-24155-X」でお値段は25,600円。ついでに、電池の寿命切れでスイッチを入れても直ぐに停まってしまう音波歯ブラシもオムロンのものを買った。いい買い物をしたと思ったが、家に帰ってネットで調べたら、アマゾンでは同じファンヒーターが16,400円。ガックリ! 店舗をもった小売店が通販には対抗できないわけだ。

 今日は特に予定もなく、懸案のユーモア会/クリスマス・パーティのアルバム作成に取りかかった。38人も参加していたので、手間のかかること、かかること。1人ずつのスピーチ内容などをメモを見ながら思い出してコメントにつけるのに時間がかかる。今日は、10時間近くこれにかかっていたように思う。現在午前2時。漸く完成した(→ こちら)。計画では、このアルバムと文藝春秋の原稿を今日片付けてしまう予定だったが、文藝春秋の方は手つかずで残ってしまった。藤田嬢に怒られるかもしれない。それに、そろそろ年賀状にかからないといけないし…。


12月25日(金)

 世間はクリスマス・ムード全開だが、我が家は静かなもの。普通の夕食に普通の食後。ただ、クリスマスケーキの代わりに到来物のバウムクーヘンを淳子と2人で食べた。ただ、このバウムクーヘンはなかなかの逸品だ。クラブ・ハリエの品物だが、元々このクーヘンは50年ほど前近江八幡でスタートした。日本人の口に合うように作られたとされるドイツ菓子は、2001年に日本橋三越に、翌年には横浜高島屋に店舗をオープンしてから全国区に知れ渡るようになった。今では、クリスマスやお正月には買い求める客で行列ができる。

 ユニークなのは、パッケージの箱を開けると、ケーキを包んだポリの包装紙にマジックで描いた落書きのようなキャラクター。こすって半分消えかかったようなデザインだが、これがロゴなのか何なのかはよく分からない。お味はグーなので許せるが、何てコトのないケーキだったらお笑いものだろう。

 ところで、今日は東京タワーも変ったイルミネーションだ。クリスマス・バージョンなのだろう。本当はマンションの最上階に出て、非常階段から撮るときれいに撮れるのだが、寒いし、寝巻姿なので自室の窓から撮った。鳩除けのネットがぼんやり写っているのはその所為だ。手抜き写真で申し訳ない(右)。

 昨日のイブだが、先ず体操教室でインストラクターの杉田嬢がサンタ姿で張り切って登場。例によって3度のお色直しで、新しい4人のメンバーを驚かせた。その後は全員で記念写真。この体操教室は来年1月と2月はお休みになる。東急/池上線の「雪谷大塚」駅の上にある会場が改装工事で使えなくなるためで、折角お正月バージョンの衣装をそろえた杉田嬢はチョット残念そうだ。

 イブというのに、夜は塾が2コマ入っていて、夕食の支度もままならず、スーパーで「大きな海老天重」と「黒毛和牛のお弁当」を買って来て別々に食べるという、味気なくも寂いしいディナーであった。

       


    


12月27日(日)

 昨日、今日で懸案の年賀状を書き上げた。何とか元旦の配達に間に合いそうだ。200枚以上の賀状に宛先毎に適当な短信を考え、それを数行の文章にまとめる。普段、字を書かないので漢字が思い出せない。辞書と首っ引きだ。だから時間がかかる。

 今日はもうひとつの懸案、ネコの入浴も終えた。とに角、水が大嫌いのネコどもは風呂場に入るだけでパニックになる。特にラーは臆病なので断末魔にも似た悲鳴をあげて狭い浴場を逃げ回るのだ。ネコのシャンプーは淳子にお願いするのだが、私は浴場のドアのところに待ち受けていて、ビショビショに濡れたネコを受け取る。まかり間違って逃げだせば家の中に水撒きしたようになるから慎重に受け止めなければならない。もし、タイガースの西岡が時にやるようなトンネルをすれば、事件になる。

 写真は未だ乾き切らないゴンタ(左)とラー(右)。この段階では人間不信の眼付をしている。リビングの新品のファンヒーターの温度を少し上げて、その前で乾かせば短時間で乾く。乾いてしまえば、ネコどもはもう先ほどの地獄の苦しみを忘れて、「腹減ったニャー」と餌のおねだりが始まる。毛並みもサラサラになっていて気持ちが良い。もっともネコどもがそう感じているかどうかは知る由もないが…。

 今年も余すところ4日。明日からお正月の準備にかかる。お鏡や花を飾り、お節料理の準備だ。今年はあまり作らないようにしたい。ブリの照り焼き、牛肉の佃煮、厚焼き卵…、お煮しめは康子が来て手伝うといっているので大晦日に康子に任せればよい。後は材料を買っておけばよい。栗きんとん、黒豆、田作り、なます…といった定番はすべて出来合いのものを買ってくる。お雑煮は作らなければ…。関西風の白みその雑煮は東京の客人には珍しがられる。

 それと、最大の難問は自室の整理だ。机の上はゴミの山。本棚には読まないような雑誌や本が詰め込まれている。これらを丁寧に選り分けて整理するのは私には至難の業。結局は、納戸の片隅に一時避難させておくだけになるような気がする。


12月28日(月)

 年賀状が終わり、今日からお節料理に挑戦している。今日は三菱UFJ銀行が年末の挨拶にやってきたので、十分な時間がなかったが、お正月の生花を買い、お節の材料も色々と仕入れた。手始めに牛肉の佃煮に少し着手した。世間一般のレシピではあまり煮込みに時間をかけないが、私のやり方はとろ火でジックリ煮込む。今日のところは牛肉を炒めて刻んだ生姜と合わせるところまで。明日、時間をかけて煮込む積もりだ。


 恒例により、今年もわが家の10大ニュースを考えてみた。今年はニュースが多く、次点が3つもできた。

① 淳子と南房総へ旅行(1月)

 
昨年の大晦日に出発、房総半島最南端の「房総白浜」までドライブ。新年をホテルでゆっくり迎えた。南房総の雄大なスケールは圧巻。ホテルも快適で来年の正月も来ようと話しあったが、それは実現しなかった(アルバムは→ こちら)。

② 康子がロードレースに参加(3月)

 アウトドアは大の苦手のはずの4女康子が勤務先の目白で開催の「目白ロードレース」の5㎞レースに参加した。コースは学習院構内の急な坂道を含むが、29分台で完走。33人中13位という上出来の成績。尚、康子は10月にも足立区で行われた10㎞マラソンに挑戦して、1時間4分台という予想以上の成績で完走した(→ こちら)。長女の恭子はフルマラソンを走るランナー。レベルはグンと落ちるが、次女の淳子も昨年は20㎞を走る駅伝に挑戦した。更に康子の挑戦で4人娘の3人までが長距離レースの経験ができたことになる。駅までの1㎞強を歩くのもやっとの私からみると驚異的ではある。

③ 麻子を案内して土砂降りの中を墓参(4月)

 麻子からの突然の申し入れで、神戸のお墓に行きたいので地図を書いてほしい。出来れば一緒に行って案内してほしいと言う。中村家の墓がある「住吉霊園」は2万近い区画をもつ大霊園。地図で探し当てるのは無理と判断し、同行することにした。急な話で飛行機は往復キャンセル待ちの状態。しかも、神戸に着いてみると大雨。タクシーの運転手に傘を借りて墓参した。

④ 妻の法事に家族で凧揚げ(4月)

 桜の八回忌法要に一家が集まった。何時もは法要のあと、孫のナオくんのリクエストでトランプをやるのだが、今年は多摩川河川敷で凧揚げをやることになった。この日のためにアマゾンでゲイラ・カイト3セットを購入。麻子たちが持参のものと併せて5匹のタコが大空を泳いだ(アルバムは→ こちら)。

⑤ 足立成子さん御逝去(5月)

 母方の従姉、足立成子さんが5月1日に亡くなられた(亨年79歳)。一人っ子の私には姉代わりのような存在。予てから大阪の「淀川キリスト教病院」のホスピス病棟に入院されていた。4月26日にお見舞いに行き昔話もしたが、それが最後になった。葬儀は5月4日、西宮の西安寺」で行われた。一念発起、朝6時に起きて淳子と2人で出かけた。茂子姉は長い間、西宮市の民生委員を務めていた関係で大勢の参列者があった。帰りは甲子園球場の前から伊丹行きのリムジンに乗った。丁度、阪神ー中日戦の始まるところで大勢のトラ・ファンが居た。甲子園で淳子と2人、野球を見ずに帰るのは、恐らく、これが最初で最後だろう。
 この1ヵ月ほどの間に、墓参、見舞い、葬儀、それに次に紹介する帰省もあったので、4度も羽田⇔伊丹のANA便を利用したことになる。

⑥ 墓参ついでの大阪見物(5月)

 5月22日~23日、以前から計画していた野球観戦+墓参のため淳子と2人で帰省した。例年、墓参の後は足立一家との食事会になるのだが、先般、成子姉が他界されたので大阪見物をすることになった。行先は「梅田スカイビル」と「大阪城」。天候に恵まれた楽しい散策となった(アルバムは→ こちら)。

⑦ 新車購入(7月)

 以前の三菱/ミラージュが10月に車検となるので、新しい車に買い替えた。今度も三菱/ミラージュ。排気量が1000ccから1300ccになったのとホイールが樹脂のカバーからアルミホイールになった以外は形も色も全く同じ。他人が見れば新車になったとは思わないだろう。三菱ミラージュが特に好きだというわけではないが、今回も三菱/田村氏のセールス・トークに乗せられた感が強い。ただ、馬力アップになった分、走行性が良くなった点は満足している。

⑧ 恭子が一時帰国(8月~9月)

 オーストラリアのアデレードで看護師をしている長女、恭子が一時帰国。8月30日に家族全員が集まってファミリー・パーティをもった。この日のために購入した ELMOの8㎜映写機(中古)とスクリーンを使って、レトロ映画会をやった。ドイツ時代の古い想い出がスクリーンに再現され、孫たちも大喜びであった(アルバムは→ こちら)。

⑨ トランクルーム解約(10月)

 8年前、現在のマンションに越してきたとき、日通の倉庫に保管してあった家財(大半が震災で倒壊した神戸の実家からサルベージしたもの)や子どもたちの不用品などをまとめて、curazのトランクルームに預けた。が、保管料が2万円/月と馬鹿にならない。計算してみると、既に200万円近くを支払ったことになる。子どもたちも不用品を整理するというので、この際、恭子が使っていた部屋に放置されていた不用品も含めて断捨離を決心した。不用品は2トン・トラック一杯ほどになったが、ネットで捜した「チャレンジ」という業者が76,000円で引きとってくれた。

⑩ 淳子がケア・マネジャーの資格を取得(12月)

 ケアマネ試験の合格率は15~20%の狭き門だ。去年からTVで野球観戦をしながら、CMタイムを利用して小刻みな勉強をしていた。そんなことでいいのかと思っていたが、暗記力抜群の強みを活かして優秀な成績で合格。ヘルパー稼業5年で、介護福祉士⇒ケアマネと「ヘルパー双六」の上がりに到達した。

次点① 第2回目の歌舞伎鑑賞(1月):

 児玉さんに招待されて、新橋演舞場で新春歌舞伎「石川五右衛門」を鑑賞。五右衛門を演じるのは人気役者の市川海老蔵。この歌舞伎、演出を漫画家の樹林伸が担当し新機軸を狙ったとの触れこみだが、いささか度が過ぎて奇想天外なストーリーだった。

次点② ダイヤモンド富士の撮影に自信(2月):

 2月16日、ダイヤモンド富士が見られるとされる時間に撮影した富士山のシルエットが予想以上にきれいに撮れた。絵葉書写真としては満点ではないかと自画自賛している。

次点③ 杉田茂子さんが来訪。ゴンタと顔合わせの後、多田周子ライブへ(3月)

 体操教室のインストラクター、杉田茂子さんは我が家のゴンタのファン。が、写真だけでホンモノを見たことがなかった。予てから顔合わせのチャンスを窺っていたが、3月19日(木)体操教室の後、我が家に案内して、ゴンタと顔合わせ。ついでに、何と! 人前には絶対顔を見せない臆病ネコのラーも出てきた。
 その後、私が応援する多田周子のライブに案内し、多田さんとのツーショットまで撮ってあげたので、杉田嬢は今では歌手は多田周子、猫はゴンタの大ファンになった。


12月30日(水)

 いよいよ押し迫って来た。今日は朝からお節の買物で何度かスーパーを往復。ほぼ買いそろえた。で、お節作りにもハッパがかかる。今日まで、牛肉の佃煮、お煮しめ、海老の小物が完成。数の子もダシに漬けた。お煮しめは少し味が濃すぎたか。海老の小物はネットからヒントを貰った。海老の殻を取って塩茹でし、銀杏を挟んで楊枝で刺すだけの簡単な一品だが、見栄えがいい。ブリの照り焼きは明日にまわした。

 花も生けたが、これは早すぎたかもしれない。百合の花が咲いてしまった。明日1日だけで何処までやれるだろうか。明日は康子が手伝いに来るというのでお節だけは何とか終わりそうだ。しかし、最大の課題であった自室の整理はどうやら年を越すことになりそう(そうなるだろうとは思っていたが…)。

     


12月31日(木)

 午前中、お屠蘇のセットやお雑煮用のお椀を出してきて、お鏡の飾りもつけた。早めに風呂にも入って、昼からブリを焼いた。我が家のブリの照り焼きは娘たちや客人から好評をいただいている。特にレシピが変っているわけではない。スーパーでブリの切り身を買ってきて、それを食べやすいように半分に切り、酒と醤油で下味をつける。焼くのはガスレンジのお魚グリルだが、受け皿には水ではなく、小さく砕いた備長炭を入れてある。現役時代、石炭事業部の子会社「やまよ商事」が販売している「お魚びんちょう」というのを試したところ、ふっくらと焼けることが分かった。それ以来、社内販売で調達した「お魚びんちょう」を使っている。

 美味しそうに焼き上がった頃、4女の康子がやって来た。彼女は美術大学の「情報デザイン学科」を卒業して、現在もデザイナーとして働いている。重箱に見栄えよく詰めるのは彼女の仕事だ。夕方頃にはお節もすべて完成。仕事が終わって帰宅した淳子と3人で夕食。NHKの紅白歌合戦を観た。だが、最近の歌手は顔も名前も知らない人たちがほとんどで、私にはあまり興味がない。時折、自室に帰ってボクシング中継を観ていた。

 9時ごろに残っていた「クラブ・ハリエ」のバウムクーヘンを食べ、11時半には年越しそばを作って食べたので、もう満腹。今年も大過なく1年が過ぎた。人生の終盤が平穏無事に過ぎていくというのは良しとすべきだろう。

 写真は左から、鏡餅(プラスチックだが…)のお飾り、焼き上がったブリの照り焼き、それにお節料理(これに、昨日のお煮しめと数の子が加われば全品となる)。

   







「介護日記ーその後」に戻る


トップ頁に戻る