5月4日(金)

 現在、世間ではゴールデン・ウィークのど真ん中。高速道路、新幹線、飛行機、どれも大混雑のニュースを伝えている。が、毎日が日曜日の独居老人には殆ど影響はない。この期間、敢えて人混みの中には出ていかないことにしている。

 生活の中での最近の変化といえば、2週間前に「ケンゾー」が家族の仲間入りをしたことだろう。小さな鳥が1羽加わっただけで、どんよりと澱んだ家の中に活気が感じられるようになった。そのひとつの現れは淳子が頻繁にやって来るようになったことだろう。昨夜からやってきて、今日も長い間ケンゾーと遊んでいった。ケンゾーも鳥籠の中に居るよりは人間の手に抱かれた方が心地よいと見えて、籠を開けろと催促する。そして、人間の手に飛び移ると暫く遊んだ後、目を閉じて寝てしまう(中の2枚)。

    

 手乗り文鳥とはよく言ったもので、人間が鳥を手なづけて手の上に乗せるというよりは、鳥自体が人の手の上に来るのが好きなのだ。手の上に乗ってくる目的のひとつは人の指(特に柔らかいところがお好み)をクチバシでついばむことだ。遊んでいるのか、それともクチバシを鍛えているのか分からない。ともかく、柔らかいところをめがけて噛む。小さなクチバシで噛んだくらい何でもなさそうだが、時に指と指の間に首を突っ込んで柔らかい肌のところを攻撃するので結構痛い。ケンゾーと遊んでいた淳子が、突然、「痛い、痛い、痛い!」と大声を上げることがあるが、実際に噛まれてみると本当に痛い。我が家でのケンゾーブームは当分続きそうだ。

 
5月6日(日)

 GWも今日でオシマイ。連休の後半はお天気にも恵まれて、清々しい初夏の薫りを楽しむことが出来た。今年は、例年に比べて花の開花が相当早いらしい。キャノン本社の裏にあるツツジの垣根が毎年 GW の頃に一斉に開花するはずなのだが、今年はお目にかかれなかった。恐らく、もう散ってしまったのだろう。その代わりとでも言おうか、我がマンション、「多摩川ハイム」の庭に植えられたツツジが満開。特に、玄関入り口の池の周りの植栽が見頃を迎えている。こうした植栽は定期的に植木職人が入って手入れをするので、高齢者の多いマンションの住人にはとても好評だ(写真をワイドで紹介する)。

 

 5月の連休の間は近隣の買い物を除いてどこにも行かず安閑蟄居していたので、プロ野球中継をタップリ楽しむことができた。我が阪神タイガースは5月4日だけは中日に苦杯をなめたが、その他は順当勝ち。借金も返済、貯金2となり、現在、2位。首位の広島とは3ゲーム差だが、広島は鯉のぼりが終わってしまった今日は、早速、ヤクルトに延長11回サヨナラ負け。そろそろ下降線を辿るものと予想している。

 タイガースは、8日から敵地で巨人、広島と6連戦。これが前半戦の山場となりそうだ。これを4勝2敗で乗り切れれば、この先の見通しは明るい。


5月9日(水)

 淳子が週末まで待てないらしく、昨日、巨人ー阪神戦を観たいからという理由でやってきた。何でも、今日、9日の朝の半休がとれたとか。野球中継の観戦は、もちろん、目的のひとつだが、本音はケンゾーに会うのがメインの目的だろう。会社が終わってから来るので我が家に着くのが7時ごろになる。ケンゾーには、本来、寝る時間なのだが、鳥籠から出してくれるなら大歓迎。7時まで待って、喜んで籠から出てきた。

 野球の方は、秋山が巨人打線をピシャリと抑え、打っても自らがタイムリーヒットやホームランを打って、大谷の”二刀流”を連想させる大活躍で 7-0 の快勝。このところ、淳子は我が家で観戦すればタイガースが負けるというジンクスが続いたのが、この日の豪快な勝利に大満足だった。

 今日は朝早くから以前の録画を再生しながらケンゾーと遊んでいた。写真は左から、出してもらって「ヨッシャー」(多分)と叫ぶケンゾー。私の頭の上や淳子の肩の辺りを散歩して、最後は淳子の手のひらで大人しく録画を観るケンゾー。

    

 淳子は昼前に「メッセンジャーに今日も抑えろと言うといて」と言って会社に出かけていった。が、今日のメッセはピリッとせず、初回に点を取られた。逆に、阪神は今日はサッパリ打てずで、1-3の敗戦。明日は、巨人は内海、阪神は谷川(それ、誰や~?)と、両軍ともイマイチ信頼できない投手の先発だ。打撃戦になるかもしれない。


5月12日(土)

 日頃親しんでいるクラシックの演奏とは違う、NHKの連ドラ風に言えば、「半分青い」コンサートに出かけた。日本橋蛎殻町にある中央区の区民センター、「日本橋劇場」だ。出し物は「Sing Joy 第1回定期演奏会」。Sing Joy は、「ディレクト・フォース(DF)」の同好会として2008年に結成された男声合唱団。DFは説明すると長くなるが、私流の解釈からすると、企業の第一線を退いた役員・幹部社員らを中心に、2002年頃結成された「企業OB異業種交流会」といった感じの組織。宇部興産からは、当時、合田隆年専務らが加入していた。

 タイミング的にも私の引退する時期と一致しており、合田さんからは DFへの入会を随分強く勧められた。が、私が半身の姿勢で聞いていたためか、合田さんの説明がイマイチはっきりせず、DFという会の実態がよく理解できなかった。一方、異業種交流会には現役時代から大いに興味があり、「日本経営者協会」だったか何だか、もっともらしい名前の交流会に個人の資格で参加していた。何度かセミナー形式の交流会にも参加したが、参加費用がかなり高額でその割にはあまり成果が見込まれず、結局、行かなくなった。一方、DFの方は、その後着実な進展を遂げ、現在は、日本IBM(→パソナ)出身の真瀬宏司氏を代表理事とする、隆々たる社団法人として全国的に活動を展開している(→ こちら)。

 さて、Sing Joy には2人の友人が居る。一人は指揮者の堀江磨氏(→ こちら)。昨年6月、児玉麻里さん主催の「インターナショナル・オルガンフェスティバル/横浜公演」で Sing Joy も出演した。その関係で、何度か児玉邸で顔を合わせたし、公演当日も同じ楽屋を使った。また、公演の最後には、同じステージに上った(昨年の6月25日のことだ。下にあるバックナンバー検索から「2017年6月」をクリックすれば、昨年6月の日記を見ることが出来ます)。

 もう一人は、小澤規夫さん。この人との付き合いは古い。最初の出会いは1984年だったと記憶する。当時、私は宇部興産のプラント事業部に居た。後に問題となったアルジェリア向け「アルミサッシ・プラント」の担当営業部長だった。このプロジェクトの商社は伊藤忠。担当部長は、確か、遠藤巌さんといった。その下の課長が小澤規夫さんだった。小澤さんにはアルジェリアのお客との折衝等で協力してもらった。アルジェリアは元フランスの植民地。お客はフランス語には堪能だが英語は全く喋らない。小澤さんは上手なフランス語を喋ったと記憶する(私が仏語にはチンプンカンだからそう聞こえたのかもしれない)。が、彼は東大/工学部の出身で商社に多い外国語大学の出身ではない。以前、アルジェに駐在していた間にフランス語を習得したようだ。

 アルジェリアのプロジェクトが終わると小澤さんとの接点はなくなり、会うこともなかった。が、2004年の前半、何処かで何かの機会に、偶然、顔を合わせた。その時、色々と話した中で異業種交流会のテーマが出た。私は、児玉麻里さんと一緒に「ユーモア・スピーチの会」を立ち上げる準備をしていたので、小澤さんに入会を勧誘した。彼は、伊藤忠を定年退社後、外資系のヘッドハンティング会社に就職していた。私の話を聞いて「面白そうだから行ってみたい」との反応だった。そして、2004年10月の第1回「ユーモア・スピーチの会」に出席してくれた。今振り返れば、私のHP作成技術が何と稚拙だったかと恥じ入るばかりだが、敢えて紹介する→ こちら。参加者の下から3行目に「小沢規夫」という名前がある。

 前置きが長くなったが、Sing Joy のコーラスはなかなか良かったし、楽しかった。演目は、①「アニー・ローリー」などのヨーロッパもの、②故郷、朧月夜などの日本の抒情歌、③友情出演「コール・レーネ」の女声コーラス、④バイオリン、パーカッションなども加わって「川の流れのように」など、日本のポップス、⑤「コール・レーネ」との混声合唱と、5つのステージで構成されていて、ポピュラーな曲を30曲余り。聴衆と一体となった演奏だった。

 

 

 (後列、指揮者の左、長身が小澤氏)

 

 コンサート後にハプニングが…。トイレで小用を足していたらポケットの携帯が振動で着信を伝える。誰かと思って耳に当てて聞いてみたら、
「児玉です。私も来てるのよ。帰り、食事でもしない?」
「こちらは連れが居るので…」
「私がお邪魔ということ?」
「いや、そんなことは。取り敢えず出口でお会いして挨拶だけはさせて下さい」
と、一旦切って出口に急いだ。察するに、堀江氏か小澤さんが児玉さんを招待したのだろう。そして、「中村さんも来ますよ」と伝えたに違いない。

 この日はY女と一緒だったので、児玉さんに食事に誘われた旨を伝えると、強く首を振る。自分は行かないという意味らしい。そうこうする内に4階の会場からエレベーターが降りてきた。児玉さんも居た。
「お疲れ様です。いらしてたのですか」
「堀江さんに是非にと招待されたの。それに、小澤さんも出てるでしょ。そんなことより、今からどうするの。食事でもしない? 貴女も一緒にどう?」と、Y女に顔を向ける。Y女はこちらを見るが、その目は「うまく断ってよ」と言っている。
「いや、彼女はチョット用があるので、今日は私も失礼して一緒に帰ります」
「どうやって帰るの」
「東京駅までタクシーで」
「そんなら私が送るわよ」 と、いうわけで児玉さんに東京駅まで送ってもらうことになった。

 日本橋劇場の玄関には「杉並9090」の車が横付けされていた。流石は藤木運転手。やることにソツがない。児玉さんの定席は前の助手席だ。Y女と後部座席に座る。ついこの間、この席に座った記憶がある(美術展廻りをしたときだ)。児玉さんから尋問のような質問を受けながら車は東京駅に向かった。

 東京駅で丁寧にお礼を言って車を降りた途端に空腹を思い出した。八重洲地下街に降りて「そじ坊」に入った。
「ビックリしたね」と、Y女と顔を見合わせて笑った。

 6時前、家に帰ると、ケンゾーが「チィチィ」鳴きながら、籠の中をバタバタと飛び回る。「腹減った。メシくれ。早く籠から出せ」と催促しているのだ。昼の挿し餌は抜きだったので空腹は無理もない。今日は7時頃淳子がやってくることになっている。ケンゾーにはそれまで我慢してもらって、私は夕食の準備にかかった。焼きそば、餃子、中華スープとほうれん草のお浸し。朝の内にあら方下ごしらえしておいたので、時間はかからない。私はそじ坊の天ぷら蕎麦を食べたばかりなので、後で食べることにした。


5月13日(日)

 母の日。以前なら娘どもが集合したのだが、今は淳子がカーネーションを持ってくるだけ。昨夜、「かすみ草、たくさん入れてもらったよ」といって花束を差し出したのを私が受け取って花瓶に生けた。

 去年まではゴンタが居たのでかすみ草は要注意だった。ゴンタは、何故か、かすみ草に特別の興味があるようだった。ひょっとしたら、花を食いちぎる感触が好きだったのかもしれない。かすみ草が少しぐらい食いちぎられても大した問題ではないが、その拍子に花瓶が倒れるのだ。朝起きてみると、辺り一面水浸しという出来事が何度かあった。ゴンタが居なくなったので花瓶が倒れる心配はなくなった。だから、かすみ草を多く入れてもらったというわけだ。

 ゴンタは居なくなったがケンゾー君が居る。今朝、仏壇の前で毎朝のお勤めをしようとしたら、ケンゾーが飛んできてリン台に止まった。

 淳子がケンゾーを籠から出して仏壇横のカーネーションを見せようとしたらしいが、ケンゾーの興味はリン台にあったようだ。こうなるとリンを叩くわけにはいかない。お勤めは食後に延期した。
 
 将来、ケンゾーが家の中を何処にでも飛んでいくことになれば思わぬハプニングが起きることが心配される。

 あまり書きたくない野球の話に移るが、先週の日曜日、巨人、広島との敵地での6連戦を前にして、4勝2敗で切り抜ければ展望が開けると書いたが、6連戦の第5戦まで進んだ現状で、我がタイガースは1勝4敗。全然ダメ。お話にならない。今日も負ければ、今季の優勝は絶望となるところだが、幸か不幸か広島地方降雨のため中止となった。ヤレヤレ、今日は負ける心配が無くなった。


5月16日(水)

 寒い、暑い、と言っている内に早くも5月中旬だ。つい先日までは、マンションの庭も萌黄色の素晴らしい新緑を演出していたのだが、写真を撮り忘れている間にもうすっかり夏の風情だ。

    

 このマンションでは、季節に応じて色々なアトラクションがあるのだが、先般、「スケッチ会」という同好会が誕生したようで、今般、その会の作品展示会を集会場で開いた。この会の講師は佐藤智祐氏。同じ3号棟の住民だが、かなり年配の方だ。「世界悠遊 佐藤智祐スケッチ画集」という著作もある。その佐藤氏の下で7~8人の方が定期的に集まってスケッチの勉強をされている。元々絵を描かれていた方も居れば70の手習いという人もいる。

 今日、その会場を覗いてみた。マンションの集会場なので裸の蛍光灯が照明だ。額縁のガラスに照明が反射して写真には撮りづらい。下の写真で、右側の看板は2号棟の望月さんの揮毫によるとか。作品は川村善明さんのスケッチだが、この川村さんは「日立OB美術会」の方で、毎年、春と秋の展覧会で川村さんの油画の作品にはお目にかかる。このスケッチは水彩画だが、描写は油画と同じでかなり細かい。その右側に少しだけ写っているのが、佐藤講師の作品だ。

 


5月17日(木)

 今日は暑かった。体操教室ではバテバテになった。しかも、悪いことに昨日は巨人が勝って、阪神が負けている。巨人ファンのM女が早速やってきた。嬉しくてしょうがない様子だ。
「阪神さん、完封負けだそうね。5点や6点上げてもいいわよ。こっちは12点も取ったんだから。何点欲しいの?」
と、何とも憎たらしい挨拶。水曜の夜は巨人が負けて阪神が勝ってほしいな。

 そのタイガースだが、このところ全く打てなくなって、今日もベイスターズに負けた。じっくりTV観戦していたが、タイガースナインの中で、どうもお呼びじゃないのが1人いる。一塁手のロサリオだ。ホームランバッターの鳴り物入りで今年入団した。確かに、練習試合やオープン戦ではよく打った。が、シリーズが始まるとまるでダメ。特に、最近はチャンスで全く打てない。しかも、守備ではよくエラーをする。失策6はセリーグのトップだ。こんな選手に 3億4千万円も払っているのだから費用対効果からすると最悪だろう。ブツブツ…。

【訃報】 真野 司郎 さん

 宇部興産に昭和39年の入社で、年齢は私と同じ。今年78歳だ。5月15日、肺がんのため逝去。同期入社の城戸仁氏から連絡をもらった。

 真野さんとは同じ機械畑で、色々な思い出がある。もう30年ほど前になるが、富士山にあるゴルフコースに私の車でゴルフに行った。中央高速を走るのだが、帰路、河口湖インターが大渋滞。東京方面に行く上り車線はビッシリ車の行列ができていて殆ど動かない。中央道の小仏トンネルを先頭とする週末の渋滞は日本三大渋滞とされるほどだ。この時、真野さんが下り車線に出ようと言い出した。小仏トンネルが混んでいるならトンネルを通らずに、高速を降りて山越えをしよう、というのだ。他の2人も何となく賛成したので、そのアイデアに乗った。

 最初のうちはスイスイ走るので「これが、逆転の発想や」と真野さんは得意満面だった。が、大菩薩峠の麓辺りから渋滞がひどくなり、やがて全く動かなくなった。「逆転の発想」を皆に責められて真野さんは狸寝入り(?)を決め込んだ。この日は、結局、家に帰り着いたのは午前1時頃だったと記憶する。

 真野さん、覚えていますか? もう、狸寝入りの必要はありません。そちらでゆっくりお休み下さい。


5月19日(土)

 淳子が昨日から来ていて、昨夜はナイター観戦。負け試合と負け試合の間で高橋遥人が好投して中日相手に1点差でものにした試合を観て喜んでいた。同時に、ケンゾーくんと遊ぶことも忘れない。淳子が来るとケンゾーが甘やかされて夜遅くまで放鳥の時間。籠から出て人の手の上を中心に動き回っている。

 今日は、朝から鳥籠の掃除。ケンゾー1羽なのに排便の量が半端ない。餌箱、水入れ、バスのどれにも満遍なくウンチが残されている。

 最近では、籠から出ると先ず差し餌がもらえるものと思い込んでいるのか、真っ直ぐに差し餌の給餌器に飛んでいって止まる。
「そこに止まったらあげられないよ」と手を差し伸べると手に飛び移る。まさに手乗り文鳥だ。

 暫く私がケンゾーの相手をしている間に淳子が鳥籠の敷物(新聞紙)を交換して、水入れや餌入れなども洗って、掃除が完成。ケンゾー君を入れようとするのだが、なかなか入らない。亡くなった縄田悟さんの家の犬(ポポロくん)は、娘の雅子さんが携帯用のカバンを開けて「ハウス!」とカバンを指すと、さっさと中に入って蓋が閉まるようにうずくまる。

 我が家でもケンゾー君を躾けようと淳子がさかんに「ハウス!」と言って鳥籠の扉を開けるのだが、当然ながら、入ろうとはしない。

 淳子は午前中で帰っていった。午後、阪神-中日戦は2時から始まる。その前にパソコンのチェックをしていると、多田周子さんからメールが入ってきた。
「ありがとうござます(^^) 今日は奥沢駅前音楽祭で18時40分から二曲だけ歌いまぁす。 」
これだけの簡単なメールだが、行間に「できれば来てほしい」と言っているのだと判断した。

 多田周子さんは10年ほど前、単身で上京してきたが、その頃から玉川奥沢町の住民だ。毎年今頃の季節に開催される、奥沢商店街のスペシャル・イベント「奥沢駅前音楽祭」に友情出演しているのだ。野球は負けそうだし、夜は特に何も予定がないので、行ってみることにした。

 「奥沢駅」は、目黒線で田園調布の次になる。我が家の最寄り駅「武蔵新田」からだと、20分足らずの距離だ。車で行ってもいいのだが、奥沢で駐車場探しに手間取りそうなので電車で行くことにした。

 奥沢駅の南口を出ると「噴水広場」と呼ばれる広場がある。「サンケイプラザ」という飲食街の前だ。広場には、日頃は噴水があるのだが、今日は噴水の水を抜いてしまってその上に特設舞台がしつらえてあった。

 6時20分頃に着いたが、舞台ではシンガーソングライターの入月真起という人の弾き語りだった。次に登場したのは「きのした・ひろこ」という方。本名は木下裕子。メゾソプラノ。日本のオペラ界ではプリマドンナの1人とのこと。そう聞けば納得だが、もの凄い声量の歌手だ。

 多田周子さんはトリだった。地元のシャンソン歌手、河津延樹さんと共演という形だ。時間は7時を過ぎている。折から強風が吹いてきて、半袖の出で立ちではとても寒い。先に河津さんが3曲歌い、多田周子さんが2曲。「AKARI」と「なつかしゃやぁ!」を歌った。この「なつかしゃやぁ」と「愛の鐘」は先日レコーディングを終わったばかりで、7月に日本クラウンからシングルとしてレリーズされる。 そして、最後は河津延樹さんとのデュエット「オー・シャンゼリゼ」で締めくくった。

  


5月20日(日)

 朝から快晴で清々しい天気となった。河川敷にはたくさんの野球少年たち、それにジョギングする人、ウォーキングする人。西の空では薄っすらではあるが富士山が久し振りに顔を出した。
  


 昼から四女・康子がやってきた。運転免許の更新で平日には行けないので、日曜日に鮫洲まで出かけた帰りに立ち寄ったという。妻の法事の時以来だから1ヶ月半ぶりだ。最近、週一ペースで掃除の人が来るようになったので以前のように康子が大掃除に来る必要がなくなった。今日は、遅ればせの母の日の仏壇での挨拶とケンゾーとのご対面がメインの目的とのこと。

 母の日のプレゼントは黄色に統一された花束。後ろになってしまったが、4~5輪見える黄色いバラは難しい名前の珍しい品種だそうだ。青山フラワーマーケットから説明を受けたと。私にはシュークリームをパンに入れたような焼き菓子を貰った。最近人気の「広島みはら港町/八天堂」の菓子パンだとか。冷蔵庫で冷やしたあと、15分程度常温に戻すと、しっとり感が出るとの説明がある。その通りにして食べてみたらなかなか美味しかった。

  ケンゾーの方は、籠から出して差し餌をやるところなどを見ていたが、康子は他にスケジュールがあるのか、長居をせずに帰っていった。

 康子といえば、ドイツ時代は犬、猫は飼えないので、モルモット、ハムスター、それにウサギなどを飼っていたが、それとは別に「ミーニャ」と名付けた猫の縫いぐるみをとても可愛がった。

 「ミーニャ」がボロボロになっても手元において離さなかった。日本に帰国して府中に暮らしていた時に迷い込んできた白い猫にも「ミーニャ」という名前をつけだが、康子はこのペットはとてもかわいがった。

 このミーニャはアメリカに赴任したときにもついて来た。妻が倒れてからは身体が不自由になった妻が友だちのようにミーニャを可愛がった。妻が入院してしまうと、再び康子に可愛がられ、18歳で康子と私に看取られて亡くなった。老衰に近かった。お骨は今も妻の仏壇の横にゴンタのお骨と並べて置かれている。参考までにミーニャのことを書いたエッセイは→ こちら



5月23日(水)

 西の方からやってきた雨雲が午後から関東地方に到達。久し振りの雨模様。こういう日に出かけるのが一番困る。自転車では雨に濡れるし、車では駐車場がない。かと言って、私の肺活量では駅まで歩くのは無理だ。今日は夜に赤坂で「多田周子ライブ」がある。ついこの前、「奥沢駅前音楽祭」で彼女の歌は聴いたばかり。何だか”追っかけ”のようだが、このライブは1ヶ月前から予約してあった。出発前の空模様では雨は止みそうになく、車で行くことにした。とはいえ、行先は下丸子駅前。駅前の駐車場では、長時間駐車料金が安く設定してあるからだ。

 通常、都内のコインパークは30分200円が平均で、夜の8時までは割引がない。だから、3~4時間の駐車で1,000円を超えてしまう。ところが、下丸子駅前では、「1日最大800円」というコインパークがたくさんある。これだと、日をまたがない限り800円で頭打ちなので安心して駐車できる。ところが、朝から雨が降っていると通勤客が車で駅まで来て駐車していくので「1日最大800円」のパークはすぐに満車になる。しかし、今日のように朝方は晴れていると、駅前まで車で来る通勤客は少ない。案の定、今日も空きがあった。

 ライブ会場は赤坂「一ツ木通り」にある。「November 11th」という変な名前がついているが、この店のオーナーは宇崎竜童・阿木燿子夫妻だ。地下鉄「赤坂駅」から徒歩5分ほど。雨の赤坂を歩いた。店は2階にあるのだが、エレベータが停まらない。歩いて鉄の階段を登る。店に着いたら肺は限界に近く、ハァハァと大きく息をしなければならない。いつも一緒の席になる橋田氏組とO女は既に来ていた。今日は店のキッチンがトラブルで注文した料理が長く待たされたが、ショーは定刻7:30に始まった。今日は、伴奏にギターに加えてヴァイオリンが入ったので、歌う曲もオリジナル曲が多かった。その中で、「月の砂漠」が入ったのは、周子さんから私へのプレゼントだろうと勝手に解釈している。

   


5月24日(木)

 昨日から27日の日曜日までは大変タイトなスケジュールが続く。毎月、第4週が多忙なのは同じだが、今月は昨日のライブと土曜日の「宇部興産プラントOB会」が入るので余計に休まるときがない。

 今日の体操教室だが、通う上で一つ問題が出てきた。これまでは車で「石川台」の スーパー・Peacock まで行き、そこに車をおいて東急池上線で「雪谷大塚」まで一駅戻っていた。雪谷大塚辺りの駐車場は空車のところが少ない上に料金が高い。Peacock なら駐車は自由なので、帰りに少し買い物をすればいいという判断で地下の駐車場に停めていた。もっとも、Peacockから石川台までの道がほんの100m余りなのだが、かなりの登り坂。昨日の赤坂「一ツ木通り」でハァハァ言うくらいだから坂を登りきって駅のホームに着いたときは立っていられない。そのことは、これも一つの鍛錬と思って諦めることができる。が、もうひとつ問題が出てきた。

 Peacockが駐車場を有料にすると発表したのだ。掲示板によると、6月1日以降の駐車料金は下記となる。
ー30分200円。但し、2,000円以上の買い物をすれば1時間は無料。
ー1日最大料金は1,000円

 この数字から私の払うべき料金を計算すると、通常、12時半に入庫して15時半には出庫するので、駐車時間は3時間。2,000円の買い物をしても2時間分800円が必要となる計算だ。毎月4回のレッスンがあるので年間では38,400円。更に、電車賃が往復で260円かかるので年間で12,500円、合計で約5万円の出費だ。受講料が年間 11万円ほどかかるから、体操を止めれば。1年で16万円の節約になるというわけだ。一考に値するかもしれない。

 夜は、物書同人の「四季の会」が新橋であった。今日の出席者は5名。課題作品の提出は3作だった。が、2ヶ月前から参加の作詞家Y女の作品があまりにもご自分の専門分野の話で我々にはイマイチ分かりにくい。例えば、似合わないことの比喩に「分かりやすくいえば、ディーン・藤岡が歌うようなものだ」とある。ディーン・藤岡は寡聞にして知らないのでネット検索すると「シンガーソングライター、ミュージシャン」とある。読んでみると、日本人には珍しいマルチリンガルで、歌手としても活動しているとある。となると、ディーン・藤岡の歌が聞くに堪えないというのは、Y女の個人的な好みでしかない。そんな個人的な好みだけで文を組み立てられてはたまらない。ご自分の作詞が売れないとぼやいておられたが、さもありなんと思う。

5月25日(金)

 今日は中野の児玉邸で「ユーモアスピーチの会」だ。新規参加者が3人あった。その中で2名の女性の方はなかなかユニークな活動をされているので少し取り上げておきたい。最初はタド・ジュンコさん(右)。「スピリチャルな料理研究家」との肩書がある。御本人のホームページ(→ こちら)を拝見すると興味深いコピーが色々と登場する。
「宇宙のエネルギーとつながる食事」、「不思議と幸せを呼びこむスピリチュアルごはん」、「楽しく体質改善」,etc. etc. 何だか私の友人の画家、堀本惠美子さんを思わせる表現が頻繁に登場する。

 もうひとりは山村千絵さん。「シネマ・ジャーナル(略称「シネジャ」)というミニコミ誌を製作販売されている(→ こちら)。「女が作る映画誌」というのがキャッチフレーズ。何だか直ぐに消えてしまう泡沫雑誌のようだが、年に数回発行して既に100号を数えている。映画がお仕事だけに、たくさんの映画を見ておられると思うのだが、「今年は忙しくてまだ20本”しか”観ていない」とのこと。その中で、一押しの映画は「Natural woman」というチリの映画だという。

 web上で予告編を観てみたが、トランス・ジェンダーを描いた作品で、主役の女優(男優?)もトランス・ジェンダー俳優だという。多分、考えさせられる映画だと思う。
予告編は→ こちら


5月26日(土)

 宇部興産の「プラントOB会」が上海大飯店であった。高齢化の波はこのOB会にも押し寄せていて、出席者がだんだんと少なくなっていく。今回の出席者は16名、全盛期の半分近い。

 OB会の会長は中條さんだが、満で米寿になられた。以前から膝にトラブルがあったのだが、現状では歩行困難ということで本日は欠席。代わりに副会長の原さんが乾杯の挨拶。原さんは卒寿を過ぎた御高齢だが、まだまだお元気だ。奥様は施設に入られて自宅で独居老人の生活を送っているとか。

 最近は同窓会でも、OB会でも、必ずといっていいほど最初に黙祷の時間が設けられている。プラントOB会では、昨年末に他界された吉森忠彦さんに黙祷が捧げられた。他に、OB会の会員ではないが、昭和40年入社の鈴川信之さんも今年の2月に亡くなられたとのこと。鈴川氏とはTL(トルコ・ラクタム)部でずっと一緒だった。故人のご冥福をお祈りしたい。

 OB会は盛会の裡に午後3時過ぎに閉会となった。真っ直ぐ家に帰った。夕方には淳子がやってきた。流石に昼に中華のフルコースを食べたので食欲は湧かない。ただ、淳子は会社から直行しているので空腹のはずだ。スープカレーを作っておいたので、野菜サラダと合わせてパン食にした。



5月27日(日)

 朝食後の午前中は、ケンゾーと戯れる”放鳥タイム”。ケンゾー君は羽をばたつかせてアチラコチラを飛び回り、淳子の背中から私の背中へ。最後は人の手の上で人の爪や指の間の柔らかな部分をクチバシで噛むトレーニングに専念。このクチバシ・トレーニングは結構痛いのだ。

 差し餌は、粟玉が無くなったのでもう作らない。差し餌を止めてからもう3日になる。当初、ケンゾー君は差し餌を欲しがったが、最近では通常のペレットを餌箱から食べるようになった。その代り、餌箱の周辺は食べ散らかしてとても汚い。

 水浴びもするようになったが、これも辺り一面水が飛散る。また、時には餌箱の水差しに入り込んでパチャパチャやるので飲水が直ぐに汚れてしまう。そういうことにはケンゾー君はお構いなしだ。暫く外でエキササイズを楽しんだ後、籠の中に返すのだがこれがなかなか一筋縄ではいかない。ケンゾーとしてはもっと遊びたいのだろう。何とか籠の中に押し込んで淳子は帰っていった。

 私は、残された課題が山積している。先ずは、「ユーモア会」と「プラントOB会」のアルバム作りだ。日曜の午後まるまる使って何とか作成を終えた。
「ユーモア会」は→ こちら。 OB会アルバムは→ こちら。 Windows10, Macの方は→ こちら

 さて、愛読者の中でも巨人ファンの方は不思議に思っておられるかもしれない。この3日間で巨人は阪神に屈辱的な3タテを喫したのに、大のトラキチの管理人はどうしてそのことに触れないのだろうと。金曜日と土曜日は外出で実況を観ることが出来なかったが、土曜の夜に淳子と二人で録画をタップリと鑑賞させていただいた。また、今日は中継をじっくり観戦させていただいた。19歳、才木浩人の素晴らしいピッチングは、心ゆくまで楽しませていただいた。この週末の3連勝もまた私のスケジュールを窮屈にした要因のひとつである。


5月28日(月)

 久し振りに昭和大学病院の定期検査があった。泌尿器科の前立腺がん、呼吸器内科の肺気腫(肺がん手術後のチェック)、内分泌化の橋本病の3種類の定期検査が3ヶ月毎に回ってくる。確率からいえば、月に一度どれかの順番がくるはずだ。が、前回が4月20日(内分泌科)だったので久し振りのような気がした。

 今日は呼吸器内科で、先ず、13時からCTスキャンがある。12時半に病院に着き、CTはほぼ予定通り終わった。呼吸器内科/楠本医師の予約は13時半だが、受付番号が「L-05」となっている。かなり待たされそうだ。で、先ず、待合室に置いてあった血圧計で血圧を測ってみた。何と!上が 148もある。私は元々かなりの低血圧で、日頃の平均は上が 90~100、下が60~70。偶に100を超えることはあっても130を超えた記憶はない。それが148とは、CT検査の直後だったからか、測り方が悪かったのかもしれない。一旦、1Fの Tully's Coffee でミルクティーを飲んで小休止をとった。

 30分後、再び3Fの呼吸器内科に上がり、同じ血圧計で慎重に測定してみた。少し下がっていたが、それでも138あった。昨日までと較べて最高新記録に違いない。楠本先生の診察時間が来て、診察室に入るなり訊いてみた。
「さっき、血圧計で血圧を測ったらすごく高い。CTスキャンの直後は血圧が上がるのですか?」
「造影剤を注射すればそういうことはあるかもしれないが、中村さんの場合は造影剤注射はしていないので特に血圧には影響ありませんよ」
と、あまり取り合ってくれない。一つは、148という数値が「すごく高い」とは認識されていないことと、循環器内科と呼吸器内科では血圧に関する認識が異なるように感じた。

 一方、肺がん手術後のチェック結果では特に再発等の問題は出ていないとのこと。また、少しの歩行で肺が苦しくなるのは、元々の肺気腫が影響しているのだろうして、急速な回復は難しいとの感触だった。


5月29日(火)

 プロ野球は今日から交流戦のスタート。タイガースはソフトバンクと当たる。これまでもソフトバンクには分が悪いので、あまり期待はしていなかった。案の定、0-1と惜敗だった。それは仕方ないと諦めるのだが、どうにも諦めきれないことが一つある。それは、鳥谷選手の連続出場記録が止まったこと。2004年の9月から1試合も休まずに出場してきた記録は昨日までで1939試合だった。これは、素晴らしい記録でプロ野球史上第2位の記録だ。

 右に示したように、鳥谷の記録は歴代2位である。だが、他の4人は既にプレイを辞めている。だから、今後、鳥谷の記録に迫る可能性があるのは、現役の秋山翔吾(西武)が最高なのだ。しかし、現在の記録は585試合。鳥谷の記録に並ぶには、後1354試合、一日も休まずに出場しなくてはならない。1年130試合として、10年以上かかるのだ。つまり、現役選手の中では鳥谷選手が後続を秋山選手を 1354試合も引き離して独走していた。歴代一位の衣笠選手に迫る可能性があるのは、鳥谷選手をおいて他に誰も居ないのだ。

 連続出場させるのは、監督の胸三寸で決まる。代打でも守備だけでもいい。出場記録が残りさえすればいいのだ。確かに、鳥谷選手は今シーズンは打撃不調で1割台の打率に低迷していた。代打が無理なら守備だけでもいいのだ。それを金本監督はやらなかった。金本自体、現役時代には同じような境遇にあった。サッパリ打てなくなっても、出場記録を伸ばすためだけに代打で出場していた。但し、金本の場合は、偶々、2死で金本がバッターボックスに居る時に1塁ランナーだった俊介が盗塁を試みてアウトになりチェンジになってしまって、金本の記録が残らなかった。監督が止めたのではなく、偶発的に止まってしまった。それまでは、監督の情けで記録を伸ばし続けたのだ。だから、今度は自分にかけられていた情けを鳥谷にかけてやればいいのだ。が、それをしなかった。金本は試合後のインタビューで、「鳥谷とはすでに話し済みで、こういう事態があることを鳥谷は納得していた」と話した。つまり、本人も十分納得ずみの処置だった、というのだ。

 鳥谷はクール・ガイで通っている選手だ。「それでも出してほしい」などという台詞は口が裂けても言えなかっただろう。確かに、ここ数試合、鳥谷は代打で出場しても凡打か三振で終わることがほとんどだった。まるで、鳥谷がバッターボックスに立つと、延命処置の酸素チューブが接続されたような惨めさを感じたのも事実だ。それでも言いたい。「金本よ、この偉大な鳥谷の記録を止めてしまう権利はあなたにあるのか?」 例え、鳥谷自身が記録が途絶えることを納得していたとしても、タイガースの監督なら鳥谷の胸の内を察して一度の代打か守備交代でいいから鳥谷の出場記録を途絶えないように配慮してやる。それこそが、今はやりの「忖度」というものだ。


5月31日(木)

 今日は木曜日だが体操教室は休みだ。第5木曜は原則として休みになる。で、偶々、「日本エッセイストクラブ」月例会があったので、新橋の会場に出かけた。毎回、月例会では会員の一人が1時間ほどの講演をやり、その後、出席者でディスカッションするというスタイル。今日の講師は塩谷靖子(シオノヤ・ノブコ)氏だ。塩谷氏は視覚障害者だ。にもかかわらず、エッセイストでソプラノ歌手。彼女はかなりの有名人だ。2足のわらじを見事にこなしている。経歴を読んでもらうと分かるが(→こちら)、彼女は「千の風になって」の新井満が翻訳作詞する以前に自分で原作を翻訳して「千の風」というタイトルの詩を作っていた。この曲のCDが聖路加病院の故・日野原重明氏の強力な推薦があって大ヒットした。

 塩谷さんは全盲だが、点字を操ってパソコン操作で文字に変えるという技術を習得した。彼女は現在74歳(右の写真はネットから拝借したが、恐らく20年ほど前のものか)。PCが一般に出回った50歳のときからこういう技術を訓練したという。今日は随分色々な器械を持参してこられた。もちろん全盲の彼女がこれらを全部自分で揃えることは出来ない。そこでガイドヘルパー(移動介護従事者)を上手に利用している。今日もガイドヘルパー帯同でクラブに来た。

 それらの機器を使って彼女がエッセイの原稿を書くところを実演してもらった。先ず、左の写真で彼女が手元で使っている器械は Brailler と呼ばれる。直訳すれば「点字制作器」とでもいうべきか。この器械にはキーパンチャーのようなハンドルがいくつか並んでいて、それを適当に操作することで紙の上に点字の文章を作っていく。

 次に、その点字文章をPCに読み取らせるのだが、そのプロセスがまことに面白いというか、魔法のようだ。Braillerで作られた点字はあくまでも表音文字だから漢字変換するのに、我々が通常PCでやるようなプロセスを通る。我々はキーボードで入力された音声文字を漢字に変換する時、漢字のいくつかの候補を見て、その中から正しい変換を選択するのだが、彼女の場合目では見えないので、音声で聞くことになる。

 左の写真の手前にある黒い箱のような器械が「音声合成器」とでもいうべき器械で、点字から漢字が作られる都度、「ふじさんのフジ」とか「ふじのはなのフジ」とかの合成された音声を出す。彼女の作りたい文章の漢字が「ふじのはなのフジ」だったら、音声が流れる間に、PCの「決定」(Enter)キーを押すと、「藤」の字が印字される。平仮名を選択する場合は音声合成器が「ひらかなのフジ」と言っている間に「決定」キーを押す。こう書いてくると、すごくまどろっこしいようだが、塩谷さんは猛烈なスピードでキーを操作するので、我々が文章を作成するのと大きな時間の差はない。

 約2時間の講演と質疑応答の後、塩谷さんは集まった我々のためにその美声を披露してくれた。天は彼女から「視力」を奪ったが、素晴らしい「知能」と「歌声」の2物を与えた。曲名は「埴生の宿」、「愛しのマイ・ウェイ」、「アメージング・グレース」の3曲。そのうちの2曲の音源を紹介する。
「アメージング・グレースを聴く→ こちら
「愛しのマイ・ウェイ」を聴く→ こちら