介護日記ーその後   2010年8月


8月1日(日)

 午前中に買物を済ませ、少し早めに夕食をとり、阪神ー中日の中継をゆっくり観戦した。昨日は5時間半におよぶ凄い試合だったが、今日も打ち合いの接戦となった。

 先発の下柳が4本の本塁打を打たれ、前半戦は完全に中日ペース。中盤からタイガースがリードしたが、8回にセットアッパーの久保田のアホが2本の本塁打を浴びて、8-7の一点差。これを守護神・藤川球児がよく守りきって辛勝。

 これで、タイガースはオールスター後4勝1分で負けなし。明日からは甲子園を高校野球に譲り長期ロードに出る。その最初の相手が東京ドームでの巨人戦。ここで巨人を叩いて首位を確固たるものにしてほしい。そうなれば、亀田興毅ばりに「どんなもんじゃい!」と言わせていただく。


8月2日(月)

 臨時国会の予算委員会が始まった。早速、テレビ中継をじっくり見させてもらった。午前中は民主党議員の提灯質問が殆どであまり面白くなかったが、午後は自民党の谷垣総裁、石破政調会長が質問に立ち、菅総理との論戦はなかなか見応えがあった。

 特に、石破氏の日米安保に関する質問は得意の防衛問題の知見を前面に出し、本質を突いた、歯切れの良い追求で菅総理も受け答えに窮したのではないか。
 先ず、普天間基地移設問題関する鳩山政権の迷走振りを舌鋒鋭く指摘するとともに、米軍海兵隊の抑止力についての菅総理の認識を質した。更に、沖縄との対話について、菅総理が直ぐにでも名護の稲嶺市長と会うべきだと強く進言した。石破氏の迫力に押されて菅氏も「なるべく早い機会にそうしたい」と答えざるをえなかった。

 今日の論戦を見る限り、自民党は鳩山政権に対して見せたようなあからさまな敵意を表に出すことはなく、一方、菅総理の方もネジレ国会を気にしてか、低姿勢に徹したため、一歩大人の議論に近づいたように感じた。


8月3日(火)

 今週は今日を除いて月曜から土曜までビッシリ塾講師の予定が入っている。今日は夕方から品川へセミナーを聴きに行く積もりで塾を休みにした。
 セミナーは、National Geographic 主催の「ワールド・イズ・ブルー」というもので、深海の女王と呼ばれる、アメリカの海洋生物学者・シルビア・アール女史による環境テーマの講演がメイン(→ こちら)。以前から楽しみにしていたが、結局行かなかった。
 理由は2点。
・余りにも暑い。ギラギラ照りつける太陽を見ていると洋服を着替えて外出する気が起こらなかった。
・今年のセリーグのペナントを占う阪神ー巨人戦が今日から始まる。

 結果的には、セミナーに行けばよかった。タイガースはまずい試合運びでジャイアンツに完敗。ああ、馬鹿みたい!


8月4日(水)

 阪神ー巨人戦、阪神が4−0でリードしたところまで観て塾へ(ゆっくり観たかった!)。今日の生徒は高校3年だというのに中2程度の英語力。疑問詞の5W1Hも満足に言えない。こんなことで本当に来年受験できるのかと思うと、ついついこちらの声も大きくなる。

 学習を終えて急いで帰宅。自転車のペダルを踏む脚に力が入る。結果を見ずに、ビデオを巻戻して見損なったところからじっくり観戦。結果は8−4で快勝だった。よっしゃ!

 実は、明日の体操教室で着るシャツがポイント。先週、タイガースが首位に立ったことで藤川球児のポロシャツを着用。巨人ファンのオバチャンにこれ見よがしに見せつけて、首位にいる間はずっとこのシャツを着ると宣言したのだ。
「どうせ来週は着れっこないよ」とうそぶいたオバチャンに明日も球児のシャツを見せつけてやるぞ!


8月5日(木)

 今月29日が日韓併合百年に当たるが、政府は「首相談話」なるものを検討しているという。過去の歴史を清算するための談話で、今月15日の終戦記念日(韓国側では「光復節」)に発表したい意向だ。このことから当然思い出されるのが「村山談話」である。

 
我が国が「植民地支配と侵略によって、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えた」ことを「疑うべくもない歴史の事実」とし、「痛切な反省の意を表し、心からのお詫びの気持ちを表明」する。

 これが終戦50年を記念して発表された村山談話の問題の部分である。要するに、戦前の日本のアジア諸国への進出については、全面的に日本が悪かった、と反省するものだ。この発表の後、日本の歴代総理は村山談話を踏襲せざるを得なくなり、そのために色々とデリケートな問題を生じてきた。

 一方、韓国との関係においては、戦後賠償問題はすべて解決済みである。今更何を謝罪しようというのか。これに関して、昨日、仙石官房長官が予算委員会で行った答弁が気になる。
「私は弁護士でもあるが」と前置きして、「例えばある事件の後、被害者と加害者の間で示談が成立したとする。それですべてが解決したのかというと、そうではない。加害者は被害者に対して”お見舞いの気持ち”といったものを忘れてはならない」

 一体、何を言い出すのだ。内閣の NO.2でもある官房長官が国益と個人の示談の話を混同してもらっては困る。歴史に「れば、たら」はないかもしれないが、初代韓国統監として赴任した伊藤博文が 101年前、ハルピン駅で韓国人・安重根に暗殺された事件がなければ、日韓併合など起こりえなかったはずだ。このことを、先ず韓国は謝罪しなければならないのではないか。
 日韓併合の経緯については別の機会に譲るが、何でも謝罪することが隣国との友好につながると考えるなら、あまりにもお人よしな外交だといわなければならない。

 話変わって、H先輩から月下美人の素晴らしい写真が送られてきたので紹介する。月下美人はサボテン科の花で殆ど開花することはない。また開花しても夕方に花が開き朝にはしぼんでしまう。その月下美人がH氏宅では2輪が同時に咲いたという。非常に珍しいと思う。


 ところで、タイガースだが、今夜、巨人戦に惨敗して、再び首位陥落してしまった。クシュン。(>_<)


8月7日(土)

 今日は立秋。心なしか、少し涼しくなったような気がしないでもない。恭子が夕食を作ってくれるというので一日のんびり(これぞ家庭料理という感じでなかなかの出来だった)。
 午後3時、阪神ー中日戦が始まるのでテレビ観戦しようとスイッチを入れる。が、テレビが点かない。さっきまで恭子が BBCを観ていたのに、どうして? 叩いたり、ゆすったり、原始的な方法で修理をトライするが、ウンともスンとも言わない。

 もう1人のトラキチ、淳子がやってきて、リモコンの電池を換えたり、電源を抜いたり差したり。スカパーが入っているのはリビングのテレビだけなので、何とか復旧を試みるが最近の電化製品はブラックボックスが多くて歯が立たない。
 参考までに、ネットの「Yahoo プロ野球」で試合経過をみると、タイガースは負けてる! 

「負けてるなら、もういいか」ということで、修理を断念。どうせアナログだし、地デジにしなければならないので、明日にでも買いに行こうということになった。
 それにしても、このところタイガースはサッパリ打てない。今日も山本昌なんて化石みたいなピッチャーに捻られて、これで3連敗。何だか、とても不安。


8月8日(日)

 今日、8月8日は「プチプチの日」とある。プチプチとは壊れ物などを包むポリの包装材だが、斜めにみると「8」の字が並んだように見えるとか。また、指でつぶしたときの音が「パチパチ」と聞こえるから8月8日を「プチプチの日」としたらしい。

 だが、「プチプチ」の正式名称は「エアーキャップ」。そしてこの名称は宇部興産の登録商標になっている。私が入社したころ、千葉のポリエチレン工場で作り始めた。今は子会社の「宇部フィルム」という会社で製造している。宇部興産のOBとしては「プチプチ」ではなく「エアーキャップ」と呼んで欲しいのだが…

 昨日、リビングのテレビがダウンしたため、急遽、液晶テレビを買いに出かけた。淳子はヨドバシカメラのポイントが欲しかったようだが、緊急事態なので近くのオリンピックへ。リビング用の40インチ(ブルーレイ内臓)シャープ・アクオスを買い求め、ついでに自分の部屋に置く 32インチも買った。
 価格はリサイクル費用も込みで、2台で15万円。安くなったものだ。ダウンしたパナソニックのパイビジョンTVは10年前だが、50万円近くしたと記憶する。

 32インチのものを車で持ち帰り、淳子が急いで配線と設定を終えた。何とか2時開始の阪神ー中日戦に間に合って、実況中継を受信。だが、淳子の奮闘むなしく、タイガースは 0-10 で完敗。

「お前ら、何やっとんじゃ!」 面白くないのを通り越して怒鳴りたくなる。

P.S.
 NHKの大河ドラマ「龍馬伝」を観ていたら、中岡慎太郎が大きく取り上げられていた。以前、アメリカ勤務時代一緒だったN君は、確か高知県北川村にある「中岡慎太郎館」館長の息子だった。
 当時、中岡慎太郎のことをよく知らなかったこともあり、N君の郷里、北川村という辺鄙な田舎のことを「村には数軒しか家がなく、牛車が交通手段だ」などと揶揄したことを思い出す。
 N君は負けずに「北川村は四国の軽井沢ですよ!」と真面目に反発するものだから、それが面白くて、また、からかった。今日は些かの反省とともにドラマを観た。また、あの時の連中と食事でもしたいなぁ!


8月10日(火)

 この日記の8月5日で取り上げた、日韓併合百年のための「首相談話」が今日閣議決定された。既に決定済みの問題に対して、新たに「痛切な反省」をするという。何で、今更、そんなことが必要なのか。反省しなければ隣国との友好関係が保てないとでもいうのか。

 昨今の菅総理はねじれ国会の関係から低姿勢に徹しているが、外交にまで低姿勢を持ち込むのは明らかに間違っている。それとも、本件は仙石官房長官がアイデアを出し、旗を振って閣議決定まで漕ぎつけた。さては、菅内閣は仙石由人の傀儡政権になり下ってしまったのか。

 夜、久し振りにベトナム料理「ティティ」へ。F女と淳子という妙なメンバリングだが、これで結構話が弾む。今日は少しメニュー選択ミスもあり、大食漢の淳子も食べ切れなかった。食事の途中、何度か携帯で阪神ー広島戦をチェック。タイガースが追い上げて逆転しそうな雰囲気だったが、帰宅してテレビを観ると赤ヘルの選手がお立ち台に居た。 6-7で一歩及ばず、これで5連敗。とても心配だ。
 最近の負け方を見ていると、どうも気になる選手が1人いる。それは金本。彼がスタメン復帰してからタイガースは負けがこんできた。今日も最後はチャンスで金本に打順が回り、凡打でゲームセット。早く金本をスタメンから外すべきだと思う。


8月11日(水)

 昨日に続き、日韓併合問題と「首相談話」について一言。今日の朝刊各紙に「首相談話」の中身が掲載された。それを読んで驚くことが色々ある。
 先ず、「歴史に対して誠実に向き合いたい」とする菅総理の基本姿勢だが、「誠実に向き合った」結果が首相談話になったものだ。その談話における歴史認識だが、「政治的・軍事的背景の下、当時の韓国の人々は、その意に反して行われた植民地支配によって、国と文化を奪われ、民族の誇りを深く傷付けられました」とし、「痛切な反省と心からのお詫びの気持ち」を表明している。尚、太字の部分は当初なかったが、韓国側の強い要請により付け加えられたという。

 日韓併合には、もちろん、光と影の部分があったはずだが、首相談話は影の部分だけを強調しているようにみえる。「植民地支配」という用語も気になる。日韓併合は、果たして、韓国の植民地化であったのか。「植民地」という用語でイメージするのは、ヨーロッパの列強がアジアやアフリカの有色人種国を支配して、権力を欲しいがままにしていたという史実だ。しかし、日本と韓国は同一民族であり、そのような植民地支配が本当にあったのか。

 こうした歴史認識を再確認する上で「日韓併合の実状」について復習することにしたい。その具体的中身については下記を参照願う。
「日韓併合の実状」をみる→ こちら

 此処に紹介したように、日韓併合をマクロ的にみれば菅総理の歴史認識と相当な違いがある。政治家がいくら誠実に向き合ったとしても過去の歴史について軽々に断定することは許されない。矢張り、安倍元総理の言うように「史実の解釈は歴史家に任せるべき」ではないのか。

 もう一つの問題は、戦後賠償についてである。談話は、宮内庁に保管されている「朝鮮王室の儀軌(ぎき)」などの古文書を韓国に返還し、在サハリンの韓国人支援を「今後とも誠実に実施する」としている。儀軌については、宮内庁によると、外国に対価なしに国内の文化財を渡す際には、特別法の制定が必要だとしている。

 更に、サハリン残留韓国人については問題がデリケートである。仙石官房長官が主導でまとめたものだが、「日本が強制的に連行した」とされる韓国人の多くは、企業の募集などに応じてサハリンに渡航し終戦を迎えた。だが、サハリンを占領したソ連が国交のない韓国への帰還を認めなかったものだ。しかも、これまで日本政府はサハリン残留韓国人を支援するため約70億円の負担をしてきた。仙石氏はそれでも未だ足りないとしている。この部分は国益を無視して、仙石氏の思いを盛り込んだとしか思えない。

 だが、上記の「日韓併合の実状」にも記したように、韓国との戦後賠償問題はすべて解決しているのだ。それでも未だ保障が必要だというのか。今回の首相談話は日本の国益を優先するはずの日本国総理大臣の談話とはとても思えない。


  8月12日(木)

 体操が盆休みで1日中のんびり。昼過ぎまで風が強かったが、台風一過夕陽が美しかった。今日は「首相談話」についてもう少し書く予定だったが、タイガースが首位奪回したので、そちらのニュースで御勘弁願いたい。

 先の首位決戦・巨人ー阪神以降、タイガースは連敗続きで勝ち星はなかった。ところが、今日は打線爆発。6回には、1985年、2003年以来となる3連発も飛び出して、10-6 と広島に圧勝。因みに3連発のあった過去2回はいずれもタイガースが優勝している。まこに縁起がよい。一方、巨人はヤクルトに3連敗で首位が入れ替わった。
 何だか巨人側のオウン・ゴールに助けられた形だが、首位奪回は、矢張り、嬉しい。

 明日からは大阪ドームで、そのヤクルトと3連戦。ヤクルトは目下9連勝と絶好調だが、チーム力からして2ケタの連勝はないだろう。是非、ヤクルトを叩いて首位の座をゆるぎないものとしてほしいものだ。


8月14日(土)

 今日は東京湾花火大会。本来なら親友の石田氏別宅、台場にあるタワーズ・ダイバ25Fの部屋から見学する予定だったが、石田氏の体調不良により中止となった。

 時間ができたので、先日図書館で借りた本を読んだ。猪瀬直樹著「昭和16年夏の敗戦」。先般の予算委員会で質問に立った自民党の論客、石破茂氏が菅総理に「文民統制って何だとお考えですか?」と質問したときに手にしていた本である。
 その質問の中で、石破氏が「敗戦が昭和20年ではなく、昭和16年の夏というところに意味がある」と言うのを聞いて、是非読んでみたいと思った。

 膨大な資料をベースに書かれた本なので、とても読破するところまでは行かなかったが、大体の趣旨は分った。太平洋戦争の開始に備えて内閣に作られた、一種のプロジェクト・チーム「総力戦研究所」の物語。先ず興味を惹かれたのが、この研究所の設立が決まったのが、昭和15年9月30日、つまり私が生まれた日だったということ。

 
昭和15年9月30日     勅令第648号
 朕、総力戦研究所管制を裁可し、茲に之を公布せしむ
       御名御璽
        内閣総理大臣 侯爵 近衛 文麿


「総力戦研究所」は、官庁、軍隊、民間、教育界などから第一線のエリート約30人を集めて作られた。平均年齢は33歳。このチームが詳細な検討を重ねた結果、昭和16年8月、当時の第3次近衛内閣に対して最終報告書を提出する。そこには下記のような記述があった。

「12月中旬、奇襲作戦を敢行し成功したとしても、緒戦の勝利は見込まれるが、しかし、物量において劣勢な日本の勝機はない。戦争は長期戦となり、結局ソ連参戦を迎え、日本は敗れる。日米開戦は何としても避けなければならない。」

 このときの陸軍大臣が東條英機。同年10月18日に総理大臣を拝命し、12月8日の開戦へと突き進んで行く。石破氏の言いたかったことは、この「総力戦研究所」の最終報告書を内閣がしっかり受け止めていれば、日米開戦はなかったであろう。それが、文民統制なのだ、ということではないだろうか。

 終戦記念日の前日にこの本を読んだことで、何とか戦争を防ごうとした当時のエリートたちの懸命の努力がヒシヒシと伝わってきた。


8月15日(日)

 終戦記念日の日曜、忙しい1日となった。先ず、午後は「みなとみらいホール」で読売日響の定期演奏会。今日は3大シンフォニーが演目で、シューベルトの「未完成交響曲」、ベートーベンの第5番、ドボルザークの9番「新世界より」。

 指揮は「炎のコバケン」コト、小林研一郎。ベートーベンとドボルザークではともに最後の大団円を力強い振りで盛り上げた。ベートーベンの5番は最もポピュラーな曲だが、何度聴いても完成された中に力強さを感じる。
 曲はお馴染みの「ジャジャジャジャーン♪」で始まる。この主題を「運命の動機」と名付けよう。第3楽章まではこの主題に基づいて展開する。あおしま・ひろし氏によれば、第1楽章を「闘争」、第2楽章を「休息」、第3楽章を「嘲り」とすれば、終楽章は「勝利」と捉えることができる。
 3楽章までの「運命」のテーゼ、アンチテーゼを第4楽章で統合して見事に「勝利」を謳いあげる。「炎のコバケン」の指揮とも相まって素晴らしい迫力だった。

 夜は、多摩川の花火大会。ベランダに椅子とカメラを並べて、リビングでは阪神ーヤクルト戦の中継。夕食にはピツァの出前を取った。それに児玉さんから送ってきたトウモロコシを恭子がさばいて茹でた。野球の方は、意外にも金本の何ヶ月ぶりかの大活躍で逆転勝利。
 多摩川の花火の祝砲がタイガースの勝利に文字通り花を添えた。今日の花火から3枚の写真を紹介する。

     


8月16日(月)

 日韓併合百年の「首相談話」だが、未だ書き足りないところがある。仙石氏が御執心のサハリン残留韓国人の件について、今日の産経新聞に新井佐和子さん(80)のインタビュー記事が掲載された。
 新井さんは、元サハリン再会支援会代表で、第一線でサハリン残留韓国人の支援にあたった方。著書に「サハリンの韓国人はなぜ帰れなかったのか」(草思社)がある。

 この著書によれば、戦後サハリンの朝鮮族には3つのグループがあった。第一は先住朝鮮人。戦前から入植していた者、戦時動員で来た労働者らで、この大半が南の出身。第二は戦後に北からやってきた派遣労働者。人数の上からは最も多い。第三はロシア系(ソ連系)朝鮮人。彼らは他の2つのグループの管理を任された。
 尚、驚いたのは金日成はこの第3のグループに属するとの記述で、金正日はハバロフスク近郊の軍事教練キャンプで生まれたソ連人であるとされる(ロシア名:ユーリ・イルセノビッチ・キム)。

 さて、韓国人帰還問題は上の第1グループの韓国人が対象だが、彼らが帰還できないのはソ連と韓国の問題であり日本は関係ないと新井さんは言う。
「日本が帰そうと思っても、ソ連が労働力が必要だとして帰さなかった。ソ連には韓国と対立していた北朝鮮を刺激したくないとの配慮もあった。日本の責任はまったくない。」

 また、首相談話では日本が今後もサハリンの韓国人に対して支援事業を継続する意向を示していることについては、
「打ち切るべきだ。本来は韓国とソ連の問題である。日本の役割は両国の国交樹立で終えている。もうサハリンに戦争当時の人はほとんどいない。日本の負担で永住帰国者のために建設したアパートには、戦後サハリンに行った北朝鮮人までが居住している。」

 仙石氏の思い入れについては
「過去に個人的に動いたのは構わないが、官房長官として国益を損ずることを起こすのは如何か。」
 新井氏の指摘は正に正鵠を射たものといわなければならない。

 話は変わるが、昨日、新しい地デジ対応のテレビが配達され、部屋の雰囲気が随分変わった。私の部屋にも14インチのおんぼろテレビに代えて、30インチのアクオスがドンと座った。母の形見のパレット、私の幼少時に少し触ったバイオリンとともに格好のインテリアとなった。写真で紹介したい。右下に少し見えている白と黒はゴンタの頭。


8月18日(水)

 昨日、米国防省が発表した「中国の軍事動向に関する年次報告書」によると、南シナ海における中国の昨今の軍事増強はすさまじい。2009年の国防費は1,500億ドル(約13兆円)を上回ると推計しているが、これは中国の対外発表の数字のほぼ2倍である。
 特に力を入れているのが西太平洋のシーレーンへの進出で、海南島(地図上、左側赤線の島)の基地を拠点に、小笠原諸島からグアムを結ぶ第2列島線(地図上、右側の赤線)にまで作戦行動を拡大する懸念があるとしている。

 海南島に建設中の弾道ミサイル搭載可能な原子力潜水艦の基地については、重要部分は完成したとしている。これにより、西紗諸島(地図上、赤楕円部)などの資源や領有権についても、近隣諸国に対して力ずくの外交を展開するものとみられる。
 西紗諸島は、仏領インドシナ時代にはフランス軍が居たが、インドシナ戦争でフランス軍が撤退してからは、中国とベトナムで領有権を争っていた。ベトナム戦争中の1974年1月、中国は西半分に居たベトナム軍を追い出して諸島全体を占領、現在は中国が実効支配している。

 中国外交には「核心的利益」という用語がある。台湾やチベットに使われてきた用語だが「絶対に譲れないもの」を意味する。最近では、西紗諸島を含む海域を中国の「核心的利益」だと主張しだした。ネットを検索していて偶々見つけたのだが、中国は「西紗諸島は中国のもの」を既成事実とするために日本のウェブ上でも日本語でホームページを掲載している。→ こちら

 だが、この海域は日本にとっても中東やアフリカからの石油、天然ガスなどの重要物資を運搬するための生命線でもある。近い将来、この海域は中国の領海であると言い出しかねない。桁外れの軍事力を背景にした中国の覇権戦略が眼に浮かぶようで安閑とはできない。


8月20日(金)

 昨日、今日と幾分気温が下り、夜は涼しく感じられる。塾の行き帰りに自転車で草むらや公園の横を走ると虫の声が涼しげだ。マンションの庭も、昼間はセミの大合唱がうるさいが、夜になると虫のコーラスに代わる。

 秋も近しと思ったが、どうやらヌカ喜びらしい。天気予報によると、明日からまた酷暑がやってくるという。テレビでは今年の猛暑や異常気象の原因は”ラニーニャ現象”だとしているが、そんなことだけで説明はつかないように思う。ましてや、地球温暖化などとは関係がない。ひょっとすると、地球を含む太陽系が新たな活動の周期に入りつつあるのではないだろうか。

 塾といえば、困った生徒が1人居る。高3だというのに英語の基礎が全く分かっていない。念のために中学の問題集から選んで文法の基礎問題をやらせたが、案の定できない。

 
次の疑問文に(  )内の語句を用いて答えなさい
 Is this a library?(Yes)
 What is that? (letter)
 Is it cold in that room? (No)
 Who is he? (my uncle)


 こういう問題がまるで出来ない。半年後には大学受験だというのに。嗚呼!


8月21日(土)

 昨日、塾の学習について触れたついでに、反対の極とも思える、今日の学習内容にも触れておきたい。講習の対象は以前この日記で紹介した東大医学部の志望で、そのための英文解釈を毎回やる。この問題は代々木ゼミのテキストから取ったもので解答はない。
 今日は、10問の英文解釈をやったが、どれも中々の難問。例えば、その1つは次のような英文で始まる。

 
No one can write a man’s life but himself. The character of his inner being, his real life, is known only to himself, but in writing it he disguises it. Under the name of his life he makes an apology. He shows himself as he wishes to be seen, but not at all as he is.

 以下、興味のある人は続きと私の模範(?)解答を参照願う。続きをみる→ こちら

 本当は、今日は野球のことを書こうと思った。昨日、会社の後輩のHクンからタイガースのルーキー、秋山投手(Hクンの高校の後輩に当たる)についてメールをもらった。秋山は今日の巨人戦で初めて一軍のマウンドを踏んだ。
 この秋山のことを書きたかったのだが、結果が面白くないので止めにした。Hクン、あしからず…


8月22日(日)

 あーあ! タイガースはジャイアンツに3連敗。この間も当面の敵、ドラゴンズに3連敗したばかりだ。まだ首の皮1枚で首位の座につながっているとはいえ、タイガースの優勝は極めて危うくなった。

 先ず、先発投手が不在。能見、岩田といった去年の稼ぎ頭が今年は怪我から復帰できていない。安藤、下柳といったベテランは出れば打たれる。リーグ1と言われる打線も、確かに数字の上では他のチームより上だが、此処何試合かに見られるようにチャンスに打てなくては話にならない。

 唯一の救いは、今日で長期ロードが終わったこと。毎年、甲子園を高校野球に明け渡すこの時期は1ヶ月近くの長期ロードに出かける。そして、その間に散々叩かれることが多い。明日からは心機一転、本拠地に帰ってトラ軍団の英姿を見せて欲しい。

 腹の立つことに、タイガースが苦境にあるというのに、我が家のゴンタは悠々と眠て御座る。しかも、和室の本棚の上に登って仰向けに無様な格好で。トラキチの次女、淳子は「タイガースが負けたらネコの御飯はナシ」という。同じネコ科の責任を取らなければいけないとか。だが、ネコどもには野球の話は通じない。

 前にも書いたことがあるが、聖路加の日野原先生は「動物の中で上を向いて寝るのは人間だけだ」と仰る。先生は、いつも俯いて眠るらしい。それが長寿の秘訣でもあると。一度、先生にゴンタの寝姿を見てもらいたいものだ。


8月23日(月)

 今日もまた真夏日。野暮用があって大倉山へ出向いた。炎天下を30分も歩いただろうか。日頃の運動不足がたたって、直ぐに疲れる。気持ちは前に進むのだが、足が動かない。短い階段でも登れない。矢張り週に1度の体操教室程度ではダメだと痛烈に反省。

〔訃報〕  会社時代の貴重な先輩2人の訃報に接した。

 杉浦宏さん、老衰のため8月15日、横浜にて御逝去。享年92歳。
 杉浦さんは、私がトルコに駐在していたとき、外務省(JETRO)から宇部興産に常務として転籍して来られた。日本帰国後もプラント営業管掌の上司として種々お世話になった。
 仕事以外では、とても将棋の好きな方で、私よりもお強かった。当時専務だった松波さんとは良きライバルで、お2人はよく赤坂の料亭で食事もそこそこに将棋を指しておられた。私が会社に残って仕事をしていると、電話がかかってきて「そろそろ仕事を置いて、一番差そうじゃないか」と時々お誘いを受けた。将棋に関しては”悪友”だったかもしれない。

 牧野治三さん、肝胆ガンのため7月22日、京都にて御逝去。享年76歳。
 私のドイツ駐在時代、日本から出張に来られてよく一緒に仕事をした。セメントの技術者で、セメントプラントの商談を求めて、中東やヨーロッパを2人で歩いた。
 好き嫌いの非常にハッキリした方だったが、幸い私は”好き”のグループに入っていたようだ。引退後は弓道に没頭され、「弓の文学誌」と「春秋弓矢伝」という2つの名著を出版された。今年の前半は、この著書に関してメールで何度か交信させていただいた。この数ヶ月交信がなく、どうされているのか心配していたが、1ヶ月も前に鬼籍に入られたことを知った。
 愛読書は歴史もの、古代文学など多数あったようだが、現代小説では山崎豊子の「不毛地帯」のファンだった。あるとき、「歩も打ちたい」という表題のメールを頂戴して、将棋の話しかと思ったら「不毛地帯」の誤変換であった。

 お2人の御冥福を心からお祈りします。


8月25日(水)

 久し振りに昔仲間と「ティティ」で夕食。1人は現役の糸口氏でもう1人は昨年富士車輌を退任した河村氏。アメリカ駐在時代に一緒に仕事をした仲間だ。昔話からお互いの家族の現状まで大いに盛り上がって3時間があっという間に過ぎた。

 途中、次女から「タイガース大逆転」のメールが入った。昨日、守護神の藤川が赤ゴジラ「嶋」にまさかの被弾で5連敗。辛うじてつながっていた首の皮が切れて首位を陥落した。巨人ファンの愛読者たちが私の口惜しがる記事を読みたいだろうなぁ、と思ったが、1日待ってみることにした。
 その甲斐あって、今日は巨人が敗れ、阪神が勝ったので1日で首位を奪回した。恐らく、この先、3位の中日も入れて3つ巴の目まぐるしいペナント争いになるだろう。最後に笑うのは、矢張り Tigers ! そうあってほしいのだが…


8月26日(木)

 体操教室から帰って直ぐに月島まで出かけた。月島市民ホールで自主上映の「ご縁玉」という映画のがあり、それを観にいった。
 この映画は朝日新聞の高橋記者から勧められたもので、高橋さんの友人、山田泉さん(通称”山ちゃん”)の追想ドキュメンタリー。山ちゃんは大分の養護学校の先生をしていたが、乳がんを患い、49歳の若さで他界する。

 死を前にして、山ちゃんは人生最後の旅行がしたいとパリに飛ぶ。そこでチェリストのエリック・クチュリエと出会う。エリックはベトナム人の孤児だったが、フランス人の家庭に引きとられチェロを勉強し、世界的な演奏家になる。
 山ちゃんは持ち前のボディー・ランゲージでエリックと意気投合する。実はエリックの育ての親も若くして乳がんで亡くなったのだ。山ちゃんは5円玉をエリックにプレゼントしてパリを去る。その年の冬、五円玉の不思議な縁(えにし)に惹かれたエリックはヨーロッパでの演奏会をすべてキャンセルして、山ちゃんに会いに大分までやってきた。

 エリックは何とか山ちゃんの乳がんを自分の手で治癒したいと、音楽セラピーを施す。この部分が感動的だ。山ちゃんの胸の上にチェロを寝かせ、静かにバッハを演奏するのだ。

 この映画の特徴は、ドキュメンタリーそのもので、山ちゃんもエリックも本人が出演している。つまり、山ちゃんの死を前提にして生前に撮られた映画だということだ。高橋記者から山ちゃんの話はよく聞かされていたので、映画に出てきたときも「あのオバサンだ」という感覚で観ることができた。
 映画の詳細は→ こちら

 また、映画の後は、エリック・クチュリエ氏が登場して、これまたご縁から知り合ったバイオリンの佐原敦子さんと共演で、バッハ、モーツアルト、コダーイ、ヘンデルなどの作品を演奏。その後には、監督を務めた江口方康氏らが登場してトークショーまであった。尚、このトークショーの司会を務めた朝日新聞の上野創氏は高橋記者の御主人で、自身がガンに罹り、壮絶な闘病の末カムバックしたという経験の持ち主。
 尚、上野創氏は闘病記を本にして出版し「ノンフィクション賞」を受賞している。この本の読後感想を以前まとめたことがあるので、気の向く方は一度お目通し願いたい。
 → こちら


8月27日(金)

 第4金曜日は「ユーモア・スピーチの会」があるのに、塾のFコマ(8時〜9時)が入っているのに気がついた。元々昨日に入っていた講座だが、映画に行くので今日にずらしてもらったのだ。その時はユーモア・スピーチのことはすっかり忘れていた。いわゆる、ダブル・ブッキング。現役時代にも時々あった。片方をお断りするのが大変辛い。
 当然ながら塾の方の日をずらしてもらうことにして、ユーモア・スピーチに出かけた。児玉邸の会議室には冷房はあるにはあるのだが、小さなウィンドー・ファンなので、12人も集まると蒸し風呂のように暑い。この酷暑、一体何時まで続くのだろう。

 民主党の総裁選に小沢一郎氏が出馬することが本決まりになり、連日票集めのニュースが流れる。だが、小沢氏は一体どういうつもりなのだろうか。政治と金の問題にケジメをつけるとして幹事長を辞任したのはつい2〜3ヶ月前の話だ。もうケジメがついたという解釈だろうか。
 一説によると、第5検察審査会の2度目の議決がもし「起訴相当」となった場合、総理大臣になっていれば訴追を免れることができるからという。まさかそれはないと思うが、もしそれが目的なら正に民意を踏みにじるものではないのか。

 また、小沢氏に”秘策”があるという指摘もある。仮に総裁選で勝利しても、総理大臣にはならないというのだ。以前のように裏であやつって、総理の椅子を自民党かみんなの党に提供することでネジレ国会を乗り切るという。谷垣氏はそんなオファーには見向きもしないだろうが、渡辺喜美氏は案外飛びついてくるようにも思える。亡父・美智雄氏の悲願を自分が実現できるとなれば少なからず目がくらむだろう。

 いずれにせよ、菅 vs. 小沢の一騎打ちとなれば、民主党の挙党体制には大きなヒビが入り、政界再編は必至だ。円高、景気対策、普天間等々目の前には喫緊の課題が山積しているのに、時の為政者は全く違うところに目を向けている。国民不在とは、ことことをいうのだろう。


8月29日(日)

 今日は長女・恭子の誕生日。42歳ということは立派なオバサンだが、彼女なりに人生を謳歌しているように思う。バツイチの出戻り娘で、仕事の変遷もすさまじい。
 大学を卒業して西鉄に総合職で入社したと思ったら3ヵ月後に退社。その後は、フェデックス⇒乗馬クラブ⇒フリーのデザイナー⇒三浦印刷⇒オフィスデポ。この後、アメリカに渡り IT ベンチャーのオレゴン支社に職を得た。が、1年半後この支社が不況で閉鎖。帰国して、派遣会社に登録。派遣で、Newell(万年筆の会社)に勤めたものの昨年末派遣切りに遭う。だが、タイミングよく今度は外務省に派遣社員として採用された。

 世の中の就職難をよそ目に幸運にも次々と仕事をみつけるところは世渡り上手なのかもしれない。外務省はこれまでで最も硬い職場だが、結構楽しそうにやっている。だけど、此処も長続きする保証はない。その内に親を驚かすような転身を図るのではないかと思う。

「転石コケを生ぜず」という諺があるが、これは英語からの直訳で原文は、
”Rolling stone bears no moss.”という。
 この原文の解釈は、伝統を重視する英国では「職を替えてばかりいるとコケ(立派なハク)がつかない」という意味だが、新しいものに価値をおくアメリカでは「同じ職に留まっているとコケ(汚い垢)がついてしまう(だから垢落としのためにも転職するのがよい)」という意味に理解される。
 恭子の場合はアメリカ流の”Rolling stone”かもしれない。

 夕刻、恭子の誕生日を祝うかのように茜色の空に富士山が浮かび上がった。(ひょっとすると、タイガース大勝の前祝だった?)




8月31日(火)

 今日で8月も終わり、今年の 2/3が過ぎ去った。そろそろ秋の気配を感じるはずだが、連日、真夏日でどうしようもなく暑い。

 民主党の代表選挙は、結局、菅 vs. 小沢の対決となるようだ。昨日までの状況では、小沢陣営が閣僚ポストのいくつかを要求して話し合いがまとまるかにみえた。報道されるドタバタ劇を見ていると、まるで暴力団・小沢組が組長を担ぎ出して、出馬というカードをちらつかせ、菅側から重要ポストを強奪しようとするかのように思われた。
 だが、小沢組の遣いの役にしゃしゃり出た鳩山某が「トロイカ+ワン」といった訳のわからない妥協案を落としどころに両者の間を取り持とうとしたが失敗した。ポイントは「トロイカ+ワン」といいながら人事は話さないとする矛盾が提案の中に隠れていたことにある。仮に両者の話し合いがまとまったとしても、両者は同床異夢のまま妥協することになっただろう。

 話し合いによる妙な妥協で、将来、党の内部にネジレを残すよりは、両者が選挙で闘うことで白黒をつける方が分かりやすくていい。菅側が勝利すれば、小沢氏の時代は終わる。だが、菅氏が敗れた場合には混乱は避けられないだろう。特に、小沢氏が総理の椅子に着くようなことがあれば、次回の国会で新総理が野党の質問攻勢に耐えられるとは思えない。また、国民からの信望のない総理大臣が誕生することは日本にとっても大いなる不幸だ。

 いずれにせよ、小沢氏としては、進んでも退いても地獄の責苦が待ち受けているように思うのだが…



   







 






「介護日記ーその後」に戻る


トップ頁に戻る