介護日記ーその後   2010年1月


 2009年最後の日没。そして東の空には満月が… 「大晦日 月は東に 陽は西に」 絶妙のタイミングでした。

          

2010年

1月1日(金)

明けましておめでとうございます!

 新しい年を迎えた。新年早々から申し訳ないが、悲しいニュースから先に報告させていただきたい。

 会社時代、私が最もお世話になった元上司・藤井克則さんが、昨夜、逝去された。頑健そのものだったが、昨年初めに「皮膚ガンが肺にできる」という奇病に取り付かれ、医師からは「年内もたないだろう」と言われていたが、その予告通り大晦日に永眠された。
 S先輩から一報が入ったときは、既に、大晦日の日記をアップ・ロードした後だったので、詳細は、昨年12月の日記に追記した。

 さて、今年の初詣は昨年と同じく新田神社に出向いた。恵方からすると「西南西」ということで、川崎大師の方角だが、遠いし混雑しているだろうから、馴染みの深い新田神社にした。
 新田神社は由緒ある神社で、鎌倉の武将・新田義貞の次男義興(よしおき)候を祀る。2年前、650年祭を盛大に祝った。境内には樹齢700年という欅の大木があり、その木肌に手を置くと霊気を受けるという。

 今年は、長女、次女、それに末娘の康子もジョインして、4人でお参りした。行列は昨年より少なく10分ほど並んで祭殿に着いた。お参りの後、破魔矢と絵馬を買い、おみくじを引いた。
「大吉」とあった。おみくじの中には、幸運にも昨年同様小さな金色の御神体が入っていた。縁起物なので一応財布にしまった。

 4人そろって歩いて我が家に帰り、新年のお神酒とお節をいただく。今年のお節は昨年とほぼ同じだが、長女が野菜の煮物を作ったので何となく豪華になった。

 写真左:恭子と御神木に触れ霊気を感じているところ。中:お節の5段重箱。右:康子が帰る頃には東の空に赤い月が…

       


  1月2日(土)

 この正月最大のイベント、児玉麻里さん一行が来訪して恒例の新年会。児玉さんは夕陽を見るのが大好き。毎年、多摩川の向こうに沈む夕陽をベランダから見るのを楽しみにしている。が、決まって日没には間に合わない。遅れると、携帯電話をかけてきて
「お陽さまに沈むの待って、て言っといて〜」となる。

 何時もは日没直前の4時半を指定するのだが、今日は安全を見て4時を指定した。だが、4時を過ぎても到着しないし電話もかからない。4時20分、真っ赤な太陽は地平線に近づいていく。たまりかねて電話をした。
「渋滞があってね。未だ瀬田の辺りかな?」
「もう、陽は沈んじゃいますよ。」

 結局、5時前に到着。夕焼けのドラマは既に終わっていた。とりあえず、リビングに上がっていただく。今日のお客様は、児玉さん以外に、昨年と同様、黒河内大使夫妻と前田典夫さん。
 黒河内さんは御夫妻ともに大使経験者。奥様の久美さんは外務省初の女性大使としてフィンランドへ。御主人は少し遅れてタンザニア大使。そして、もう1人の前田さんは近江八幡の名士で、著名な建築家ヴォーリスの元秘書。

 私たちの用意したお節料理を幾分のお世辞を込めて「美味しい」と食べてくれた。児玉さんは「スープ大好き女」で、私の作った関西風・白味噌雑煮をお代わり。前田さんはブリの照り焼きが好物。黒河内久美さんは数の子がお好き。長女の作った野菜の煮物も評判がよかった。
 食事の後、テーブルを替えて、デザートコースへ。皆さん大いに語り、楽しい新年会となった(その時の写真:右から黒河内夫妻、前田さん、児玉さん)。

 付言すれば、ネコのゴンタは愛想を振りまいて立派に接待したが、ラーは物陰に隠れて最後まで姿をみせなかった。


1月3日(日)

 三が日最後の日。例年通り、年末を三島の実家(主人側の)で過ごした3女一家が千葉に帰る途中、我が家に立ち寄った。
 玄関の扉を開けるなり、2人の孫が飛び込んできて廊下を走り出す。ネコが慌てて逃げる。いつものパターンだ。麻子夫妻にとっても、三島から松戸に帰る途中、我が家で羽を休めるのは丁度いいのだろう。

 今日は長女、次女とも家に居たので3人姉妹が久し振りにそろった。我が家のお節を食べ、孫たちのフルーツ争奪戦が終わると、早速、娘たちのお喋りが始まる。私には理解できない世界の話題が中心だ。孫たちは持ってきた玩具を出して遊んでいる。亭主の哲也君は自宅では換気扇の下でしか吸えないタバコをゆっくりくゆらす。
 私は揺り椅子に深々と腰を下ろして孫たちの遊ぶ姿を眺める。”平和な休日”を感じさせる雰囲気は悪くない。

 帰りに多摩川へ出て、皆で写真を撮った(上)。下右はお年玉を貰って喜ぶハルくん。下左はナオくんと恭子。

         


 
1月4日(月)

 世間では仕事始め。娘たちは朝から出かけていった。賑やかだった三が日が終わると、何だか急に寂しくなったように感じる。前夜作っておいた朝食のサラダを食べながら新聞を開く。産経新聞のトップは、「普天間基地問題で米反発拡大」とある。

 この1月19日で日米安保条約の改定50年となるのを記念して、日米両政府は「日米賢人会議」を月内に開く予定をしていた。ところが、米側は態度を硬化させ、賢人会議の開催は先送りされたという。鳩山政権は普天間問題と安保改定50年記念行事を切り離し、賢人会議だけでも1月中にスタートさせたい意向で米側と水面下の交渉を続けてきたが、米側が受けなかったという。

 普天間問題に関して言えば、鳩山政権は外交には相手があることを軽視して、日本側の都合だけを前面に出してきた。今回の米側の態度はむしろ当然かもしれない。今年の鳩山政権の課題は3Kだと言われる。「景気」「基地」「献金」である。確かに、どれも国民の納得いくような説明がなされていない。

 通常国会は今月18日に召集されるようだが、鳩山政権がこの3K問題で野党の追求をかわしきれるかどうか疑わしい。特に、献金問題では小沢幹事長の土地購入資金も追求されるだろうから、国会は冒頭から波乱含みとなることは避けられない。7月には参院選挙が予定されている。改選議員数は121人で、民主党がこのうち60議席とれば非改選の62議席と併せて過半数の122を押さえることができる。小沢幹事長の最大の目標も60議席の確保にあるといわれるが、この通常国会の行方により大きく影響を受けることは間違いない。3K問題への対処を誤れば、民主党は参院選で思わぬ敗北を喫することになるだろう。


1月5日(火)

 今日は小寒。北海道や日本海側の各地では吹雪の様子が伝えられる。北京、ソウルに観測史上初めてという大雪を降らせた低気圧が日本にやってきた。しかし、此処東京は連日の好天で何だか悪いような気がする。寒さも厳しいのは事実だが、零下になることはない。ヒートアイランド現象の恩恵かもしれない。

 通常国会まで2週間を切った今日になって藤井財務大臣が辞任するという。予算編成での疲労の蓄積と高血圧が理由だというが、陰では小沢幹事長との確執が見え隠れする。
 この日記でも、以前、触れたことがあるが、藤井氏と小沢氏の関係は昨年の西松建設事件を契機に悪化している。当時民主党の代表だった小沢氏に藤井氏は辞任を忠告したとされる。更に、小沢辞任後の民主党代表選挙で、藤井氏は小沢氏の推す鳩山候補ではなく、反小沢の岡田候補に1票を投じた。

 12月の予算編成においても、鳩山首相の意向を汲んで藤井財務相がまとめあげた予算案(ガソリン暫定税率の廃止)を、16日に小沢幹事長が官邸に乗り込んで一喝の下に潰してしまった。その席で、小沢氏は藤井氏を罵倒したとも伝えられる。翌日、藤井氏は鳩山首相に辞意を表明したが握りつぶされた。藤井氏は物事の白黒をはっきりつける性格だ。今度は”ドクターストップ”という切り札を手に辞意の決意を首相に示したようだ。

 鳩山首相としては、今度の国会での最重要課題を来年度予算案の成立に置いているだけに、今、藤井氏に辞められては大変なことになる。適当な後任もいない。実務面からすれば野田副大臣だが、野田氏は小沢幹事長とは距離がある。何事も大御所様の承認を得なければ決められない鳩山首相としては、何とか慰留したいだろうが難しいと思われる。ズバリ言ってしまえば、藤井氏は大御所様の手のひらで踊らされている鳩山首相にも見切りをつけたのではないか。だとすれば、これは鳩山氏が自ら招いた事態でもあるのだ。

 ことのついでに、更に大胆な推理を許して頂ければ、今回の藤井財務相の辞任は小沢氏の世田谷土地取得問題とも関連があると思われる。昨年12月30日の日記を読み返して頂きたい。小沢幹事長の資金管理団体「陸山会」が取得した土地の代金3億4千万円の出所が、目下、検察庁の追求を受けている。
 一部にはゼネコンからの裏献金ではないかという報道もある。だが、先日指摘した「政党助成金」、特に2002年に陸山会から藤井氏に支出されたとされる 15億円の金の行方が今回の藤井氏の辞任に関係しているような気がしてならない。


1月6日(水)

 今日も朝から青空だが寒い1日となった。空気が澄んでいて夕焼け時には素晴らしい筋斗雲(キントンウン)が西の空に現れた。

 藤井財務大臣の辞任は避けられないと昨日書いたが、果たして鳩山首相は慰留することはできなかった。辞任の理由は表面上は健康問題だが、実際は小沢氏との確執にあるのは明らかなようだ。後任が菅副総理というのは鳩山総理の苦肉の策だろう。仙石、野田(藤井氏が強く推していた)の両氏が小沢氏と距離を置いている以上やむを得ない。
 今朝の各紙の報道の中で、産経新聞が藤井氏辞任の背景に「政党助成金問題」があるとしていたのは注目に値する。

「政治とカネも」という小見出しに続いて次のように述べている。
 もう1つ、辞意を固めた理由として「政治とカネ」問題も取りざたされる。
 藤井氏は旧自由党で小沢党首の下、幹事長を努め、14年に政党助成金など党費から組織活動費として15億2千万円が藤井氏あてに支出されたことが明らかになっている。
 この件について、藤井氏は複数の議員に「おれ、あれ知らないんだよなあ」と漏らしているが、自民党は通常国会でこの問題を徹底追求する構えを見せており、藤井氏が矢面に立たされる公算は大きかった。

 一方、検察庁は土地購入疑惑で小沢氏を任意で事情聴取することを決め、出頭を要請したとされる。ゼネコンからの裏献金、政党助成金と疑惑だらけの土地購入資金だけに徹底調査してほしい。

         


1月7日(木)

 体操教室、今年の第1日。杉田インストラクターが恒例の変身を披露した。寅年にちなんでトラ・トラ・トラだった。最初はタイガーマスク。次に自分で作った虎の衣装。最後は虎のTシャツにレオタード。

 去年のクリスマス時や今日の新年初教室は殆ど体操にならない。女性主体の教室だけあって、杉田インストラクターが自分で作ったと言い出すと、皆が駆け寄り、手にとって品定めが始まる。質問が乱れ飛び、杉田さんが誇らしげに説明を始める。
 そうなると、まるで縫い物教室。黒1点の私は黙って見ているしかない。

    


           


1月8日(金)

 今日は今年最初の塾講師の日。生徒は高3の女子。1時間だけの指導だが往復40分かけて寒い中を出向いた。生徒の方はセンター試験を17日に控えて、精神的にナーバスになっている。高校の3年間、学習を怠っていたとは言わないが、英語に力を入れていなかったのは事実。それを後10日間でレベルアップするのは先ず不可能に近い。
 私は、持論として、英語学習の成果はそれにかけた時間の総和で決まると考えている。「商品の価値は、その生産に要した時間の総和で決まる」といったのはマルクスだが、英語だって同じだ。以前、このことをエッセイに書いたので参照願う。→ こちら

 再び政治ネタだが、小沢幹事長の事情聴取が来週にも行われる可能性がでてきた。直接の嫌疑は世田谷の土地取得費用3億4千万円の出所だが、検察の狙いはその奥に隠れた小沢金脈の解明にあると思われる。
 これまで、マスコミはゼネコンからの裏献金に注目してきたが、ここに来て毎日新聞が「政党助成金(政党交付金)」を取り上げた。

 政党助成金の使途については、この日記でも以前から疑問を呈してきたが、ここに焦点が当てられたことは事態の解明を促進するはずだ。そもそも、政党助成金は小沢氏が1993年に自民党を離脱し、細川内閣に入ったとき、自らが提案して「政党助成法」を成立させたものだ。(詳細は12月30日の日記を参照願う。)

 政党助成法によれば、各政党が国から受けた交付金は、収支報告の義務はあるが、使途の明細については報告の義務はない。しかも、政党解散時には残額は国庫に返上するよう定められているが、残額がゼロなら返済の義務はない。
 小沢氏は自らが作り上げた法律の抜け穴を利用して、大量の資金を集めたのではないか。新正党→新進党→自由党と新党を結成しては自らが解党し、その間に国から受けた政党助成金の相当額を小沢金脈に巧みに流してきた疑いが極めて濃い。

 新進党、自由党、民主党の3政党で小沢氏の党首時代に個人に支出された政党助成金の総額は100億円近い(詳細は→こちら)。その中で突出しているのが、新進党時代の西岡武夫氏に対する30億円と自由党の党首時代に当時の幹事長・藤井裕久氏に支給した31億円だ。また、民主党の党首時代にも22億円という支出もある。
 受け取ったとされる西岡氏は「全く知らない。本人が知らない金が(報告書に)記載されるのはおかしな話だ」と、また藤井氏は以前にも触れたが「あの金のことは知らないんだよなあ」としている。

 自民党は18日からの通常国会でこの資金の流れを追及する構えだ。藤井財務大臣の突然の辞任がこのことと無関係であるはずがない。


1月9日(土)

 穏やかに晴れ上がった3連休の初日。娘たちが家に居るので、食事の世話を任せて終日ノンビリした。テレビを観たり、本を読んだり…

 図書館で、先日、何となく気になるタイトルの本を借りてきた。「前立腺がんで死なないために」垣添忠生著。著者は執筆時国立がんセンター中央病院長とある。どうもこういう権威には弱い。

 先日、エッセイ「3つのまさか」を紹介したが(→こちら)、私の前立腺ガンは今年9年目に入る。垣添先生によると、Dレベルの前立腺ガンではホルモン療法の効果が出ても、やがてそれが効かなくなるときがくる、とある。
 その時が第4の「まさか」で、私は人生の終局を迎えるのかもしれない。それまでは自然流で過ごしたいと思う。

 幾分沈んだ気持ちで本を読んでいるのに、ゴンタがやってきて読書の邪魔をする。前足で本を引っ掻こうとするのだ。娘たちが外出したので寂しくなってやってきたらしい。ゴンタはタバコが嫌いだ。私はタバコに火をつけてゴンタを追い払う。
 暫くすると、リビングで「ガシャン!」と何かが床に落ちた音。慌てて行ってみると、テーブルにあったバラの花瓶(写真)が落ちて床は洪水。ボヘミアン・グラスの花瓶は、幸い、無事だったが、バラの花はバラバラ(駄じゃれ?)。ラーは娘の部屋でお休みなので、犯人はゴンタに決まっている。こっぴどく叱ったが、懲りた様子はない。

 夜、ヒーターのよく効いたテーブルの下で、2つの椅子を占領して長々とリラックスのゴンタ。生まれ代わることがあるなら、来世ではネコになりたい。

           


1月10日(日)

 シリーズで購入した読売日響「みなとみらい・名曲コンサート」2010年の第1回に出かけた。今日の出し物にはあまり興味はなかった。新春コンサートということもあって、ロッシーニとスッペのオペラ序曲の小曲が並ぶ。だが、どれも知らない曲ばかり。メインはドボルザークのバイオリン協奏曲。

 チェロ協奏曲は有名だが、ドボルザークのバイオリンってどんな曲? 今日弾くのはリザ・フェルシュトマン。主にオランダで活躍する新鋭の女流バイオリニスト。テクニックも音色も素晴らしいが、曲自体はじめて聴くのでそれほどの感動は湧かない。だが、バイオリンとオーケストラ特に管楽器とのかけあいに迫力があり、全体としてよくまとまっている。もう一度聴くチャンスがあれば感激するかもしれない。

 アンコールにスッペの「軽騎兵序曲」があった。昔からお馴染みの曲だ。知らない人ばかりのパーティに出席して、最後に漸く昔なじみと顔を合わせると何だかホッとする。そんな気持ちだった。


  1月11日(月)

 今日は新春コンサート第2弾「ウィーン・ニューイヤー・コンサート」を聴きにミューザ川崎に出かけた。このホールは日本では珍しい円形劇場。バックステージの最前列に席を取った。
 出し物は殆どがヨハン・シュトラウスで、「こうもり序曲」「皇帝円舞曲」「美しく青きドナウ」などポピュラーな作品を集めている。演奏は、本場のウィーン・シュトラウス・フェスティバル・オーケストラ。日本人団員も2人居る。指揮のペーター・グートは自らもバイオリンを弾く。

 観客参加型のくだけた演出で、聴衆から拍手、足踏み、口笛などを要求する。使う小道具も多岐にわたっていて、小鳥の笛、鍛冶屋のトンカチ、狩の鉄砲などの他、携帯電話というのもある。
 指揮者のペーター・グートはジョークがお好き。演奏中に携帯の着信音のような音を出させ、自分のポケットを抑えて携帯が鳴ったジェスチャー。おもむろに携帯電話を取り出して何やら話し出す。やがて、日本人団員に通訳させて、電話の内容をマイクで聴衆に伝える。
「失礼しました。信じられないかもしれませんが、ヨハン・シュトラウス様から電話がありました。」 これには聴衆も大爆笑。

 フィナーレではもう1人の日本人団員(女性)の娘さん(10歳くらい?)をステージに引き出してタクトを振らせる。曲は「ラデツキー行進曲」。自分はバイオリンを演奏しながら客席に降りる。チェロ奏者やバイオリン奏者がそれに続く。重いチェロを抱えて演奏しながら客席をまわるチェロ奏者は何度も転びそうになる。観客の笑い声と拍手。

 とにかく聴衆を喜ばせるためのパフォーマンスが次々に登場し、文句なしに楽しいコンサートだった。(楽団の写真はホームページから借用。写真をクリックすれば全オーケストラが表示されます)

      


1月13日(水)

 お昼、五反田の謝朋殿で老人会。今年卆寿を迎えるK翁、10歳下のN先輩、更に10歳下の私と3世代が集まっての食事会。年に3〜4回のペースでやってきた。
 だが、K翁は耳が遠くなり、N先輩は目が殆ど見えなくなり、この先いつまで続くのか疑問ではある。

 昨日、今日と寒い日が続く。特に今日は風が強い。夜、塾からの帰りは寒くて凍えそうだった。自転車のハンドルを持つ手が皮の手袋をしていても感触がなくなるほど。この寒波は明日も続くという。
 しかも、この冬の寒波は世界的だ。ヨーロッパもアメリカもアジア大陸もそれぞれに寒波の被害が出ているらしい。IPCCさん、地球は温暖化しているんじゃなかったの?

 小沢一郎氏の関連事務所、議員会館の石川議員オフィス、それに鹿島建設までが一斉に東京地検の強制捜査を受けた。小沢氏をめぐる金の動きは複雑きわまる。疑惑の渦中に居る小沢本人は事情聴取にも応じないし、石川議員もいい加減な説明に終始している。検察は痺れを切らして強制捜査に踏み切ったようだ。

 ゼネコン裏献金の温床と目される岩手県の胆沢(いざわ)ダム。小沢氏のお膝元で、1988年にダム工事は始まった。総工費1360億円で、完成予定は1999年度。ところが工期が来ても工事は終わらず、2000年に何故か計画変更された。総工費は2440億円に膨れ上がり、完成は2013年度に延びた。先に逮捕された大久保秘書や今回疑惑の石川議員らはこのダム工事をめぐって暗躍した人物だ。
 特捜部が強制捜査に踏み切った以上、何らかの確証あってのことだろう。早く全容を解明して国民の前に明らかにしてほしい。


1月14日(木)

 通常国会は4日後に迫ったが、民主党内は小沢幹事長の献金疑惑問題でそれどころではない。本来なら党内に調査チームを作り、事実関係を調べ上げた上で、自浄努力をするのが筋だろう。だが、疑惑の渦中の人が党の最高実力者・大御所様とあっては猫の首に鈴をつける人は誰もいない。唯一御意見番的存在の渡部恒三氏が「小沢クンのあの説明(一昨日の記者会見を指す)で、分かったという人は誰もいないだろう」と、元最高顧問らしい発言があるのみ。
 一方、野党の自民党では、通常国会でこの問題を徹底追及したいと、党内に調査チームを編成し事実関係の洗い出しに乗り出した。

 ところで、自民党の調査チームを1人の有力な証人が訪れた。その人の名は金沢敬氏。金沢氏は08年9月から09年8月まで1年間、石川知裕議員の私設秘書をしていた。民主党から立候補して国政に参加するよう石川議員から誘われて秘書になったもの。
 だが、民主党から公認される動きはなく、金沢氏のことを小沢氏に推薦するとした石川議員の話も空約束だとわかり石川議員と決別した。

 昨年3月3日、小沢氏の公設第1秘書で「陸山会」の会計責任者・大久保隆規が西松建設からの献金問題で逮捕された。当時、金沢氏は石川議員の秘書として、特捜部が探している秘密資料を隠すのを手伝ったと自ら告白している。それによれば、3月4日に秘密資料は段ボール5箱に詰められて樋高剛・現民主党副幹事長の白いワンボックスカーで事務所から運び出されたという。車中での樋高氏と石川氏の会話では、資料の中身は鹿島建設からの献金に関するものだったとのこと。昨日からの強制捜査で特捜部が追っているのはこの資料かもしれない。

 その金沢氏が「私の知っていることは何でも話す」と自民党の調査チームに飛び込んできたのだ。自民党にタレこみするくらいだから、当然、特捜部にも話しているだろう。今後、金沢氏の去就が注目される。


1月15日(金)

 この冬1番の冷え込みとか。朝10時半、ベランダに出て、西北西の方向に手を合わせ頭を垂れた。17年前の現地時間1月14日の夜8時半頃、妻がミシガンの自宅で倒れた。最初の脳出血だった。そのとき以来、毎年1月14日の夜8時半に、妻は自分の倒れたガレージに続くドライブ・ウェーまで出て、塩を撒いて祈るようになった。
 日本に帰国後も、1月15日のこの時間にミシガンの方角に当たる西北西に向けてお清めの祈りを捧げるのが習慣になった。妻の亡くなった今となっては、そんな必要もないのだが、何となくベランダに出てみた。ミシガンの厳寒とは較べものにならないが、冷たい風が頬を撫でるのが心地よかった。

   民主党小沢幹事長の元秘書・石川知裕議員が遂に逮捕された。これまでデタラメな説明に終始してきた石川議員に業を煮やした検察が、今夜、出頭要請を出し、石川議員が出頭すると同時に逮捕状を請求し、逮捕した。何故、今夜のうちに緊急逮捕したかというと、第1は、来週からは通常国会が開催されるということ。国会開催期間中は国会議員には不逮捕特権があり原則として逮捕できない。第2に、明日16日には民主党党大会が開かれる予定なので、国権による妨害だとされる前に逮捕に踏み切ったと見られる。

 また、地検は石川議員の先輩格・大久保隆規氏及び石川議員の後任の陸山会の会計担当だった池田光智氏にも逮捕状を請求した。3人の元秘書からの説明が食い違うため、キーマンの3人を逮捕して徹底的に真相究明を行う腹だと思われる。

 尚、池田光智氏は石川議員と一緒に秘密資料の隠匿に関与していた人物。昨日、金沢氏の情報提供のことに触れたが、文芸春秋2月号に掲載のジャーナリスト・田村建雄氏の寄稿の中に、昨年3月3日大久保隆規氏が逮捕された時点での金沢氏の告白として以下のような記述がある。
〔金沢氏が待つホテルに石川が戻ったのは3月3日の深夜だったという。
「石川は、相当疲れた様子で帰ってきました。携帯に連絡があり、私は同じフロアの石川の部屋に行って、少し話しました。石川は大体こんなことを言っていましたね。
『今日はやばいものを隠してきた。俺は着くのが遅れたので、あまり役には立っていないけど。でも、樋高さんや池ちゃんがある程度はすでに隠していた。俺も何を隠そうか迷ってうろうろしていると、ピンポンと鳴ったので出たら地検だった』。・・・
 樋高とは、樋高剛・現民主党副幹事長のことだ。09年3月当時は落選中で小沢の秘書だった。池ちゃんとは池田光智、彼も小沢の私設秘書である。…〕
 その後、5箱の段ボールに詰められたヤバイ書類は、昨日記したように樋高のワンボックスカーで南弁護士(元・小沢秘書)の事務所に持ち込まれることになる。この書類の中に鹿島建設関係のファイルが含まれているらしい。

 今回の元秘書3人の逮捕は検察側の小沢一郎に対する宣戦布告ともいうべきだが、捜査が新たな段階に入ったのは事実だろう。小沢幹事長がどのような対応を見せるかが注目される。


1月16日(土)

 恭子の友人でマッサージ師をしている女性が訪ねてきた。友達のよしみで恭子が長時間マッサージを受けるのだが、今日は淳子と私もお願いした。指圧マッサージで中々上手。お金を受け取らないというので、夕食を一緒にした。
 ブリのポアレのおろし合え。それに、寒いのでキムチ鍋を4人で囲んだ。また、ネットで注文していた「柚子きくらげ」が今日届いたので、それも食膳に。とても美味しい、と食事を楽しんでもらった。

 民主党大会での小沢幹事長の話を聴いたが、3人の秘書が逮捕されて悪びれるどころか、オレは無実だと、検察と全面対決の構え。自分としては法律違反スレスレの塀の上を歩いている積もりなのだろうが、いずれ墓穴を掘るだろう。
 腑に落ちないのが鳩山首相の態度。民主党の党首で内閣総理大臣なのに、「小沢幹事長が無実だというからには、そちらを信じる」として辞任の要求すらしない。鳩山氏には未だ野党精神が抜けていない。行政の長自らが行政機関の一部でもある検察庁を批判するというのは何処か変だ。そもそも、検察による逮捕は裁判所の承認を得た行為である。「脱官僚・政治主導」を司法権にまで適用しようとする積もりなのか。


1月17日(日)

 今年最後のニューイヤー・コンサートに出かけた。横浜「みなとみらいホール」。出し物はウィンナー・ワルツ・オーケストラの「宮殿祝賀コンサート」(詳細は→こちら)。このオーケストラは今年11回目の来日で、1月3日から東京地区で6回のコンサートを開き、今日が最終公演。先日のウィーン・シュトラウス・オーケストラと似たようなものだが、こちらはビジュアル系を取り入れている。
 シュトラウスのワルツをバックに4名のバレーダンサーが華麗な踊りを見せる。毎回衣装を替え、優雅なバレーあり、コミックなダンスありで、観客を飽きさせることがない。ソプラノのセヴァナ・サルマージも凄い声量で存在感を示した。ウィーンのニューイヤー・コンサートは、ポピュラーな選曲とくだけた演出で肩のこらないクラシックとして実に楽しい。

 今日1月17日は阪神大震災の記念日。NHKの「メガ・クエーク」を観たが、最も被害の大きかった地区として神戸市東灘区が紹介された。まさに実家のあった場所で、15年前、完全に倒壊した我が家の惨状が昨日のことのように思い出された。

 それと今ひとつ、昨日、今日で大学入試センター試験があった。私の教える生徒では3人が受験した。英語問題を新聞で見たが、昨年より少し難しいように思う。どの程度できたのか、訊くのが若干不安ではある。


1月18日(月)

 通常国会が始まった。小沢問題は民主党内にも波紋を広げているようだが、今のところ明確に小沢・鳩山ラインを批判する姿勢はない。ただ、前原国交相が「小沢氏は事情聴取を受けるべきだ」と正論を口に出したことが注目される。

 一方、鳩山首相は自らの「どうぞ戦ってください」という発言に若干の説明を加えたが、「間違ったことを言っていない」として、小沢幹事長との結束を前面に出している。
 だが、どう考えても行政の長たる首相が、検察に対抗する小沢氏の肩をもつというのは変だ。極端な例えでいえば、警視総監が犯罪容疑で逮捕された友人に対して「お前を信じているから警察と戦ってくれ」と言っているようなものだ。

 具体的な論戦は明日から。TVの国会中継に釘付けのようになるかもしれない。


1月19日(火)

 急に暖かくなった。明日は4月並みの20℃に手が届くところまでいくらしい。このまま春になってくれるといいのだが…

 NHKの国会中継をじっくり観た。が、期待したような論戦はなかった。代表質問なので、一方的に質問し、一方的に答弁する。質問に対する答えになっていなくても、それを質すチャンスはない。しかも、肝心の小沢幹事長は議場を出たり入ったりで、自分の疑惑が俎上に上がっているときには殆ど不在だった。
 先の臨時国会で町村氏が鳩山首相に質問したときのような丁々発止のやりとりを頭に描いていたのだが、期待はずれだった。

 他方、小沢氏の事情聴取に関して進展があった。5日以内に特捜の聴取に応じる、と小沢氏が弁護士を通じて検察に意向を伝えたという。国会論戦よりもそちらの方が真相究明への近道だろう。そちらの方は検察に任せて、自民党も早く予算審議に入るべきかもしれない。


1月21日(木)

 昨日の大寒はポカポカ陽気。夜も10℃以上あり、塾に自転車で行くのにもコートは不要。今日も昼間は暖かだったが、夜半からぐんぐん気温が下り真冬に逆戻り。

 国会は予算委員会が始まり熱い論戦がスタート。だが、自民党の質問は午後からで、体操教室と重なってTV中継は観られなかった。後からニュース番組で断片的に報道されたが、肝心の小沢氏が不在で今ひとつ迫力に欠けていた感は免れない。


1月22日(金)

 第4金曜日は「ユーモア・スピーチの会」。今日はどういうわけか男性は黒河内大使と私の2人だけ。完全に女性軍のペースで、男2人は黙って聞いているだけ。それにしてもオバサン軍団はよく喋る。殆ど口をはさむ機会はなかった。

 また少し寒くなった。ネコどもは少しでも暖かいところを見つけて占領する。テレビを観ていると、暖かくなったキャビネットの上に上がりリラックスするラー。このテレビも地デジ放送の始まるまでに液晶にする予定。そうなるとラーの居場所も1つ減ることになる。一方、ゴンタはエアコンの温風が最もよく当たる机のプリンターの上を占領してリラックス。

     


1月23日(土)

 春の予告編は2日間で終わったが、ためらいがちに蕾を膨らませていた庭の水仙が一斉に花を開いた。昨年は2月に入って開花したので、早とちりしたことを後悔しているかもしれない。それでも、春はそこまで来ているよと言わんばかりに、健気に北風に立ち向かっている。

 民主党の小沢幹事長の事情聴取が終わった。小沢氏が記者会見で述べたところでは、自分にやましいところは一切なく、すべて正直に話した、という。だが、検察側のポイントであった、
@ 土地購入に充てた4億円は全額自己資金である。
A 政治献金収支報告書については一切関知していない。
 との説明に、検察側が納得したとは到底思えない。今後、3人の容疑者の供述との矛盾点を更に追求していくものと判断される。

 今日、TBSの「王様のブランチ」という番組に4女の康子が登場した。「1人暮らしのお部屋」のコーナーで東雪谷の自分の部屋が紹介され、康子も登場した。10分足らずの放映だが、ブラウン管で自分の娘を観るのは何となく落ち着かない。以前、「山口きらら博」のとき、私もローカル局の放送に2〜3度出演したことがあるが、ブラウン管の自分を見て気恥ずかしい思いをした。康子も恐らくビデオを見てそう感じるのではないだろうか。


1月24日(日)

 昨日、今日の週末はゆっくりくつろぐことができた。2人の娘が家に居たので夕食の支度は次女に任せた。ヘルパーとして働きだした次女は訪問介護のチャンスが増え、出先で食事を用意するのも仕事の一部となっている。
 最近まで包丁1つまともに握ったこともなかったが、今は時間があれば料理作りに余念がない。加えて、ドラマのシナリオや小説の仕事も続けている。中々忙しそうだ。

 長女は、昨年末、勤めていた外資系の会社から派遣切りにあったが、運よく別の仕事を見つけた。今度は外務省の広報課。ホームページの制作を担当している。前の会社はジーパンとTシャツでもよかったが、外務省ではそうはいかない。毎朝スーツを着て出かける。

 私の方は、ネクタイを締める機会など殆どなかったが、BY Step塾に行くようになってから変わってきた。塾のルールで講師はYシャツにネクタイ着用とある。サラリーマンと違って、夕方になると着替えてネクタイを締める。何だか妙な具合ではある。

 3人の同居人をよそ目に2匹のネコは”オラが世界”を満喫しているようにみえる。特に、ゴンタの方は傍若無人、悪戯も絶えない。身体も大きくなってジャンプ能力もラー以上のものがある。最近では、ラーも登れないリビングの飾り棚上の狭い空間にジャンプする。この棚には、マイセンの絵皿など私の自慢のコレクションが陳列してあるので、飛び降りるときは冷や汗もの。棚の角を蹴って降りるので、拍子で絵皿が倒れるのだ。
 今日も得意げに棚の上から人間どもを見下ろしている(写真)。

 沖縄・名護市の市長選挙で基地反対派の稲嶺氏が当選した。普天間の基地移設問題はますます混迷を深めることになる。鳩山政権としては、名護市長戦でもし基地容認派の島袋氏が勝てば、辺野古移設で一件落着を図る意図だったかもしれない。
 だが、今回の稲嶺氏の勝利でその選択肢は事実上限りなくゼロに近くなった。昨年12月4日の日記でも触れたが、あの時点で年内決着を見送ったことが結果として今日の事態を招いた。国家の基本戦略という立場からは重大事態といわなければならない。

 沖縄の人たちの立場からすれば、県内の米軍基地には大多数が反対だろう。それを重く見る社民党や共産党の見解も分からないではない。鳩山首相も口先では「沖縄の人たちの想いに配慮する」と言っている。だが、日米同盟は国家の根幹的な戦略である。それが地域の住民感情(つまりは「地方のエゴ」)に振り回されるようなことがあってはならないと思う。
 辺野古という選択肢が無くなった場合、アメリカが納得する移設先を5月までに見つけ出すことは不可能に近い。最悪のケースは、日米が合意できず普天間基地移設そのものが白紙還元されることである。そうなると、2014年までにグアムに移転するはずだった主力部隊も普天間に居座ることになり、沖縄県民にとっては折角合意した普天間基地移設は”元の木阿弥”となるだろう。


1月25日(月)

 宇部からS先輩が上京され、いつもの品川のレストランで昼食をともにした。S氏は東京勤務時代に千葉の稲毛区に自宅を購入されたが、引退後宇部に転居。千葉の自宅は2人の息子さんのどちらかに譲る計画だったが、どちらも都内にマンションを買って、千葉には住みたくないとのこと。それなら貸家にでもすればいいのだが、家の中には家財がビッシリ。この荷物を持っていくところがないという。仕方なく、3ヶ月に1度ほど上京して家の窓を開けて風を通すとか。
 どこにもありそうな話だ。私の場合も、神戸の実家が震災で倒壊しなかったなら同じようなケースになったかもしれない。その意味からは、15年前の震災は有無を言わさず私の選択肢を狭めてくれたとも解釈できる。

 今日の政治に関するニュースで注目すべきは、小沢氏が「秘書の不法行為は代表である自分にも責任が及ぶ」と発言したこと。一方で、定かではないが、石川容疑者の手帳が押収され、その手帳には、水谷建設側が5000万円を全日空ホテルで大久保秘書に渡したとしている2005年4月の同じ日の欄に「全日空」と記されていたという。こういう物的証拠が出てくれば、石川容疑者や大久保容疑者がゼネコンから裏献金を受け取った事実が証明されることになる。そうなれば、当然、小沢氏の責任問題(刑事責任を含め)に発展するだろう。

 今ひとつは、普天間基地移設問題に関して、昨日反対派の稲嶺氏の名護市長当選が決まったにも関わらず、鳩山首相自身が「基地の移転先はゼロベース」を繰り返していること。連立を組む民主、社民、国民新党が推す稲嶺氏が当選した現実があるのに、「1つの民意ではあるが、移設先の選定に(そのことを)斟酌する理由にはならない」と官房長官までが明言する。一体、鳩山総理は何を考えているのだろう。


1月27日(水)

 名護市の市長選挙に基地移設反対派の稲嶺氏が当選して以来、鳩山政権の言動は理解に苦しむものがある。選挙の前、国会で沖縄選出議員(名前を思い出せない)が鳩山首相に対して切々と訴えた。内容は、米軍基地が出来て以来沖縄で発生した悲劇的事件を次々に紹介し、一刻も早く沖縄から基地を撤去してほしいという県民の願いであった。
 その訴えに対して鳩山首相は「12月に普天間基地の移設先の決定を迫られたが先延ばしした。今の話を聞くと決定を先送りしたのが結果的には良かったと思う」と答えた。
 この質疑を聞いた者は誰しも次のように受け取ったはずだ。『首相は12月に移転先を名護市の辺野古とする苦渋の選択をしようと考えた。だが、優柔不断のそしりを覚悟の上で決定を先送りした。矢張り決めなくて良かった。』

 稲嶺氏が当選したのはその2日後である。『これで辺野古は消えた』と誰もが思った。ところが、次の朝「移設先はゼロベースで考える」と言い出した。
「沖縄の皆さんにも理解が得られ、米国も賛成してくれるような解決案を5月までに作成する」と、首相は今日も同じことを繰り返した。

 ソクラテスの昔から哲学の世界では弁証法というロジックがある。つまり、あるひとつの前提(テーゼと呼ぶ)とそれに反する事柄(アンチテーゼ)の両方を統合して(止揚=アウフヘーベンと呼ぶ)互いに矛盾しないようにする考え方である。平たく言えば、「あちら立てればこちら立たず」という二律背反のことがらを止揚することで統合してしまう。判りやすくするために例を挙げよう。

 
ヤマト運輸の創設者・小倉昌男氏の「宅急便の苦労話」だ。当時、荷物を送るときは大きなものは国鉄のチッキ、小さなものは郵便局の小包しかなかった。小口便の小包は効率が悪いので料金を高く定めなければならない。だが、小口便のメインのお客である家庭の主婦は安い料金でなければ利用してくれない。小口便でしかも安く運ぶという互いに矛盾した課題を解決しなければならない。小倉氏はこの二律背反の課題を解決するために他社の手口を参考にするのだが、JALのハブ空港システムやアメリカのUPSを見て、自分なりにアイデアを構築し、「宅急便」という優れたシステムを開発した。
 クロネコヤマトの宅急便こそは矛盾する二つの課題を止揚した見事な解決方法だといってもよい。


 鳩山首相が弁証法的発想から5月までにどのような解決策を見出すのか、お手並み拝見したい。


1月29日(金)

 受験シーズンが始まり、私立大学の入試も来週から本格的にスタートする。学習塾で私の指導している学生も気分的に落ち着かない。今更ジタバタしても仕方がないと思うのだが、本人たちは真剣に最後の追い込みだといって志望大学の過去問題に目を通す。

 S女を例にとると、親の方針で浪人は許されないとのことで、センター試験も受けたが私立大だけで6校を受験する。第1志望の明治学院の受験日が来週月曜なので、昨年の過去問をレビューした。結論から言って非常に難解。長文問題では、大脳生理学やDNA配列といった専門的なテーマの問題が並ぶ。
 たとえ英文を理解できても、女子学生には内容の把握は難しいのではないか。しかも設問が英語で書かれていて、正確に設問を理解することすら容易ではない。第1志望校に合格するのは至難のように思う。

 鳩山首相の施政方針演説があった。全部聴いたが、なかなか格調高い演説で個々の表現にも重い言葉がちりばめられて、演説自体は非常に良かった。しかし、我々は政権を担当してからの鳩山総理が如何に主体性がなく、1本スジの通ったところが感じられない、付和雷同型の人物かということをイヤというほど見せつけられた。その人物が理念型の格調高い演説をしてもピンと来ない。
 テレビ朝日の「報道ステーション」では、浜矩子氏が「格調高い演説と鳩山総理の存在感のなさがミスマッチだ」としていた。そのとおりだと思う。


1月30日(土)

 ここのマンションのコンサートがあった。毎年2回、集会場に準一流のアーティストを招いてコンサートが開かれる。前回は次女と聴きに行ったが、今日は長女と行くことにした。

 少し早めに会場を覗いたら聴衆は誰も居なくて出演者が練習中だったので一旦家に帰った。開演5分前になって出向いたところ、今度は既に満席。最前列しか空席がない。集会場にパイプ椅子を並べただけなので、最前列は演奏者と1mほどしか離れていない。
 今日のメインはチェロの荒庸子さん(プロフィルは→こちら)。彼女のお母さんは声楽家とかで、今日は親子出演となった。手を伸ばせば届きそうなところで演奏するので、いくら難聴の私でも音が大きすぎる。伴奏のピアノは眼一杯弾くので共鳴板から直に耳に飛び込んでくる。

 荒さんのチェロは女性らしい優しさの中にも大胆な演奏が入っていて魅力的。だが、曲目がシューマンとショパン(今年生誕200年)主体で、どれも知らない曲。結局、最初のエルガー「愛の挨拶」とアンコールで弾いたサンサーンス「白鳥」が最も良かった。


1月31日(日)

 1月も今日で最後。色々なことがあったが過ぎてみると速い。今年は正月から好天に恵まれてここ数日は暖かい日が続いた。だが、明日からはまた真冬の寒さに戻るという。

 鳩山首相の偽装献金問題は「知らぬ存ぜぬ」と頑張り通して、結局、5億円余りの所得税を納税したことで収束させようとしている。一国の首相が「知らなかったから脱税ではない」と強弁すること自体が我々の理解を超えているが、秘書の勝場啓二に罪を被せて何とか刑事罰は免れそうな状況になってきた。

 一方、小沢幹事長の疑惑は一層深まりつつある。ゼネコンからの裏献金については、検察が次々に証拠を集めているはずだ。また、政党助成金の横流しについても新進党、自由党、民主党の党首時代に多額の資金を自己の政治団体に横流しした事実が浮かび上がっている。但し、こちらの方は法律的には犯罪行為を立証するのは難しそうだ。それだけに手口が悪質だといえる。しかも、政党助成金は国民の税金そのものである。国民が支払った税金が回りまわって、小沢の政治団体に流れたとすれば到底許しがたい。
 感覚的には”業務上横領”ではないだろうか。鳩山は小沢に「頑張って戦ってください」と言ったらしいが、我々は検察庁に「頑張って小沢と戦ってください」と言いたい。






 






「介護日記ーその後」に戻る


トップ頁に戻る