介護日記ーその後   2008年12月


12月1日(月)

 約1年振りにゴルフに行った。会社時代の仲間に誘われて大厚木CCへ。朝から快晴で風もなく絶好のゴルフ日和。スコアは55+55。1年のブランクを考慮に入れると、110なら上々の出来といえるだろう。
 実は、ゴルフの他にもうひとつの目的として、大厚木は山間コースなので、晩秋の風情をカメラにおさめることができるかもしれないとの思惑があった。コースに出てみると、期待にたがわず、落葉樹が往く秋を惜しむように赤や黄色の葉を枝一杯に伸ばしている。
 ススキの白い穂も美しい。半分カメラに気を取られながら、仲間とのプレイを楽しんだ。撮った写真から2枚を紹介する。

        


  12月3日(水)

 今日も朝から雲ひとつない快晴。しかも暖かい。陽気の所為でもないだろうが、またヘマをやってしまった。次女とホームセンター「コーナン」に出かけた帰り道。次女を塾に下ろして、そのまま家の近くにあるスーパー「オリンピック」に行った。

 買い物を済ませて帰宅。クルマを停め「コーナン」で
買った荷物と一緒にマンションの玄関まで運んだ。
 で、中に入ろうとしてポケットを探すがカギがない。
キーホルダーは小銭入れと一緒になっている。どうやら
オリンピックに忘れてきたらしい。慌てて携帯で電話。
「届いています。」の声にホッと安堵(携帯電話って
ホントに便利)。再び、荷物をクルマに移し、取りに
いった。オリンピックに小銭入れを忘れたのは2度目。
もし、出てこなかったらどうする? 小銭の方はいいと
して、カギだけで5本もある。当分路頭に迷うことに
なるだろう。最近どうもこういうポカが多い。矢張り
加齢から来るものなのだろう。
 家の中まで荷物を運び込んで、窓から外を眺めると、
黄金色の空にくっきり浮かび上がる富士の姿があった。



12月5日(金)

 昨日、突然、丹波の伯母から電話を貰った。高徳富美子さん。私たちの仲人をしてもらった。母方の義理の伯母だが、私の計算では今年97歳になる。20年以上も前に、丹波の夜久野の移り、3女(私の従妹)と一緒に生活している。10年ほど前、伯父のお別れ会でお会いして以来初めて声を聞いた。
 声の調子からはお元気そうだが、こちらからの質問には答えがなく、歳暮のお礼だけを言われて電話は切れた。少し認知症が出ていると聞いているが、自分で電話をかけることができるのだから、まだまだ、しっかりしておられるように思う。

 昨日は、カトリックのシスターでスペイン人のカベスタニさんを東急BE教室に案内した。BE教室では、新しく「人生を考える会」のような講座を計画したいとのことで、最適の講師ではないかと、紹介したもの。この話が上手く進むと面白いのだが・・・

 今日は、午前中穏やかな晴天だったが、午後から物凄い風雨。このマンションは多摩川に向かって全く遮蔽物がないのでまともに風を受ける。ベランダの机、椅子、植木鉢などが次々に風で飛ばされてベランダは惨憺たる状態。
 でも、大荒れの天候が今日でよかった。明日は、会社の連中6人を招いて、夕陽を見る会と忘年スキヤキ・パーティを予定しているので、明日の夕方には素晴らしい夕焼けを期待している。


12月6日(土)

 昨日とは打って変わった快晴の天気。富士山もクッキリ。
次女は朝からリビングの大掃除。私の方は昨日の大風で飛ば
されたベランダの椅子や机の修復の後、スキヤキ・パーティの
準備にかかる。
 約束の4時半少し前に、糸口氏から電話。
「近くまで来たのですが、建物がわからなくて・・」
聞いてみると全然違う場所。道を間違えて隣町まで行ったらしい。
 ベランダから見下ろしていると、やがて6人の一行が現れた。
最後尾には少し遅れて大きな袋を担いだ井上氏が見える。
 日没直前に間に合った6人と一緒にベランダに出て夕焼けの観賞。
雲の配置がイマイチだが、富士山は夕焼けに映えて美しい。皆さん
からケーキのお土産をたくさん頂いた。井上氏からは自家栽培の
野菜をどっさり。立派な大根、大きな白菜、さつまいも、小芋、
それに名前を知らない青菜。重いはずだ。こんな荷物を担いで
ウロウロ歩かされてはたまらない。井上氏に同情する。

 6時ごろからスキヤキ・パーティをスタート。皆さん、とても
話が弾む。それに、よく飲みよく食べる。持参のビール、ワイン、
酎ハイをすっかり空にしてしまった。懇談は10時過ぎまで続いたが、
この間、仔猫のゴンタは出てきて挨拶したものの、臆病ネコのラーは
トイレに隠れたまま。喜多村氏曰く。「大きい方の猫は自閉症ですね。」

(写真右は次女が組み立てたクリスマス・ツリー。下は来訪の面々。松本氏に抱かれたゴンタが・・・)

        


12月10日(水)

 昨日の夕方から振った冷たい雨も朝方にはスッカリ上がって、快晴の暖かい一日。

 チェコ・フィル合奏団によるクリスマス・
コンサートが横浜みなとみらいホールであり、
出かけた。8人の弦楽合奏団(写真はHPから
借用したので少しメンバーが異なる)に加え、
ソリストのイージー・ホスピーハル、更には
ソプラノのオルガ・イェリンコヴァと、10人の
メンバー。クリスマスに相応しいポピュラーな
小曲を20曲ばかり演奏した。
 バイオリン・ソロのホスピーハルは弱冠32歳
だが、素晴らしい技術の持ち主。難曲とされる
ツィゴイネルワイゼンやカバレリア・ルスティカーナ間奏曲を
見事な演奏で拍手を浴びた。イェリンコヴァの
澄んだソプラノもなかなか聞かせた。

 みなとみらいには大きなクリスマス・ツリーが飾られ、30分毎に音楽とともに照明が色々に変化する。これを見るために多くの人が訪れていた。
 外の遊園地にも樹々が電飾で化粧され、観覧車のネオンと相まって光のハーモニー。すっかりクリスマスの雰囲気に包まれていた。
(写真は携帯電話のカメラで撮ったので少し迫力に欠けるが、左が屋内のツリー、右が遊園地。)

               


12月12日(金)

 久しぶりに昔のイスタンブール仲間と会った。松本善明氏と江良満喜雄氏。2人とも、旧・日商岩井のトルコ駐在員。当時私は単身赴任だったので、イスタンブールの松本宅でよく日本食を御馳走になった。
 松本氏は退職後オランダに長く滞在し、自分で商事会社を設立。いわゆる SOHOだが、オランダと日本間の貿易に従事された。現在も小樽で同じ仕事を続けているとか。
 江良氏は東京在住。ほぼ同年輩なので、彼のことを江良チャンと呼んでいる。江良チャンも退職後、日商岩井の関係会社に勤務したが、そこがミノルタに吸収され、昔取った杵柄でベトナム駐在で3年ほど活躍した。今は午後だけ渋谷のホテルに勤め、得意の英語を生かしてフロントマネジャーのような仕事をしているとか。

 お2人とも頭髪は少なくなったが、バイタリティは昔のまま。それぞれに御活躍の様子で私も励まされた。品川プリンスで昼食の後、39Fのラウンジで昔話に花が咲いた。このラウンジは東京のビル街を眼下に見下ろす、とても静かな空間で、私のお気に入りの場所。もちろんタバコも吸える。レストランの裏手にあるので、あまり人には知られていない穴場でもある。


12月13日(土)

「美味しい牛肉が入ったの。シャブシャブするので
いらっしゃらない?」と児玉さんからのお誘い。
こういうときに断るのはまずい。シャブシャブは
好物でもあるので、出かけた。なるほど、なかなか
グーなお肉。児玉流の調理法で最後のウドンまで
すっかり御馳走になった。

 ポインセチアを赤くするための短日処理という
のがある。一昨年初めてトライして、赤くなった
ことはなったが、クリスマスに間に合わず、年を
越してしまった。→こちら 12月7日の記事を参照
 今年は、少し早めに始めたこともあり、今では
かなり赤くなってきた。これならクリスマスには
間に合いそうだ。


12月14日(日)

 朝から雨の日曜日。今日は、塾講師の史子さん親子が昼にやってくる。朝からボルシチ作りに追われた。牛肉、玉ねぎ、人参などは昨日から煮込んであるので、後は大根、キャベツ、マッシュルームを加えればいい。
 味付けが終わらない内にピンポーン! ハルくんが走りこんできた。だが、今日はゴンタがいるから安心。臆病ネコのラーは遊び相手にならないが、ゴンタなら十分ハルくんの相手ができる。
 果たして、次女、ハルくん、ゴンタに史子さんも加わって、”ゴンタ遊び”が始まった。ゴンタにしてみれば、自分が遊んでいるのか、遊んでやっているのか、よく分からない気分だったかもしれない。

 お陰で、邪魔されることなくボルシチが出来上がり、みんなで食事。食後は、史子さん持参の美味しいケーキを頂いた。偶々、今月9日が史子さんの誕生日だったので、ローソクも点けて少し遅めの ♪Happy Birthday♪!
(左はボルシチの前で。右はゴンタ遊びのの史子さん親子。タイガースユニフォームは次女が着せたもの)

       


12月16日(火)

 今年最後の文章教室。先生の渡辺弘子さんを筆頭にオバサンたち5人が出席。私は黒1点。いつものように、メンバーの作品を皆で読んだ後で意見交換する。
 教室が終わると、今日は昼食を兼ねての忘年会。田園調布の「R1」(「エッレ・ウノ」とイタリア語で読む)。高級店のイメージではないが、如何にもイタリアンの小洒落た店。
 オバサンたちはワインを召し上がり、私はジンジャーエール。人生経験豊かな方々なので話題は尽きない。会話を仕切るのは、今年80歳で最長老のMさん。私も負けじと、時折、口を挟む。
 食べて、喋って、時計を見ると3時半。満ち足りて店を出た。

 最近、文章教室のエッセイ作品を紹介していなかったので、まとめて3つを掲載する。興味のある方は、下記をクリックして御一読願いたい。

 @「ゴロンちゃんの脱走」 我が家の愛猫「ラー」の脱走事件。
 A「メンバリ」 大好きなメンデルスゾーン/バイオリン協奏曲の話。
 B「忘れ得ぬ珍味」 30年前、トルコ駐在時代の思い出話。


12月18日(木)

 今年も後2週間を切った。世の中は大変なことになっているが、時間はどんどん過ぎていく。
 麻生首相は100年に1度の大不況だという。だからといって耐えるしかないというわけではないだろう。今は派遣労働者の首切り問題で揺れているが、事態はどんどん危機的な様相を呈している。

 先ず、中小企業の資金不足。日本経済を下から支えてきたのは優れた技術を持つ中小企業の力だった。その優良企業に、今や、お金が回らなくなっている。
 根底には都市銀行の BIS規制がある。自己資本比率を一定の基準(8%)以上に保って置かないと国際取引ができない。ところが昨今の株価の下落で分子の自己資本は大きく目減りした。自己資本比率を改善するためには、分母の総資産を減らすしかない。手っ取り早くできるのは、総資産のうちの融資を減らすこと。
 中小企業だけではなく、一部の大企業も大手都市銀行の貸し渋りに遭っている。企業に資金が回らなくなると、黒字倒産という最も悲劇的な事態が起きてくる。そうなると、派遣労働者どころか、正規の従業員や経営者ですら路頭に迷うことになる。

 日本に限って言えば、昨今の円高が景気の悪化に拍車をかけている。円高は日本の経済を引っ張ってきた輸出企業には大打撃で、特に総輸出の25%を占める自動車産業に与えるインパクトは大きい。トヨタ1社だけて、10円の円高により3千億円以上の収益悪化要因となる。
 ケタは遥かに小さいが、私個人のなけなしの預金も、リーマン・ショック以前にドルに転換したお陰で大きな被害にあっている。

 この景気の悪循環を断ち切る対策があるのか。外野席からの意見としては、早急に金融サミットを開いて、BIS規制のタガを緩めるための協議をすべきではないかと思う。例えば、8%を5%に引き下げるだけで、都市銀行には莫大な融資資金の余裕ができるはずだ。

 大自然は、世間の喧騒とは無関係だ。小学校の校歌に「動かぬ心、山に見て〜♪」というのがあった。神戸の小学校なので、この山は六甲山のことだが、富士山は更に雄大で悠久の落ち着きを見せている。今日も、我が家のベランダからは見る富士は、茜色に染まった空に美しいシルエットを誇示していた。




12月20日(土)

 久しぶりに家でのんびり。鉢植えの手入れを
したり、ネコと戯れたり・・・
 ゴンタは相変わらずよく食べる。丸くなって
グッスリ眠っているかと思っても、私が台所に
立つと、途端に起き上がって私の前を走り出す。
自分の餌皿に案内してくれるというわけだ。
 よく食べるだけに、来たときに較べると随分
大きくなったように思う。3女からは「ルックスは
ちっとも可愛くないが、唯一、小さいことだけが
可愛い。」と不評を買った。だとすれば、だんだん
可愛くなくなっていくわけだ。仔猫の成長は早い。
もうすぐ、ブス猫の完成ということになってしまう。
 ネコの成長を止める新技術なんてないのかな?
(写真はシンクの水道に興味津々のゴンタ)


12月23日(火)

[訃報] 
 横浜のK氏より若林敏夫氏の訃報連絡を受けた。若林氏は昭和15年の生まれで、私と同年。宇部興産入社以来、機械事業部で同じ釜の飯を食った。
 彼は、機械の設計から企画、現場と歩き、最後は機械部門を統括する専務として活躍した。私とは、住む世界が若干異なるところはあったが、機械部門の建て直しのために何度も議論を交わし、お互い協力した仲だった。
 退任後は郷里の福岡に帰られたが、その後の消息は途絶えていた。豪放磊落な性格で、現場中心の哲学をもって宇部興産の機械を引っ張って行かれた。心から故人の御冥福をお祈りしたい。 合掌!

 児玉麻里さんのグループ「ユーモア・セシリア」の
クリスマス会があた。総勢31人の大パーティ。私は
この会の幹事なので、少し早めに出かけた。
 5時にスタートしたパーティが、終わったときは
夜中の12時近く。自己紹介や隠し芸大会に制限時間を
設けたのだが、お喋り好きの連中とあって、どうしても
時間がずれ込む。遠くから来た人は次々に帰っていくが、
幹事なので最後まで残った。お陰で帰宅したのは翌日の
1時過ぎ。現役時代ならよくあることだが、久しぶりの
午前様で、とても疲れた。
 音楽家、小説家、手品師、議員、弁護士・・・色んな
世界の人たちが集まるので面白いが、来年からは、少し
時間短縮を考えなければ・・・


 パーティで撮った100枚ほどの写真を今から編集してホームページに掲載しなければならない。おだてられて幹事などを引き受けるのは考え物だと痛感する。
(写真は当日参加のメンバーたち。数人は帰った後だが。)


12月25日(木)

 今日、クリスマスは東急BE体操教室の今年最終日。インストラクターの杉田さんは、例によって変身スタイルで入場。
サンタクロース→ トナカイ→ クリスマスツリーと3種類の早替わりを見事にこなした。生徒のオバサン連中(ボクも?)は、毎年、杉田さんの出し物を楽しみにしているようだ。

             


 家に帰ってから、23日のクリスマス会のアルバム作りに着手。結局、完全な徹夜になってしまった。
 完成したアルバムは → こちら 御参考まで


12月28日(日)

 2008年最後の日曜日は穏やかな快晴。大掃除日和だとテレビでも言っていた。今年も後4日。
 我が家も少しは正月を迎える大掃除をしなければ・・・、と窓拭きをやった。
 リビングの窓ガラスは比較的簡単に終わった。自室の窓ガラスを拭き始めると、外側より内側の汚れがひどい。雑巾が黄色くなる。明らかにタバコの煙で汚れている。机の真上には、大型のスモーク・イーターを架けてあるのだが、あまり効果はないようだ。

 次女に言われて、少し本の整理をした。全く読まない本がたくさん本棚を占領している。思い切って捨てることにした。
 モノを捨てるのは実に難しい。捨てるための基準が明確ではない。以前、NHKテレビで紹介された「捨てるための5カ条」というのがある。
(下記のうち2項目以上に該当するものは捨てるべし、というもの。)
 1)5年以上使ったことがない。
 2)壊れてしまって簡単に修理できない。
 3)機能、デザインが古い。
 4)残しておく目的が不明確。
 5)想い出にまつわる物語がない。

 この基準で捨てれば、恐らく、私の部屋の荷物は半分程度になるだろう。だが、いつも引っかかるのが上の5番目「想い出にまつわる物語」という部分。どんなものにも、それなりの想い出や物語がある。この1項目だけのために捨てきれずに残っているモノが何と多いことか。


12月30日(火)

 あぁ、今年も後1日。正月に向けて大した準備をするわけではないが、どうしても焦りを感じる。
 混雑の少ないお昼ごろを狙って、近くのスーパーに買い物。それでも、出来合いのお節料理の辺りは凄い混雑。栗きんとん、黒豆、田作りなどを買った。
 毎年、お正月には少なくとも5〜6品は自分で作ることにしている。ダシ巻き玉子、ブリの照り焼き、エビの煮物、数の子、お雑煮・・・今年もこんなところか。

 この忙しい最中に、仔猫のゴンタはイタズラばかり。テレビの上の植木鉢を落とすは、仏壇の花瓶を引っくり返すは、買い物袋から食品を引きずり出すは、もう大変。
 ところが、疲れてくると、娘と2人、気分的にも慌しくしているのを尻目に、私のベッドで悠々と昼寝(写真左)。もう、すき放題やるんだから・・・・

 ところで、年末だというのに多摩川の対岸では大規模な工事が始まった。堤防工事らしいのだが、ベランダの正面、ほんの100mそこそこの部分に型鋼を埋めて水を抜くらしい。どうも工事の狙いがよくわからない。
 大型のレッカー・クレーンが4台も来て、ベランダからの眺望も台無し(写真中)。美しい夕陽もクレーンに邪魔される(写真右)。大晦日もやるのだろうか。まさか、3が日にも工事が続くことはないと思うが・・・・

    


12月31日(水)

 2008年も今日で最後。毎年、過ぎてみれば1年が速かったのに驚かされる。今年は妻の喪中でもあり、おせち料理はやめにして年末年始は静かに過ごそうと思っていたが、正月早々来客があるため、そうもいかなくなった。

 今日は早めにお節の準備にかかったので、夕食までに余裕で終了。NHK紅白歌合戦を観ていたか、出てくる歌手は殆どしらない。中座してこの日記を書いている。
 年末ということで、今年も我が家の10大ニュースを考えてみた。何といっても妻の逝去が最大のニュースで、他はそれに較べると必ずしも大きなニュースとはいえないが、一応、下の10件を選んだ。

1)桜の逝去(4月4日) 5年間、ベッドの上で無意識のファイトを続けた桜が、遂に、旅立った。

2)ドイツ旅行(8月22〜29日) 3女・麻子と2人で何十年ぶりかのドイツにでかけた。桜の遺影を持参して、懐かしのデュッセルドルフの住まいを訪ねるセンチメンタル・ジャーニー。

3)ゴンタの加入(11月12日) 我が家に新しい家族として仔猫のゴンタが加わった。置き猫だったわりには、我が家に入るなりイタズラ振りを発揮。

4)マンション大補修(5月〜9月) 築20年を超えるマンションのため、外装一新の大工事。5ヶ月もの間、窓は閉鎖され、暑苦しい夏となった。

5)塾生合格記録更新(2月) 次女・淳子と一緒にやっている学習塾は、ペガサスのフランチャイズを離れ、「糀谷教室」と名前を替えた。今年は3人の受験生が居たが、全員第一志望に合格。これで開塾以来11人全員合格となった。

6)高校同窓会で12人が来訪(3月30日) 神戸高校の在京同期生の「歩こう会」で、多摩川堤の桜を観ることになり、田園調布駅から歩いて桜のコースを案内。最後は我が家で懇親会。12名もの客人が来たのは初めて。

7)正月早々に火事(?)(1月2日) 児玉さん一行が来訪し、お節料理を楽しんでいるとき、ブリの照り焼グリルから出火。一時はリビング一杯に煙が充満し、炎が天井まで届いたが、淳子と2人で何とか消し止めた。その間、4人の客人は、そしらぬ顔で食事を続けていた。

8)淳子・脚本家デビュー 淳子は以前から小説や脚本を書いていたが、ネット配信の会社に認められ、脚本家としてデビュー。ドラマの内容はあまり感心できるものではないが、連続ドラマの脚本家として一歩を踏み出した。

9)康子を神戸に案内(11月8〜9日) 末娘の康子は、これまで神戸を殆ど知らず、中村家のお墓も覚えていない。それでは・・・と、一泊旅行で神戸を案内した。市内見学では、事前に雑誌で情報を手に入れた康子が私の知らないところを案内してくれた。

10)パソコンのダウン(9月14日) 長年使ってきたヘミング・パソコンが突然ダウン。多くのデータが失われてしまった。ハードディスクを交換して機械は復旧したが、データは失われたまま。これの復旧には多くの時間を費やした。

[次点] 新車の購入 5年間乗りなれた愛車の三菱ディアマンテを手放し、同じ三菱のギャラン・フォルティスを購入。

 それでは、2008年よ、さようなら! 
                              


 



 






「介護日記ーその後」に戻る


トップ頁に戻る