介護日記(2004年10月)


 10月分の介護日記をまとめました。今月のBGMはアクエアリアス氏のアルバムからショパン「ノクターン・変ホ長調」を選びました。
                            




10月1日(金)

 病室に入ると一昨日買ったばかりのコスモスの花束が、そっくり、ゴミ箱に捨てられていた。昨日花瓶の水を換えた時には元気だったピンクの花が今日になって急に枯れるはずもないと思うのだが、ひょっとすると、香りがきついのかもしれない。

妻は昨日と変わりなく、熱もないようだった。家に帰ってからコスモスのことが気になり、花言葉を調べてみた。ピンクのコスモスは「少女の純潔」、英語では Girl's mind と記されていた。特に病院のお見舞いの花として問題になるような記述はないようだ。捨てられた理由が釈然としないが、コスモスを買って行くのは止めようと思う。


10月3日(日)

 10月に入るとさしもの猛暑も影をひそめ、今日は朝から冷たい雨。夕方遅くに病院を訪ねたが、お昼に妻の末の弟・枢(かなめ)クンの妻子がお見舞いにきたようだった。妻の姪にあたる明奈チャンは未だ小学生だが、妻がとても可愛がっていた。ちょっとおしゃまなお喋り娘だが、一緒に食事をすると、巧まぬ会話で場を盛り上げてくれる。会えなくて少し残念な気がした。妻は明奈チャンのことが分かったのだろうか。


10月4日(月)

今日も朝から雨で気温もグンと下がった。流石に街を行く人にも、昨日までの半袖姿は皆無に近い。病院で小さなトラブルがあった。コスモスの花が捨てられ、三田弓子さんからのバラも萎れてきたので、長持ちするデンファーレを買って行き花瓶に挿していたら、ヘルパーがやってきて枕元のティッシュがもうないという。「明日新しいのを持ってきましょう。」と軽く応じたところ、ヘルパーは「もう、一枚しか残ってないのです。直ぐに要ります。」と頑張る。私の感覚では、ティッシュは家族が使うために持ってきたもので、病院で必要なら病院が用意すればよいと思う。ところが、彼女は今すぐに買ってきてほしいという。病院には売店がないので、雨の中を近くの薬局まで買いに行かなければならない。

雨の濡れながら5箱がワンパックになったティッシュを下げて病院に帰る道すがら、何となく腹が立ってきた。「高い入院費を払っているのに、たかがティッシュくらい病院でそろえておけばいいじゃないか。」入口で婦長に出会ったので、この台詞を口にしようとした矢先に、婦長から「御苦労様です。」と言われて、思わず呑みこんでしまった。考えてみると、たかがティッシュくらいで大騒ぎするのは、こちらの方が大人気ないのかもしれない。


10月6日(水)

昨日まで降り続いた”秋の長雨”も止み、今日は爽やかな秋晴れとなった。妻は家に居るときから雨の日は体調が悪く、天気だと元気になるという体質だったが、今朝は病院の窓から見える青空に、内心、微笑んだのではないだろうか。加えて、先週は高熱のためお預けとなった入浴が今日あったようで、とても気分が良かったはずだ。

最近では、妻の眠るスタイルにも機嫌のいい眠り方と悪い眠り方があるのが、何となく、分かるようになった。今日の眠りは、私の判断では、明らかに”機嫌の良い眠り”だった。


10月8日(金)

爽やかな秋晴れも2日間で終わり、今日は朝から雨。おまけに、午後からは台風22号の影響か風も出て、大荒れの天気となった。病院の妻はよく眠っていたが、恐らく、機嫌の悪い眠りだろう。その証拠に私が顔や手足をタオルで拭いても、全く、目を開かなかった。最後に、モイスチャークリームを顔に塗るときに薄目を開けたが、直ぐに機嫌の悪い眠りに戻っていった。


10月13日(水)

東京地方の10月の雨としては新記録というが、確かに、よく降る。本来、10月上旬は最も晴れの日が多く、それ故に、40年前の東京オリンピックの開会式が10月10日に定められたのであった。あの日、私はロシア語の通訳として代々木のスタヂアムで入場式を観たことを思い出す。朝まで降り続いた雨が、まるで手品のように9時ごろにはピタリと止み、入場式が始まる10時には雲一点ない青空となった。そこへ、5機の自衛隊の戦闘機が飛来して、5色の煙を吐きながら、爆音とともに、みごとな五輪を描いたことを鮮明に記憶している。

今年は10月10日を中心にして雨が降り続いた。しかし、流石の長雨も夕方頃からは上がり、病院の妻は入浴直後の所為もあって、機嫌よく眠っていた。偶々、隣りの患者さんの御主人と昨日、今日と一緒だったので、少し話した。隣のベッドの吉田みさ子さんは3年半前にクモ膜下出血で倒れたとのこと。東邦医大で手術後右半身は麻痺していたが、左半身を動かすことはできたという。意識もはっきりしていたが、1年後長時間の痙攣を起こし、植物状態になってしまったようだ。入院中の出来事なので御主人も安心していたのに残念だと話しておられた。御主人は小松製作所でダンプトラックの設計をやっておられたとのこと。宇部興産にはお世話になりましたと言われた。


10月18日(月)

14日から昨日まで宇部に出張していたため、病院には4日振りの訪問となった。出張中、娘たちからは妻の状態が思わしくないとの連絡を受けていたが、行ってみると状況の悪化は歴然としていた。身体中に水枕が巻かれ、鼻にはゴルフのティーのようなものが差し込まれていて、苦しそうに息をしていた。看護婦に容態を訊いたところ、2日前から熱が出て、しかも気管内のタンが上手く取れないという。しばらく観察していると、大きな咳とともに、鼻のティーからは黄色い鼻汁のようなものが噴出してきた。同時に口からもタンの塊を吐き出した。その後は息づかいも穏やかになったので、軽く顔と手を拭いてやった。検温の結果は微熱程度に下がっているという。少し安心したが、帰りに、主治医のところに行き、状況を聴いた。

主治医の話では、風邪のために熱が出て、気管内のタンが取れないので、鼻から吸入用のチューブを気官内に挿入したという。先ほどのティーのような器具は”経鼻エアーウェイ”と呼ばれるもので気管支内のタンを吸入するためのものらしい。タンが取れないと窒息死に至ることもあるし、肺炎の原因にもなるという。それを防ぐために、気官切開による気管内挿管を勧められた。これは、植物状態の患者の延命策のひとつで、喉に穴を開けて、直接、気管支内にチューブを挿入し、チューブを通して呼吸させる方法だ。昨年4月、この病院に移ってきたときにもこれを勧められた。しかし、そこまですると、最早、生きているというよりは生かされているという状態に近く、妻は決してそれを望まないだろうとの判断からお断りした経緯がある。今日、タンが取れずに苦しそうにしている妻の姿がこの決心に動揺を与えた。取敢えず、娘たちとも相談してみるということで即答を避けた。


10月19日(火)

昨夜、娘たちにメールで私の考え方を知らせた。結論からいえば、気管切開はしないというものだが、メールの最後の部分を以下のように書いた。

「お母さんも、決して、そのような姿になることを望んでいないだろうと判断し、お父さんとしては気管切開をお断りしようと思います。しかし、最悪の場合、気管内にタンが詰まって窒息死したり、肺炎を引き起こしたりすることがあるのは覚悟しなければなりません。仮にそのような最悪の事態が訪れたとしても、お母さんは最後まで自分の力で頑張ったわけですから、お父さんとしては拍手をもってお母さんを見送ってやりたいと思うのです。だけど、恐らくは、Big Fighter のお母さんのことだから、今回も自分の力で乗り越えてくれるものと信じています。皆の意見も知らせて下さい。」

娘たちは、概ね、私の考えに賛成してくれたので、気管切開は見送るとの意思を固めて病院を訪問した。妻は昨日に較べるとはるかに穏やかな表情で眠っていた。鼻の辺りに飛び散っていた気管からの分泌物もきれいに拭き取ってあった。経鼻エアーウェイは未だ挿入されたままだが、見た目には随分快方に向かっているように思われた。手や顔をタオルで拭いてやると、以前と同じように薄目を開けてこちらを見た。ただ、時折、喉の奥でゼイゼイという音を立てた。吸引器のチューブを口から挿入してやると、待っていたように自分からチューブを呑み込んでいく。丁度タイミングよく、ひとつ、大きな咳払いをした。途端に、透明のチューブが真っ白になり大きなタンの塊りが吸い取られてきた。こんな塊りが、未だ、器官の中に沢山あるのかもしれないと思った。

帰りに婦長に状態が良くなっているように思うと話したら、婦長はタンの塊りは、未だ、取れていないと説明した。しかし、私の方からは『気管切開についてはもう少し様子を見たい』とはっきり伝えて病院を出た。


10月20日(水)

台風23号の接近に伴い外は篠つくような雨だが病院内は平静で、妻は落ち着いた感じで眠っていた。看護婦の話では、注射を2本打ち熱は下がったとのこと。水枕は取り外されていたが、鼻の経鼻エアーウェイはつけられたままだ。喉の奥のゼイゼイという音は殆どなく、一見したところ、ほぼ、回復したように思えた。


10月21日(木)

夕方、病院に出かけた。台風一過の西の空はほんのりと赤く染まり、半月が浮かんでいた。妻は窓越しにぼんやりと外を眺めていた。まるで、月を見ているようだった。検温に来た看護婦に聞くと、熱はすっかり平熱まで下がったという。今朝、感染防止の抗生物質を注射したので肺炎の心配もないらしい。器官内に溜まったタンは経鼻エアーウェイを通して順調に取れているとのことだ。ということは、左の鼻腔に差し込まれたチューブは当分外さないのかも知れない。何となくうっとうしいが、そのお陰でタンが順調に取れるなら仕方がないと思う。


10月22日(金)

久し振りに快晴が続いた。天候からすれば、妻の機嫌はよくなっているはずだ。行ってみると、ぐっすり眠っていたので機嫌がいいのか悪いのかは分からなかった。落ち着いた眠りなので状態は悪くないと思う。顔を拭いてやると薄目を開けたが、特に、苦しそうな表情はみせなかった。このまま推移すれば回復も近いように思うが、気管内の実際のタンの状況が分からないので何ともいえない。また、今回、何故、タンが大量に発生したのかも分からない。主治医によると、脳欠陥患者はどうしてもタンが溜まりやすいというが・・・・。


10月23日(土)

今日は、娘たちと病院にでかけたが、状態は極めて安定しているようだった。私たちが病院から出るのと入れ違いに、千葉に住む3女一家がやってきた。3女には6月に次男・陽幸(はるゆき)を出産したが(→ 6月28日参照)、私たちの2番目の孫になる。妻とは初対面になるが、3女の話では、妻も陽幸くんも、当然だが、互いに相手の存在を無視していたとのことだった。

夕方、家に帰るとかなり強い地震があった。新潟の小千谷が震源だったが、テレビでは、終日、このニュースを流していた。画面からは激震の爪あとが紹介されたが、10年前の神戸の震災のことを思い出さずにはいられい。


10月24日(日)

3日前、病室の雰囲気を明るくしようと、黄色のバラを持っていったところ、花言葉を調べてみると「嫉妬」とあった。丁度、花も弱々しくなっていたので、今日は真っ赤なバラを持参した。花言葉は「愛情」なので心配ない。「綺麗なバラね。桜さんによく似合うわ。」と、検温に来た看護婦に言われた。体温は平熱だが、血中酸素濃度が94とやや低めだ。90を切れば酸素吸入するという。素人考えでは、左の鼻腔に挿入された経鼻エアーウェイが何か呼吸に悪い影響を与えているのではないかと思ったが、口には出せなかった。妻は目を開けて、「くう、くう」という声を出していた。「早くウチに帰りたいよう。」と言っているのかもしれない。


10月26日(火)

今日行ってみると、妻は酸素吸入器をつけていた。矢張り、血中酸素濃度が下がったようだ。酸素濃度が下がるということは、外気から取り入れる酸素の量が少なくなっているということなので、矢張り、肺の機能が弱っているのかもしれない。病院に着いたとき、苦しそうな息遣いだったので、タン吸引のチューブを経鼻エアーウェイに挿入したらジュルジュルという音とともに多量のタンが出てきた。この音は、通常、不快音だが、妻の場合はこの音を耳にすると、何故か、ホッとした気分になる。呼吸が穏やかになったので、タオルで目の辺りを拭いてやると、薄目を開いてこちらをみた。思わず、「頑張れよ!」と声をかけてしまった。

今般、日経マスターズ11月号に、妻の病気のことに加えてこの介護日記が紹介された。掲載された雑誌をもっていき、頁を開いて妻に見せた。チラッと雑誌に目をやり、視線は、一応、掲載された写真を追っていたようだ。


10月27日(水)

今日も酸素マスクは外されていなかった。しかし、お風呂には入れてもらったらしく、顔や手足はスッキリしていた。入浴ができるほどだから、状態は決して悪くはないはずだと安心する。経鼻エアーウェイは、何故か、左から右の鼻腔に位置を変えていた。一方だけ長く続けるのは鼻腔に負担がかかり、よくないのかもしれない。それにしても、かなり太いチューブを鼻の孔から気管支にまで挿入するのは生身の身体ではとても痛そうに思うが、意識がないというのは痛みも感じないわけで、簡単にチューブを出し入れできるのに感心する。


10月29日(金)

妻は今日も酸素マスクをつけていた。看護婦によると、血中酸素濃度が90を少し切るらしい。だから、現在吸入している酸素の量はごく微量とのことだ。それでも、妻は顔の上に大きなプラスチックマスクが被さっているのが気持ち悪いのか、顔の表情は不機嫌にみえた。気管支内のタンが一向に減る様子がないので、肺の機能が低下しているのではないかと質問したが、看護婦の意見では、熱も平熱なので肺炎等の心配はないとのことだった。いずれにしても、もう少し様子をみるしかない。



11月分に進む



介護日記へ戻る



トップページへ戻る