介護日記ーその後   2013年2月

2月2日(土)

 先日オーストラリアから一時帰国した長女の恭子は、数日間インドを訪問していたが、今朝、帰ってきた。東京⇔デリーの往復ともインド航空が運行するB787の代替機が間に合わず欠航。代りに、往路はANA便,復路はJAL便に振り替えてもらったというから、安い運賃でトップクラスのキャリアーに乗ったことになる。災い転じて福か。家で小休止の後、早速友達に会うと出かけた。若い(といっても 40を過ぎたオバサンだが)だけに元気だ。

 午後は神奈川フィルの演奏会で県民ホールへ。今日の出し物はポピュラーな作品を集めた癒しのメロディーが主体。出演者は一流どころとはいえないが、それなりに楽しいコンサートであった。中でも、久本裕子のピアノでラフマニノフ「ピアノ協奏曲2番」の第2楽章はなかなかの迫力。それに、後半のプログラムでは、神奈川フィル合唱団の100人を超えるメンバーが出演。オーケストラをバックに、フランクの「天使の糧」、ラターの「美しい地球をあなたに」を披露。初めての曲だったが、美しいコーラスを聴かせた。

 帰路、同行のY女が横浜ニューグランド・ホテルのカレーが食べたいというので、入ってみた。このホテルは 1927年に落成した由緒ある建物。戦後7年間はGHQに接収され、マッカーサーの居所にもなっていたという。山下公園に面した立地で、ライトアップされた氷川丸が夜景のアクセントとして美しい。だが、肝心のカレーライスは期待したほどではなかった。ビーフカレーを注文したのだが、肉が大きすぎて、噛んでいると入れ歯が外れそうになる。お味の方も少しクセがあって、私の自信作の方が一般受けするのではないかとの印象だった。もっとも、今日はY女が御馳走してくれたので、素直に感想を言うことができなかったが…。


2月3日(日)

 恭子が一時帰国したのを機に、千葉の麻子一家、世田谷の康子と、中村ファミリー全員が多摩川ハイム「アゼリア」に集合してファミリー・パーティをもった。昼食のお寿司を「銀のさら」から、恵方巻きを「千代田ずし」から調達。他にもボンビアンのケーキ、麻子持参のおはぎや桜餅、康子持参のフルーツ一杯のケーキなど食べるものがたくさん。孫のナオ、ハルをはじめ全員が大いに食った。

 パーティの趣旨は恭子の看護士資格取得のおめでとう会。恭子も商売道具の聴診器を持ち出して看護士振りを紹介した。この日は、マンションの集会場「アゼリア」を借りたが、別にもう1組の予約があったため、途中で会場を我が家のリビングに移して、トランプ・ゲーム、節分の豆まきなど賑やかな1日となった。
「楽我記」の頁にこの日のアルバムを掲載したので参照願う。→ こちら


2月5日(火)

 昨日、恭子が在宅だったので夕食にスキヤキを作った。大鍋で作るので一日では食べきれない。今日はその残りを食べる。スキヤキやおでんは翌日に食べたほうが味がしみこんで美味しい。しかも、2日目は食事の支度に手抜きができるので助かる。

 ところで、昨日のニュースで市川団十郎の急逝が報じられたが、つい先日、中村勘三郎が亡くなったばかり。歌舞伎界は2人の花形役者を失って大きな痛手だろう。団十郎66歳、勘三郎57歳と、ともに円熟期だった。昨年までならあまり関心のないニュースだが、今年は違う。先月、大枚を払って歌舞伎なるものを観にいったので多少は気になる。しかも、先日の公演では、「仮名手本忠臣蔵」の由良助は市川団十郎が演じるはずだった。体調不良のため休演で代役を松本幸四郎が勤めたが、場合によっては団十郎最後の舞台を観ることができたかもしれない。

 団十郎といえば、先年、息子の海老蔵がヤクザと暴力沙汰を起こし、充血した眼で記者会見に現われた時、隣の席で慈悲深い眼差しを我が子に向けていた姿が忘れられない。発言を求められ、毅然とした態度で息子の非を咎めた父親としての威厳とともに、偉大なる役者であると同時に偉大なる父親であるとの印象を強くもった。


2月6日(水)

 気象庁の予報が外れ、都心の積雪は殆どなかった。上空の温度が予想したほど下がらなかったため、と苦しい言い訳をしていたが、成人の日の大雪が影響していたことは明らかだ。

 恭子は明日オーストラリアに帰るので、今夜の食事が最後の晩餐になる。近くの老舗のウナギ屋「日吉」に行った。絶滅危惧種に指定された日本ウナギはもう食べられなくなるかもしれないとの微かな不安がよぎる。日吉はこの辺りでは評判のウナギ屋で、立川談志が、生前、贔屓にしていた。狭い店内には4卓のテーブルしかないが、注文してからジックリ焼き上げるので30分以上待つことになる。

 うな重「竹」で2,300円は高からず安からずだが、お味はなかなか旨い。焼き加減が秘伝のタレと相俟って、香ばしい匂いが鼻をくすぐる。加えて、嬉しいことに今日の勘定は淳子持ちなのだ。姉に対する敬意と私に対しては昨年の家庭内野球賭博の精算である。新井貴浩が.280を打つかどうかで賭けていた。私は当然打たないに賭けたが、結果は.250で私の勝ち。新井はチャンスにことごとく打てなかった。もし.280を打っていたら、タイガースがBクラスに転落することはなかっただろう。
 タイガースの低迷は残念だったが、今日、美味しいうな重を御馳走になったことはハッピーだった。新井さん、御馳走様!


2月7日(木)

 恭子がオーストラリアに帰った。途中インドに旅行したので1週間ほどの滞在だった。慌しいスケジュールで疲れを取る余裕もなかっただろうが、少なくとも日本に居た間に多少の栄養補給にはなったはずだ。明日から外地での貧乏生活の再スタート。この先1年間は看護師として勤務することになるので、生活も少しは楽になるだろう。

 こちらは淳子との2人暮らしに戻るが、この先あまりノンビリとはできない。中学、高校の期末試験が近づいていて、塾講師の仕事がかなり忙しくなりそうだ。今日も体操教室の後、恭子の送り、夜の塾などで1日が終わった。明日からはギヤを一段上げて頑張るぞ!


2月10日(日)

 プロ野球が終わって4ヶ月近く過ぎた。タイガースに関しては、9月の初めには脱落してしまったので、もう5ヶ月近く Exciting game を観ていない。長時間のフライトから降りた途端タバコが吸いたくなるように、早くタイガースの雄姿を観たくてウズウズしている。2月からはキャンプがスタートし、スカパーでも放映するが、キャンプは単なる練習なのであまり面白くはない。

 が、遂に今日から練習試合が始まった。今日は日ハム戦。結果からいえば、若虎の活躍で 7-2 の大勝に終わった。しかし、スカパーが放映しない。どうして? ランニング、守備練習、シートノックなど、どうでもいいものを毎日「猛虎キャンプ情報」と銘打って放映するのに、阪神 vs. 日ハムという実戦を何故中継しない! スカパーよ、毎月4,000円も払っているのだ。肝心なモノを中継しないのは契約違反じゃないか。ほんまに、その名の通り、「スカ」の「パー」やで!
写真は、そんなことは我関せず。淳子の布団で仲良く昼寝をの態勢に入ったネコども。


2月11日(月)

 読響の定期演奏会で「みなとみらいホール」へ。演目は「ウィンナーワルツ」主体で、遅ればせの新春コンサートのような内容。ウィンナーワルツなら先月3度も聴いたので、あまり気が進まなかった。だが、年間通しのチケットで時価7,000円のチケットを無駄にするのも勿体無い。本日のホンモノ、ライナー・ホーネックに期待して出かけた。

 ライナー・ホーネックは伝統と格式を誇るウィーン・フィルのコンサートマスター。ソリストとしても一流だし、最近は指揮者としても活躍している。ホーネックは身長2m近い大男、今日の読響のコンマス、小森谷功と並んでも頭ひとつ出ている。そのホーネックがタキシードに身を包み指揮台の上でダンスを踊るようにタクトを振るので、何ともダイナミックだ。ロッシーニ「泥棒かささぎ序曲」、シューベルト「ロザムンデ」より「間奏曲第2番」と「バレー音楽第2番」の指揮を終えると、自慢のストラデバリウス"ex-Haemmerle”(但し、オーストリア国立銀行からの借り物)を携えて、ベートーベン「ロマンス第2番」の弾き振りとなった。

 ホーネックの弾くストラデバリウスは千住真理子のデュランティなどとは違って、とても軟らかな音色。美しいメロディにピッタリで聴衆を酔わせた。その後のドボルザーク「スラブ舞曲」とブラームス「ハンガリー舞曲第1番」もポピュラーな名曲だが、読響の素晴らしい弦樂を引き出して美しい演奏だった。後半は新春コンサートで何度も聴いたシュトラウスのワルツ特集。半分眠りながら聴いていた。最後にはご多分にもれず「ラデツキー行進曲」のアンコール。もう今年4度目で、些か食傷気味だった。

 今日のコンサートで、ホーネックが「ロマンス」を演奏中にバックシートの聴衆の1人が突然うずくまって床に崩れ落ちた。バックシートなので照明が明るく、観客席(私の席は年間通して7列10番)からは丸見え。係員が入れ替わり立ち代り何人もやってきて、もたもたしている。演奏中なのでどうしていいか判断がつかないのだろう。ホーネックも当然気がついただろうが、何食わぬ顔で演奏を続けた。演奏が終わって、係員が2人で抱きかかえるように連れ出したが、赤いセーターの女性だった。心臓麻痺か脳溢血か、大事に至らなければよいが…。こういうハプニングは初めて経験した。


2月13日(水)

 宇部から上京中の縄田先輩と大崎「謝朋殿」にてランチ。縄田さんは私より10歳上の82歳。身体のあちこちのパーツが消耗してきたとこぼすが、最大の悩みは眼。緑内障に加えて難しい病気があり、視力は殆どゼロに近い。縄田さんとのランチは何時も高輪台のマンションまで盲人眼鏡に盲人杖の先輩をピックアップに行き、駐車場完備の「大崎ニューシティ」の謝朋殿で食べる。もちろん、食後は自宅まで送り届ける。

 その縄田さんだが、昨年後半から健忘症がひどくなり、認知症へのコースを着実に進んでいると仰る。そこで、最後の力を振り絞って「認知症患者による認知症の記録」に挑戦するという。つまり、正常者たる”もう1人の自分”が、認知症になっていく”本来自分”の姿を記録に留めるというのだ。発想からして自己矛盾なのだが、本人はいたって真剣だ。元々、宇部興産では「奇人」のカテゴリーに分類されていた方なので、そういう発想があっても驚かない。が、実際にワードファイルに書き始めた原稿を拝見して、些かたじろぐものがあった。更に、本人のいうには、自分は視力障害がひどく、文章にまとめることが苦痛だ。そこで、キーワードだけをパソコンで送るので、それを文章化してほしいと頼まれた。
 面白半分に引き受けたが、一体どうなることやら…。


2月14日(木)

 体操教室が今年はバレンタインデーと重なり、オバサンたちから頂いちゃいました。ドリップ・コーヒー+塩キャラメルチョコ+マカロン。マカロンがお値打ちらしいが、初めて食べた。なにやら複雑な味で中がネバネバ。勢いよく食べると入れ歯が外れそうになる。淳子に見せたところ、「アッ、マカロンじゃん。イタダキ!」と早速美味しそうに食べていた。若い人たちの間では贈り物の定番らしい。不味いとは言わないが、私には塩キャラメルチョコの方が好みに合う。

 今夜は東京タワーがバレンタインデーの特別な電飾でライトアップされると聞き、一眼レフを持ち出して待機していた。だが、生憎天候不順でくっきり見えない。写真に撮っても「何、これ!」となりそうなので、断念した。代りに、我が家の定番、ネコどものスナップを紹介する。食卓の上にあるパン籠と書類入れに収まった2匹です。お互いにお尻を向けているところが面白い。


2月16日(土)

 午前中、マンション自治会の集まりがあった。3号棟3階段の連絡員と防災班長を仰せつかっている関係でさぼれない。防災関係の話が中心で、熱心なメンバーから「食品備蓄基準」なるリストが提供された。1日の最低カロリーを 1,600Kcal とし、30日間の食料を備蓄するためにそろえておくべき保存食が細かくリストしてある。確かに「備え有れば憂い無し」だが、1ヶ月もの間食料が手に入らない状態が続く事態を想定することにどれだけの意味があるのかと思ってしまう。皆さん熱心に聴いておられたが、矢張り私には防災班長は適任ではないようだ。堅苦しい話は午前中に終わり、昼からは崎陽軒の弁当が出て、懇親会へと移った。私は午後に来客があるということで、弁当だけ頂戴して途中退席させていただいた。

 今日は会社の連中を招いて、我が家ですき焼パーティを計画している。材料の買出しがまだ残っているので午後一番に買物へ。天気は快晴だが、猛烈な北風が吹きとても寒い。自転車も風に向かって走るときはなかなか進まない。当初8人の来訪が予定されていたのだが、現役社員は出張などが入るので4人がキャンセル、結局、糸口、喜多村、井上、新谷の4氏の来訪となった。毎年、新年会として企画するのだが、皆さんの都合でどうしても2月にずれ込む。ここ数年は「遅ればせの新年会」となる。

 今日は人数も少ないこともあって、特別に張り込んで神戸から「神戸ビーフ」を1kg 取り寄せた(写真)。神戸ビーフというのは、一般的な呼称だが、実は神戸には肉牛は居ない。但馬牛のグレードの高いものを神戸ビーフと称しているのだ。牛肉のグレードは、歩留まり等級をA、Bにランク分けし、更に霜降りの度合い(BMS= Beaf Marbling Standard)を1から8まで分類する。AランクでBMSが6以上のものに神戸ビーフの呼称が与えられる。通常、このグレードのものをA5と呼ぶ。今日取り寄せたものは、A5の純三田肉。三田(さんだ)は神戸の隣町だが、三田牛とは、但馬からA5ランクの仔牛をもってきて消費地に近い三田で飼育したもの。お値段も高く、100g当たり○千円する。

 参考までに、東雪谷「アンデス肉店」の最上級黒毛和牛@500円のものを 500g買って食べ較べをしてみた。アンデスの肉は以前からとても美味しいと思っている。今日も美味しかった。で、三田肉の方は、私の率直な評価は「優るとも劣らない」というもの。喜多村氏は三田牛が軟らかくて口当たりが良いと三田牛に軍配を挙げた。私よりも口が肥えているのかもしれない。いずれにせよ、皆さんよく食べた。4時前に来て10時前まで、よく飲み、よく食べ、よく喋った。皆さんが楽しんでくれれば嬉しい。私の気持ちとしては、会社へのささやかな恩返しの会でもある。


2月17日(日)

 今日も寒い1日。それでも快晴の日曜日とあって、河川敷のグラウンドでは少年野球の選手たちが元気な姿を見せ、川面にはカヤックの練習が熱を帯びている。春遠からじを感じずにはいられない。

 プロ野球も土、日は練習試合のスケジュールが組まれ、昨日はタイガースがドランゴンズ相手にヒット23本を放ち、15点あげて大勝した。残念ながら、昨日は来客でTV中継が観られなかったので、今日のタイガース vs. 楽天戦に期待をかけてスイッチを入れた。が、良かったのは1回の表裏だけ。1-0とリードしたのはいいが、2回以降全く打てない。大量点を挙げた翌日はえてしてこういうことがよくある。一方、楽天は2回に早くも逆転し、その後もよく打つ。途中まで観たが敗色濃厚と判断し、淳子とコーナンへ買物に出掛かることにした。

 月に一度のコーナンだが、買うものは殆どネコ・グッズ。トイレ砂、ネコ缶、ドライフードを山ほど買い込む。今度の小さな車ではトランクに入りきらない。後部座席にもネコ砂を詰め込んで帰った。野球は既に終わっていたが、念のために取っておいたブルーレイを観た。ゲームは全くいいところなく、1-11の完敗。侍・ジャパンも広島相手に3安打完封負けを喫したというからまぁいいか。


2月18日(月)

 午前中、文藝春秋「とぴっくす・ぐろーばる」の取材で宇部興産へ。今日の取材は機能品・ファイン/岩本氏。ニューヨーク駐在時代に遭遇したハリケーン「サンディ」の猛威について雄弁に語った。今日のインタビューを記事にすれば、私がこのコラムを手がけてから72作目となる。月刊誌なので丁度6年分の記事に相当する。だが、未だ通過点だ。ここまで続いたからにはキリの100回までは頑張りたい。

 淳子が昨日からひどい下痢に悩んでいる。今日は仕事を休んで医者に行ったらしい。ノロウィルスが心配されたが、診断の結果は感冒性大腸炎。ネットで調べてみると、またの名を「感染性大腸炎」といい、矢張りノロウィルスが原因であることが多いとある。ヘルパーの仕事をしているから何処かから貰ってきたものと思われる。昨年も同じ病気に罹ったと記憶するが、暫く様子を見るしかなさそうだ。

 それにしても寒い日が続く。関西人は「奈良のお水取り」が終われば春が来るという。今年のお水取りは3月7日〜9日とのこと。もう少しの辛抱だ。


2月19日(火)

 毎月第3火曜日はエッセイ教室。実は、この教室は2年前から生徒数3人で、いつ取り潰しになってもおかしくない「風前の灯」状態。それが、今日は見学(体験)の方が見えるという。事務の人の話では、新規参加を希望している方は女性で、今日は母親が一緒についてくる(そのように解釈できた)。やがて、教室に現われたのは60前後の女性。Aさんと名乗った。この方がお母さんだとすると、本人は30前後だろうと想像した。ところが、続いて入ってきたのは柴田トヨさんを髣髴させるお年寄り。すると、こちらがお母さんで、先のAさんが入会希望の生徒さんに違いない、と誰もが思った。

 Aさんがおもむろに口を開いた。
「入会を希望しているのは私じゃなくて、こちらの母です。以前、作文が好きでよくエッセイを書いて同人誌に投稿していました。今年94歳ですが、もう一度やりたいというので連れてきました」
 講師の渡辺先生を初め、生徒3人は一瞬呆気に取られた。特に、85歳のM女史は驚きを隠せなかった。最長老を理由に長年教室を牛耳ってきたからだ。
「大先輩ですね」と、ポツリ。

 94歳のAさん、少し耳が遠いというが間違いなく私よりよく聞こえる。しかも、メガネ無しに細かい字が読める。この方が参加すれば、教室のパワーバランスに明らかな変化が見られるだろう。面白い。是非参加してほしいと思う。


2月20日(水)

 朝一番で区役所、郵便局と回って恭子から依頼のあった戸籍関係の書類を手配した。恭子はアデレードの看護大学を卒業して就学ビザが切れる。もう1年、現地の病院で正看護士として勤務するのにビザを延長しなければならない。それには、日本で戸籍関係の証明書を取り寄せ、それを英語に翻訳し、Authenticationといって現地の日本領事館で「翻訳が正しい」と認証してもらう必要がある。当初は、戸籍抄本だけを本籍地、神戸の区役所から取り寄せればコト足りると考えていたが甘かった。戸籍の電子化により最近の戸籍抄本には詳細な記述は何も書かれていない。慌てて別の書類を取り寄せるべく速達で依頼をしたが、恭子は今月末までに必要だという。神戸の区役所からは今週中に届くだろうが、直ぐに国際宅急便で送ったとしても今月末はクリティカルだ。今年がうるう年ならいいのだが…。

 午後、高輪の縄田さん宅にパソコンを取りに行った。縄田さんは、2年前、Windows 7のヘミングPCを購入したが、直後に肺炎や脊髄狭窄などに罹り、視力の低下もあいまって新しいPCを使いこなす意欲をすっかり失ってしまった。そうなると、27インチのモニターつきデスクトップは邪魔になるだけで、私に譲りたいという。私の方も現在使っているヘミングPCが10年近く経つので新しいものに買い換えようと思っていた矢先。二つ返事で引き受けた。

 マンションの管理事務所で台車を借り、ミラージュの後部座席(トランクは小さいので入らない)に詰め込んで高輪台に向かった。先方に着いてみるとPC一式は荷造り出来ていた。マンションの9階から台車で車まで運んで、縄田さんと一緒に我が家へ。開梱して通電してみたが支障はない。後は、現在のPCに搭載のデータとソフトを移し変えるだけだと思ったが、重要な問題点に突き当たった。それは、私のPCのOSは Windows XPの 32ビッド。一方、縄田さんのPCは Windows7の 64ビッド。システムが異なるためソフトは移せないのだ。縄田さんが自分のPCは 32ビッドだと明言していたためすっかり信用していた。以前の縄田さんならこういうときに妙案を出して助けてくれるのだが、今はそれが出ない。「よう分からんで」と些か頼りない。私のパソコンの先生も本人が自覚するように、少し認知症が出てきたのかもしれない。このパソコン、我が家でも無用の長物にならなければいいが…


2月23日(土)

 淳子の下痢がそろそろ良くなったと思ったら、今度は私に同じことが起った。木曜日、体操教室が終わった辺りから少し腹の調子が変だった。案の定、金曜日の朝から強烈な下痢。5分おきにトイレに駆け込む。出るのは殆ど水ばかり。午後、少し収まるのを待って、目蒲病院に出かけた。てっきり淳子のノロウィルスがうつったものだろうと医師に話したが、医師は同意しなかった。

 私としては、金曜の夜は「ユーモアスピーチの会」、土曜の昼には高校の同窓会が控えている。とりあえず、下痢止めと抗生物質がほしかった。ところが、医師は正反対の意見だ。無理に止めるよりも出すものを全部出しちゃったほうがいいという。結局、整腸剤しかもらえなかった。そういうわけで、昨日はトイレとベッドの往復で、とても外出できるような状態ではない。

 昨日の「ユーモアスピーチの会」、今日の神戸高校の同期会と、どちらも私が幹事なのだが、緊急事態ということで、休ませて貰った。そのお陰で、今日から始まるオープン戦をじっくり観戦できた。タイガースは日ハム相手に21安打、15点の猛攻で初戦を飾った。阪神が大勝すれば精神的な効能があるのか、下痢の方はほぼ止まったように思う。明日は糸口氏とランチの約束があるのだが、こちらはキャンセルしなくてもよさそうだ。

 写真は昨日の日没。富士山の真上に陽が沈むのを「ダイヤモンド富士」というのだが、このところ天候不順で少しずれてしまった。


2月24日(日)

 下痢は少しは良くなったが、未だ完治したわけではない。昼に品川プリンスホテルのレストラン「品川」で糸口氏とランチ。何を食べるか迷ったのだが、肉類は避けたほうがよいだろうと、「野菜たっぷりランチ」を頼んだ。出てきたものを見ると、野菜の煮物、サラダ、お浸し、それにメインが野菜の天ぷら。天ぷらがあるのは予想しなかったが、好物なので美味しく頂戴した。だが、これが悪かった。暫くすると催してきた。慌ててレストランのトイレに駆け込む。

 帰りも我が家までもたず、蒲田駅のトイレ、それに武蔵新田に着いてからも「マルエツ」のトイレを拝借する羽目に。駅の大便トイレに入ったのは実に久しぶりのこと。ひとつ分かったのは、この時季、便座がとても冷たいということ。それでも、トイレのハシゴで何とか危機を回避できたので善しとしよう。


2月26日(火)

 下痢が始まってから5日目、今朝は何となく調子が良かった。長年の習慣となっている、よく冷えたトマトジュース200cc一気飲みに続いて昨夜作っておいた15品目の特製サラダとトースト、アイランもどきの自家製ヨーグルトドリンクとコーヒーで朝食を摂ったが何の問題もない。いままで敬遠していた食後のタバコにも手を出した。これが、実に旨い。従来、朝食後の一服は排泄を促すのだが、今朝もそうだった。トイレに駆け込む。排泄!

 このところ、人参スープを水で薄めたような便が、水道の栓を勢いよく開けるがごとく噴出していたのだが、今日はまるで違う。少し軟らかめではあるが、立派な固形物。色も濃い茶色で便本来の色調だ。便器に残った我が排泄物を、水を流さずにジックリ眺めてみた。何となく口元がほころびるのを感じた。全快だ! と、勝手に自己診断を下した。

 昼に柴田保クンと大崎の「謝朋殿」で会う約束をしている。車で出かけた。ところが、何と謝朋殿は改装工事で休業中。先日、縄田さんとランチしたばかりなのに…。仕方なく、久し振りにゲートシティに行ってみた。新しい店がいくつか出来ている。横浜中華街の「梅蘭」があったので入った。梅蘭の名物は焼ソバ。外はパリパリ、中はムッチリの特大焼ソバだ。如何にも消化に悪そう(写真)。全快を信じてトライした。外のパリパリ感と軟らかな中身が口の中でハーモニーしてなかなか旨い。流石に全部は無理だったが、殆ど片付けた。

 柴田クンの用向きはエッセイ集の最終ゲラの校正。前回の校正でほぼ終わっていたので、ランチの合間にやり終えた。これで後は印刷に回る。3月上旬には陽の目を見るだろう。最初の原稿を出してから1年が経過してしまった。宇部と神戸にも多少のストックを置いて、このHPの愛読者にもご希望とあれば進呈することにしたい。

 帰宅してからも腹の調子は異常なし。自己診断は正しかった。夜は、実にゆったりした気分で侍ジャパン vs, 阪神タイガースをTV観戦した。ゲームはタイガースが 1-0で勝利。先発のメッセンジャーはともかく、その後繰り出した阪神の二線級投手も打てず、侍ジャパンの3安打完封負け。タイガースが勝ったことは嬉しいが、こんなことで侍ジャパンはWBCで活躍できるのか、些か心配になる。


2月28日(木)

 今月最後の体操教室。今日はコンディションも上々でドッサリ汗を流した。丁度1週間前、ノロウィルスと思しき下痢を発病した。直ぐに病院に行ったが、特段の治療をしてくれたわけではなく、下痢止めも抗生物質も呉れなかった。簡単な整腸剤だけで、後は強烈な下痢で腸内のばい菌どもを体外に追い出す作業が続いた。が、数日後には完治。ホメオスタシスというのだろうか、改めて人間の自然治癒力に感じ入った次第。

 さて、今日で2月も終わりだが、2月最後の日は信じられないほど暖かだった。明日は東京地方にも春一番が吹くという。今月中に片付けておきたいビッグ・テーマが3点あった。エッセイ集の完成、新しい Windows7 PCのセットアップ、それに確定申告の提出だ。エッセイ集は最後の校正を済ませたので、ほぼ達成。後の2つは完全な未達となった。明日からの最優先課題だ。

 宇部興産の新役員体制が発表された。ひとつ残念なのは、糸口栄一常務が退任となったこと。61歳での退任は、”短からず長からずの会社人生”ということだろうが、彼にはもう少し頑張ってほしかった。今から20年前、私がミシガンのアンナーバーに駐在したときが彼との最初の出逢いであった。

 当時、彼は機械のサービス部門のヘッドで、20人ほどの部隊を取り仕切っていた。大半がアメリカ人である。元々、実際よりもはるかに若く見える彼は、アメリカ人から見れば外見はタダの若造だったはずだ。しかし、誰もが彼のことを心から尊敬していた。幾分たどたどしい、大阪弁の英語で彼らとコミュニケーションし、彼らを完全に掌握していたのだ。英語は能力ではなく、心なのだ、と思った。帰国後、私は他部門にいた彼を自分のところに引っ張った。彼の判断力と実行力を見込んだからだ。彼は多方面で私を親身になって支えてくれた。私の退任後も私の後継者として、「エネルギー・環境部門」を見事に切り盛りし、大きく発展させてくれた。今は心から「お疲れ様でした」と言いたい。







「介護日記ーその後」に戻る


トップ頁に戻る