介護日記ーその後   2010年3月


3月1日(月)

 新しい月に入ったが、政治面での動きがまた激しくなっている。今日は、民主党の小林千代美議員の支援団体である北海道教職員組合の幹部が政治資金規正法違反で逮捕された。先の長崎と町田の市長選挙で民主党の支持する候補者が大敗し、国民の民主党に対する期待も地に落ちたとされる中での新たな不祥事。民主党にとっては”泣きっ面に蜂”だろう。

 野党・自民党にとってはチャンス到来といいたいところだが、こちらも内部がもめている。谷垣総裁のいう「全員が力を合わせて」とは逆の方向に進んでいるのだ。その中のキー・パーソンは舛添要一氏。
 舛添氏は昨年11月、国会で鳩山総理に対して政治と金の問題で鋭く追求したが、その後は国会内での目立った動きはなかった。むしろ自民党執行部に対する批判を強めてきたわけだが、今日、外国の特派員とのランチ・ミーティングで明確に”谷垣下ろし”を口にした。

 今日のスピーチは英語で行われた。谷垣総裁については”step down”すべきという表現で下記のように述べた。
「世論調査では民主党の支持率が下ってきたのは当然だが、自民党の支持率は変わらないし、むしろ下がっている。党内の賢明なる政治家がこの点を考えれば、谷垣禎一総裁の辞任を促す方向に行くだろう。その場合は党改革はできる」
 また、自身の政治活動について「自民党を改革するか、新党を立ち上げるか両方のオプションを考えている」と強調。「当然として、他党との政界再編の可能性も念頭にある。他党とは民主党のメンバーも含む」と語り、民主党との連携にも意欲を示した。

 これに先立つ先月23日には、自身の公式ホームページで下記のように主張している。
「自民党の参議院選挙候補選びは、執行部の体たらく以外のなにものでもない。衆議院落選候補を安易に比例区に回したり、過去の経歴に問題のありそうな候補を選んだりしている。徹底した公募で、優秀な人材を全国から集めるべきである。あわてる必要はない。公示1ヶ月前でも、勝つときは勝つ。重要なのは、時代の閉塞感を打ち破る覇気が無ければ戦には勝てないとうことである。」

 私自身は舛添氏にあまりいい印象はもっていない。そこまで言うなら、先の自民党総裁選挙の時点で何故立候補しなかったのか。実は、当時、奇妙な噂が流れていた。当時は小沢幹事長が民主党内では絶大な信頼を集めていた。その小沢氏と水面下で接触し、民主党への転籍を打診したというものだ。総理に選ばれたばかりの鳩山氏は偽装献金問題で早晩辞任せざるをえないとの観測が流れていた。小沢氏は鳩山氏の後任として舛添要一という隠し球をもっている、だから舛添氏は自民党の総裁公選に立たなかった、と文芸春秋にも書かれていた。

 ところが、今は小沢幹事長の方が危ない。自民党を離党する可能性を示唆していた舛添氏が「自民党を改革する」ことをオプションの1つに入れなおしたのも小沢氏の去就を考慮した上でのことだろう。

 舛添氏は世論調査では「総理にしたい人」の NO.1である。そのことを十分意識している。2月9日、時事通信のインタビューで次のように語る。
「国民の支持はありがたい。それをどう生かすかというときに、失敗してはダメだから、そこはマキャベリスティックに、慎重にあらゆる要因を考えて一つ一つやっていかなければならない。」

 マキャベリスティックとは、ルネサンス期に『君主論』を書いたマキャベリに由来する言葉で、目的のためには手段を選ばない、目的は手段を正当化するといった意味で使われる。いずれにしても、変わり身が早く、気を見るに敏な舛添氏のことだから、今後、様々な手練手管を使ってくるものと思われる。


3月2日(火)

 暦が逆戻りしたような真冬日。3月に入ったというのに、こう寒いと地球温暖化のウソがまた恨めしくなる。
 今日、政府は今国会に提出予定の地球温暖化対策基本法案について、閣議決定を先送りすることを決めた。当然だろう。原案では鳩山首相が実態を無視して、1990年比で”25%削減”と勝手に国連で演説した数字がそのまま目標値になっているのだ(参考までに、日本の1990年比は、2007年比に換算すると40%を超える)。これほど不公平な数字はない。省エネの進んだ日本では、CO2ガスを1トン減らすのに476ドルもかかる。他国では、削減目標が低い上に、省エネ対策が十分でなく、CO2ガス削減にかかるコストは日本よりずっと低い(次表参照)。

国/地域別 日本 EU 米国 カナダ 豪州 中国
  削減目標
(2020年までに)
 1990年比

   25%
 1990年比

  20〜30%
 2005年比

   17%
  2006年比

   20%
  2000年比

  5〜25%
  2005年比

  40〜45%
  削減コスト
(CO2ガス 1d当たり)
  476j   135j    60j    110j    46j     0j

 財界、実業界から猛烈な抵抗があるのは極めて当たり前の話だ。

 しかも、今日の産経新聞「あめりかノート」には下記のような記事がある。
「ヒマラヤの氷河が2035年までにみな解けてしまうという予測には根拠がなかった」
「アフリカの農業生産は2020年までに半減するという予測も間違いだった」
「アマゾンの熱帯雨林はこのままだと40%以上が危機に直面するという記述にも科学的根拠はなかった」
「オランダの国土は地球温暖化のためにすでに65%が海抜ゼロ以下になったという発表もミスで、実際にはまだ26%だった」
 こんな事実が次々と判明し、米国では地球温暖化への疑念がどっとぶつけられるようになった。これらの誤りは地球温暖化論のバイブルともされた国連の IPCCの報告書に厳然と記されていた。

 ところが、その科学的報告書には途方もないミスがあったことが判明、IPCC当局者もその非を認めるに至った。その結果、地球温暖化論への懐疑や批判が米国の議会や経済界で広がったのだ。

(国連報告書が間違いだらけだと判明した)契機は、この報告書作成の中核を担ったイギリスの大学教授がデータの意図的選別で温暖化を誇張したことを告白し、世界の平均気温はこの15年間、上がってはいない事実をも認めたことだった。

 IPCCの報告書が間違いであることは、この日記でも何度か述べた。21世紀に入って地球の温度は上がるどころか、むしろ低下傾向にあることも述べた。そうした事実が、今、アメリカで白日の下に暴かれようとしている。

 さあ、どうする。鳩山さん!

 ところで、我が家のゴンタだが、今日もファンヒーターの効いたテーブルの下でリラックス。お前には温暖化はウェルカムだろうね!


3月4日(木)

 夕方から雨。これから先、当分雨の日が多いらしい。菜種梅雨というので、毎年、この頃には雨が降るのだろう。それが恵みの雨となって今月末か4月初めには一斉に桜が咲く。

 桜といえば、今日は妻が2度目の脳出血で倒れた日。もう7年になる。この日を境に妻の人生は暗転した。”植物人間”―ー テレビドラマでしか知らなかった状態になってしまった。そして5年もの無意識のファイト。ベッドに寝た妻の虚ろな眼を忘れることは出来ない。

 感傷にふけっていても、ゴンタのリラックス姿をみると何だか気が抜ける。本来は野良猫だったはずなのに、感謝の気持ちのひとかけらもなく今日も暖かいテーブル下で長々と寝てござる。

   


3月5日(金)

 菜種梅雨の中にポツンと訪れた日本晴れ。早春というより初秋の爽やかさを感じさせる。予報によると、春の訪れも今日一日限りで明日からは、また、真冬日になるという。

 政界では激震前の初期微動を窺わせる変化が起きているが、海外では中国から目が離せない。
 今日、日本の国会に当たる全人代がスタートした。冒頭、温家宝首相は施政方針演説を行い、GDPの成長目標を昨年と同じ「8%程度」に設定して積極財政と金融緩和を継続する方針を示した。一方で、経済構造の転換や所得の再分配などにも本格的に取り組む姿勢を強調した。
 中国経済の発展は世界が目を見張るものがあり、今年も8%成長を目指すのかと羨ましく思う反面、現在深刻化しているバブル経済から目をそらすことはできない。

 上海などの大都市ではマンションの価格がどんどん上がっている。完成前に何度も転売されたりする。1980年台の東京のバブル再現を思わせる。10年近く前から中国のバブルは上海万博の終了とともにはじける、と言われてきた。
 だが、今回のバブルは政府主導で起きたといえる。2007年まで、中国は毎年25%以上の伸びを見せる輸出主導で発展してきた。ところが、リーマンショックによるアメリカ経済の混乱で輸出がバッタリ止まった。08年の輸出は前半だけで前年同期比▲20%の落ち込みをみせた。

 中国政府は60兆円に上る緊急経済対策を打った。その結果、09年前半での融資総額は105兆円と、前年同期比200%近くに達した。この余剰資金の大半が不動産に流れ込み、現在のバブルの引き金となったといえる。
 一方で都市と農村の所得格差が拡大し、農村部の不満が爆発寸前にまで高まった。これに対応するため、最近では農村に大型スーパーマーケットを建設して消費物資を安く販売し、農民の生活向上と需要の拡大を図っているが些か手遅れの感がある。

 同志社大学の浜矩子氏は現在の中国経済を「一輪車操業」と呼ぶ。本来、経済の発展には「成長」「分配」「競争」の3つの柱のバランスが大切だが、中国の現状は「成長」だけに力が注がれ、分配と競争は置き去りにされている。これは三脚の2本の脚が伸びずに1本だけが伸びているようなもので、何時転んでもおかしくない、という。

 全く同感で、中国経済のバブル崩壊は世界経済に新たな嵐を呼ぶに違いない。それが何時来るのか、予測しにくいところが極めて悩ましい。


  3月6日(土)

 朝から冷たい雨。昨日の春からまた冬に戻った。昨日の暖かさなら土中の虫が這い出してもおかしくはない。だが、皮肉にも今日が”啓蟄(けいちつ)”。折角地面に出てきた虫も土中に逆戻りせざるをえない寒さだ。

 確定申告の締め切りが近づいてきた。今年度は神戸の土地を処分したので、譲渡所得の申告もしなければならない。私1人では手に負えないので税理士の実力を持つ岡田温氏に来てもらった。彼の奥さんの学習塾を手伝っているのでギブ & テイク? 何度も訂正しながら漸くパソコンの入力を終えた。やっと終わったぞ〜! だが、考えてみれば苦労して税金を払うというのも面白くない話だ。一方で、知らん振りして多額の税金を脱税しようとした総理大臣も居るというのに…


3月7日(日)

 とても寒い日曜日。雨の中を四ツ谷の紀尾井ホールまで出かけた。神戸市室内合奏団の東京公演。毎年このころに紀尾井ホールで行われる。

 紀尾井ホールは四ツ谷駅から上智大学の前を通り、紀尾井坂の方に10分ほど歩いたところにある。左手には江戸時代の尾張徳川家の藩邸跡がある。この辺りには、紀伊徳川家、彦根伊井家の藩邸もあったことから「紀尾井」と名付けられた。小泉八雲の「怪談」や大久保利通が暗殺された紀尾井坂事件の舞台でもある。紀尾井ホールは紀尾井坂の頂上辺りに位置する。

 上智大学前の小道には新しく「ソフィア通り」と名前がつけられていた。上智大学の別名「Sofia University」から取ったものだろう。本当はソフィア通りの上にある土手を歩くと快適だ。桜の巨木が立ち並ぶ、土の小道が続いている(昨年5月の写真)。だが、今日は雨で土はぬかるみ、頬を切るような風が吹くため誰も歩いていない。

 神戸市室内合奏団は総勢 40名足らずのオーケストラ。女性メンバーが多く、弦の響きがとても繊細で美しい。指揮はゲルハルト・ボッセ。1998年に主席指揮者となり今年12年目を迎える。年齢も 88歳と高齢のため、毎年、今年が最後かもしれないと思うのだが、意外に元気。
 今日も、バッハ「ブランデンブルグ協奏曲」、ハイドン「交響曲49番」、ベートーベン「交響曲2番」を精力的に指揮した。まるでドイツ音楽の歴史を辿るような演目だが、最後のベートーベンが最も良かった。ベートーベンの交響曲は3、5、7、9番がダイナミックで、偶数番はおとなしい曲とされるが、バッハ、ハイドンに較べると、メリハリが効いていて”これぞ、シンフォニー”と思わせる。


3月8日(月)

 今日は妻の 69回目の誕生日。2年前、病院の妻に誕生日の花を持参し、カードに「70歳まで頑張ろうね」と書いて添えたが、1ヶ月経たないうちに旅立ってしまった。
 明日は 42回目の結婚記念日だ。結婚したときは私も妻も26歳だった。25歳までに結婚すると心に決めていた妻は、1日の違いでそれが実現できなかったことをとても残念がったのを想い出す。

 今、立花隆の「臨死体験」という大作を読んでいるが、それによると人間の死後は肉体から解放された魂が永遠の宇宙に昇っていく、という理論的考証が確立されつつあるという。俄かには信じられない話だが、臨死体験者にはそれが確信されているという。ひょっとしたら、妻の魂も今は宇宙を旅しているのかもしれない。そう考えるのは楽しいことには違いないのだが…


3月9日(火)

 外は雪。とにかく寒い。とても3月中旬とは思えない。アメダスの関東地方の温度分布(右)をみても、19時現在で殆どが5℃以下。内陸部は氷点下だ。明日からは暖かくなるようだが、毎日こう寒いと出かけるのも億劫になる。

 普天間基地移設問題が大揺れに揺れている。ここに来て、連立の国民新党から辺野古陸上案というのが出た。しかも、その案がどうも本命らしい。社民党は福島党首が未だに国外、最悪でも県外と騒いでいるが、犬の遠吠えに聞こえる。
 一方、小沢幹事長は辺野古案には賛成できないという。鳩山首相は「沖縄にも、米軍にも理解してもらえる案を出す」と同じことを繰り返している。早く政府としての統一見解を出さないと国民からはますます見放されるだろう。現実に、どの世論調査をみても、鳩山政権支持と不支持が逆転してしまった。

 日米安保条約に関する「密約」があったことが明らかになった。4つの密約のうちで第1の密約「核兵器を艦船に搭載して日本に寄港すること」が日米間で合意されていたとして、これが非核3原則に抵触するとされる。

 今回の密約問題は米国側の資料公開から明らかになったものだが、50年前の日米間の力関係を考慮すれば当時の為政者が苦渋の選択をしたことがうかがわれる。全くの私見で恐縮だが、外交にはつきものの密約を一々根掘り葉掘り明確にするのは如何なものか。特に、核兵器の持込については”Introduction”という英語に「持ち込み」という日本語をあてたことにも問題がある。
 更に言えば、日本政府が「持ち込みはない」と明言しても、ひょっとすると艦船に搭載して持ち込んでいるのではないかという「疑心暗鬼」が第3国に対する抑止力として働いたことも否めない。


3月10日(水)

 東京は少し春めいてきた。耕地ではソメイヨシノが開花したという。ところが、鹿児島や長崎では大雪。山口でも、そして多分宇部も雪だろう。東北の大雪は現地の人たちにはお気の毒だがある程度想定できる。だが、鹿児島の雪は珍しい。

 蒲田税務署に納税申告を提出に行った。本来ならクルマで行くのだが、駐車場が少ないし天気もいいので蒲田駅からブラブラ歩いた。東口を出て少し行くと「アロマスクエア」という蒲田には似合わない(?)近代ビルが、周囲を圧倒するようにそびえている。戦前は松竹の蒲田撮影所のあった場所だ。ここを舞台にした映画「蒲田行進曲」のメロディはJR蒲田駅発着の電車のベルに使われている。
 その後、高砂香料の工場ができた。その跡地なので「アロマ」という名前がついたらしい。此処は所謂複合施設で、オフィスビルだけでなく多目的ホール「アプリコ」など色々な施設がある。蒲田にしては珍しく近代的な装いで、私のお気に入り場所のひとつである。

 自民党内が騒がしい。舛添氏に続いて与謝野氏が反旗を揚げた。2人の主張の共通点は、谷垣総裁に迫力が欠けるということ。確かに谷垣氏は紳士だ。そこが魅力ではある。折角民主党が政治と金でヨタヨタしているのに攻めきれない。だから自民党の支持率が上がらないということらしい。
 それなら、舛添氏や与謝野氏が総裁なら自民党支持率は上がるのか。甚だ疑問に思う。


3月11日(木)

 気持ちのよい春日。久し振りに体操教室で汗をかいた。春が来ると待ち遠しいのがプロ野球開幕。だが、今年のタイガースはあまり期待が持てない。投手陣が弱すぎる。今日もオリックスとのオープン戦。実況中継があるので、急いで帰ってテレビをつけたら1−7で負けていた。フォッサムとかいう外人投手を補強したが、そのフォッサムが6点取られて…

 鳩山首相が含蓄ある発言をした。記者団に発言のブレを問われて、「物質の本質はゆらぎなんです」と答えた。
「民主主義も多くの皆様の意見を聞きながら、その思いを大事にしていく過程の中で、ゆらぎの中で本質を見極めていくというのが宇宙の真理ではないかな」とも解説。

 実は、鳩山氏は東大・工学部時代は「偏微分方程式」が得意だったと聞く。様々な制約条件の中から最適解を求める演算だ。これは、スタンフォード大学でも続けられ、「マルコフの保全理論」でPhDを取っている。
「ある事象はその直前の出来事に左右されるのであって、過去の事象の影響は受けない」という理論だが、これを偏微分方程式を使って実証するという、とても難しい研究である。このマルコフの保全理論が自分の発言のブレの本質だ、と言いたかったのだろう。我々素人にはよく判らないが、何となくアカデミックな雰囲気がある。


3月12日(金)

 午前中、文芸春秋「とぴっくす・ぐろーばる」の取材で宇部興産を訪問した。今日のインタビューは2人。そのうちの1人は川村了さんといって、10年前、会社の命運を賭けてニューヨークで一緒に戦った仲間。
 当時、アメリカのT社から訴訟を受けてニューヨーク地裁で裁判が行われていた。私は日本側チームの責任者として現地で法廷闘争の難局に対処していた。川村氏はロースクールを卒業したばかりだったが、格好のOJTということで私たちのチームに参加した。
 インタビューもそこそこに、10年前の法廷の様子や女性判事のスマートな仲裁提案などの思い出話に花が咲いた。

 午後は昭和大学病院へ。前立腺ガンの状態を調べる3ヵ月毎の検査結果と骨密度測定結果を聴いた。結論からするとどちらも正常だと判って一安心。前立腺ガンについては、8年前に D-1レベル(リンパ節に転移が見られる)との判定を受けた。前立腺ガンの進行度は A〜D2レベルまであり、D-1の進行は最高レベルに近い。転移がある以上手術をしても治癒しないとのことでホルモン療法を続けている。

 問題は、ある年数が過ぎるとガンに抗体ができてホルモン療法が効かなくなる場合がみられること。幸い私の場合はマーカーの PSA<0.008という測定限界値に留まっていて、ホルモン投与が今も大きな効果を示している。次の心配は女性ホルモン投与の副作用。今生天皇も女性ホルモンの副作用で骨粗しょう症を心配されている。骨粗しょう症は骨密度の低下により発病する。骨密度のマーカーはX線撮影による「骨密度ALP」と血液検査による「NTx」と呼ばれるもの。
 検査結果はどちらも基準値内にあるという説明だった。ただ、残念なのは主治医の七条先生が今日限りで転勤になったこと。大学病院の場合、定期的なローテーションがあって1人の先生に慣れてくると交代があるので不満が残る。


3月13日(土)

 暖かいが猛烈に風が強い。読売・日響の定期演奏会で「みなとみらい」へ。本日の出し物は、ワグナー「タンホイザー序曲」、ショパン「ピアノ協奏曲1番」、シューマン「交響曲1番」で、指揮はスクロヴァチェフスキー(詳細は→こちら)。3年間読売日響の常任指揮者を務め、今月でお別れとなる。指揮者によってオーケストラは変わるといわれるが、今日の演奏では最初の「タンホイザー序曲」で痺れてしまった。実に緻密なホルンの響きに始まり、最後はきらびやかな演奏で盛り上げた。

 ショパンとシューマンは今年生誕200年。「ピアノ協奏曲1番」ではピアノのエヴァ・クピーク(詳細は→こちら)が素晴らしいテクニックと力強い演奏で、この曲を盛り上げた。指揮者のスクロヴァチェフスキーとは同じポーランド生まれ。何度も共演の実績があるだけに、2人でポーランドの偉大な作曲家の情熱を演出した。シューマンの「交響曲1番」も良かった。マエストロ指揮者が読売・日響を離れるのが寂しい。


3月14日(日)

 日曜日で2人の娘も在宅。夕食を次女が作るというので1日ノンビリ。昼に巨人 vs. 阪神のオープン戦中継を観た。オープン戦といえども巨人には負けてほしくなかったが、結果は1−2で惜敗。相変わらず打てない。セリーグの開幕は今月26日。それまでに打線復活なるのか。
 今年の初観戦は4月16日の横浜スタジアムを予定している。私の予想では、この日の先発は能見。彼の左腕に期待している。

 我が家のネコどもは最近メタボ気味。特にゴンタは大きくなってしまって抱くとラーより重い。先日から1日3食を朝・夜の2食に減らした。朝はゴンタがザラザラの舌で舐めて起こしに来る。夜は2匹そろって「ハラ減った〜!」と催促しきり。流し台の上で並んで待つ。この写真でもゴンタの方が大きい。「あんなに小さくて可愛かったのに!」と次女がいつも嘆く。




3月15日(月)

 自民党の鳩山邦夫氏が離党届を出して党内が騒がしくなってきた。舛添、与謝野の両氏に次ぐ造反で、邦夫氏は「舛添要一、与謝野馨をくっつける接着剤の役割をしたい」という。が、今のところこの3人が結束する動きはみられない。邦夫氏と親しい与謝野氏は、今回の邦夫氏の動きに一応の理解を示しているが、舛添氏は静観の構え。恐らく、頭の中では損得勘定が渦巻いていると思われる。

 舛添・与謝野は元々距離感があるので、邦夫氏の構想は少し無理があるのではないか。十分公算があっての離党ではなく、行動が先に出てしまった感が否めない。今後、この3人に加えて、自民党・幹事長代理を辞任した園田氏、更には強い仲間がほしい「みんなの党」の渡辺氏や独自の動きをしている平沼氏の6人が水面下で色々な動きをするものと見られる。いずれにしても、参院選の7月を前に政界再編への動きが加速しそうだ。


3月16日(火)

 今朝の産経新聞1面トップを見て「おや?」と思った。「普天間移設・『徳之島』検討指示」とある。鳩山総理が普天間基地の移設先として鹿児島県・徳之島を本格的に検討するよう防衛省などに指示を出したと記されている。
 昨日は平野官房長官の口から沖縄・うるま市の「米軍ホワイトビーチ」を移設先とする案がだされ、それがニュースとなったばかりだ。念のため図書館で他紙を調べてみた。各紙の1面トップは、日経が「企業健保の保険料値上げ」、朝日が「鳩山内閣の支持率低下」で、その他の各紙はすべて「鳩山邦夫氏離党」となっている。
 どうして産経だけが「徳之島」を取り上げたのか。ひょっとして特ダネのスクープなのか。背景を少し調べてみた。

 徳之島は今年の1月にも移転先候補の1つとして名前が挙がった。だが地元の反対で消えたはずだ。この間、民主党からも現地を訪れて地元と話し合いをもっている。その任に当たったのは民主党・衆議院議員の牧野聖修氏(静岡1区)で鳩山氏の側近といわれる。牧野氏は公式ウェブサイトでも2月1日の記事で「徳之島は最適候補」と述べている(→こちら)。

 確かに徳之島は沖縄本島から北へ 200kmと近く、面積も約 250kuと基地建設には十分な広さがある。しかも、鹿児島県知事の伊藤祐一郎氏は、小沢幹事長が自治相時代に大臣秘書官を務めたことがあり、幹事長とのパイプもある。更に、産経新聞によると、徳之島には米軍基地と自衛隊航空基地を併設し、那覇空港の航空自衛隊基地もこちらに移転する計画だという。そうなれば、沖縄にとっても願ったり叶ったりで、マニフェストにある「普天間の国外、県外への移設」も実現することになる。

 なるほど、鳩山氏がいう「アメリカからも理解を得られ、沖縄の皆さんにも喜んでいただける案」というのはこれだったのか、と一応の納得に至った。だが、記者のぶら下がり会見で鳩山氏は「そのようなことを申し上げる段階ではない。報道に関しても根拠がない」と否定して見せた。手品の種明かしを先にすっぱ抜かれて不機嫌になったのかもしれない。普天間の移転先は、どうやら「徳之島本案」で今後展開していくのではないかと思う。


3月17日(水)

 今日も文芸春秋の取材があり宇部興産を訪問。今日のインタビュー相手は最初が渡辺史信さん。現在55歳で成長性の高い機能品・ファイン部門のヘッド(常務)に就いた若手の出世頭。以前から懇意にしていたので話がはずんだ。もう1人は渡辺氏の部下にあたる中井正樹さん。この人とは初対面だが、聞いて見ると経歴が変わっている。入社は富士車輌だという。富士車輌は以前機械部門の子会社だったが、経営破綻して目下再建中の会社。宇部興産から富士車輌への出向は少なくないが、逆は殆ど例がない。

 宇部興産は今年社長交代があり、次期社長は竹下道夫氏。私が退任したときの後任者で、今年59歳。50代の社長は宇部興産では非常に珍しい。創業から数えると110年を超える老舗だが、50代社長は恐らく2人目ではないか。経営陣がそれだけ若返ったということだろう。頼もしく感じると同時に自分が馬齢を重ねたことが何となく恨めしい。

 竹下次期社長にも偶然顔を合わせたが、とても元気そうだった。軽口のジョーク(それもブラック・ジョークが多い)が得意で、今日も短い会話の中でチラチラ出てきた。社長になったら少し慎むようにアドバイスしてあったのだが…


3月18日(木)

 民主党の副幹事長の1人・生方幸夫氏の解任が発表された。理由は小沢幹事長を批判したからだという。その批判記事は昨日の産経新聞に掲載された。記事は第4面のトップ「単刀直言」というコラムのことだが、実は昨日私はこの記事を読んでとても信じられなかった。要所を挙げると下記のような発言が紹介されている。

ー 民主党の運営はまさに中央集権です。今の民主党は権限と財源をどなたか1人が握っている。
ー 党の代表である鳩山さんは、小沢さんを呼んで党が中央集権になっていることをきちんと注意してほしい。
ー 民主党への信頼が低下している要因には「政治とカネ」の問題もあります。小沢さんに関して、今までの説明に納得していない人が圧倒的に多数で、幹事長をお辞めになるべきだという意見が多い。
ー 国民は小沢さんが不起訴になったから全部シロだとは思っていないんですよ。

 ここに紹介した内容はすべて正論である。もし発言者が自民党の副幹事長だったとしたらスンナリと読める。だが、発言したのは民主党の副幹事長だ。これを読んだとき、何かの間違いではないかと思った。党の副幹事長がこれだけ大胆に直属上司を批判して許されるのだろうかと感じた。

 そして、今日になって矢張り許されなかったことが判った。今の民主党内部では幹事長批判はタブーなのだ。だが、心ある人はそのタブーを破る。今や党のご意見番的存在になった渡部恒三氏は言う。
「生方氏が何か悪いことをしたか? 秘書が3人も逮捕された人が辞めないで何もしていない人が辞めるのはおかしい」
 枝野大臣も歯切れの良いコメントを出した。
「私は生方さんが何か問題のある発言をしたとは認識しておりません」

 生方氏は民主党内部に石を投げ入れた。今後大きな波紋を広げるだろう。良識派とされる議員がこれを契機に「解任反対」の声をあげれば、民主党内部の混乱は避けられないだろう。


3月19日(金)

 JALアカデミーの講演会に出席した。5〜6年前のことだが、ここの非常勤講師に登録されたことがある。当時 JALアカデミーでは英語などの語学研修の他に、企業の海外駐在員内定者に対して研修を行うプログラムがあり、その非常勤講師に登録された。講師のための研修があり何度か出席したが、その後親会社の JALの経営がおかしくなりプログラムは中断された。そして、昨年、伊藤忠商事の子会社で人材派遣のキャプラン鰍ノ経営統合され、「キャプラン JALアカデミー」として再出発した。

 講演会は以前と同じ原宿の JALアカデミー本部で行われ、米人講師、中国人講師、日本人講師による3部作で「異文化」がキーワードになっていたが、半分は JALアカデミーの宣伝だった。参加無料の講演会だから仕方ないだろう。

 数年ぶりの原宿なので少し竹下通りの辺りを歩いてみた。竹下通りはたくさんの人でごったがえしていて、不況とはいえ以前の活況と変わらなかった(写真)。


3月21日(日)

「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、春の彼岸を明日に控えて昨日、今日と春本番の暖かさだ。但し風が強いのが困ったもので、ウチのマンションは多摩川に面しているので南西方向は2kmほど先まで全く遮蔽物がない。
 今朝起きてみると、昨夜の強風でベランダの植木鉢をはじめキャンバス椅子やテーブルまで風に飛ばされて、手すり抱きつくような格好で放り出されていた。

 テレビ朝日の「サンデー・プロジェクト」がいよいよ来週で終わる。平成元年から始まったので今年で21年、回数も1000回を超えた。この番組の魅力は、ホストの田原総一郎が歯に衣着せぬ直言でゲスト出演の政治家を困らせるところにある。
 だが、その田原氏も後期高齢者になり以前ほどの元気がない。加えて、最近ではロレツが少し怪しくなって聴き取りにくい場面もある。そろそろ潮時かもしれない。

 今日の番組で面白かったのは、鳩山邦夫氏の離党に関する、ゲスト出演の石原伸晃と小池百合子の発言。石原氏によれば、邦夫氏は母親からの贈与の件で自民党内の政治倫理審査会にかけられることになっていた。そうなれば”針のムシロ”は避けられない。自民党を石をもって追われるよりは今離党する方が得策と考えたのだろうという。

 小池百合子氏のコメントは更に辛らつだが、ポイントを突いていて鋭い。
「鳩山邦夫さんがお辞めになるとき、私も一緒にやらないかと誘われました。でも、私はこう申し上げたのです。」と前置きして、
『今、あなたがおやりになるべきことは、バッジを外すことではないでしょうか。あなたが議員辞職すればお兄さんの立場はなくなるし、それは小沢さんや北海道で問題の出た議員の方にも当然波及します。1人の犠牲で民主党の屋台骨を揺るがすことができるのです。』

 また、生方幸夫氏と民主党の若手が生出演して、今回の解任事件の是非を議論するのも面白かった。ここ数日、生方氏は一躍スターダムにのし上がったかのように各方面から引っ張りだこ。どう考えても、今回の生方氏解任が民主党に有利に働くとは考えられない。

〔訃報〕梶山氏からの連絡によると、佐竹国男さんが、本日、肺炎のため亡くなられたとのこと。享年84歳。
    昨年11月から4ヶ月の間に元上司が次々と鬼籍に入られた。倉橋さん、藤井さん、そして佐竹さん。
    皆さん、84〜85歳。天寿とはいえ寂しい限り。故人の御冥福を心からお祈りしたい。合掌。


3月23日(火)

 民主党を含む政権与党の動きがどうも変だ。先ず、小沢幹事長と生方副幹事長が話して、生方氏の解任を撤回することになったという。生方氏解任は、確かに、民主党にとってマイナスに作用したのは事実だが、だからといって舌の根も乾かない内に決定を取り消したとしても国民の信頼が回復するのか、甚だ疑問に思う。

 もう1つは、菅財務相が今日の国会で財政健全化の枠組みを法律を作って考えるのも1つの選択肢だとして、財政の建て直しに前向きの発言をした。3月2日の蘭でも述べたように、日本の財政は目下先進国の中で最悪の状況で、EUの問題児・ギリシャに較べてもはるかに悪い。この建て直しを図ることは政府として喫緊の課題だろう。
 ところが、連立相手の国民新党/亀井大臣は11兆円の追加経済対策を補正予算化すべきだと鳩山首相に進言した。これは参院選に向けた明らかなバラマキだと言わざるをえない。一方で財務大臣が財布のヒモを閉めることを提案し、他方では金融大臣がそのヒモを緩めるべきだと主張する。与党の最大の関心は、どうみても、日本の将来をどうするかではなく、参院選に如何に勝利するかに大きなウェートがかかっているようだ。


3月24日(水)

 立春は過ぎたというのに真冬に逆戻り。昼間でも5℃しかない。買物に行くのに雨の上がるのを待っていたが一向に止むようすはなく、午後から車で出かけた。車だからたくさん買っても大丈夫と、牛乳、トマトジュース、キャベツ、バナナなど重いものを買い込んだ。ところが、これが大失敗。
 マンションに帰ってみると、エレベータが「点検中」で動かない。慌てて掲示板の貼り紙を見ると「15:00〜16:00停止」とある。時計の針は 15:10。とても50分は待てない。仕方なく非常階段を上がるのだが、横なぐりの雨。両手に重い袋を下げているので傘もさせない。漸く7階にたどり着いたときには息も絶え絶えだった。教訓→「掲示板は見逃すな!」


3月25日(木)

 寒〜い! 昨日、今日と冷たい雨の真冬日。ほころびかけた桜のツボミもふるえ上がっている。明日は天気が回復するという。それに、明日は待ちに待ったセ・リーグの開幕日。オープン戦のタイガースの成績はブ−ビー。今年もあまり期待は持てそうもないが、個々には有望選手も居る。
 筆頭が鳥谷。オープン戦ではリーグトップの6ホーマーを放ち、打率も .362と絶好調。他にも新規加入の城島やマートン、プロパーの桜井にも期待がかかる。しかし、先発投手陣が岩田の離脱で苦しい上に、金本、新井の広島組の調子が上がらない現状では苦しいスタートになりそうだ。

 鳩山内閣の迷走が続く。普天間基地移設問題は、未だに、@米側の了解、A沖縄県民の反対、B新候補地・鹿児島県の反対、C社民党の強硬姿勢といった多くの変数を残したままで連立方程式の解を模索する段階。鳩山首相は、相変わらず、今月中に政府案を出すとしているが、関係者のすべてを満足させるような妙案があるとは思えない。

 更に、郵政民営化見直し案に関して亀井大臣は郵貯銀行預け入れ限度額を2000万円にアップなど、鳩山首相は了解済みと発表したが、総理は「了解ではない」という。また、この問題は5年前、当時の岡田代表が限度額を500万円に下げるとして、民主党のマニフェストに明記した経緯もある。明日の閣議で議論されるというが、一旦発表してしまったものを亀井氏がすんなり取り下げるのか、注目される。

 もう1つ、レベルの低い事件だが、中井公安委員長が銀座のママに議員会館の自室の鍵を渡していたというスキャンダル。麻生内閣末期に、我が高校時代の友人・鴻池祥肇議員(当時官房副長官)がスキャンダルで辞任に追い込まれたことを想い出す。鳩山政権にとって、また頭痛のタネが増えたように思う。


3月26日(金)

 久し振りに太陽が顔を出した。今月2組、来月早々1組の花見客が来訪する予定なので、多摩川堤の桜の様子を見に行った。川沿いは寒いためか開花はイマイチ。全く開いていない樹もあれば、明日にも開きそうなものもある(写真左)。場所によっては5分咲き程度に開花したものがあるが、そういうところには気の早い連中がゴザ(今ごろは「レジャー・シート」というらしい)を拡げてお弁当を食べている(写真右)。

 午後は少し高校野球を観ていたら、鳩山首相の記者会見が始まった。じっくりと聴いたが、相変わらず口先だけでもっともらしい台詞を並べるが核心に触れない。

 夜は児玉さん宅で「ユーモア・スピーチの会」。折角のセ・リーグ開幕戦が見られない。次女にビデオと携帯への途中中継を頼んで出かけた。タイガースの逆転勝利を確認して急いで帰宅、じっくりとビデオ鑑賞する。
 明日の朝食の支度をしてパソコンの前に座ったら、もう2時。今からユーモア会のHPを作るのは面倒なので寝ることにする。慌しい1日だった。

                


3月27日(土)

 今日はスポーツ番組をTVのチャンネルを回しながらの観戦。昼はプロ野球と相撲。夜はボクシングとフィギュアー・スケートで結構忙しかった。

 相撲は魁皇を応援しているのだが、とっくに賞味期限切れで昔の強さはない。それでも今日は日馬富士を破って何とか勝ち越し。引退せずにすみそうだ。野球はタイガースが城島のサヨナラ本塁打で連勝。こんなこと書いても仕方ないと思うのだけれど、ついつい嬉しくて書かずにはいられない。トラキチは単純なのです。ボクシングは亀田が勝つのだろうと観ていたが完敗。バッティングで目尻を切ったのが敗因か。

 ここ数日やけに寒い。明日は天気も崩れ更に寒くなるという。会社の連中が花見にやってくるというのに…


  3月28日(日)

 夕方、会社の糸口氏始め5人の来客。本来なら新年会の筈だったが、皆さんの都合が合わなくて”季節はずれの新年会”となった。計画としては、多摩川堤で花見をしてから夕食の予定だったが、外は寒くて天気は悪い。おまけに肝心の桜が未だ3〜4分咲きということで、皆でテレビの野球観戦。来客の1人、井上氏は大の広島ファン。チャネルを切り替えながら広島ー中日戦と阪神ー横浜戦を観たが、両者とも1点差の負け。

 夕食は6人でスキ焼ナベを囲んで、久し振りに会社の話に華が咲いた。登場人物は大体限定されるのだが、無責任なオフレコで人物評価をするのは結構楽しい。最後には政治ネタで盛り上がったが、気の合う連中とのお喋りで楽しかった。


3月29日(月)

 今日も真冬日。御殿場では 18cmの積雪だという。箱根は 20cm。4月の声も聞こえるのに、すぐ隣では雪が降っている。桜の開花も殆ど進まない。明日からは漸く少し暖かくなるらしいが、地球温暖化がますますウソっぽく感じられる。

 そういえば、面白いジョークが、先日、産経新聞に紹介された。御存知ない方のために下に掲載するが、何でもアメリカ在住の日本人仲間の間で流行っているという。
『東京には、正体不明の怪鳥がいる。日本人はサギだと言うが、中国人はカモと見、米国人はチキン(俗語で「腰抜け」)、
 欧州人はアホウドリだと言う。本人はハト(鳩)と言い張っているが、おれは日本のガンだと思う…』

 その怪鳥は、今日も普天間基地移設問題で能天気な発言。3月中には必ず決めるといっていた政府案に関して、
「別に法律で決まっているわけではないから、必ずしも3月中に結論が出るわけではない」
 この発言、やはりサギだ。


3月30日(火)

 朝から久し振りの快晴で富士山もクッキリ。だが、風は冷たい。この分だと、多摩川堤の桜の満開はかなりずれ込みそうだ。明日、「お花見会」ということで、9人の来客があるのだが、今朝チラッと車から見たところ未だ5分咲き程度。
 その花見客のため10人分のおでんを作ることになった。朝から仕込みで大童。大根、こんにゃく、卵などは今日のうちから煮込んでおかないと味がしみこまない。ツユは、酒、ほんだし、みりん、醤油などで作るのが無難だが、舌の肥えた人が多いので、鶏がらダシに挑戦。上手くいけばいいが…

 鳩山首相は、亀井静香の強引なやり方を抑えることができなかったのか、郵貯銀行の預け入れ限度額を2,000万円に倍増する案をあっさり認めてしまった。
「亀井、原口案を骨子にまとめた」と記者会見で得意げに話したが、「それが総理のリーダーシップなのですか」と質問されてムッとした表情に変わった。総理自身が本当に亀井案で大丈夫と確信がもてるのか、極めて疑わしい。今回もその場しのぎの決断ではないのか。

 普天間基地移設の好捕先として、鹿児島の徳之島が表面に出てきた。3月16日の欄で述べたように、矢張り「徳之島」は鳩山総理の隠し球だったとみられる。


3月31日(水)

「ユーモア・スピーチの会」の連中8人がお花見会と称してやってきた。多摩川に近いスーパー「オリンピック」前に集合して、多摩川堤の散策に出かけた。生憎、曇り空で川から吹き付ける風が冷たい。おまけに桜も5分咲き程度。主賓の児玉麻里さんが「寒いから早くおうちに入りましょ」と言い出して、行程を半分カット。我が家でおでんパーティとなった。

 写真左:キャノン本社の庭に申し訳程度に咲いている桜の前で。 写真右:リビングに机を横に並べて9人が座った。

      
 




 






「介護日記ーその後」に戻る


トップ頁に戻る