7月2日(水)

 午後から久しぶりに宇部興産を訪問。文藝春秋掲載の「とぴっくす・ぐろーばる」取材のためだ。20Fの応接室からは相変わらず雄大な景観が広がる。我が家のベランダから観た多摩川も捨てがたいが、こちらは大都会の風情がある。真正面に見えるレインボー・ブリッジが格好のアクセントになる。

 今日のインタビューは化学部門の若い人が2人。最初のY君は極端に声が小さい。新しく買った集音器が一役買うはずだったが、迂闊にも家を出るときに忘れてきた。何度も聞き直しながら取材していったが、聞き取れなかったところも多く、取材ノートを注意して見ても全容を掴めない。それに、Y君が準備してきた話は中国ネタで、どうしても中国社会の悪口が話題の中心になってしまう。中国のことを悪く書くと読者から種々クレームが寄せられることはこれまで何度か経験した。担当の藤田嬢とも相談の上、このネタをボツにすることにした。となると、Y君が散発的に話した他のネタを拾い集めてひとつのストーリーを作る以外に方法はない。2番目のH君はなかなか雄弁。聞きもしないことまで喋ったが、その方が記事にしやすい。

 今月は物書きの仕事が重なっている。明後日も宇部興産での取材が2件控えている。エッセイ教室もある。それに加えて、今月から新たな会に参加することにした。「四季の会」という、かなりレベルの高い物書きのグループだ。従来のエッセイ教室と同様、月に1作、課題作品を書いて、皆で読み合わせすることになっている。少し頑張らないと、泥縄的な仕事になってしまう。気合いを入れるぞ!

                


7月4日(金)

 今日は今週2度目の宇部興産訪問。2名、いや正確には3名の取材用インタビューをした。最初は機械のY君。元・プラントの調達に居て、今は機械営業で橋梁の販売をしている。先般のプラントOB会で顔を合わせた際、このインタビューのネタはあるかと聞いたところ、「あります」というので今日来てもらった。早速取材に入り、話を聞き始めた。テーマは圏央道の橋脚の話。何時まで経っても海外ネタにつながりそうにない。途中で遮って、その話は海外の話題に関係するのかと訊いた。
「これは国内の話です。私は海外経験はありません」という。

 こちらがインタビューの内容を事前に説明しなかったのがいけなかった。文藝春秋の「とぴっくす・ぐろーばる」のことは先刻御承知だろうとの前提で話したのだ。Y君は文春の記事は何度か読んだことがあるが、国内の話でもいいと思ったという。Y君と私の双方に勘違いがあったのだ。とりあえず、取材を中断。代わりに、機械営業で誰か海外経験のある人を探して連れてくるように頼んだ。暫く待っていると、懐かしい顔が現れた。唐木君だ。機械時代、私の部下だった。アメリカでも一緒に仕事をした。

「おー、キミか!」という調子で、すっかり20年ほど前にタイムスリップしてしまった。唐木君はさすがに海外経験豊富で、面白い話を紹介したくれた。その昔、グランドキャニオンに家族旅行して、レンタカーのトランクにキーを入れたまま閉めてしまったという。親子3人が途方に暮れていたら、そこにパトカーが現れた。事情を話すと、御親切にも警察官が町の鍵屋に連絡して合鍵を持ってこさせるという。それから先が面白い。鍵屋が来るまで3時間ほどかかる。その間、グランドキャニオンを少し案内してあげようと、パトカーに親子3人を乗せて、観光パトカーに早変わりしたというのだ。日本では絶対にあり得ない話だ。面白いのでこのネタを頂戴することにした。

 次のインタビューはI氏。宇部マテリアル(宇部興産の子会社)からわざわざ来てくれた。彼の話は、フロリダのオーランドのパブで経験した珍談。今日の取材は面白い記事になりそうだ。特に、唐木君の話は、野球に例えれば、全く当てにしていなかったピンチヒッターがクリーン・ヒットを放ったようなもの。傍らの藤田嬢も半ば呆れていたようだ。


7月6日(日)

 神戸外大・関東支部の同窓会が昼に「銀座7丁目ライオン」であった。この店の5Fは「音楽・ビアプラザ」と称して 100人が座れる大ホール。此処に会員、来賓など合わせて 120人が集まった。この会は幹事が卒業年次による持ち回り。我々12回生は6年前にやった。今年は18回生が担当で、本来なら私の役目はないのだが、「ウェブ担当」という役回りが今年もついてきた。

 6年前、我々が幹事だった時に、「関東支部・同窓会のホームページ」を開設して参加を呼びかけた経緯がある。それ以来、年度変われど、ホームページは私の担当となった。些か不本意なのだが、折角やるならには面白いものを作ろうと、いろいろな企画を出すものだからHPの知名度も高まり、アクセス数も増えてきた。昨年まで 5,500しかなかった訪問者の数が今年は 12,600と急激に増加。退くに退けなくなってしまった。
(「神戸外大・関東支部同窓会」のHPは→ こちら)。

 今年の同窓会の変わり種は(これも私のアイデアなのだが)、同窓生の横笛奏者・松尾慧さんにアトラクションとして横笛を演奏してもらったこと。彼女の澄んだ笛の音が会場に響き渡ると、騒がしかった話声がピタリと静まり、120人の注目が松尾慧さんに集中した。このイベントは大成功だったと思う。

 帰りに歩行者天国になった銀座通りを少し歩いてみた。好天の日曜日、午後3時ごろだったが、人出はあまり多くなかった。もう少し遅い時間帯には混み合うのかもしれない(写真は同窓会の様子と銀座通り。

     


7月8日(火)

 5月に右頚部腫瘍を切除したばかりだが、別の突起物(イボ)にも悩まされている。1年ほど前、右足のふくらはぎにホクロのような小さな突起が出来たのだが、それがドンドン大きくなってきた。痒みもあるので、以前、近くのクリニックで診てもらった。そのときの診断では、放っておいても構わないが、気になるようなら液体窒素で取る方法がある。皮膚科の専門医に相談しなさい、ということだった。放っておくという選択肢があるなら、それに越したことはない。何もしないで放っておいた。

 ところが、今朝起きてみると、件のイボが根元部分から剥がれおちていた。ひょっとすると、眠っている間に無意識に掻きむしったのかもしれない。特に出血や痛みはない。とはいえ、剥がれおちた傷痕が何となく不気味で、どういう処置をしてよいのかも分からない。ネット検索で「パークハイム下丸子」という皮膚科に狙いをつけて訪ねた。40前後の温和な感じの先生(山口先生という)が言うには、このイボが良性か悪性かを検査する必要がある。悪性なら液体窒素療法は適さない。一度、大きな病院で診てもらいなさい、と荏原病院宛ての紹介状を書いてくれた。

 液体窒素療法というのは、患部に液体窒素(-196℃)を塗布し、イボ自体を低温やけどの状態にして組織を壊死させる方法だ。幹部が凍傷にかかるわけだからそれなりの痛みがあると聞く。またひとつ用事が増えた。年を取ると色んな箇所にほころびが出てくるものだ、と些か情けなくなる。


7月10日(木)

 体操教室で、体操の途中、右足の靴の底が、突然、パックリと剥がれてしまった。中国製の安物靴だが無理もない。もう10年も履いているのだ。週1回の体操教室専用とはいえ、10年ということは 1,000時間近く使ったことになる。仕方がないので途中から裸足で続けた。

 帰りに歯医者に寄った。今回のトラブルは入れ歯。入れ歯を支える小さな部品のようなカケラが取れ、食事のときに入れ歯がすぐに外れるのだ。片岡先生が、野球の話をしながら修理してくれた入れ歯は「今度は絶対に外れません」との保証付きだ。確かに夕食では外れそうになることもなく、一応満足した。ところが、食後、入れ歯を外して口の中を濯ごうとするのだが、手で外そうにも取れない。無理に取ろうとすると痛い。仕方ないので、今夜は入れ歯のまま就寝し、明日もう一度行くのでそのときに先生に取ってもらおう。

 明日は久しぶりに東京ドームに野球見物に行く予定。タイガースは6月に5連敗を喫して、今年のペナントレースは終わったと思ったのだが、7月に入って俄然調子を取り戻した。現在7連勝中。明日は宿敵巨人戦で、破竹の8連勝達成を生で観ることができるのではないかと楽しみだ。


7月11日(金)

 行ってきました、東京ドーム。観てきました、タイガースの8連勝。
もう少し接戦になるかと思っていたが、タイガースの一方的な試合。1番~5番で 14安打も打つのだから勝って当然だが、全体としては大味なゲーム。結果は 12:5でタイガースの圧勝。タイガースは7月に入ってから8戦8勝という驚異的な強さで、2位を奪回。この調子が続けば、残る巨人戦の2試合に連勝して10連勝を飾るかもしれない。そうなると、巨人とのゲーム差 1.5でオールスターを迎えるという、理想的な形になるのだが…。

 今日は淳子とではなく、旧友の柴田君と一緒だった。チケットも柴田君の手配。試合が終わると、家でTV観戦の淳子からメールが入り、「こんな試合を観たかった!」とある。実は、先般、淳子は友人と甲子園まで西武 vs.阪神戦を観に行った。殆ど勝っていた試合だったが、9回に押さえのスンファンが打たれて逆転負けを喫したという苦い経験がある。今日のような楽しいゲームを観ることができて、柴田君に感謝。

     


7月13日(日)

 何だかハードな1週間だった。当面の課題だった文藝春秋「とぴぐろ」の原稿は、一応、4作を完成させた。残るは火曜日までにエッセイ2作だが、1作は昨日ほぼ完成した。もう1作も何とかなりそうだ。問題は神戸外大・同窓会のホームページ。先週日曜日の同窓会には120人もの出席者があったので、アルバムのボリュームも凄い。写真を整理しながら、1枚ずつにコメントをつけていくのは大変な仕事だ。今日1日取り組んで、漸く1/3ほど出来上がった。明日には完成させたいのだが…。

 そうは言っても、巨人 vs. 阪神戦を見逃すわけにはいかない。昨日は無様な敗戦を喫したので今日はどうしても勝ってほしい。タイガースの先発は現在最も安定している岩田。試合は、岩田が外人2人にホームランを打たれ6回まで 1-3の負けムード。が、7回にチャンスが巡ってきた。ヒット2本と四球で2死満塁。ここで代打の切り札・関本登場。ヒットが出れば追い付く。選球眼のいい関本が四球を選ぶと次打者は鳥谷。ヒット、悪くても四球を願ってTVの画面に見入った。2-1から投じた沢村の4球目、真ん中高めのストレートを叩くと、球はグングン伸びて左中間のスタンドに飛び込んだ。逆転満塁ホームラン! やったぜ、セッキ―! 思わず、淳子とTVの前でハイタッチ。正に感動の一振りであった。関本は8回にもタイムリーを放ち、結局、6-4でタイガースの勝利。この6点のうち5点は関本の打点だ。早速、トラキチ仲間のオバサンからメールが入った。
「今日は今年のベスト・ゲームでした。メッチャ感動しました」とある。ベテラン・関本に感謝、感謝であった。


7月15日(火)

 神戸外大同窓会のHPに掲載するアルバムは、昨日、徹夜に近い頑張りで漸く完成した。早速、今年の幹事たちに連絡したところ、とても喜んでくれた。観る人が喜んでくれるのがHPの管理人に対する最高の報酬かもしれない。(アルバムは→ こちら)。

 今日はエッセイ教室。生徒は三木さんと私の2人。三木さんは御主人の病状と御自分の死生観について大いに語った。エッセイの勉強に来ているのか、お喋りに来ているのかよく分からない。お陰で、私の6月の作品の講評時間が圧縮されてしまった。6月の課題は「お世話になっている家具」というもの。こういう課題からは、是非、書いておかなければならないものがある。それは古い食器棚だが、母は「みずや」と呼んでいた。そのみずやは20年前の大震災の瓦礫の中から奇跡的に無傷で回収されたものだ。地震の20年ほど前に購入したものだから40年前の食器棚だ。それが、現在も現役のバリバリで活躍しているのだ。我が家に現存する家具の中では、恐らく、最古のものだが、今も古びた感じはない。

 私の作品は講師の渡辺先生から大好評をいただいた。作品は→ こちら


7月17日(木)

 プロ野球は昨日で前節が終わり、明日からオールスター・ゲーム。7月に入ってからタイガースはやけに調子が良い。13試合戦って11勝2敗、勝率にすると8割5分だ。久しぶりに今日の体操教室ではタイガースのTシャツを着用した。早速、インストラクターの杉田嬢が訊いてきた。
「どうしたの。タイガースに何かいいことあったの?」
「7月に入って絶好調。11勝2敗なんだ」
「スゴイじゃん。それで優勝したの?」
「前節は2位で折り返した」
「じゃ、ダメじゃん」
野球音痴と話すのは骨が折れる。他のオバサンたちは最近のタイガースの健闘ぶりをよく分かってくれているのだが…。

 今日、神奈川芸術協会から緊急連絡が入った。19日に予定されていた「中村紘子による『ベートーベン/ピアノ協奏曲全曲』の演奏会は、中村紘子さんの体調不良により中止になりました」とある。そいつは残念! 折角楽しみにしていたのに! だけど、確か、13日の「題名のない音楽会」に中村紘子さんは出演していたはず。あれは録画だったのかもしれない。中村紘子といえば、これまでは病気一つしたこともなく、筋トレにも励んでいて健康そのものだった。が、彼女もこの25日で古希を迎える高齢だ。何があっても不思議はない。早い回復を祈るばかりだ。


7月18日(金)

 「みなとみらい/前期アフタヌーン・コンサート」の最終プログラム、中丸三千繪のソプラノ・リサイタルへ。中丸三千繪は世界的なオペラ歌手。1990年に声楽コンクールの最高峰、「マリア・カラス国際声楽コンクール」で日本人として初めて優勝した。その後は着実にオペラのディーヴァ(歌姫)としての道を歩む。欧州での活躍ぶりにファンも多い。亡くなったダイアナ妃は中丸さんのファンだったというし、デザイナーのピエール・カルダンに追いかけられたというエピソードもある。

 4年前に中丸さんの歌を2度聞いた。その時の印象では量感溢れる体つきだと思ったが、今日見ると随分スリムになった感じがした。一方、声量は以前にも増して凄い。みなとみらい大ホールの隅々まで美声が響き渡った。本日の曲目はオペラのアリアに加えて、日本の歌を数曲入れた。「初恋」は迫力満点で感動的だった。興味深かったのは、小学唱歌の「富士の山」を小六禮次郎(倍賞智恵子の夫)の編曲と猿谷紀郎の編曲、全く形式の異なる2つの編曲で歌ったこと。更に、歌い終わった後、ステージに上がった猿谷氏に出来栄えを確認するというサプライズもあった。

 全体としては、中丸三千繪の声量からすれば、日本の抒情歌よりもオペラのアリアの方がレパートリーとして適しているように感じる。


7月21日(月)

 今日は海の日。1年中で最も暑いのが今頃なのだが、東京地方は梅雨明けが遅れている所為か、さほどの暑さは感じなかった。実は、昨日、物凄い豪雨と雷で東急の池上線、多摩川線がストップしてしまった。てっきり、梅雨明けだと思ったのだが、関東地方の梅雨明けの発表はまだない。天気予報では明日から暫くは晴天が続くとあるので、明日にも梅雨明けとなりそうだ。そして酷暑が始まる。毎年のこととはいえ、真夏の猛暑は大の苦手、今年は冷夏であってほしいと願っているのだが…。

 歯の調子がまたぞろ良くない。今度は左下の奥歯が中心だ。先日、東京ドームの野球観戦で太巻きを食べた途端に差し歯が抜けてしまった。それが引き金となって、その両隣の歯も怪しい。今日は片岡さんで1時間ほどじっくり治療をしてもらったが、どうなることやら。

 プロ野球はオールスター戦が終わり、今日から後半戦。タイガースの緒戦は甲子園で巨人との3連戦。現在、首位巨人に 3.5ゲーム差。この3連戦に出来れば3連勝、悪くとも勝ち越してゲーム差を詰めたいところだ。大事な第1戦に先発したのは岩田。昨年は殆ど2軍暮らしだったが、今年は非常に安定している。今日も要所要所で落ちる球を駆使して巨人の打者に的を絞らせなかった。結果は 3-0でタイガースの勝利。この調子で、明日、明後日も頑張ってもらいたい。


7月22日(火)

 一人の女性をインタビューするのに横浜まで出かけた。彼女の名前は松尾慧さん、横笛奏者だ。私が管理人をしている神戸外大・関東支部同窓会のHPの記事を取材するためなのだが、今回の登場人物も非常にユニークな経歴の持ち主。岡山出身の彼女は、高校卒業後、地元の岡山大学・農学部/農芸化学科に入学した。この時点では、バイオケミストリーに憧れていて、自分は「リケジョ」だと確信していたという。

 ところが、1年後の1月になって何を思ったのか、受験し直して神戸外大のロシア語学科に入学。この時の動機が面白い。リケジョとは別のもう一人の自分が「そんなことをしていていいのか」と反省を促したのだという。全く違った、新しい分野にチャレンジしてみたいと考えて、最も難しいロシア語を選んだ。大学4年間ではロシア語学習に集中して、自分なりに有意義だったという。卒業後は、ロシア語関係の出版社に就職。同じ職場で伴侶を得て結婚。そのまま家庭の主婦に収まれば別にどうということはないのだが、今度はあるきっかけから自分の使命は別なところにある、と一念発起。横笛奏者になる決心をした。

「宝の山のような伝承音楽、古典音楽の森のなかで、その魅力に感覚をひたしながら、今の自分たちの音楽を紡いでいくことができるなら…」というのが決心の裏にある心情だという。なかなか不思議なことを仰言る御仁だが、今日のインタビューを今から記事に仕上げるのは私の仕事。面白いコラムになるかもしれない。首尾よく出来上がったら紹介したい(写真はコンサートでの演奏風景)。

 話はガラリと変わるが、今日の巨人ー阪神戦についても一言書いておかなければならない。メッセンジャーと杉内の投げ合いで始まった。1回表、巨人はホームランで1点を先取、その後は両軍ゼロが続く。所謂「スミイチ」の試合だが、6回裏2死までは何の波瀾もない。というより、阪神打線は杉内に完全に抑えられ、ノーヒット・ノーラン。このまま最後まで行きそうな雰囲気だった。2死後、バッターボックスには打率 0.048のピッチャーのメッセンジャー。6回も簡単に終わる、と誰もが思った。ところが、メッセが杉内の2球目を強振すると球はレフトの頭上を超えるフェンス直撃打。普通なら2塁打だがメッセは走らないのでシングルヒット。その後、上本の2塁打、代打の新井良太にタイムリーが出て、一挙に逆転。2-1となった。6回2死まで1本のヒットも打てなかった打線がピッチャーのヒットを足がかかりに2点を取った。

 2-1のまま9回表まで進み、巨人最後の攻撃も既に2死。「あと一球」コールが起こる中、代打の高橋由伸が守護神、スンファンの高めの直球を叩くと、ライトスタンドに一直線。起死回生の同点ホームランとなった。うなだれるスンファン。4万の大観衆からもため息が漏れる。ゲームは延長戦へ。11回裏、無死1・2塁のチャンスを潰したタイガースは、阪神ファン失意のまま12回裏最後の攻撃を迎えた。が、簡単に2死。今日は引き分けかと誰もが思ったとき、打撃不振が続いていた福留がライトに弾丸ライナーの一撃。球はグングン伸びてライト・ポール直撃のサヨナラ・アーチ! これだから、野球は面白い。お立ち台の福留の「2回勝ったのだから、明日も勝つ!」力強い言葉にトラキチたちはやんやの歓声。六甲おろしの大合唱となった。

 タイガース、一体どうしたのだろう。これで7月に入って13勝2敗。信じられない快進撃ではないか!


7月24日(木)

 梅雨明けとともに連日の猛暑。今日も午前中に30℃を超えた。昼前に家を出て、先ず歯医者へ。左下の奥歯2本を本格的に修理することになった。お代は4万円。もう、片岡さんの新しいクリニックの柱2本分ほどは寄贈した計算になるかもしれない。

 歯医者の後は体操教室。これは疲れた。体操の最後に、インストラクターの杉田さんが全員を大の字に寝かせて、簡単な足裏マッサージをやるのだが、1人当たりホンの30秒ほどでもなかなか気持ちが良い。目をつむって全員が終わるのを待っている間に不覚にも眠ってしまった。クスクス! オバサンたちの笑い声で目が覚めた時は、全員が起き上がってこちらを見ていた。

 夕方に渋谷まで出かけた。現在のエッセイ教室とは別に、もう少しレベルの高い物書きの同人クラブ「四季の会」というのに入会したのだ。毎月、第4木曜日の夜、渋谷の「カフェ・ミヤマ」という喫茶店のオープン・スペース(小型の会議室)に集まる。会のメンバーは10人。矢張り高齢者が多い。今日は6人が出席した。私にとっては今日が初日。皆さんに挨拶をして、早速、持ち寄った作品の批評を皆で述べ合う。講師はいない。私の作品には、最初だからだろう、比較的好意的な発言が多かった。

 2時間の会が終わって外に出てみると物凄い豪雨。今日初めて会ったオバサンの日傘を借りて、相合傘で駅に向かう。幸い渋谷駅の16番出口に近いのでそれほど濡れずに済んだ。が、武蔵新田に帰りついても未だ降っている。雷の音も聞こえる。丁度空腹を覚えていたので、駅前の中華屋で冷やし中華を食べながら雨宿り。家に帰ってテレビを点けると、首都圏の各地でかなりの被害がでたようだ。


7月25日(金)

 第4金曜日は「ユーモア・スピーチの会」。児玉さんが4時に来てほしいというので、炎天下中野まで出かけた。児玉さんのリクエストは、児玉さん一行がハンガリーに演奏旅行に行くため、国際交流基金の援助申請(英文)をするお手伝い。これは、従来、前田さんの仕事だった。昨年、前田さんが亡くなったので私にお鉢が回ってきた。こういう初歩的な申請の手続きが出来ないのならオルガンの国際交流は幕引きにしてはどうか、と何度もアドバイスするのだが、「神から与えられた使命だ」といって譲らない。これでまた時間を取られそうだ。

 今日の会合では、スピーチの後、皆でバーベキュー(BBQ)をやるという。児玉邸には小さな中庭のスペースがあり、そこにバーベキュー・コーナーが設えてあった。BBQは嫌いではないが、生憎今朝ほど入れ歯の台が折れてしまって、焼き肉の類は左側では噛めない。右側は目下治療中ということで、特別に梅がゆを作ってもらった。カボチャとかアスパラは何とか食べられるので、私だけは肉なしのBBQプラス梅がゆという寂しいディナーになった。

 皆さんは、結構楽しそうにビールを飲み、焼き肉やとうもろこしをほおばっていた。一通り BBQが終わると、今日の出席者の岩橋さん(尺八演奏家)が一曲披露することになった。大都会の真ん中で夜空に尺八の音が響き渡り、何となく不思議な夜になった。

    


               


7月27日(日)

 暑いっ! どうにかしてよ、この暑さといいたくなる連日。その昔(高校時代?)、You might think, but today's at fish. などとダジャレを飛ばしていたことを思いだす。(答えは、「言うまいと思えど今日の暑さかな」で、後半の「at」を「some」に換えると冬でも通用する)

 昨日、半年ぶりに 「B.Y.STEP塾」に行った。昨年まで5年近く講師を務めた学習塾だが、今年に入って塾生が激減。高3の受験生は1月には、ほぼ進学先が決まってしまうからだが、私の教えていた子どもたちも居なくなった。閉塾の危機が近づいてきた頃、それまで塾の運営を大学生に任せていた女性経営者が塾再建に乗り出した。彼女は田園調布近辺に顔が広く、小学生を中心に何人かの体験学習の生徒を集めてきた。そのうちの1人、小学5年のY君を私に看てくれというわけだ。

 小学5年といえば孫のハル君とあまり違わない。学校で英語を習っているわけではないのに英検4級を受けたいという。そりゃ、無理だろうと、取りあえず英検4級の過去問をウェブからダウンロードして持参した。驚いたことに、最初の設問はスラスラ解いてしまった。4択問題なので勘が鋭いのかと思ったが、音読させてみるとなかなか上手に読む。以前この塾で教えていた高3のS君などは顔負けのリーディング力である。母親がよほど教育ママなのか、本人の英語に対する興味が強いのか、これなら4級の試験には受かるかもしれない。

 それに引き換え、孫のハル君は甘えん坊で、何時も電子ゲームばかりしているというイメージがある。母親の3女・麻子は5つの大学で英語の非常勤講師をしている先生で教育熱心ママだが、一度ハル君の英語力を確かめてみる必要がありそうだ。

 昨夜はまた徹夜近くなったが、残っている課題をほぼ片づけた。先ず、「ユーモア・スピーチの会」の月報。これは上記の4枚の写真も含め、HPに記事を掲載した(→ こちら)。
 もうひとつは、神戸外大HPの横笛奏者、松尾慧さんのインタビュー記事。これも、ほぼ完成したが、松尾さんが岡山に演奏に出かけており、チェックができない。チェックが済み次第、正式にアップロードして紹介する。

 大相撲名古屋場所は本日千秋楽。久しぶりに日本人力士の優勝が実現するのではないかと騒がれたが、終わってみれば白鵬。琴奨菊は豪栄道に敗れて優勝決定戦に残れなかったが、残ったとしても白鵬には勝てなかったであろう。琴奨菊の相撲はあまり好きではない。勝ちみがガブリ寄りのワン・パターンだし、相手にまわしを与えないようきつく締めあげている。自分はまわしを取って寄るのに相手には与えない。何だかずるいように思う。審査員たちも口には出さないが、快く思っていないはずだ。今日の一番でも豪栄道が明らかに縦ミツを取って攻めたのに物言いの気配すらなかった。一方、豪栄道が大関昇進を確実にしたのは快挙だ。久しぶりに明るいニュースだと言える。

 野球の話は…今日は取り上げない。


7月29日(火)

 昼に歯医者に行って、夕方は塾へ。先日体験学習で勉強した小5のY君が私の指導を気にいってくれたようで、暫く続けることになった。小学生1人だけだから大した負荷はかからない。何よりも私の教え方に賛同してくれたことは嬉しい。小学生とはいえ手抜きをせずに指導したい。
 
 今日は英検4級の過去問をテスト形式でやらせたのだが、矢張り少し難しいようだ。無理もないことだが、ボキャブラリーが絶対的に足りない。それに、文法をやっていないので、動詞の3単現や過去の変化にまだついていけない。あまり文法に力を入れても面白くなくなるだろうから、文例を覚えさせることに重点を置いてやろうと思う。


7月30日(水)

 午前中荏原病院に行った。この病院には患者の見舞いで訪問したことはあるが、外来として行くのは初めてのことだ。大学病院並みの規模で施設なども十分なものを備えている。駐車場が大きいのがいい。昭和大学病院は下手をすると駐車場に入るのに30分も待つことがあるが、ここは100台近くのスペースがある。荏原(えばら)というのは大田区の特定区域の名前だ。荏原製作所なども大田区が本拠なのでこの名前がついた。知らない人は意外に「荏原」という名前を読めない。現役時代、当社の某会長が荏原製作所とのセレモニーで挨拶するのに私の書いた原稿を「アシハラ・セイサクショ」と読んで、冷や汗が出たことを思いだす。

 今日の訪問は今月6日の日記で書いた「右足ふくらはぎのイボ」の件だ。皮膚科の診察室は17もあり、私は一番奥の「第17診察室」に行くことになった。待つこと40分(大学病院よりは早い)、呼ばれて入ると先生は女医さんだった。なんだか、アッケラカンとした感じの先生で、ルーペでしげしげと観察した後大きな声で一言。
「気持ち悪いよね。切っちゃうか。ハハハ…」

 その前に組織の検査をするということで、来週再度訪問することになった。組織が良性だと液体窒素で低温除去。悪性なら少し大きい目に切除するという。












「介護日記ーその後」に戻る


トップ頁に戻る