介護日記−その後  2013年5月



2013年


5月2日(木)

 速くも今年の1/3が過ぎてしまった。時の経つが速い。というか、速すぎる。かといって、過ぎ去った月日が空虚なものだったかというと、そうでもない。それなりに多忙で、充実感もあった。ただ、振り返ると速いのに驚く。

 5月最初の体操教室。エッセイ集5冊を持っていき、皆さんに配った。一様に驚きの声。体操教室について書いたエッセイの個所を示すと、挿絵を見たインストラクターの杉田茂子さんが大声をあげた。
「これ、アタシ? こんなデブじゃないよ〜!」
他にも様々なコメントがあったが、総じて好評だった。装丁が立派だったことが効いているようだ。

 私はこの本を300冊作った。そのうち約半分を親戚、友人、知人に読んでもらうべく、東京、神戸、宇部の3箇所に分けてストックした。宇部では末永先輩宅に40冊を置いてもらっている。そちらの方からも少しずつ反応が寄せられ始めた。お世辞半分、いや8割かもしれないが、賞賛の言葉が聞かれる。素直に喜びたい。


5月3日(金)

 朝からの快晴にも拘わらず風は冷たく肌寒い。この季節の寒の戻りを「若葉寒(わかばざむ)」というらしい。花冷えにしても、この若葉寒にしても、日本人は異常気象を正当化する、美しい言葉を造るのが上手い。だが、そろそろ地球が寒冷化していることに気がついてもよさそうだ。地球温暖化を声高にPRしてきたメディアは、今更、手の平を返したように寒冷化を叫ぶのは憚られるのだろう。現実は、IPCCによる温暖化の発表とは裏腹に、21世紀になってから地球の温度はむしろ下降しているのだが…。

 昼に猛虎打線爆発の野球中継を観て、夕方から淳子とコーナンへ買物。といっても、殆どが猫グッズだ。帰路、華屋与平衛で夕食。今日は淳子の奢りだ。タイガースで今年のホームラン1号は誰か、という賭けで私が勝った。鳥谷 or 福留が私。マートン or 新井弟が淳子。最初に鳥谷が打ち、次は福留、その次も福留だから、何処まで行っても私の勝ちだ。久し振りの天重御膳は旨かった。鳥谷クン、御馳走様!

 そのネコどもだが、若葉寒に対抗して”2つの岩”になって寝ていた。


5月6日(火)

 連休最後の休日。にも関わらず、塾が7時から2コマ入っている。巨人 vs. 阪神戦がなければ一向に構わないのだが、今日は3連戦の初戦。本来ならTV前に釘付けで応援するところだ。とりあえず、6時半まではTV観戦した。その後は、車のTVを点けて、運転しながら横目で観ていた。2回、能見が長野にホームランを打たれ、0-2となって負けを覚悟、TVを切った。2時間の学習が終わって車に戻る。どうせダメだろうと、ラジオを点けた時は、既に、ゲームは終わっていた。「5-2で…」というから当然負けたものと思った。が、「阪神の勝ち」と言うアナウンサーの声。一瞬、我が耳を疑った。

 家に帰って、遅めの夕食をとりながらビデオを点け、ジックリ観戦。3回から立ち直った能見がジャイアンツ打線をピタリと抑える、小気味よいピッチング。打っては、自らプロ9年目にして初めてのホームラン。実に愉快。試合後、客席のタイガースファンが掲げる看板が写った。「参りましたと言え!」とあった。明日の夜も塾が入っているが、また勝つかな?


5月7日(水)

 朝から素晴らしい快晴。久し振りに真っ白な富士山が眩い。少し風が強いが、清々しい新緑の香りを運んでくる。その香りに誘われて多摩川に出てみた。川面に突き出た枯れ枝に、つがいだろうか、2羽の川鵜が水中の魚を狙っている(写真左)。鵜の目・鵜の目(鷹が居ないから)で物色している様子に自然の野性味を感じる。振り返ると、高層マンション群(写真右;一番手前が「多摩川ハイム」)が聳え立つ。天気のいい日に布団を干しているお宅がない。各マンションとも「組合管理規定」が徹底しているようだ。

 日経メルマガの「タバコ部屋とTEDは似ています」という記事に目が留まった。タバコ部屋のイメージはよく判るが、「TED」については寡聞にして知らない。昔、私の上司に「Ted 中西」という、ある意味型破りな人が居た。Tedはテオドール(Theodore)の愛称。テディベアもセオドール・ルーズベルトに似せて造られたものだ。
 だが、此処でいう TEDは「Technology Entertainment Design」のことで、世界的な異業種交流会だ。相当大規模な組織らしい。本部のアメリカでは会員になるのに 7,000ドル必要というから驚く。東京にも「テデックス・東京(TEDx Tokyo)」なる支部があって、毎年、大規模なイベントをやっているようだ(→ こちら)。

日経メルマガに登場するのは TEDx Tokyoの仕掛け人2人。「アイデアやイノベーションの温床はルティーンな仕事ではなく、自由に議論できる異業種交流会だ」という。各方面のスペシャリストたちが一堂に会して奔放な議論をする中で素晴らしいアイデアが生まれる。日本には隠れたアイデアがたくさん埋もれている。それを発掘するためにTEDx Tokyoを組織した。
「断言しますが、誰もが良いアイデアを持っています。後はそれを、うまく解放できるかどうかなんです。そのためには、ちょっとした勇気が必要なんですが、実は日本の人たちはこれがちょっと足りない。個人的な見解ですが、米国と日本を比べると平均的な学力や知識は日本の方が優れていると思います。けれども、米国人は日本人よりもはるかに自信を持っています。きっと世界一の自信家だと思います(笑)。だから、臆することなく自分の意見や考えを伝えることに長けているんですね」

「もともと僕が日本でTEDxTokyoを開催したいと思った理由も、ここにあります。日本には、面白いアイデアを持った人たちが、本当にあちこちに点在しています。ただ、それだけだと、社会に大きなインパクトは与えられません。こういう人たちを同じ場所に集めて、そのアイデアを共有する場をつくれたら、アイデア同士が影響しあって花火のようなことが起こるはず。そんなことができたらいいなと思って、TEDxTokyoを日本で企画したんです」
 面白いと思う。私も現役時代は進んで異業種交流会に参加した。当時、TEDxTokyoがあったなら、喜んで参加したかもしれない。

 今日は野球の結果についても書きたいのだが巨人ファンに気の毒なので止めておく。

   


5月8日(水)

 江戸川区の区民ホールに「伝統工芸藍形染展」を観にいった。この展覧会は松原染色工房の主催によるものだが、そこのお嬢さん(といっても相当なオバサンだが)の松原そめ子さんからの招待によるもの。如何にも染色工房の娘さんに相応しいお名前だが、松原さんは染色とは無縁のロシア語の世界の人だった。以前、バルテックというソ連貿易専門商社のモスクワ事務所長として活躍しておられた。35年ほど前の話だ。当時、私は宇部興産の機械営業で、各種の油圧機械を売っていた。ソ連向け射出成形機の商談で何度かモスクワを訪問し、松原所長には大変お世話になった。

 彼女は定年退職後、家業の染色工房を手伝っていたが、毎年開催される藍形染展の招待状を頂戴した。一度行ってみたいと思っていたので、思い立って江戸川区の船堀まで出かけた。大田区からだと東京の西の端から東の端まで移動することになる。展覧会は予想以上に大規模なもので、主に藍染めの着物や帯が多数展示されていた。素晴らしい作品も多く、さすが伝統工芸の迫力を感じた(会場は写真撮影禁止で写真で紹介できないのが残念)。松原さんとは35年ぶりの再会となるが、直ぐに分かった。以前のままで、全然変わっておられなかった。会場で暫く話を伺った。帰りに藍染めのハンカチを頂戴した。私の方からは完成したばかりのエッセイ集を差し上げた。

 帰路、その足で恵比寿の居酒屋「倭玄」に出かけた。今日は宇部興産同期入社のOB会。懐かしい顔振れが13人集まった。未だ現役の田村浩章氏も顔を見せた。会社では会長さんだが、同期会ともなると「田村!」と呼び捨てだ。もう1人、同じ現役の会長、辻卓史クンも来ていた。こちらは一橋大学から私と一緒に入社したが、途中で退社して鴻池運輸の社長に転身した。今は現役の会長。途中退社組では、弁護士に転じた下条クン、水石クンらの顔も見える。皆さん、とても元気。下条クンなどは未だにアイスホッケーの現役選手だという。幹事役の大家クン、網谷クンがどちらも賑やかな男で、この会の盛りたて役にはピッタリ。皆さん、大いに飲んで、大いに喋った。

 途中、気になったのが巨人 vs. 阪神第3戦の結末。娘の淳子から、逐一、中継メールが入ったが、タイガースが押され気味。8回に伊藤隼太のバースデーアーチ(2ラン)が出たが、すぐさま追いつかれ延長戦に。10時ごろ帰宅したら未だやっていた。丁度、12回の表、タイガースの攻撃中で、そのままTVに釘付けとなった。忽ち2死となって、良くて引分けだと半ば諦めかけたところで、代打、桧山のラッキーな2塁打で勝ち越し。結局、3-2で勝利して、対巨人戦4連勝! やれば出来るじゃないか、タイガースよ!


   
     (松原染色工房のHPから借用)


5月10日(金)

 明日は神戸高校時代の友人3人と宇都宮まで行くことになっている。メインの目的は廣田君(昨年12月9日の日記で紹介→ こちら)が最近完成させたという、化石を展示する私設ミニ博物館の見学にある。化石収集マニアの廣田君は世界各国から集めた化石を自分のギャラリーに展示しているのだ。いわば、「廣田化石ギャラリー」。明日の夜は廣田邸でバーベキュー・パーティをやるという。柴田君の発案でお祝いも兼ねて神戸ビーフを贈ることにした。牛肉は柴田君馴染みの神戸「たき屋」から取り寄せ、今日中に廣田君宅に宅急便で届けることになっていた。ところが、今朝、何を間違えたのか、神戸牛1.5kgが我が家に届いた。

 今更送りなおすわけにも行かず、冷蔵庫に保管しておいて明日持参することにした。が、クーラーボックスがない。宇都宮までは途中ランチ休憩を入れると4時間あまりのドライブだ。クーラー無しでは折角の牛肉がもたない。急遽、オリンピックまで買いに出かけた。この旅行、日程の調整でもトラブルが続いた上に、牛肉の手配ミス。何だか悪い予感がする。

 一方、いい予感がするのがプロ野球。今日のタイガースはメッセの投打にわたる活躍でヤクルトに圧勝。巨人の方は、これまで負けたことがなかったベイスターズ相手に7点差を引っくり返されて、逆転サヨナラ負け(ヨッシャ!)。これで巨人とのゲーム差は1.5ゲーム。交流戦まで後2試合ある。0.5ゲーム差まで縮まるような予感がするのだが…。


5月13日(月)

 先ず、週末の報告から。11日の土曜日、11時に田園調布駅で待ち合わせて、高校時代の友人たちと4人でドライブに。行き先は、宇都宮の近く、下野(しもつけ)。東北本線、自治医大前に同じく高校時代の友人、廣田紀男君が常設の化石ギャラリーをオープンしたというので出かけた。男2人(柴田君と私)と女2人(Y女とM女)で、私が運転手、後の3人はBGM代わりのお喋り役。週末だが、雨のためか道路は空いていた。3時過ぎに自治医大前に到着。喫茶店で小休止した後、ギャラリー(「廣田記念館」の看板があった)を訪問。

 実は、2年前の10月にも同じメンバーで此処を訪れた(→ こちら)。この時完成していたのは8角形の部屋(会議室?)だけだったが、今はすべての部屋がスッカリ完成。小奇麗な植栽のある駐車場まで出来ていた。展示物も前回よりはかなり増えていた。今回の主役は、廣田君が、先月、米国/アリゾナ州、ツーソンに出向いて買い入れた珪化木の幹の化石(写真左)。これは下からライトを当て、研磨された幹の断面を美しく展示していた。

 6時ごろから展示場の食堂でバーベキュー。本来は研究所の庭でやる予定だったが雨のため変更された。バーベキューの主役は、クールボックスに入れて持参した神戸牛。廣田君も「これは旨い!」と舌鼓を打っていた(右の2枚)。奥様は体調が優れず不参加。代りに研究所の受付を担当する若い女性2名が参加した。夕食が終わった後はカラオケ。廣田君は十八番「テネシーワルツ」を披露。皆さんも積極的にマイクを握った。私は人前で歌えるような曲は2曲しかないのだが、どちらもアルバムに収録されておらず、久し振りにロシア民謡「トロイカ」をアカペラ、マイクなしで歌った。9時ごろ、廣田ギャラリーを出て、宇都宮のビジネスホテルに宿泊。

   


 昨日曜日は朝から快晴の空。絶好の行楽日和となった。4人で日光/鬼怒川温泉にある東武ワールドスクエアを訪問。此処は世界各国の名所、旧跡が 1/25のミニチュアで展示されている。日本ゾーン、ヨーロッパゾーン、アジアゾーンなどにゾーニングしてあり、世界の著名な建造物が点景の人物や車(こちらも1/25)とともに整然と並んでいる。また、園内の「しゃくなげ苑」には赤、白、紫などたくさんの石楠花が咲いていて見事だった。昼食に食べた、日光名産の湯葉をふんだんに使った蕎麦御膳もなかなか美味しかった。(写真は上左から国会議事堂と柴田君、東京駅、パリの凱旋門、4人で記念撮影、石楠花苑)
2時過ぎにワールドスクエアを出発、5時半に田園調布着。皆さんと別れて我が家到着は6時。(写真下段左は田園調布駅前のバラ)

 留守の間、タイガースは好調で6連勝。この様子は淳子から逐一携帯電話で中継してもらったが、改めてビデオで勝利を味わった。すっかり忘れていたが、この日は母の日。淳子の買ってきたカーネーションを仏壇に供えて、妻に旅行の報告をした(下案段右)。

   


    


       


5月14日(火)

 朝からギラギラと太陽が照り付けて、もうすっかり夏モード。午後から文藝春秋の「とぴっくす・ぐろーばる」原稿の取材に宇部興産へ。もうストックが1作しか残っていない。担当のF女も焦り気味で、今日は2人をアレンジした。1人は建材の女性社員。トレーニー制度に採用され、2年間シンガポール事務所に駐在したという。これまで70人をインタビューしてきたが、女性は今日で3人目。世の中、女性社員の登用がひとつのトレンドになりつつあるが、宇部興産も遅ればせながら女性社員の幹部登用に動き出してきたように思う。


5月17日(金)

 午前中、宇部興産に出かけた。先日のインタビューに来られなかった人の追加取材だ。今日のインタビュー相手は建材の佐藤昭一氏。知らない人だと思いきや、先方から「御無沙汰しています」との挨拶があった。よく見ると何処かで見た顔。以前、アルミ・ホイールの関係でオハイオ州メーソン、それにアンナーバにも駐在したことがあるという。当時、私は重機営業部長としてアルミ・ホイールの販売も管掌していた。窪龍、田村、宇都木、植村、三原、民谷ら懐かしい皆さんの名前が出て、取材以上に盛り上がってしまった。

 午前中に取材を済ませ急いで家に帰った。今日はマンションの排水管・高圧洗浄の日だ。これは、台所の流し、浴室、トイレの排水管を高圧の圧搾空気で洗浄するもので、1年に1度しかない。このチャンスを逃すと次の洗浄まで1年間待たなければならない。丁度1ヶ月ほど前から流しの排水が詰まり気味でシンクの水が流れない。一度「クラシアン」に来てもらったが、当座は流れるようになっても暫くすると詰まる。排水管の途中にゴミが堆積しているのは明らかだ。

 階段下にエアー・コンプレッサー搭載の小型トラックが停まり、ホースとワイヤーを持った男が2人やってきた。最初に高圧ホースをシンクの排水口に差し込んで高圧をかけるがエアーが通らない。すると、今度は直径5mmほどのワイヤーを排水管の途中から5mほど差し込んで、ゴシゴシとしごくようにワイヤーを動かす。突然、大量の黒ずんだ水がシンクの排水口から逆流して上がってきた。砕け散った無数の黒いゴミが出てきた。もの凄い悪臭! こんなに詰まっていたんだ。流れないはずだよ。30分ほどで作業は終わった。お陰で、スイスイ流れるようになって台所仕事が快適だ。

 一方、快適とは程遠いのが野球。交流戦に入ってからタイガースは3連敗。巨人は2勝1敗なので、1.5差だったゲーム差は3.5に拡がってしまった。全然話が違うではないか!


5月19日(日)

 読響の定期演奏会で「横浜みなとみらい」に出かけた。今日の演目は、ショスタコーヴィッチ「交響曲第1番」とドボルザーク「交響曲第8番」で、指揮はロシアの巨匠、ユーリ・テミルカーノフ。やや上級向きだ。私のように初級に毛の生えたクラスには、ショスタコといえば「第5番」、ドボルザークなら「第9番」が好みなのだが、チョット外れている。特に、ショスタコの1番は、19歳のときの作品とのこと。若気の至りでもないだろうが曲の構成が極めて野心的。シンフォニーだというのにピアノが登場する。第2楽章がアレグロで、せわしないテーマで始まるのも驚きだが、楽章の終わりではピアノの和音連打があり、まるでピアノ協奏曲のカデンツァのようだ。3楽章から4楽章へはアタッカ(休止なし)で突入したかと思うと、クライマックスでは一斉にオーケストラが停止、熱狂的なティンパニーのソロが始まる。何だか現代音楽のイメージ。

 ドボルザークの8番はショスタコに較べると、メロディーも美しく私のシンフォニーのイメージに近いが、曲の形式は統一性に欠けていて聴き辛い。私の素人的解釈では、クラシックとは、本来、「クラス(=教室)的な」という意味で、机が整然と並んでいる、モーツアルト音楽のイメージがあるのだが、今日の2曲はどちらも(特にショスタコ1番は)机の配置がバラバラで、教室的なイメージにはほど遠い。折角、テミルカーノフが振るのであれば、チャイコフスキーを聴きたかったなぁー。


5月21日(火)

 毎月第3火曜はエッセイ教室。「友を愛し…」を持参してテーブルの上にドカンと置いたら、オバサンたちから感嘆の声。
「もっとペラペラの本かと思った!」
「こんな立派な本を出されたのだから、お祝いの食事会でもしなきゃね」
中を読む前に食事会だけが決まった。まぁ、有難い話ではあるが…。

 このエッセイ集も東京、神戸、宇部を中心に相当数行き渡ったが、皆さんから寄せられる感想には、中身よりも装丁を褒める内容が多い。「馬子にも衣装」というが、この場合は「本にも装丁」というところか。


5月23日(木)

 慌しい1日。昨夜は、文藝春秋のコラム原稿と多田周子東京後援会の会報記事を書き上げたので殆ど寝ていない。今朝は、早起きして(といっても8時過ぎだが)、午前中に床屋に行き散髪。日曜日から8日間、淳子とロシア旅行に行くことになったので散髪は今日しかない。午後からは体操教室。夕方から銀座に出かけた。児玉麻里さんが、どうしてもエッセイ集の出版祝をやりたいと言い出して今日になった。

 あまり大袈裟にやってほしくはなかったのだが、派手好きの児玉さんのアレンジではそうはいかない。銀座の「いち・にい・さん」に13人(14人だったが、1人ドタキャン)が集った。料理はなかなかの御馳走で、本マグロの中トロをメインにした刺身の大皿、それに黒豚のシャブシャブ。この店は鹿児島に本部があり、鹿児島産の黒豚を出す。豚のシャブシャブは初めてだったが結構美味しく頂戴した。

 会の長老、松野浩二さんからはエッセイ集の中身についてお褒めの言葉を頂戴した。曰く、文章にリズムがある。声に出して読んでみるとそのことがよく分かる、と。物書きのベテラン、松野さんからそのような感想を聞けるとは意外だったが、素直に嬉しかった。最後には、3年間は枯れないという花束とマキシムのケーキを頂戴した。

  


5月25日(土)

 とても慌しい週末となった。先ず、昨日の金曜日から。午前中、オーストラリア在住の長女に食品の差し入れを送ろうと郵便局に行った。EMSという航空カーゴで送るのだが、オーストラリアは食品の検疫がとても厳重だ。郵便局の窓口で段ボールの荷物とインボイスを見せると、「麺類はありませんか」と訊く。即席ラーメンが幾つか入っているのでその旨答えると、「ラーメンは全部出して下さい」という。折角キレイに梱包したのに今更開けるのはイヤだ。リスクは全部とるからと、強引に押し通した。何でもラーメンのつなぎに卵が使われているからダメだという。

 この騒ぎで午後一番の昭和大学病院の予約をすっかり忘れてしまった。2時ごろに気がついて電話したが、次の予約は6月21日まで取れないという。私の担当医師が週に1度、金曜日だけの診察なのだ。大学病院というのは一旦予約をキャンセルすると大変面倒なことになる。

 夜はユーモアスピーチの会。前日、主要メンバーでお祝いの会をやってもらったので手のひらを返したように今日休むわけには行かない。この会は後のホームページ作成が大変なのだ。案の定、昨夜は殆ど徹夜になってしまった。

 今朝はゆっくり寝てるわけには行かない。何たって、明日、日曜日の朝発って、淳子とロシア旅行に出かけるのだ。旅行の支度、8日間の留守中の手配など面倒な仕事が山積している。最大の問題はネコ。食事の世話を8階の佐藤さんにお願いした。佐藤さんのお宅でも3匹のネコを飼ってのでネコの世話は手馴れている。植木の水やり。これまで頼むわけにはいかないので、今日、タップリ水をやった。どうか、8日間生きながらえてほしい。

 ひとつ困ったのは、金曜日に貰って帰った「3年間枯れない花」。仏壇の横に置いておくのに最適なのだが、留守中ネコどもが乱暴狼藉をはたらく可能性が強い。ラーはセロファンの包装紙が大好きだし、ゴンタは花を食いちぎるのが趣味だ。かといって、折角の花を物置にしまっておくのは本意ではない。結局、ネコどもによく言い聞かせて、彼らの良心(そんなものあるか?)に期待することにした。帝国ホテル内の日比谷花壇で買ったらしいが、万一、グチャグチャになっていたらゴメン!

そういうわけで、明日から8日間、このホームページもお休みを頂戴する。最後に、今日のタイガースは負け試合を土壇場で引っくり返してサヨナラ勝ちを収めた(巨人も似たようなものだったが…)。願わくば、帰ってきたら首位が逆転していることを期待する。また、大相撲も出来れば稀勢の里に優勝してほしい。











「介護日記ーその後」に戻る


トップ頁に戻る