介護日記ーその後  2013年3月




3月2日(土)

 春一番が吹いてからは少し暖かくなった。春もそこまで来ている。昨日は3ヶ月に一度の前立腺ガン定期検査。PSA値は今回も <0.008と分析限界値以下を示した。時間があったので日頃から気になっていたことを訊いてみた。
「もし、この値が上がり始めたらどうなるのですか?」
「仮にそうなれば、今の薬剤が男性ホルモンの抑制に効果がなくなったということです」
「薬を変えるのですか?」
「コトはそれほど簡単ではないでしょう。治療方針を再検討してみる必要があります」
 要は、現在の薬が効かなくなったときは、かなり危ない状況になるのではないか、との感触を得た。

 エッセイ集の完成が何時頃になるのか、印刷所に問合せてもらったところ、あまり嬉しくない返事が返ってきた。3月は期末月で印刷所は何処も超多忙。飛び込みの仕事も多くあるので、今のところ予定が立たない。3月中は難しいかもしれないという。
 変則的な発注だし、どうせ遅れついで。気長に待つことにしたい。


3月3日(日)

 日曜日の雛祭りとあって、女の子の居る家庭ではさぞ賑わっていることだろう。我が家でも昔は狭い部屋に7段のお雛様を飾っていたことを思い出す。半ば粗大ゴミとなったお雛さまは未だトランクルームに眠っている。

 締め切りの迫ってきた確定申告を片付けた。近年は国税庁のホームページから「確定申告の作成フォーム」というのをダウンロードすると、あまり手間をかけずに作成できる。但し、私のケースでは日頃の書類整理がまるでダメなので、各種の証票類や領収書を探すのに時間がかかる。医療費の計算をしていて分かったのだが、昨年1年間で片岡歯科を訪れた日が43日もあった。これほど頻繁に車で通ってくる患者は片岡先生にとっては大のお得意様に違いない。

 歯科治療以外にも、昨年は白内障の手術があった。それに毎年の前立腺ガンの治療費などを合計すると、昨年の医療費は60万円を大きく超えている。これは私の支払った分だけだから国の医療費から実際に支出した額はン百万円に上るはずだ。年々増え続ける国の医療費を使わせていただき、ごく一部とはいえ、国家財政逼迫の一翼を担っていることに忸怩たるものを感じる。


3月6日(水)

 少し間が空いてしまったが、結構慌しい日が続いた。3日に確定申告の資料を完成させ、翌4日、蒲田税務署に書類提出に出かけた。以前は田園調布税務署だったので、お金持ちそうな老紳士、老婦人を見かけたものだが、蒲田税務署では中小企業のオヤジさんと思しき人たちでごった返ししている。税務署員も総出で来訪者を捌いているようで、この日は行列も短く、予想外に早く終わった。帰路、アプリコ裏の公園少し散策した。花壇にはポピーの花が少し開いていて、春遠からずと感じさせてくれた。

 5日はマンションの春の防災訓練の打ち合わせ。不本意ながら防災の班長と連絡員という役目を仰せつかっているため、こういう会合には有無を言わさず召集される。今度の土曜日にマンション全体の防災訓練が行われるのだが、その手はずの打ち合わせ。当マンションの自治会は、毎年、地区の消防署から防災表彰というのを受けているためか、熱心な方が多くて閉口する。
 今度の訓練での懸案は、我々の班にお鉢が回ってきた「負傷者運搬」の演習。キャンバスを広げて取っ手を付けたような簡易担架に実際に人を乗せて運ぶのだが、乗り手が居ない。軽量級の女性が理想なのだが、残念ながらあまりお見かけしない。白羽の矢を立てていた某夫人には「子どもの学校の打ち合わせがあるので…」とあっさり振られてしまった。さて、…。

 オープン戦が始まり、ひとつ楽しみが増えた。タイガースは今のところ負け知らず。今日も中日に連勝した。WBCでは侍ジャパンはキューバに敗れたが、貧打では止むを得ないだろう。気持ちとしては、侍ジャパンよりもタイガースを応援したい。


3月8日(金)

 今日は亡き妻の72歳の誕生日。仏壇の妻に Happy Birthday!を言って、家族一同元気にしていることを報告した。明日はマンションの防災訓練。私は色々と大役を仰せつかっているので少しその準備をする積もりだったが、結局、TVの野球中継で潰れてしまった。昼に、阪神 vs. ロッテのオープン戦。タイガースは未だオープン戦負け無しの好調だが、今日も打線が爆発して、6-3の勝利。気を良くして、夜はWBCを観たが、これがまた壮絶なゲーム。負け試合を9回2死から追いついて、延長で勝った。

 この試合、能見と鳥谷の阪神勢はいいところなく、能見はあろうことか押出しの四球で先取点を与えた。鳥谷もバンド犠打2本とセカンドゴロだったが、9回、最後の打席で四球を選び、敗色濃厚となった2死1塁から乾坤一擲の盗塁を決めた。直後、井端にタイムリーが出て、勇躍ホームに生還。侍ジャパンが土壇場で追いついた。クールガイの鳥谷だが、流石にこのときは嬉しかったのだろう、本塁に生還するときに大きく口を開いて吼えた。そんな鳥谷を見たのは初めて! WBCでは未だにヒットが出ないが、今日の盗塁だけは快哉を叫びたい。


3月9日(土)

 朝9時半、トランシーバ、簡易担架、誘導旗を持ち、ヘルメットを冠って管理事務所に集合。防災訓練の打ち合わせだ。消防車2台がマンションの庭に来ていた。今日の訓練では、簡易担架による避難、消火器による初期消火、煙体験、隔壁破壊、AEDによる救護、はしご車による脱出体験など盛りだくさんなプログラムが組まれている。

 9時50分、館内放送で火事のアナウンス。全員非常階段を使って階下に避難、そこで先ず簡易担架による救出訓練がある。布製の担架を男性5人で持ち、実際に模擬怪我人が乗って本部前まで運ぶ。この時、トランシーバで本部との連絡をとるのは私の役目だ。本部前にはマンションの住人150人ほどが集まってきた。全住人の 1/3近く居る。熱心な人が多い。そこで、各グループに分かれ訓練がスタート。我々のグループでは、119番への電話のかけ方→初期消火訓練→隔壁破壊→煙体験→AEDによる救護→はしご車による脱出の順で訓練を行った。

 どれも真似事ではなく、実際にやってみる訓練だ。煙体験では、仮設テントに煙を充満させ、その中をハンカチを鼻に当てて歩くのだが、正に白い闇。何も見えない上に煙が否応なしに目や鼻に侵入する。実際にこういう状況に遭遇したら恐怖を感じるだろう。はしご車による脱出は、実際に消防車のハシゴをマンションの4階に架けて、そこから脱出するというものだが、流石にこれは遠慮した。訓練はテキパキと進み、予定通り昼過ぎに終了。天気もよく、暖かくて、絶好の訓練日和(?)だった。

   


3月10日(日)

 午前中、マンション管理組合の総会に出席した。昨日、自治会の防災訓練があったばかりなので管理組合の方は休む積もりだったが、4階のマリオ氏が一緒に出て通訳してほしいというので参加。今日の総会ではメンバーから活発な意見が出されたため、結局、マリオ氏は発言しなかった。

 午後、買物に出ようと外に出ると、もの凄い風で空は真っ黒。1q先が見通せない。スワ、黄砂到来かとテレビを点けたが、「関東地方に煙霧発生」との報道。煙霧? 英語にすると、煙=Smoke、霧=Fog だから煙霧=Smogだろう。だけど、今日は日曜日で工場の煙突からは煙は出ていない。だからスモッグとは言えない。やむなく煙霧などという聞きなれない用語を出してきたのかとも思う。言葉のアヤかもしれない。言葉のアヤといえば、近くのスーパーの立体駐車場に気になる看板が架かっている。
「当店の建材にはアスベストは使用していません。ロックウールが使われています。」
 これなども、日本語にすれば、アスベスト=石綿、ロックウール=岩綿だから、「石」と「岩」の違いでしかない。英語で表現することで、まるで異なった材料であるかのような印象を与える。

 昼、甲子園での阪神 vs. 巨人のオープン戦を楽しみにしていたが、雨で中止。その代わり、夜の侍ジャパン vs. オランダの試合は圧巻だった。打撃不振のタイガース/鳥谷がトップバッターで出場し、先頭打者ホームランを放った。これが正にブレーク・スルーとなって、打つわ、打つわ、この日だけで6本のホームランが飛び出し、先発全員安打で16点を奪って強豪、オランダにコールド勝ちした。明日のデイリーのトップは間違いなく鳥谷だろう。


3月11日(月)

 東日本大震災から2年、今日は3回忌となる。テレビは各局とも大地震と津波の記録、復興の現状に焦点を当てた番組を流していた。そんな日に些か不謹慎かもしれないが、昔仲間の6人が永田町の上海大飯店に集まった。通称「アンナーバ会」、以前ミシガンのアンナーバに駐在した仲間が不定期に集まる会だ。今日のメンバーは、河村、木下、糸口、米原、新井の諸氏と私。この中で、木下氏は上海在住なので、彼の一時帰国の機会に皆で集まることにしている。

 いつもなら昔話に花が咲くか、他人の人物評が話題に中心になるのだが、今日は少し様子が違った。メンバーのうち新井氏を除く各人が高齢の両親あるいは片親のケアをしているのだが、中には認知症が出ていたり、身体の自由が利かなくなったりしているケースもある。皆さん、特養や老人ホームに入れているのだが、そこの高齢患者たちの実態が甚だ惨めだという話になった。私も両親と妻の介護で経験したが、確かにこういう施設に入っている患者jたちの実態は哀れだ。妻もそうだったが、意識もなく生かされているだけの患者も少なくない。

 こういう状態で生きていることにどのような意味があるのか、というのが皆さんの疑問だが、私には手に取るようによく分かる。こういう話の活論は「自分だけはあんなことにはなりたくない」ということになる。この問題に関する私の持論は、安楽死こそが唯一の解決だというもの。近く出版予定のエッセイ集でも安楽死が最大のテーマとなっている。


3月13日(水)

 朝から凄い風。今日は特に南よりの風だったので、多摩川からの烈風をモロに受けて、ベランダの植木鉢やキャンバス椅子が飛ばされそうだ。河川敷のグラウンドの砂を巻き上げて吹き付けるので、通風孔から逆流して換気扇に細かい砂が入ってくる。キッチンの流し台やテーブルは手で触るとザラザラしている。また、窓のサッシに取り付けられた換気框が笛となってピーピー音を立てる。難聴の私でも我慢できないほどうるさい。日頃は自慢の眺望もこういう時には裏目に出る。

 3.11から2日経った今日も、各テレビ局は被災地特集番組を流すのに余念がない。報道キャスターたちも我先に被災地に出向いて仮設住宅や避難生活をする人たちにマイクを向ける。如何にも被災者に寄り添っていますというポーズを押売りするかのようだ。被災者の方々には心から気の毒に思うし、阪神大震災で我が家も被災した経験からも無念の感情は十分理解できる。が、これでもか、これでもかと押してこられると、些かしらけた感じになるのも否めない。 今朝の産経新聞にも曽野綾子が同じようなことを書いていた。
「マスコミの記念日の報道はわざとらしい。あれからずっと、立ち直ろうと地道に耐えて暮している人々の営みを、今後も時々そっと小出しに伝えてくれる方が、どれだけ真実味があって嬉しいか知れない。」


3月15日(金)

 安倍総理がTPP交渉に参加することを明言した。自民党のマニフェストでは「聖域なき関税撤廃を前提とする限りTPPには参加しない」というものであった。が、オバマ大領領との会談で「聖域なき関税撤廃はない」という言質を引き出したので、マニフェストには矛盾しないとのエクスキューズまでついている。そもそも「聖域なき関税撤廃」なんていう前提は最初からなかったはずだ。既に9カ国が現在交渉中であるということは、自国の聖域を確保するために交渉しているのであって、聖域がないなら交渉の必要もない。私の個人的見解では、日本が貿易立国として進んでいくためにはTPP参加は絶対必要だ。だから、交渉参加には大賛成、むしろ遅すぎたくらいだと思う。しかし、一連の安倍政権の政策を見ていると大丈夫なのかという疑問も残る。

 一方で、1,000兆円にも上る国の借金を抱えて、その返済には全く関心がないように見える。それどころか、日銀にはドンドンお札を刷らせ、政府は公共投資で金をばらまく。正にバブル経済の再現を目指しているかのようだ。経済政策の目標として2%のインフレを堂々と掲げるのもピンと来ない。インフレで円安・株高を誘導する、つまりは小手先の細工で景気がよくなるように見せる。そうすれば秋の参院選でも勝利するだろうとの思惑が透けて見える。日本を立て直すための長期戦略は後回しで、先ずは参院選に勝つことを優先する。それがポリシーだとすれば、将来が空恐ろしい。


3月16日(土)

 此処2〜3日、すごく暖かい日が続く。東京の桜は今日開花宣言が出た。そういえば、「奈良のお水取り」が終わって急に暖かくなった。関西人はお水取りが終わると暖かくなるというが、正にそれが的中した。お水取りというのは、東大寺二月堂で、毎年、3月1日から2週間かけて行われる壮大な法会だ。私も、毎年、この季節にはお水取りに春の香りを聞く。
(「お水取り」について先日エッセイを書いたので参照願う→ こちら.)。

 昼に友人の柴田クンがやってきたので、何時ものように蒲田でピックアップして、「築地・日本海」で寿司のランチ。この店はネタが新鮮で、シャリは大きすぎず、小さすぎず、ワサビも適量で旨い。しかも値段はリーズナブルなのでお気に入りの店のひとつだ。柴田クンには私のエッセイ集出版の仲立ちを頼んでいるのだが、折角御馳走したのに今日の報告はつれなかった。印刷屋が期末で超多忙、出版は4月にずれ込むという。安く上げるために印刷屋には手すきの時でいいと話しているのだ。この話の出発点は昨年の2月、最初の原稿は3月に渡した。1年かかっても出来ないというのは幾らなんでも遅すぎる。

 写真は先日の多摩川の夕焼け。この時季、太陽はかなり北よりに沈む。空一面が茜色に染まり、川面に映える。

  


3月18日(月)

 春の嵐がやってきた。朝からもの凄い風。植木鉢が飛ばされそうなので、シクラメンと木瓜(ボケ)だけはリビングに入れることにした。シクラメンはツボミの段階で取り入れてリビングの出窓に飾っておいたのだが、ゴンタが面白がって赤く膨らんできたツボミを食いちぎってしまう。だから外に出したが、今は満開になっている。ボケもかなりツボミが大きくなってきた。「イタズラしちゃダメだよ」とゴンタに念押ししたがもちろんリスクは残る。だが、風で飛ばされて惨めな姿になるよりはいいだろう。ついでに、ベランダのスリッパ(=突っかけ)も取り入れておこうとガラス扉を開けた。

 息も出来ないほどの一陣の風が吹き込んできたが、とにかく外にでようと足元をみると、3足(男物2、女物1)あった突っかけが見当たらない。男物の1足の片方だけが辛うじて室外機の裏に引っかかっていたが、後は全部飛ばされてしまったようだ。Too lateだった。残念! だが、植木鉢は無事取り入れてリビングの出窓と和室の箪笥の上に置いた。後はゴンタが妙な好奇心を抱かないことを願って…。

 10時からは侍ジャパンの準決勝、1時からは阪神 vs. ヤクルトのオープン戦をTV観戦。だが、どちらも負けてしまった。特に、オープン戦好調だったはずのタイガースはこれで3連敗。今日は打線が沈黙で、0-1の完封負け。ヤクルトは開幕カードだけに心配だ。鳥谷よ、WBCでは打たなくてもいいから、早く帰ってきて日本で打ってくれ!


3月20日(水)

 春の彼岸を迎えてすっかり暖かくなった。ベランダから見る多摩川河畔の桜も5分咲きに近い(写真右)。平年は3月末か4月の初めに満開になるため、毎年、4月の初旬の日曜日に妻の法事をやる(命日は4月4日)。今年は開花が早いと予報が出たので3月31日に娘たちや在京の親戚を集めて法事をやり、その後多摩川の桜を観にいくことにしている。これまでは大体満開の桜を楽しむことが出来たが、今年は葉桜になっているかもしれない。

 先日強風のためリビングに入れた鉢植えの木瓜(ボケ)も開花を始めた(写真左)。これも例年なら法事に来てくれた皆さんに満開の姿を鑑賞してもらうのだが、今年は様子が違う。あれだけ寒い冬が続いたのに不思議な気がする。

 今朝、朝食のパンを食べていて、突然、前歯2本が外れた。入れ歯ではない。これまで外れたことなどなかった、右の2本だ。てっきり自分の歯だと思っていたが、良くみると差し歯だ。面白半分に左前歯の入れ歯を外して鏡を覗いてみると異様な顔がそこにはあった。上の歯は前歯の1本だけを残して左右がポッカリ空いている。何と形容していいのか、ハローウィンのカボチャの前歯が抜けたような不気味な形相だった。記録のための写真を撮る勇気さえなかった。

 旗日だから無理だろうと、片岡歯科医院にダメモトで電話をしてみると先生が出てきた。祭日にも関わらず診察しているという。この辺が開業医のいいところだ。早速4時半の予約を取った。それまで時間があるので阪神 vs. 広島戦を観たが、今日もタイガースは「チャンスに打てない病」から抜けきれず、2-4の負け。これで4連敗だが、開幕までに立ち直ってくれるのかな…。
 歯の方は、手際よくスーパーボンドでくっ付けてくれたので、当面、問題ないが、そのうち外れるのではないかと一抹の不安が残る。


3月23日(土)

 週の後半は慌しい日が続いた。木曜日は体操教室の後に塾講師が2コマ、金曜日は歯医者からユーモア・スピーチの会。その間、桜の開花の様子を観に多摩川のガス橋にある「21世紀公園」に出かけた。多摩川堤の桜は八分咲きというところか。折からの好天に、気の早い家族連れが所々にレジャーシートを広げて花見をしている。マンションの庭の桜はほぼ満開。

 昨夜はユーモア・スピーチのHP作成で徹夜になってしまった。仮眠して10時ごろ起床。観損なっていたNHKの朝の連ドラ「純と愛」の1週間分を観た。ドラマは佳境に入って思わぬ展開。午後はマンションの集まりで、専有部分の水道給水管更生工事の概要を聴いた。このマンションは筑後30年近く経つので、水道管の内面に錆が発生し錆瘤となって配管を閉塞し、水の出が悪くなっている。共通部分の縦菅は先般交換工事があったが、専有部分の配管が手付かずでは効果が薄い。以前から水の出が悪いのが悩みだったので、更生工事の希望世帯が集まって業者からの説明を聴いた。

 配管全体を取り替えようとすると床をめくり、壁をはがしての大掛かりな工事となるが、「アクアシャトル・ライニング工法」という工法を採用すれば1日で工事は終わるという。原理は、圧搾空気によってサンドブラストをかけ、管内の錆を飛ばす。その後、ピグと呼ばれるシリコン球を使って管内をエポキシライニングするもの。この工事を個別にやれば非常に高いものにつくが、何軒かをまとめてやれば1戸当たりの工費は安い。今回、マンション全体では100世帯ほどの希望者があり、1戸当たりの費用は23万円+消費税だという。工事後10年間の保証があるとのことなのでお願いしようと思う。

 夜、BS4で「ミマール・シナンの建築を訪ねて」という2時間番組を観た。ミマール・シナンは16世紀のトルコの建築家。彼の手がけたモスクは500近くあるが、どれも素晴らしい建築だ。また、夢枕獏著「シナン」という大作を読んで、彼の数奇な運命に大いに感動した。イスタンブール駐在時代にシナンの作ったモスクをいくつか観た。3年前のトルコ旅行でも「リュステムパシャ・モスク」に感激した。予てからシナンには大きな興味を抱いていた。それだけに、今日の2時間番組をとても面白く観ることが出来た。近い将来、再びトルコを訪れて、シナンの最高傑作と言われる「セリミエ・モスク」を是非とも拝観したいとの思いを強くした。
(写真は左から、マンション庭の桜、多摩川堤の桜並木、桜に負けじと最後の頑張りを見せる紅梅)

     


3月24日(日)

 天気予報では雨だったが、昼過ぎまで曇り、その後は薄日が差してきた。その所為か、桜はスッカリ満開。ベランダから見下ろす桜も4日前は5分咲きだったのに、今はどの木も咲き誇り、上から観ると桜の海のようだ。来週の日曜が法事で皆が集まるのに、1週間早いよ!

 プロ野球オープン戦は今日が最終日。出だしは威勢がよかったタイガースも尻すぼみで、終わってみれば9勝8敗の5位。今日の藤浪もそうだが、投手陣が崩れた。打線の方は活発で、得点 91は 12球団中トップ。平均打率 .294も悪くない。この週末のシリーズ開幕が何となく楽しみ。
 今年は去年のような体たらくはないだろうと期待を込めて、早速、来月19日の甲子園を予約した。淳子と2人で出かけるので、往復の飛行機代やホテル代を入れると7万円の出費だ。これだけかけて負け試合を観にいくのだけは勘弁願いたい。

 渡辺利夫氏の新著「国家覚醒」が送られてきた。渡辺氏は拓殖大学の総長で、保守派の評論家。奥様の弘子さんは、毎月通っている「エッセイ教室」の先生だ。先日の教室で私が藤原正彦氏の「国家の品格」を参考にしたエッセイを出したので、ウチの亭主もそのくらいの本は書くわよ、と送ってこられたようだ。

 渡辺利夫氏は産経新聞の「正論」に時々寄稿される。正論大賞をも受賞されたなかなかの論客だ。その都度、私は感想文を書いて奥様宛てに送る。御亭主から見れば、奥様のやっているエッセイ教室などは有閑マダムの井戸端会議の延長くらいの位置づけなのだろう。奥様は私の感想文を御亭主に見せて「こんな生徒も居るのよ」と反撃材料に使っているようだ。

「国家覚醒」には「身捨つるほどの祖国はありや」とのサブタイトルもある。奥様としては、私がこの本を熟読して骨のある感想文を書く。それを御亭主に誇らしげに見せる。そういうシナリオを描いておられるものと想定する。じっくり拝読させていただく。


3月27日(水)

 此処2〜3日、花冷えというのだろうか、やけに寒い。特に今日は朝から冷たい雨。まるで冬に逆戻りしたようだ。本当は家で高校野球でも観ていたかったが、若葉眼科で3ヶ月検診があり蒲田まで出かけた。街を行く人は殆ど例外なく冬物コートかダウンジャケット姿。寒そうに傘を片手に歩いている。私も手袋をはめ、厚手のコートで完全武装。だが、病院の中は温調が行き届いていて暑いくらい。雨のためか比較的すいていて、あまり待つこともなく終わった。術後の経過は順調で、視力も現在のメガネで 1.2あり、一応固定したといえるとのこと。
 帰路、駅前の「メガネ・ドラッグ」でスペア眼鏡を作ってもらうことにした(以前使っていたチタンフレームの眼鏡のレンズだけを交換してもらう)。

 家に帰っても雨は未だ降り続いていた。窓から下を見ると河川敷にたくさんのカモメが来ている。雨の日は地中の湿度が上がり、有機物の分解が進むため地中が酸欠になる。苦しくなった地中のミミズが酸素を求めて地面に顔を出す。それを見た小鳥たちがミミズを狙って降りてくる。それが合図だったように、何処からかたくさんのカモメがやってきて、小鳥を追い散らしミミズ・ハンティングが始まるの。本来は海に居るはずのカモメが雨の日には川の上流に飛んでくるのは、ミミズという好餌にありつけるのを知っているからだ。河川敷を縄張りにする小鳥たちにとっては強盗団がやってくるようなものだろう。
写真は左から、小鳥たちの中に舞い降りたカモメの強盗→小鳥たちを追っ払ってミミズを漁る→物音に驚いて飛び立つ。
尚、拡大写真と説明は→ こちらをクリック。

   


3月29日(金)

 朝、三菱自動車が6ヶ月点検のためミラージュを取りに来た。もう半年も経つのか。未だにあまり愛着が湧かない。セールスマンの田村氏が挨拶代わりに言う。
「気に入っていただいていますか?」
「気に入らないね」
「どこが?」
「どこも。ボディのデザインは悪いし、ホイールカバーがチャチっぽくてイヤになる」
「値段が安いですから! 燃費はどうですか?」
「27.1qなんて大ウソだよ。精々15qかな」
「上手に運転なされば20qは行きますよ」
この田村という男、減らず口が多いのだが、どこか、にくめないところがある。

 今日はプロ野球の開幕日。是非とも初戦を観たかったのだが、ミニコンサートがあり出かけた。出し物は「バスバリトンとピアノの夕べ」というもので、オペラリートを歌うのは野村ランスロット、ピアノは谷山幸香。どちらも聞いたことがない。それもそのはず、英国王立音楽院で学ぶ学生なのだ。
 野村ランスロット氏の父君、野村俊夫氏は英国人のクオーターでオックスフォード在住だが、児玉さんグループの友人。奥さんは英国人だ。野村さんも190cmの大男だが、ランスロット君は親父以上に長身、2m男だ。先般、野村さんの御母堂が逝去され、その関係で訪日となったものだが、折角の機会なので東京でコンサートを持ちたいと、野村さんの肝いりで行われた。

 会場の東京建物「八重洲ホール」は100席足らずのこじんまりしたホール。夜、7時からの開演なので、その前の腹ごしらえに銀座三越11Fにある「長徳」という老舗のうどん屋で腹ごしらえ。我々一行は8人。人気店なので予約をしていかないと席がない。カウンター奥のテーブルには皆さんがそろっていた。
 ここのうどんは極太ですごく腰があって、旨い。お値段の方もしっかりしていて、ザルうどんが1,700円だが、それだけの値打ちはある。

 さて、八重洲ホールだが、我々は20席ほどしかない2階の招待席に招かれた。ランスロット君の歌唱力は抜群で声量も十分。だが、オペラ歌手の卵だけあって、息の継ぎ方にやや難がある。ピアノの谷山嬢はなかなかの腕前と拝聴した。

 コンサートが早めに終わったので、お茶でもという誘いを断って急いで帰宅。途中、次女から「勝っとるで!」と携帯メールが入ったのだ。初戦は神宮球場で、ヤクルトが相手だが、向うの館山投手は大の苦手。何しろ、2005年の8月以来神宮球場では勝ったことがないという投手だ。その館山を粉砕したというのだから早く観たい。
 何とか8回の阪神の攻撃に間に合って、追加点を取るシーンや終了後の「六甲降ろし」の大合唱に久しぶりの興奮を覚えた。タイガースよ、今年はやるで〜!


3月30日(土)

 NHK朝の連ドラ「純と愛」が終わった。前回の「梅ちゃん先生」が蒲田舞台のドラマだったので興味が湧いてずっと観ていた。その後のドラマがこの「純と愛」だ。最初の舞台設定が大阪の「ホテル大崎」というシティーホテル。名前の連想からか、何となく大崎の「ニューオータニ・イン」に感じが似ていた。従業員を志望する若者たちの面接試験で、主人公の純が志望動機を訊かれて「このホテルの社長になりたいから」と答える。このドラマ設定が面白くて最後まで観てしまった。

 ドラマの底流にはメルヘンがあり、「眠り姫」の物語がある種の暗示を与えている。ドラマの終盤、純の最愛の夫、愛(いとし)が脳腫瘍の手術後、植物状態となり眠りから覚めない。純は献身的な介護と愛情で何とか愛を目覚めさせようとする。「眠り姫」では王子が優しくキッスをすると、ヒロインは眠りから覚めるのだが、もしキッスをしても愛が目覚めない現実が怖くて純にはそれができない。最終回になって、純は漸く意を決して優しく唇を重ねる。すると、愛の手の指がピクッと痙攣を起こしたように動く。そこでドラマは終わる。愛が果たして眠りから覚めるのか、あるいは単なる無意識下での偶然の反応だったのか、その判断を視聴者にあずける、というシナリオだ。

 植物状態から瞬時でもいいから目覚めてほしいという願いは、妻が倒れた時の私の心情と重なるものがあり、痛いほど分かる。だが、現実は奇跡でも起きない限り無理だ。私としては、せめてドラマ上では目覚めてほしいと願ったが、見事にはぐらかされてしまった。こういう終わり方が余韻という効果を生むのかもしれない。


3月31日(日)

 娘、孫、親戚の8人が集まって、妻の六回忌法要を行った。妻の命日は4月4日なので、直近の日曜日として今日にするか、4月7日にするかで悩んだ。結局、今日を選んだのだが、結果的には失敗だった。裏には2つの想定外があった。
 第1に、桜の開花が異常に早かったこと。日程を決めたのは約1ヶ月前。その時、東京の開花予想3月20日前後となっていた。満開は3月末頃とも言われていた。3月31日には、近くの多摩川河川敷で「21世紀桜祭り」が開催される予定もあった。このお祭りは、大人向けのアトラクションだけでなく、子供向けの催しもたくさん計画されていて楽しそうだ。孫たちも喜ぶだろう。躊躇なく3月31日に決めた。

 そして、今日の当日となった。が、朝から冷たい雨。しかも東京地方は最高気温7℃と異常に寒い。「21世紀桜祭り」は早々と中止の案内が出された。肝心の桜も朝からの雨でどんどん散っていく。とても外出する雰囲気ではない。これが第2の想定外。11時過ぎに全員が集まったが、我が家の仏壇前で簡単な法要を行い、場所を集会場「アゼリア」に移してランチ。午後は外出を断念して、我が家でトランプをしたり、雑談したりで時間を過ごした。テレビを点けると、中止と思っていたはずの神宮球場での阪神 vs. ヤクルト戦が中継されていた。チラチラ観ていたが、タイガースの「打てない打てない病」が昨日から続いて、折角期待の新鋭、藤浪投手が先発したのに2試合連続の完封負け。強いて言えば、これが第3の想定外か。
(写真は左がアゼリアでの食事会、右が我が家でのデザート)

    






「介護日記ーその後」に戻る


トップ頁に戻る