9月2日(日)

 「シンクロニシティ」という言葉を御存知だろうか。人気アイドル「乃木坂46」の歌ではない。英語では「synchronicitiy」と書き、辞書には訳語として「同時発生」とか「同時性」とある。私流の解釈では「非常に珍しい偶然なのだが、あまりに一致するところが多いので裏に何か意味がありそうな感じがすること」とでも言うべきか。世界に知られた例を2つ挙げてみる。

① リンカーンとケネディ、ふたりの大統領の奇妙な共通点

・リンカーンが議会に選出されたのが1846年。ケネディは1946年。
・リンカーンが大統領に選出されたのが1860年。ケネディは1960年。どちらも現職の副大統領を破っての当選だった。
・両者ともに公民権運動に深く関わっていた。
・両者ともに大統領在職中に子どもを亡くした。
・どちらも暗殺されたのは金曜日だった。
・どちらも頭部を撃たれた。
・リンカーンが狙撃されたのはフォード劇場。ケネディはフォード社の車(リンカーン)だった。
・両者ともに、南部出身のジョンソンという名の大統領が後を継いだ。リンカーンの後継者アンドリュー・ジョンソンは1808年生まれ、ケネディの後継者リンドン・ジョンソンは1908年生まれだった。
・リンカーン暗殺犯はジョン・ウィルクス・ブース(John Wilkes Booth)。ケネディ暗殺犯はリー・ハーヴェイ・オズワルド(Lee Harvey Oswald)。どちらもミドルネームも含め文字数は15文字。
・リンカーン(Lincoln)とケネディ(Kennedy)はともに7文字。
 
② ウクライナ上空で撃墜されたマレーシア機にまつわる数字「7」の不思議

米ニューヨーク・タイムズ紙のピュリッツァー賞受賞ジャーナリスト、C・J・シバーズは、1914年7月にウクライナ上空で撃墜されたマレーシア航空17便に関連する数字に、「7」と「17」が多いことに気づいた。  シバーズのTwitterの投稿によれば、マレーシア航空17便、ボーイング777が初飛行を行ったのは1997年7月17日。墜落したのはそれから17年後の2014年7月17日だった。

 この例に挙げられたものはともに奇妙だが偶然の一致である。が、それだけではすまない因縁のようなものを感じる。次に、単なる数字の偶然という事例を2件。

① 大正7年7月7日生まれの人は、 平成7年7月7日に77歳になりました。
② また、昭和33年3月3日生まれの人は、 平成3年3月3日に33歳になりました。

 どうして、こういうことを書いたかと言うと、今朝8時過ぎだったか、このブログを開いて、何故か普段は気にならないHPのアクセス・ナンバーが気になって、トップ頁を開いたところ、その数字が右の画像の通り。

 こういう並びの数字になったのは偶然だが、その時間に私がトップ頁を開いていなければ見つけられなかった。現に2分後には誰かがアクセスしたのだろう。数字は「123457」と変わっていた。

 これを称してシンクロニシティだと強弁する積もりはない。ただ、このHPをスタートしてから約15年。その15年間で一度だけある、順序よくならんだ6桁のアクセス・ナンバーを虫の知らせでトップ頁を開いてみて発見したことの小さなサプライズに焦点を当ててみたかったのだ。

 話は変わって、プロ野球のタイガースだが、昨日今日と横浜DeNAに連勝して一息ついた。敗戦続きのタイガースに優しくしてくれるのはDeNAだけである。今シーズンの対戦成績はこれで14勝5敗となった。横浜キチのT氏と今シーズンの初めに握っているのだが、目下9つの勝ち。もうすぐ2桁になりそう。何だか悪い気がするのだが…。

 それよりも、今週の火曜日からは広島カープと3連戦。恐らく、4日のマツダスタジアムは台風の影響で中止だと思うが、水、木のゲームには連勝してほしい。
タイガースの宿敵は広島と巨人。広島には6勝11敗、巨人には8勝13敗と両チームに合計10試合も負け越しているのだ。せめて宿敵には少しでも借りを返さないと…。


9月4日(火)

 今日は宇部興産でインタビューの予定が入っていたのだが、台風21号来襲のため中止。12日に延期された。午前中は降ったり止んだりで風もひどくはなかったが、午後になると少し風が出てきて、夕方には暴風雨となった。ニュースで観ると、近畿地方ではかなりの被害がでたようだ。特に、関西空港が高潮で冠水したのは大きなダメージだろう。海の上に人工島を作って、そこを飛行場にしたことで、近隣の住宅への迷惑はないが、アクセスが悪く当初から評判の悪い空港だった。

 大型台風と高潮が重なったときの配慮も設計には当然織り込み済みだったはずだが、今回の被害は”想定外”ということか。どうも最近は想定外が多いが、想定外の安売りは困る。それにしても今回の台風の風速は、50m/secや60m/secという、これまでにはなかったもので、大型トラックが次々と横倒しになるという凄まじいものだった。アジア大会やオリンピックでの記録更新はいいが、台風の風速まで新記録というのは願い上げにしてほしいものだ。

 東京地方は関西ほどではなかったが、外出は憚られた。午後はずっと家にこもって久し振りにケンゾー君の遊び相手をしていた。ケンゾー君も鳥籠の中だけでは退屈らしく、篭の中を飛び回って”放鳥”の催促をする。篭から出ると、部屋の中を大きく飛ぶのも好きだが、何が面白いのか、私の手に止まって、右手から左手へ、左腕から右腕へと飛び移るのも好きだ。そういう鳥の動作を見ていると癒やされるというのか、何となく面白い。

    

 夕方には、多摩川上流の小河内ダムが満杯になりそうなので、少し放流するため多摩川の水位が上がると警告があった。小河内(オゴオチ)ダムは日頃は周囲が雨でもダムのあるところはあまり降らず、満杯になったことがない。このため、小河内→「ショウガナイ」ダムと揶揄されるが、台風21号の雨で久し振りに満杯になったらしい。ベランダから観察していたが、泥水で急流の多摩川の水位はいつもより少し高い程度だった。

 それよりも、当然中止と思われた広島のタイガース vs. カープの試合は、特に台風の影響がなかったらしく予定通り行われ、延長12回、タイガースのサヨナラ負けとなった。小河内ダムに降らなくてもいいから広島のマツダスタジアムに降ってほしかった。

  


9月6日(木)

 今日の体操教室はキツかった。やっていることはいつもと大差ないのだが、自分の体力の衰えが顕著で皆について行けない。駐車場のこともあるが、むしろ体力的な問題から、早晩、体操教室の幕引きを考えなければならない。

 夜は新宿/NOWAビルの「響」で宇部興産41会、昭和41年入社組のOB会だ。以前は新宿西口の「野村ビル」最上階の「響」でやっていたのだが、幹事の網谷氏が肺がんの手術をしてから肺活量の低下で少し歩くと息が上がる(私と同じ状態だ)。そこで、駅前の「響」に場所を変えた。どちらもサントリー系列の店で、雰囲気も殆ど同じだ。

 今日は9人が集まった。今回も大阪から荒木氏が参加した。他の8人は定例のメンバーだ。写真はストロボが上手く発光せず、右半分が露出不足になったが、前列左から、荒木、荒尾、中村、網谷、後列は吉永、渡部、大家、仲野、菊池の諸氏。愛用のオリンパス・デジカメもそろそろ寿命。今度のプラント会までには買い換えないといけない。

 毎回のことだが、この会では話のリーダーシップを取るのは網谷、大家の両氏。後は大体聴く方に回る。ところが、今日は少し様子が違った。途中、荒木氏が新幹線の時間が来たと中座してからは、テーブルの左右で、4人ずつ2組に分かれてしまった。左の組が網谷、菊池、仲野、中村。右の組が大家、渡部、吉永、荒尾組。

 それでも、オピニオン・リーダーは網谷と大家の両名には変わりない。ところで、大阪から参加の荒木氏はハーモニカが趣味。前回も皆に聞かせたいと数曲を演奏した。今回も、帰り支度をした時に、網谷氏の「ハーモニカ、1曲やったら?」の一言に、得たりや応とバッグからハーモニカを取り出して「Home sweet home」を一曲披露した。なかなか情感あふれる名演奏だった。


9月7日(金)

 昼に昭和大学東病院に行った。「橋本病」の定期検診だ。橋本病のマーカーは TSH (thyroid stimulating hormone:甲状腺刺激ホルモン )と呼ばれるもので、TSHが甲状腺ホルモンの分泌を促す司令塔の役割をしている。簡単に言うと、ホルモンが過剰に分泌されて起こる病気がバセドウ病。逆に分泌が少ない場合は橋本病となる。橋本病のマーカーTSHは上限値が4.94とされるが、私の場合はこれが少し高い。今回の検査値は 5.38であった。しかし、この程度に抑えられていれば問題ないとのこと。というわけで、今後も「チラージン」の服用は続ける必要がある、ということだ。

 話は大きく変わるが、今日の産経新聞によると、9月の11日に「FEAR(恐れ)」という本がアメリカで出版される。この本は米紙ワイントン・ポストの看板記者、ボブ・ウッドワード氏がトランプ政権の内幕を描いた新著。この本の中では政権内の政府高官らが、トランプ大統領のことを陰でどのように評価しているかが生々しく書かれている。

 例えば、マティス国防長官の言葉として「トランプ氏は小学5年生並みの理解力」。ケリー首席補佐官の言葉としては、「間抜け(Stupid)だ。どう説得しようとしても無駄だ」といったような発言が紹介されている。こうした理解力のない、間抜けの大統領がアメリカの舵取りをしていくことは深刻な「FEAR」であるというのが、ウッドワード氏の主張となっている。

 これに対して、トランプ大統領は4日、保守系のニュースサイトとのインタビューで「単なる著者のでっち上げだ」と反論、ツイッターでは「ウッドワード氏は民主党の工作員か?」とか「本の中身は嘘と架空の情報源だらけ」などと書き込みを連発しているとか。

 しかし、著者のウッドワード氏は1972年の「ウォーターゲート事件」に当時のニクソン政権が関与していたことを裏付ける調査報道を展開してピュリツァー賞を受賞した、米国を代表するジャーナリストの1人だ。この書物が多くの人に読まれるようになると、トランプ大統領排斥の世論が形成されるかもしれない。

 話は、またまた、大きく変わるが、広島のマツダスタジアムで行われた阪神 vs. 広島の3連戦だが、初戦は4日のブログに書いたように延長12回のサヨナラ負けだったが、第2戦は 11-3、第3戦は 13-3のボロ勝ちで溜飲を下げることができた。今日はタイガースの試合がなかったので、夕食時は昨夜の録画をジックリ観戦。一人だが楽しい夕食となった。


9月9日(日)

 昨夜は8時近くなってから淳子がやってきた。会社で残業があると聞いていたので、先日の A5黒毛和牛のステーキを準備しておいた。今度の材料は、ランプステーキ用のものが2つで約1,700円。@150gr.のA5黒毛和牛ステーキが1,000円程度(添えの野菜を含めて)でできるならお得だ。

 デーゲームだった巨人戦はタイガースが完敗したので、観戦ゲームは数日前の横浜戦。横浜はタイガースにはとても優しくていいチームだ。淳子はステーキが美味しいとペロリと平らげでスープを飲んだところでもう満腹という。矢張り、ステーキは腹に応えるようだ。サラダも作ってあったが明日の朝食に回した。

 


9月9日(日)

 昨夜、淳子が来た時にはケンゾー君は鳥篭に布をかけて寝ていた。ということで、今日は朝から放鳥と鳥篭掃除。ケンゾー君は2人の前で部屋中を飛び回って大得意。「ケンゾー君、凄いねー!」と褒めてやると、それが分かるのか、また、飛び回る。ケンゾー君にとっては、放鳥タイムだけが自由に飛び回れる時間。あちらこちらを探訪して自分の周囲を研究しているようだ。

 左端はダイニングテーブル。中央は出窓の装飾品「ローゼンタールのガラス皿」の上に止まって得意げ。右端はプチ・ホラー。以前の猫部屋に置いてある猫のトイレ砂の袋の前に居る。後ろの袋に印刷した猫が今にも襲いかかりそうな雰囲気。それに気づいたのか、大きく鳴くケンゾー。袋のことは全く知らずに撮ったので、これも一種のシンクロニシティか?

     


【訃報】 羽生光善 氏

 現役最古参の能面師。このブログでも時々登場する、日本画壇の重鎮・コンテンポラリー・アーティスト、堀本惠美子さんの御尊父。

 堀本(旧姓・羽生)惠美子さんは、1968年だったか、私が宇部興産の東京本社に転勤になり、新しい職場である「機械営業部輸出課」に赴任してきた時、同じ職場の新入社員だった。東京女子大の英文科出身だが、英語よりも絵画が得意で、会社の「美術部」の部員としても活躍されていた。その頃から、課内では父上が著名な能面師だという話は聞こえていた。

 羽生さんは、翌年には会社を辞職、武蔵野美大で本格的に絵の勉強を始められた。私とも没交渉となり、その後の消息については全く知らなかった。が、縁とは不思議なもので、30年近く経った1996年、私は赴任先のアメリカから帰国し、荻窪に近い善福寺に寓居を構えた。ある時、新聞の折込にある荻窪付近のミニコミ誌に何となく目をやっていて、「能面師、羽生光善氏」という記事が目に止まった。ひょっとして、これは羽生恵美子さんの父君ではないのか、と読み進むと、「洋画家・堀本惠美子さんはご息女」とあった。

 やっぱり! そして、あの羽生さんが洋画家と呼ばれる存在になったのだ、と懐かしくなり、30年前の荻窪の住所に手紙を書いてみた。早速、堀本惠美子さんから返事が来て、それ以来、折に触れて展覧会などで彼女の作品を拝見している。ご尊父、光善氏にも御目にかかる機会が2度ばかりあった。1回目は光善氏90歳の時、立川であった展覧会(その日の日記は⇒ こちら 10月23日分)。2度めは100歳記念の父娘展として、新宿の小田急百貨店であった展覧会だ。左の写真は昨年2月18日に小田急の画廊で御目に掛かったときのものである。

 恵美子さんによれば、光善氏は昨年の暮れあたりから体力が弱り病院に入院していたが、、春頃から滞在型の療養病院に転院。8月17日、ご逝去。恵美子さんによると、享年100歳 10ヶ月と1日だったという。巨星墜つ。文字通り大往生であった。下は堀本惠美子さん提供の葬儀の写真(白金、重秀寺)。

          

  


9月14日(金)

愛読者の皆様へ:

ブログが10日から更新されていませんが、別に健康を害しているわけではありません。色々なことがあったのですが、書く時間がなかっただけです。今日からまた関西地方に出かけて明日の土曜日に帰ります。遅ればせながら、週末に今週の主要な記事を書かせていただきます。


9月15日(土)

 先ず、昨日までのトピックスを備忘録用として簡単に書くと、

10日(月) 日介センターから掃除の人が来た。いつものFさんではなく、ヤクルトファンのAさん。14日の阪神 vs. ヤクルト戦は、是非、タイガースに勝利を、とお願いしたが Yes の返事はなかった。夜、芥川賞の「送り人」を読んだ。陰惨な結末に気分悪し。

11日(火) 20-21時のプライムニュースを観るつもりがナイターに熱中して観忘れた。タイガースが大山のHRなどで、珍しく勝利(8-5で中日を下す)。

12日(水) 宇部興産に取材。帰路、マンション内駐車場で左側のホンダ車(2-1301/丸山さん所有)のバンパーに接触。AXA Directに処理依頼。

13日(木) 体操教室。帰宅後、池上警察署に接触事故を報告。警察官来訪。丸山氏と共に対応。

14日(金) 羽田発10時の便で伊丹空港へ。モノレールと阪急線で御影駅に。駅前のカフェで昼食。ピンクのタクシーで住吉霊園へ。同じタクシーで御影に戻る。→三宮に移動。神戸そごうでお土産調達。→阪神甲子園へ。

一旦、「ホテル甲子園」にチェックイン。荷物を置きユニフォームに着替えて球場へ。全く不甲斐ないゲームだった。0-4。2安打無四球完封負け。今までの長い(約70年)野球観戦の中で最も惨めな試合だった。

写真説明:上段左からお墓参り、私と淳子、中段 ピンクタクシー(女性ドライバー、神戸に1台しかないと)、下段 ナイター観戦。

 

           



               


 ということで、今日は矢張り朝の飛行機で伊丹を発ち、昼頃に東京着。淳子を蒲田駅でおろして帰宅。ケンゾーがさぞかし騒ぐだろうと思いきや、意外にも籠のフタを開けても怖がって暫く出てこなかった。

 三木さんから本の上梓の件で電話があった。明日、田園調布の自宅を訪問することにした。尚、今日の阪神 vs. ヤクルト戦だが、今日も負けた、4-6。1つ分かったことは、ヤクルトがタイガースよりも強いということ。


9月16日(日)

 今日は、田園調布の三木さん宅を訪問、本の作成について打ち合わせた。三木さんは今年91歳の熟・熟女だ。2年前まで雪が谷大塚の「東急BE教室」の文章教室で一緒にエッセイを書いていた。以前は元気婆さんだったが、今年の春、ご主人が亡くなられてからは元気度がかなり落ちてきた。本人もそろそろ身辺整理をしたいということで、手始めに今まで書いてきたエッセイをいいとこ取りをして、1冊の本にまとめて、友人、知人に配りたいと仰る。そのお手伝いを私に依頼してきたというわけだ。

 三木さんの文章は独特な表現が各所に出てきて、サラッと読めないという難しさがある。それをもっと砕けた表現に書き直して三木さん周辺の人たちがサラッと読める文体にする。また、三木さんはパソコンの扱いが初心者の域を出ず、誤変換、誤字、脱字がかなりある。同時にこれらの修正を行う。これが私の仕事となる。文章に手を入れて、PCへの入力もミスがないようにチェックして、印刷会社に「入稿」の形で提出し、印刷・製本をお願いする。まだ引受を確約したわけではないが、三木さんとしては他に頼む人が居ないのだろう。何とか私に頼みたい様子だ。

 頼まれるとイヤとは言えない性格の中村クンとしては、取り敢えずどのくらい時間がかかるか少しやってみることにしたのだ。気の早い三木さんとしては、もう私が印刷、製本までの面倒を見てくれると確信している様子だ。これは当然ボランティアではない。宇部興産の雑誌掲載の広告についていえば、文章を書くことで、些かでも報酬を受け取っているということはプロなのだ。だから三木さんの仕事でも当然対価は受け取ることになる。その見積もりがまた面倒なのだが、先ずは、引き受けたとしたらどの程度の負荷になりそうか、自分なりに感触を掴みたい。

 というわけで、メモリースティック2本と手書きの原稿50枚ほどを袋に入れて持って帰ってきた。さぁ、どうしようか。「ホントにやるの? 大変だよ」と、内なる声。


9月17日(月)

 「横浜みなとみらいホール」のマチネー、「華麗なるコンチェルト」最終回に出かけた。前回は、会社の機械営業ミニOB会とバッティングしたシリーズだ。今日の出し物はチェロ。チェロといえば、ドヴォルザークの「チェロ協奏曲」が有名だが、それ以外にも「協奏曲」の名前はつかなくても、実際はチェロ協奏曲のスタイルという曲も少なくない。今日も前半で演奏した、パガニーニ「モーゼ前奏曲」、ブルッフ「コル・ニドライ」、ポッバー(M.シュレーゲル編曲)「ハンガリー狂詩曲 op.68」などがそうだ。どれも初めて聞く曲だ。「ハンガリー狂詩曲」は曲名だけでブラームスの作品を頭に浮かべ、「第2番」かな「第5番」かなと想像していた。演奏が始まると、全く知らない曲なので慌ててプログラムを見直した。

 ソリストは長谷川陽子。以前、一度だけドボルザークを聴いたことがある。日本のチェリストとしてはファースト・クラス。NHKのEテレ「らららクラシック」にもチェロの指南役として出演している。1970年生まれ、50歳手前の油の乗り切った年代だ。後半では、ドヴォルザーク「チェロ協奏曲ロ短調」を弾き素晴らしい演奏を聞かせてくれた。ただ惜しむらくは、私が補聴器を忘れていったこと。そのため、前から6列目だったにも関わらず、迫力ある演奏も表面だけしか伝わってこなかった。難聴者がコンサートに補聴器を忘れるというのは、近眼の人が映画を観に行くのにメガネを忘れてくるようなもの。今後は注意しなければならない。


9月19日(水)

 先般、アメリカのジャーナリストが書いた「Fear」という書物を紹介したが、今日は日本の本を紹介したい。実は、私はこういう本が出るのを待っていた。しかも、著者がある程度の権威者である必要がある。その本は「地球温暖化狂騒曲」、著者は東大名誉教授で、東京理科大・大学院教授、化学者の渡辺正さん。この本の紹介記事は本日付け産経新聞「ソロモンの頭巾」担当の長辻象平氏のコラムに掲載された。

 実は、渡辺教授は5年前にもこの本の前段となる労作「地球温暖化神話―終わりの始まり」を同じ丸善出版からだしておられる(右)。教授は長期間にわたり地球温暖化問題でIPCC(政府間パネル)が発表する報告書に疑問を感じ、実情を丹念に調査された。

 「温暖化狂騒曲」では、先ず、IPCCのデータには恣意的な加工が施されていることを看破する。日本をはじめ、各国の気象データは米海洋大気局(NOAA)のデータセンターによってmとめられ、世界に向けて発信される。本来は、ヒートアイランド現象などの都市化による温度変化は補正されるのだが、詳細な研究によると補正ではなく影響の拡大につながる加工であった。

 その結果、IPCCが示す世界の年平均気温グラフも1980年代以降、上昇角度を増している。グラフ上の気温上昇の角度が急激に上がることで危険な気温上昇といった印象が強められるが、IPCCの発表は端的に言えば一種の「印象操作」だと言っても良い。

 また、CO2の排出と気温の変動が直結していない例もある。1910年~40年にかけて世界の気温は急上昇しているのだが、この時代のCO2排出量はまだ少ない。また、第2次大戦後から70年代にかけて、CO2排出量は急増したが、この間、気温は低下を続けている。こうしたことを総合すれば、人間活動によるC2が気温上昇の主因と決めつけるには危険がある。これらの主張に関して、私が過去に「楽我記」で紹介した記事を参照していただくと分かりやすい⇒ こちら

 というわけで、読まなければならない本がまた増えてしまった。


9月20日(木)

 本来なら体操教室なのだが、今月に限って昭和大学病院の呼吸器内科のアポイントが今日になっていた。体操教室の方はインストラクターの杉田さんにメールを出して事情を説明し、先日頭で買ってきたお土産を昭和大学病院に行く途中、中原街道の雪が谷大塚駅の前に路駐して、東急のBE教室受付に渡した。

 呼吸器内科では、事前にレントゲンを撮り、その映像を見ながらの診察だったが、肺がん手術後の異常は認められないということだった。肺活量の低下は時間をかけて向上させて行くべきものだから肺機能の回復には時間がかかるということだ。それは、理屈の上ではよく分かるのだが、こちらの寿命も限りがあるので、機能アップする頃には寿命が尽きているかも知れない。

 話はガラリと変わるが、長女・恭子のブログによると、この前の日曜日、シドニーであった「シドニー・マラソン」に参加したとのこと。「シドニーマラソン」は、ボストン・マラソンや東京マラソンと並んで人気のマラソン。コースは、2,000年のオリンピックでQちゃんコト高橋尚子さんが走ったのと同じ観光コース。今年の参加者は37,000人超えたという。日本からの参加者も大勢居て、走っていても周りは日本人だらけだったとのこと。

 娘の記録だが、フルマラソンの42.2kmを 3時間43分15秒で走破し、このタイムは、女子総合で1077人中の134位。年齢別女子では(85人中)第3位とのこと。これは、ビッグな記録だ。職業看護師が趣味でやっているマラソンで年齢別3位! 凄いと思う。因みに、亭主のニコラス君は、3時間31分で。前回のバロッサマラソンの時より、5分も遅い結果で、子どものように悔しがったという。

 100mも歩けば息が切れてハァハァ言って座り込んでしまう肺弱者の老人からすると、今年50歳になる我が娘が42kmも走るなんて想像を絶するが、年齢別女子で第3位と聞くと、どうしても誇らしく感じてしまう。


9月22日(土)

 デーゲームの阪神 vs. 広島戦(マツダスタジアム)をTV観戦していたら、夕方、淳子がやってきて、開口一番、
「広島でこんなに打つのに、この間の甲子園ではどうして打てなかったのかなぁ。同じ観るならこういう試合がいいなぁ」
 まさに同感。甲子園で原樹理なんぞに2安打完封されたのが、どうにも納得できない。今日は、広島相手に13-4の大勝だった。

 明日、1週間早い私の誕生日を娘たちが我が家に集まって祝ってくれることになっている。淳子は一足早く来て鳥篭の掃除などをしてくれることになっている。が、それは明朝。先ずは、野球の録画を観て、ケンゾーと遊ぶのが先だ。夕食は、淳子の好物のカレー鍋にした。が、それだけでは寂しいので、先日からハマっているA5黒毛和牛を少し突き出しに出すことにした。

 今日は、カルビで焼き肉。12切れのカルビを調達。1人6切れの焼き肉を作った。A5のカルビはフライパンで焼くと油が表面に出てくるが、口に入れるとトロケそうだ。淳子は「旨い、旨い」と食べていた。実際、美味しかった。また、時々やりたい。

 

 
 先日来、在宇部の作家、堀雅昭さんという方から色々と問い合わせを受けている。堀さんは郷土の歴史作家とでも言おうか、宇部にまつわる歴史的な出来事を本に書いて郷土史研究の一助にされているとか。これまでも、鮎川義介や井上馨などの山口県ゆかりの人物について書いてきたらしい(詳細は⇒ こちら。但し有料記事ですが…)

 今回の話は、宇部出身の直木賞作家、故・古川薫さんと宇部との関わりを資料としてまとめ、地元紙(宇部日報)に寄稿する目的で、目下取材しているとのこと。私は、古川薫さんとは何の関わりもないのだが、友人の浅野正之氏が古川さんの教え子に当たるらしく、浅野さんを電話取材したいとのこと。中を取り持ってほしいという。

 浅野さんに確認すると、確かに、古川先生には中学1年の時に御指導いただいたが、その後は手紙のやり取りだけ。昭和34年に一度東京で会ったが、何を話したかは全く覚えておらず、堀さんのお役に立つとは思えないと婉曲に断って来られた。堀さんは、私の送った情報を寄せ集めてひとつの資料に出来るのではないかとの観点から、浅野さんへの取材はこれまでとすることに同意されたので、浅野さんも安心された様子。

 私は東京に居て宇部日報を読めない。が、このブログの愛読者で在宇部の方は少なくない。宇部日報で堀雅昭さんの連載がスタートしたら、概略を教えてくれると嬉しいです。


9月30日(日)

 1周間以上もブログが飛んでしまったが、管理人は至って元気。9月16日のブログに書いた、91歳の熟女に頼まれた宿題が重くのしかかっていて、最近は殆ど徹夜仕事で、熟女の著書作成の仕事を代行している。現在、140頁ほどの校正とPCへの入力が終わっている。後、40頁ほどを追加して180頁程の
本にしたい。だが、通常の版下を組む方法で印刷していたら、年内一杯はかかりそうだ。ところが、熟女は10月中に欲しいという。

 ということで、3女の麻子が、最近、ブログを本にするのに採用した「製本直送という製本サイト」を紹介してもらった。これだと、こちらからPDFファイルにしたものを入稿すれば即出来上がる。しかも、今回のように制作部数が少ない場合はバッチリだ。というわけで、これからは麻子の協力を仰ぐ必要がある。私としてもこの仕事は早く手を切りたい。

 それはそれとして、例によって、ブランク期間の備忘録を書いておく。

9月23日(日) :実は、今日9月30日は私の78回目の誕生日。娘たちと集まって食事会を計画したが、30日は都合の悪い人が出て、1週間前の9月23日に前倒し祝いということで、6人(哲也、麻子、直くん、淳子、康子、私)で昼食を食べることにした。日曜の昼は、ファミレスは激混みが普通なので、1時過ぎに車2台で「華屋与兵衛」に出かけたが、駐車場が満杯で車を停めることすら出来ず、やむなく近場の「デニーズ」に切り替えた。こちらもかなり待たされたが、全員揃って食事をすることが出来た。尚、代金は皆さんの負担。すっかり、ご馳走になってしまった。皆さん、ご馳走さまでした。

9月24日(月): 三木さん(91歳の熟女)宅を訪問、本の出版について打ち合わせ。この時点では、三木さんは既に私が全面的に引き受けたものと勝手に解釈していた。

9月25日(火): 元々、この日は免許証の更新に行く予定だったが、車を修理屋(松中板金という)が取りに来て持って帰ってしまった。だから、免許証の更新は後日となる。尚、修理後の車の入庫は10月4日頃とか。遅れるようなら代車を出してもらう。これは、9月12日、接触事故の後始末。
 
9月26日(水): 安閑蟄居して、熟女の本の完成に向けてPCワーク。

9月27日(木): 車がないので体操教室はサボリ。夕方、自転車で駅まで行き、電車で赤坂へ。November 11thで多田周子さんのライブ。この日、会場が満員で、いい写真は撮れず。代わりに(?)、来客の中に小椋桂氏を見つけたO女が是非一緒に写真を撮りたいというので、ライブ終了後、会場の出口で、後援会専務理事の橋田氏に頼んで記念写真を撮る。

 


左は、ライブのひとこま。右は、右からO女(日本画家だが、小椋桂の大ファン)、小椋桂氏(かなり痩せられた)、田中さん(後援会事務局)、橋田氏(後援会専務理事)、中村くん

28日(金): ユーモアスピーチの会で中野へ。今日の食事は、珍しく、鮨職人によるにぎり鮨だった。名前は忘れたが、40歳くらいの男で、児玉さんが何処からかつれてきた。児玉さんは、誰にでも声をかけて家に呼んでくる特技がある。児玉邸に居た保さんという同居人が亡くなってから車はあるのに運転手が居ない。すると、町でタクシーの運転手に声をかけて「あなた、アルバイトに来ない?」と、連れてくる。現在のお抱え運転手でベストな藤木さんは日本交通の運転手だ。
⇒ ああ、ユーモア会の報告書も作成しないと…。実は、「とぴぐろ」の宿題がまだ終わっていないんだよな~。このブログの愛読者K氏のリコメンドする「黄金のアデーレ/名画の帰還」とかいう CDもアマゾンに頼んで、まだ観ていないよ。

29日(土): 雨が降って、車がないという現実が如何に厳しいことがよくわかった。お蔭で、今日の夕食はレトルトカレーとサトウのご飯をチンして間に合わせた。

30日(日) というわけで、今朝の10時過ぎに薄日がさす天気。ここぞとばかり、自転車でスーパーに出かけて、A5はなかったのでA4のカルビを買ってきた。明日も台風24号で外に出られそうにないので、2日分の食料を買い込んできた。