介護日記(2007年12月)


介護日記2007年12月分を以下にまとめます。今月のBGMは、アクエアリアス氏のアルバムより、
クリスマス曲の定番・ジングルベルです。


 

20年ぶりに陽の目を見た
我が家のX’masツリー

                   

12月3日(月)

 あっという間にもう12月。先月末から熊本・宮崎方面に旅行したり、他のスケジュールも立て込んだこともあって、介護日記に暫くブランクができてしまった。

 妻の容態は変わりない。今日もグッスリ眠っていた。英語の表現に”sleep like a baby”というのがあるが、まさに、赤ん坊のような無邪気な表情でひたすら睡眠をむさぼっている。顔を拭いている間も目を開けなかった。このまま無事に年を越してくれるものと思う。

 熊本・宮崎への旅行の目玉は高千穂のお神楽見物。古事記の神話によると、天照大神(アマテラスオオミカミ)が弟の須佐之男命(スサノオノミコト)の乱暴狼藉に怒り天岩戸(アマノイワト)に隠れてしまったため、世界が真っ暗闇になってしまう。岩戸を開くきっかけとなったのが天細女命(アメノウズメノミコト)の一心不乱の踊りで、これがお神楽の発祥だとされる。
 お神楽の本家本元と言われる二上神社は年に一度お神楽の祭典を行うが、今年は11月30日がその日に当たる。そこに焦点を合せた旅行だった。(目下アルバムを編集中なので、近日中に紹介したい。)

 今日は久し振りに珍しい旧友と会った。
彼の名前はパオロ・ザネリ。今年70歳に
なるイタリア人。25年前、ドイツの駐在で
デュッセルドルフに居た時に彼と出会った。
 当時の駐在員事務所は数人の日本人により
運営されていたが、私は積極的にローカル化を
推進した。アメリカ人のアレックス・リー、
ドイツ人のローランド・レベダ、イタリア人の
パオロ・ザネリと次々にアドバイザー契約を
結び、会社のために働いてもらった。

 中でも、リーさんとザネリさんには公私にわたるお付き合いを頂いたが、此処数年2人に会うチャンスはなかった。今日は、化学部門の計らいもあって、旧交を暖める機会を得た。
 2人の写真があるので紹介しておきたい。(右のロビンソン・クルーソーのような男がザネリさん)
 

12月5日(水)

 師走の声を聞くと一段と風が冷たく感じられ
気分的にも落ち着かない。しかし、今年は秋の
訪れが遅かったためか外の景色は晩秋の趣きを
残している。
 このマンションには、規模は大きくはないが、
日本風の庭園があり、たくさんの落葉樹が植え
られている。庭の小道には黄色や茶色の落ち葉が
分厚く積もる。午後になると掃除のオバサン達が
キレイに掃いてしまうので、午前中に庭に出て
落ち葉の上を歩いてみた。サクッ・サクッと音を
立てて靴の下から落ち葉が語りかける。

 妻はボンヤリ目を開けて病室の壁を見ていた。
物思いにふけっているようにも見える。自分が
何時から此処にいるのか、何時になれば家に帰る
ことができるのか、意識があれば気になるだろう。
病院のベッドに寝ていると、一体、今が夏なのか
冬なのかの区別もつかないかもしれない。音には
僅かながら反応するようなので、あの落ち葉を踏む
音を聞かせてやることができれば、少しは季節感を
察してくれるのではないか、と思うのだが・・・


12月7日(金)

 今日は少し暖かい。朝から多忙な一日になった。先ず、児玉さんのお付き合いでポーランド大使館にリビッキ大使を訪問。児玉さんが1月にグダンスクでオルガンコンサートを開くための相談だった。
 早く終わったので、目黒から蒲田まで引き返して妻の病院に顔を出した。妻はよく眠っていたので、そのままにして直ぐに引き揚げ、今度は旗の台の昭和大学病院へ。
 私の前立腺ガンの定期健診だが、その後PSA値もゼロ以下に治まっていて特に問題はないようだ。検査結果を聞くだけなのでホンの3分で終わるのだが、大学病院では1時間近く待たされる。待ち時間を利用して床屋に行ったが、病院に戻ってみると既に順番は終わっていた。些かややこしいことになったが、何とか頼み込んで途中に入れてもらった。案の定、PSAは今回も0.008で問題なし。

 少し遅くなったので、塾を講師の史子先生に任せて帰宅。先日の熊本・宮崎旅行のアルバム作りに入った。普通なら簡単に出来るはずのアルバムに大いにてこずる。日本の神話というものに無知なのがたたった。ネットや書物で調べながら編集していくので時間がかかる。夕食もそこそこにアルバム作りに熱中して、漸く、只今完成。(もう、夜中の2時)
 たった2日間の旅行が、我ながら大作になってしまった。→アルバムをみる


12月8日(土)

 今日、65回目の開戦記念日だが、テレビのニュースでは殆んど取り上げない。ジョン・レノンの命日の方がニュースバリューがあるようだ。確かに、最近は太平洋戦争以前はすべて悪で、戦後の民主主義はすべて善といった風潮があるように思う。今月号の文芸春秋に藤原正彦が書いていたが、米国にへつらって戦前を全否定するのは誤り。むしろ、戦後のアメリカン・スタイルの導入から最近の構造改革の流れこそが日本をダメにしている、という。正鵠を射た指摘だと思う。
 最近では、学生の学力低下が頻繁に取り上げられるが、学力とともに礼儀作法も地に落ちてしまった。私の学習塾でも敬語を使える生徒は殆んどいない。戦後の経済発展の結果、”衣食たって礼節を失う”ことになってしまったのは皮肉な話だ。

 妻は眠っていた。乾燥からか額が少し荒れてきたのでクリームを塗っていると、若いヘルパーが入ってきて、「桜チャン、若いわネ。お風呂に入れても水がはじけるのよ。」という。あまり見かけないヘルパーだ。親しみをこめて言ったのかもしれないが、患者の亭主をつかまえて「桜チャン」はないだろう。先日、埼玉の大学でゼミの女子学生をチャンづけで呼んで懲戒処分を受けた教授がいたが、今日のヘルパーなどもイエロー・フラッグものだ。
 久し振りに手のツメを切ったが、相変わらず貝殻に爪切りを入れているような感じだった。


12月9日(日)

 快晴の日曜日。家でゆっくりする予定だったが
洋画家の堀本惠美子さんに誘われて、五反田に
マンドリンを聴きに行った。
 ずっと以前、学生のマンドリン・クラブの演奏
なら聴いたことはあるが、プロの独奏は初めて。
堀雅貴という若い奏者だったが、技術的にはなか
なか大したもの。2時間余りのコンサートのプロ
グラムの殆んど全曲を完全な暗譜で弾いた。
 日本の作曲家の作品も紹介されたが、丸本大悟
作曲のエチュード第3楽章は、すごい迫力。
マンドリンだけではなく、少し大型のマンドラや
更に大型のマンドロン・チェロを駆使して4つの
楽章を弾いたが、マンドラの第3楽章は特に印象
深い演奏だった。また、アンコールの最後「黒い
瞳(オチ・チョールヌィ)」も素晴らしかった。
(写真はホームページから借用)


12月11日(火)

 妻が2人部屋に移ってからもう直ぐ3ヶ月。そろそろ刑期満了かな、と思っていたら、今日、大部屋に転室していた。2人部屋には専用のロッカーがあって、色々なものを放り込んでおけるが、大部屋にはロッカーがない。ベッドの横にダンボール箱がおかれ、その中に私物が詰め込まれていた。
 物入れがないのは若干不便だが、何といっても差額ベッド料1日5,500円を支払う必要がないのがありがたい。妻にとっては、2人部屋も大部屋も快適さにおいては全く違わないはずだ。現に、今日も平和な顔をして眠っていた。体調も悪くなさそうだ。この先半年は、この大部屋での生活となる。


12月13日(木)

 街では、クリスマス気分に華やいでいる。昨夜、高校の同級生たちと赤坂で夕食会をしたが、一ツ木通りはすっかりクリスマス気分だ。病院でもポインセチアの鉢植えが各所に置かれ、師走の雰囲気を漂わせる。
 妻の容態に変化はない。去年は今頃から膀胱結石の血尿が目立ってきたが、今年は大丈夫のようだ。私も1年前には原因不明の左モモ痛に悩まされたが、今年は調子が良い。

 今日、娘が古いクリスマス・ツリーを出してきた。ドイツ駐在時代に買って、物置の奥にしまってあったものだ。20年以上陽の目をみなかった。プラスチック製で枝や葉を差し込んでいく旧式のツリーだが、久し振りに見ると何となく懐かしい。元気だった妻が得意になって飾り付けをしていたのを思い出す。
 問題はネコのラー。今日は、早速、ツリーの歯にツメをたてて落とし、自分のオモチャにしていた。飾りつけをしたら、多分、自分の遊び道具だと錯覚するのではないかと心配だ。


12月14日(金)

 朝から快晴の天気だが風が強く、トテモ寒い。
今年の冬はインフルエンザが大流行らしい。
空気が乾いているとウィルスが活発になるとのこと。 
 病院では特に加湿器の装備はないようだが、
妻は大丈夫だろうか。予防接種は2年前から
やめている。抵抗力もないのでワクチンに感染
するリスクもあると判断した。
 今日も元気そうだったが、隣の患者がゴホン・
ゴホンと咳き込んでいるのが気になる。病院では
院内感染による肺炎が多い。妻は、以前、よく
肺炎にかかった。最近は大丈夫のようだが・・・

 写真は今日の富士山。ゲストブックにアルバムの
リクエストが来ているので、取りあえず作ってみた。
夕焼けのアルバムを見る
(尚、アルバムの写真は御希望があればお送りします。)


12月15日(土)

 今日は、渋谷・オーチャード・ホールのクリスマス・コンサートで、とても懐かしいスイング・ジャズを聴いた。それは、「グレンミラー・オーケストラ」。娘に話すと、「何よ、それ!」と、一笑に付されるが、私の世代かそれ以前の方なら、「あぁ、ムーンライト・セレナーデの・・・」という反応が返ってくるはずだ。
 いうまでもなく、グレン・ミラーはトロンボーン奏者で作曲家。独自の楽団を率いてスイング・ジャズで一世を風靡した。全盛期は1940年代の初頭だが、日本には戦後間もなく進駐軍放送などで紹介され、後にジェームス・スチュアートとジューン・アリスンの「グレンミラー物語」の映画が大ヒット。私の中学から高校時代には日本の楽団も進んでグレンミラーの曲をラジオやテレビで紹介した。
 グレン・ミラー自身は、1942年に兵役となり各地で慰問演奏を続けていたが、1944年彼の乗っていた専用機が味方(イギリス空軍)の爆弾に当たってドーバー海峡に墜落死するという悲劇的な最期で40歳の生涯を終えた。


 現在のグレンミラー・オーケストラは当時とはメンバーもすっかり変っているが、ラリー・オブライエン率いる約20名の楽団はグレン・ミラーのオリジナル曲を当時の演奏そのままに我々に紹介してくれる。
 今日のコンサートでも、ムーンライト・セレナーデの演奏で幕が開き、「茶色の小瓶」、「真珠の首飾り」「イン・ザ・ムード」など昔のヒットナンバーを次々に演奏した。聴いていると懐かしさがこみ上げてきて、心の奥底に眠っていた古い記憶が次々に呼び起こされていくような気分であった。2000人は入りそうな大ホールも満席。殆んどが年輩客で、矢張り古い昔の想い出を懐かしむように、手拍子を叩きながら演奏に聴き入っていた。

 リーダーのオブライエンも心得たもので、要所要所はたどたどしい日本語で挨拶。最後のアンコールを懇願するカーテンコールには、マイクを握って「モウイッキョク、キキタイデスカ?」と、観客を笑わせていた。アンコールに応えて3曲を演奏したが、これで最後というときには「シブヤのキャクはイチバン!」と大声でのリップサービス。グレンミラーものの他にも、ナットキング・コール張りのシンガーがホワイト・クリスマスを歌う場面もあって、最高のクリスマス・コンサートであった。
(写真は Glenn Miller Orchestra の Official Site より借用した。)


12月16日(日)

 快晴だが風が強く、もの凄く寒い。昼に、蒲田の「ティティ」で久し振りにベトナム料理を食べた。暫く御無沙汰だったが、味は以前と変わりなくトテモ美味しかった。
 その後で病院へ。日曜なのに見舞い客は少なく院内はひっそりしていた。妻は薄目を開けて起きていた。体調は悪くない。看護婦がタン吸引に来たが、タンの量も少なく肺も順調のようだ。


12月18日(火)

 今日も天気はいいが外は寒い。妻は暖かな病室でヌクヌクと眠っていた。顔を拭いている間も起きる気配すらない。昨日次女が顔の産毛をキレイに剃ってくれたのでサッパリした顔つきになっている。お正月を迎えるのに、妻もこれで安心だろう。今は素適な夢でも見ているかもしれない。起こさずにそのままにしておいた。

〔訃報〕 宇部興産の元役員が相次いで亡くなった。
・ 鈴木征夫さん(65) 当時の三和銀行から来られた方で、私と同時期に役員になられた。
  主として化学畑を担当された。私よりも3歳若く、元気な方でゴルフも上手だった。3日に
  亡くなられた。新聞では心不全とあるが、そんな感じはなかったように記憶している。
・ 佐々木英二さん(92) 宇部のS先輩からの電話で昨日逝去されたことを知った。会社では
  ずっと人事畑を担当され、最後は副社長で辞められた。個性的な方で、佐々木人事には
  驚かされることが少なくなかった。私も二度ばかり全く予想外の辞令をもらったことがある。
  現役時代からスポーツ、文化面の社外活動にも積極的で、退任後も山口県バレーボール
  協会の会長を長年務められた。尚、児玉麻里さんと宇部興産を結びつけた張本人でもある。


12月21日(金)

 天気もよく少し暖かい一日。明日からはまた寒くなるという。妻は今日もよく眠っていたが、顔を拭いていると眼を開けた。視線をあちこちに向けた後で、私の方を見た。意識があればニッコリ笑ってくれるはずだが、ただうつろにこちらを見ているだけだ。顔の血色は良いし、気分も悪くなさそうだ。もうすぐクリスマスで、年の瀬も迫ってきたことを教えてやった。昨日、家でクリスマス・パーティをやったことも話した。「お前が居たら喜んだと思うよ。」と付け加えた。

 昨日、今年最後の体操教室に行った。毎年最後の日には、インストラクターの杉田さんが色々な変装をして我々を楽しませてくれる。先ず最初にサンタクロースの扮装で登場。その後、体操の途中でトナカイの格好にお色直し。最後に皆で記念撮影のサービスがあった。



(サンタ姿の杉田さんと全員で記念撮影)



 夕方からは、塾講師の史子さん(次女の友人)が
2歳のハルくんを連れてやってきた。我が家で
スキヤキのクリスマス・パーティをやることに
したのだ。
 先日、次女が物置の隅から出してきたツリーに
飾り付けをしていく。ハル君はこういうお手伝いは
大好き。キレイに出来上がったツリーの前で、早速、
記念撮影。
 スキヤキやクリスマス・ケーキを皆でいただいて
楽しいパーティになった。しかし、一人(一匹)だけ
除け者にされたのがネコのラー。ハルくんの登場と
同時に逃げ出して、ずっと物陰に潜んでいた。
ラーにとっては甚だ迷惑なパーティだったようだ。
(写真は史子さんとハルくん)


12月23日(日)

 病院を二日ほどさぼってしまった。クリスマスシーズンということで、連日、パーティに顔を出していた。

 昨日は、児玉さん宅で30人を集めて、ユーモア
セシリアの大パーティ。今日は3女・麻子宅へ
招かれてのクリスマス会。児玉宅のパーティは
写真だけで100枚ほど撮ったので、編集に時間が
かかりそう。麻子宅のものは孫の写真が主なので
1枚を紹介する。上のナオくんは現在小学2年生。
下のハルくんは3歳。理屈や腕力ではナオくんに
敵わないので武器は”号泣”。自分の意見が通ら
ないと大声で泣き叫ぶ。なかなか頑固で、相手が
折れるまで泣き止まない。が、気が変るとピタッと
泣き声がおさまり、突然、笑い声に変る。すごい
変わり身の速さである。


12月24日(月)

 クリスマス・イブの休日は素晴らしい天気になった。風が強かったお陰で、西の空には富士山がクッキリ。(夕焼けの富士山を下に紹介する。)
 病院には少し早めに行った。枕元にクリスマスのミニ・ツリーを置き、デズニー・クリスマスソングのCDをかけた。妻は眠っていたが、タオルで強めに顔を拭くと目を開いた。ボンヤリとツリーの方を見ていた。もしクリスマスが来たことが分かってくれれば大成功だが・・・



 夜は、次女と二人、家で静かなクリスマス・ディナーを食べた。ロースト・チキンにサラダは買物で済ませ、家にあったパンプキン・スープの缶詰を開け、ハムエッグを作った。パンは妻の病院近くのピーターデリでフランスパンを買った。このパン屋のパンはとても美味しいと思う。

 尚、折角のクリスマス・イブなので、彦由先輩から送られてきた写真を1枚紹介する。これは、東京湾レインボー・ブリッジを背景に、お台場・自由の女神を撮ったもの。三脚なしで、ブレもなく上手く撮れている。




12月25日(火)

 クリスマス本番の今日は朝から曇り空。おまけに
とても寒い。それでも街中は大変な人出らしい。
 病院はひっそりと静まり返っていた。妻は温かな
ベッドでよく眠っていた。クリスマスの夢でも見せて
やりたいと思い、昨日持参したディズニー・クリスマス
ソングをかけた。枕元に置かれたツリーは横の医療
器具とは不似合いだが、奇妙なバランスを見せて
いる。
 顔を拭いていると少し眼を開けたので、今日が
クリスマスだと教えてやった。ジングルベルを聞いて
目の前のツリーを見れば、少しは何か感じたかも
知れない。



12月27日(木)

 いよいよ今年も残り僅かになってきた。年賀状を仕上げたので少し気持ちが楽になった。昨夜は先日の児玉さん宅のクリスマス会をアルバムに編集するのに殆んど徹夜になってしまった。参加者が30人もあり、写真だけで100枚近く撮ったので作業に手間取った。HPとしてウェブに掲載したので御参考までに。
→ アルバムをみる

 妻はよく眠っていた。慌しい街中にあっても病室の中は物音一つしない。耳を澄ますと妻の寝息がかすかに聞こえる。昨夜の睡眠不足がたたったのか、妻の横で少し仮眠したい誘惑に駆られた。何れにせよ、有り難いことに、このまま平穏に年を越すことができそうだ。
 家に帰ると、丁度、夕焼けが美しかった。今日のような無風状態だと多摩川の水面はまるで鏡のようになる。(下の写真)



12月30日(日)

 今年もいよいよ明日の大晦日だけとなった。私の人生の1/67が過ぎていく。年を取れば取るほど1年が短い。妻にとっては人生の1/66だが、時間の認識がないはずなので速い・遅いの感覚もないだろう。
 明日は多分来れないと思うから、今日は念入りに顔と手を拭いてクリームをすり込んでおいた。ベッドまわりも少し片付けて、新年を迎えるのに恥かしくないように配慮した。ベッド際にあった東玉川神社の破魔矢も持ち帰って初詣のときに燃やさなければいけない。
 来年の恵方は北微西という。こういう言葉があるのかどうか知らないが、要は北北西よりも少し北寄りということらしい。今度の家からだと、以前よく妻をつれて行った御岳神社がその方向に当たる。もし意識があれば、妻も御岳神社の破魔矢を喜ぶに違いない。


12月31日(月)

 大晦日は朝から快晴の天気になった。が、風が強くてとても寒い。今年最後の買物を早目に済ませたが、スーパーは大変な人出。
 今日は、これからお節料理作りだ。面倒なものは買い揃えたので、自分で作るのは6品。それでも丁寧にやるので今夜は徹夜になるかも・・・

 ずっと以前、妻が未だ元気なとき、毎年、年末には「我が家の十大ニュース」を作るのが私の役目であった。私が考えていると、お節の準備をしている妻が台所から出てきて、色々とアイデアを出した。まとまった十大ニュースは、その年のアルバムの最後に書き記された。当時のニュースの内容は殆んど子供たちに関するもので、テーマにも事欠かなかった。が、今ならどうだろうか。

 凡そ20年ぶりに我が家の十大ニュースを考えてみた。

@ 妻の尿路結石が悪化。1月
 (結石による出血がひどく、内視鏡による手術を勧められた。)
A 塾生4人が志望校に合格。2月
 (次女とやっている学習塾で4人の受験生全員が志望校に合格。)
B 愛猫・ミーニャの死去。3月
 (18年間我が家に君臨したミーニャが天寿を全うした。)
C ポーランドのワレサ元大統領を民間外交により招聘。3月
 (児玉麻里さんの配下で、招聘委員会主幹として訪日を実現。)
D 三女・麻子が東京外国語大の修士号(マスター)を取得。3月
 (嫁ぎ先の千葉から多磨霊園まで2時間近く、2人の幼児を抱え、2年間通って、
  大学院を卒業。目出度く、言語学修士号を取得。)
E 末娘・康子の独立と多摩川べりのマンションへの転居。6月
 (8年間住み慣れた南雪谷から転居。次女・淳子と暮らすことになる。)
F 恭子アメリカへ。6月
 (40歳を目前にした長女の恭子は、新たな挑戦を求めて単身アメリカに移住。)
G 学習塾の飼い猫・ラーが我が家へ。8月
 (お盆休みの間イタズラ猫のラーを我が家に引取ったが、そのまま居ついてしまう。)
H 台風9号の直撃。9月
 (多摩川の河川敷が氾濫し、我が家のマンションの直ぐ下まで水没。)
I 高千穂にお神楽見学。11月
 (高千穂の夜神楽を観るために宮崎へ。日本の神話を再認識。)
[次点] 本田侑三君と最後の晩餐。その後、逝去。6月。
   (高校時代からの親友・本田君が肺ガンのため旅立った。二人で食べた最後の晩餐で
   「ワシ、もう、アカンわ〜。」と寂しく笑った顔が忘れられない。)

読者の皆さま、1年間の御愛読有難うございます。来年も宜しく。




 



介護日記に戻る




トップ頁に戻る