介護日記(2006年7月)

 介護日記7月分を以下にまとめます。今月のBGMは、グリークのノルウェー舞曲第2番です。

                         
                      


7月1日(土)

 2006年も後半に入った。歳を取るにつれて月日の経つのが早く感じられるのには、それなりの理由があるようだ。何かで読んだのだが、例えば、6歳の子供にとって1年は一生の1/6の長さなので非常に長く感じる。ところが、60歳になると、1年は一生の1/60に過ぎない。生涯という期間から逆算すれば、歳を取ると月日の経つのが早く感じられるのは当然、というわけだ。

 妻の寝顔をみながら少し考えてみた。毎日の生活がこのままでいいのだろうか。私も9月には66歳になる。そろそろ、きちんとした老後の生活設計を立てておくべきではないのか。今の生活には色々な意味で無駄が多い。現在のマンションもその一つだ。妻が帰ってくる見込みは、限りなくゼロに近い。同居の末娘もいずれ出て行くだろう。4LDKの家に一人で住むのは大いなる無駄であろう。神戸の実家だって更地のまま放ってある。何時の日か、あの土地に家を建てて終の棲家にしたいと漠然と考えていた。妻の現状からすれば、その可能性も、ほぼ、ゼロだろう。
 22歳で神戸の地を離れてから、頭の片隅では何時か神戸に帰ることをイメージしていた。だが、それは、老後は海と山のあるとこに住みたいと妻が希望していたからではないのか。今の自分にとって神戸に帰ることにどれほどの意味があるのか。長女と次女は、この夏、蒲田に賃貸マンションを探して一緒に住むという。神戸の土地は父から相続した貴重な財産ではあるが、思い切って処分し、私も蒲田辺りのこじんまりしたマンションに転居するのが無難な選択のようにも思える。それにしても、偶々妻の入院先というだけで、縁もゆかりもない蒲田に移り住むというのも一抹の抵抗を感じる。


7月3日(月)

 今日は目を開けて起きていた。花瓶の花が切れていたので、妻の好きなトルコ桔梗を持っていった。花瓶に挿してから、「ホラ、お前の好きな花だよ。」と、顔の前にかざした。妻は視線を移して、トルコ桔梗を眺めているように思えた。花を持参したことが、報われたように感じる瞬間だ。

 隣の患者の娘さんらしき若い女性が来ていて、かいがいしくケアをしていた。全身を濡れタオルで拭いている。患者の御婦人はいつもの苦しそうな表情ではない。口を大きく開けて何か叫んでいるようだが、声はない。娘がケアしてくれているのを喜んでいるのかもしれない。表現の方法はどうあれ、反応があるとすれば羨ましい。


7月6日(木)

 今日も隣のベッドでは娘さんが丁寧なケアをしていた。妻は、目を開けてボンヤリその様子を見ているようだった。私が入っていくと、こちらに視線を向けた。
「やっと来てくれたわネ。」と言っているようだ。私がタオルで顔を拭き始めると、安心したように目を閉じた。矢張り淋しかったのかもしれない。明日からはもう少し早い時間に来てやろう。今日は手の硬直がそれほどではなかったので、少し伸びたツメを切った。


7月8日(土)

 今日は、パッチリ目を開けて起きていた。だが、頭の下には昨日はなかった氷枕が敷かれていた。額に触れてみたが大した熱ではなさそうだ。顔と手の手入れを始めると、視線をこちらに向けた。何か話して欲しいのかもしれないと、昨日調べた七夕の話をしてやった。じっと聞いているように思えた。そのうちに大きなアクビを始めたので、舌ゴケを取ることにした。小さな熊手のような道具を使い、何度かチャンスをみてトライした。最後に、ドン・ピシャリのタイミングで大量の舌ゴケを取ることができた。

 昨日は七夕だったが、JR大崎駅に
見事な七夕飾りが3本も置かれていた。
大きな竹なので天井に頭がつかえている。
枝にはたくさんの短冊が吊るされていて
それぞれに願い事が書かれている。
 ところで、「七夕」を何故「たなばた」
と読むのか。素朴な疑問から私の調査は
始まった。七夕伝説は、中国から来たもの
だろうと思っていたが、矢張りそうだった。
織女星と牽牛星の伝説が日本に伝わった
のは、奈良時代のことらしい。

だが、当時、日本には古事記に書かれた類似の伝説があった。
棚機津女(タナバタツメ)の伝説がそれだ。機織娘のタナバタツメが水辺で神の衣を織り、
神にそれを捧げるため、静かに神の降臨を待つ、という話である。内容が似ているため、
二つの伝説がミックスされて、後の世に伝えられたものらしい。「七夕」という中国からの
文字をそのまま受け入れ、それを「タナバタ」と読ませる。しかし、ストーリーとしては、
織女星の方が雄大で面白いので、伝説の中身は、織姫と彦星と名前こそ変えたが、中国の
ものがそのまま伝えられたようだ。
詳しくは、次の資料を読んで頂きたい。
「七夕考察」を読む


7月10日(月)

 今日は熟睡していた。口をポカンと開けて無邪気な表情で眠っている。頭の下には氷枕はなかった。熱も下がったようだ。最近は少し免疫ができたのか、熱を出しても直ぐに回復する。動物機能は失われても、身体の中のバランスは、安定を求めて快方に向かっているようだ。凄い生命力だと思う。
 手を拭いていると、呻き声とともに目を開けた。視線は真直ぐにこちらを見ている。以前のように濁った眼差しではなく、瞳には、極めてはかないが、光のようなものが見える。それが、輝きに変る日が来るのだろうか。


7月12日(水)

 今日、水曜日は入浴日。妻は完全に熟睡していた。顔を拭こうが、手の指を伸ばそうが、全く目覚める気配はない。全身の緊張も取れ、手の指も軟らかくなっていた。日ごろ硬くてできない、指と指の間の掃除も比較的簡単にできた。最近は、目ヤニも出ないし、唇のアレも少ない。無邪気な寝顔は、自分の妻ながら、とても美しいと思う。

 夜、F女とK女との夕食会があった。どちらも会社仲間だが、K女は既に退社して下北沢で小さなカフェ(コーヒーショップ)をやっていたが、今月初めにクローズした。今度は、青山のレンタル・カフェを月に一度借りて、御主人と一緒に店を開くという。面白い方法があるものだ。
 夕食会の場所だが、何時ものベトナム料理店「ティ・ティ」に行くと、店は閉まっていた。不調で閉店かと思いきや、キッチンの女性が緊急入院で臨時休業とのこと。美味しくて、ヘルシーで、しかも安いという、お気に入りの店だけに、早く再開してほしい。


7月15日(土)

 昼過ぎから大粒の雨が降ったと思うと、閃光とともに雷の襲来。バリバリと轟音を響かせて落雷。だが、1時間もするとカラリと晴れ上がり、外は猛烈な夏空。昨日、今日と、連続で40℃近い。これは、もう、梅雨明けに他ならない。気象庁が何と言おうと、梅雨が明けたと思う。毎年、気象庁の梅雨明け宣言は、タイミングがずれて、歯切れが悪い。今日こそは、勝手に梅雨明けを宣言させてもらいたい。

 病院の中は、空調が効いていて快適だ。エレベーターを降りると、娘たちに出会った。妻のケアを済ませて帰るところだという。そういうわけで、病室に入っても特にすることがない。花瓶の花が切れていたので、持って行った桔梗を挿した。日本の桔梗はトルコ桔梗ほどの華やかさはないが、素朴な美しさがある。花瓶の花を妻に見せた。薄目を開けてチラッと花を見ていた。今日は、両隣のベッドの患者が新しくなっていた。妻の左隣に居た御婦人に代わって吉田みさ子さんが来られた。2年前の10月に同室だった方だ。(→2004年10月13日をみる)



  7月17日(月)

 3連休の最後、海の日。現役時代、3連休は大きな楽しみだったが、最後の日は何となく侘しかったことを思い出す。朝から小雨が降り、ジメジメした典型的な梅雨空。先日の梅雨明け宣言は些か早計であったと反省。

 空調の心地よい病室では、妻はボンヤリ目を開けて起きていた。口の周りは、カニが泡を吹いたように、ヨダレとも唾ともつかない液体でベットリとなっていた。タオルで拭って、タン吸引をしてやる。他の患者は殆んどが喉に孔をあけて気管内挿管しているので、口の機能は失われている。が、妻は挿管していないので、多少とも口の機能は残っている。だから、喉にタンが絡まると、自分でそれを体外に出そうとして無意識のうちに”カニの泡吹き”をやるのではないだろうか。
 今日は、手の硬直が少なかったので、指のツメを少し切ってやった。その間、妻は薄目を開けてじっとこちらを見ていた。分かっているのかも知れない、と甘い想像をしたくなる瞬間だ。病室には他に見舞い客もいなかったので、久し振りに映画音楽のCDをかけた。


7月19日(水)

 三日連続の雨。矢張り、梅雨は明けていないようだ。長野県などでは大きな被害が報道されているが、幸い、東京では雨量も少なく雨による災害は聞かない。
 毎週水曜日は入浴日。入浴後は、いつも熟睡する。今日もよく眠っていた。顔を拭いているとき僅かに目を開いたが、また直ぐに眠ってしまった。ゆっくり眠って、楽しい夢でも見てほしい。

 病院の前に、池袋にあるコスモ・レーザーという会社を訪問した。レーザー技術を使うベンチャー企業だが、社長の橋本氏は、住友重機をトラバーユして起業したアントレプレノイヤー。慶応大学卒の事務屋とのことだが、レーザー技術には非常に詳しい。コスモ・レーザーは UBE-DOG のクリスタル・アートを手がけた会社だが、先般、デンマークからこの技術の照会があり、偶々、私がお手伝いすることになった。レーザー・アートのサンプルをたくさん見せて頂き、現状についてプレゼンを受けた。小規模企業にしては営業、調達の両面で手広く活動しており、将来性を感じた。また、世の中は狭いもので、同社のオフィスに、以前私の部下だった大坪君が、突然、顔をみせたのには些か驚いた。


7月21日(金)

 今日も朝から雨。だが、昼過ぎには曇り空に変った。神宮球場では、プロ野球オールスターゲームも何とか中止せずにすんだ。
 妻は、起きていた。ボンヤリ天井を眺めていた。声をかけると、こちらに視線を向ける。何か話してほしいのかもしれない、と思う。先日、Newsweek の特集「世界が認める日本女性100人」に、知人のオルガニスト・児玉麻里さんが選ばれたことを話した。児玉さんとは、ドイツ駐在時代にケルン・ドームでのオルガンコンサートのお手伝いをして以来の付き合いなので、30年以上になる。日本ではあまり知られていないが、海外での演奏が主体なので、今回の掲載となったようだ。
 グラジオラスの花を持っていったので、花瓶に挿してから妻に見せた。チラッと目をやったように見えた。元気なら、ニッコリ微笑んでくれるはずなのだが・・・・


7月23日(日)

 朝からグズついた天気。今年の梅雨は本当に長い。それにしても、鹿児島の集中豪雨はヒドい。どうして、1箇所にあれだけ大量の雨が降るのだろうか。天気図からの説明は理解できるが、何故、そのような天気図になってしまうのだろうか。

 妻は、今日も、薄目を開けて起きていた。以前に較べると、起きていることが多くなった。起きているといっても、意識はないわけだから、目を開けているだけなのかもしれない。そのことが、果たして、病状としては良い方向なのかどうかは、よく判らない。誰が点けたのか、枕もとのラジオで大相撲千秋楽の中継を流していた。妻は相撲にはあまり興味がなかったので、映画音楽のCDに切り替えた。


7月26日(水)

 朝から真夏日。気温もぐんぐん上がり、37℃位になったようだ。九州と四国は梅雨明けとのことだが、東京は8月にずれ込むらしい。モタモタしていると、立秋(8月7日)を過ぎてしまい、今年は暦の上では夏がなかった、ということにもなりかねない。

 今日は入浴日なので、妻は熟睡していると思いきや、目を開けていた。首をのけぞるようにしてベッドサイドの壁と睨めっこしていた。声をかけると、こちらに視線を向けてから、大きな欠伸をした。如何にも「待ちくたびれたわよ。」とでも言いいたげなタイミングだったので、こちらが苦笑してしまった。軟らかくなった足のツメを切った。右足のツメは貝殻のようになっていて切りにくい。妻は、そのうちに眠ってしまったようだ。


7月28日(金)

 今日も真夏日。とにかく暑い。病院に入ると空調がよく効いているので救われる。
 今日は夜にユーモア・スピーチの会があるので、少し早めに病院に行った。病室には、それぞれの患者の見舞い客が来ていた。妻は起きていた。頭の下にはアイスノンが敷かれていた。額に触れてみたが、それほど熱があるようには思えなかった。看護婦に尋ねたところ、高熱には氷枕、微熱にはアイスノンを使うようになっているとのこと。アイスノンだから心配ないでしょう、と言われた。

 先般、日経新聞の従業員がインサイダー情報を使って株で不当な利益をあげたことが問題になった。他のマスコミでは、日経新聞者の管理体制が悪いなどと、ライバル攻撃に熱が入っている。だが、日経の記事自体は面白い。朝刊の連載記事『会社とは何か』が、今日、最終回となった。ネット検索の大手・Google が、ミシガン州アンナーバーに拠点を移すとの記事があった。アンナーバーは、4年間暮らした町なので、特に、興味深く読んだ。
 それによると、グーグル社は株主の議決権を制限しているという。とても面白い発想だと思う。10年ほど前から、コーポレート・ガバナンスという言葉が日本に導入され、『会社は誰のものか』という古くからの議論が再燃した。宇部興産でも、これがキー・ワードとして取り上げられた。結局、会社は株主のものであることが再確認され、株主利益の最大化を図ることが企業価値を高めることになる、との原則が周知徹底された。
 私は、この解釈には、内心、今ひとつ割り切れないものを抱いていた。目先の利益(配当+キャピタルゲイン)を最重要視する株主が、企業の長期的な発展を志向しているとは、到底、考えられなかったからだ。当時の常見社長にも、「株主よりも従業員を重要視すべきではないか」とするバーナードの説を引き合いに出して、何度か反論を提出したことを記憶している。日経記事によれば、会社を取り巻くステークホルダーの中で、コーポレートガバナンスの最適解は、株主(カネ)から従業員(ヒト)にシフトするという大きなトレンドを予見している。


7月31日(月)

 7月の終わりになって、漸く、梅雨明け宣言がでた。朝から真夏の太陽が降り注ぐが、意外に凉しい。週末に神戸に帰省したが、関西は猛烈に暑かった。日曜日に住吉霊園に墓参りした。前回は5月だったが、3ヶ月間でかなりの雑草が生い茂っていた。タンポポのような草は根が深い。つる草はつつじの木に巻きついている。ギラギラ照りつける墓石の上を鮮やかな色のトカゲが走る。前回と同じように、切花を供え、墓石に水をかけ、線香に火を点す。頭を垂れて般若心経を行じた。

 3日ぶりの病院訪問だったが、妻は何時もと変わりなく眠っていた。ただ、頭の下には氷枕が敷かれていた。アイスノンではないので、少し高い熱が出たものと思われる。額はそれほど熱くはなかったので、心配することはなさそうだ。早い時間だったので、隣のベッドの吉田さんの御主人と一緒になった。吉田さんは、病院の事情に精通している。同室の空きベッドを指差して、「あの方は昨日亡くなった。」と言った。
 今日は、私自身も体調不良だ。左の頬の奥の方がひどく痛む。お陰で奥歯までがズキズキと疼く。塾も途中で娘たちに任せて帰宅した。こういう症状は初めてなので、何となく不安だ。近所の片岡歯科で抗生物質をもらおうと思い電話するが、誰も出ない。明朝まで我慢するしかないようだ。



 



介護日記に戻る




トップ頁に戻る