2月1日(日)

 某国在住のK氏にインタビューしてほしいとの依頼を受けて、蒲田駅ビルの「銀座アスター」で会うことにした。K氏とは全くの初対面なので、一応、ジャケットを着用し出かけた。店に入り、「予約の中村です」と言って案内された席には「それはないだろう」という風体の男が居た。紺のジーンズの上下に皮ジャンパー、靴はズックだ。年のころは40前か。およそサラリーマンのスタイルではない。「他に中村の予約した席はないですか?」とウェーターに訊ねた。すると、その声が聞こえたのか、
「Kです」と、その男が立ちあがった。K氏本人であった。風体に違うことなく、K氏の経歴や話の内容も一風変わっていた。

 同じテーブルにつき、食事を注文。K氏は食欲旺盛だ。出された料理を残らず食べた。食事中、彼の生い立ちについて話してもらったが、正に紆余曲折の人生を送っている。

 色々な世界を経験して、人は強くなるのかもしれないと思う。とコーヒーが終わって、勘定書を私が手にすると、
「中村さん、コーヒーお好きですか?」と、紙パックに入ったコーヒーを差し出した。食事を御馳走になることも計算済みだったようだ。
「ありがとう」と受け取って別れた。1万円ほどの食事代は少々痛かったが、若い世代にはこういう人も居るのだと認識できたことは、ある意味、ひとつの成果であった。

 写真は、出かける前に撮ったもの。富士山の左上空にキラキラ輝く物体を見つけ、何だろうと不思議に思った。淳子にも見てもらったが、飛行機だろうという。が、何時までたっても移動しない。位置的には宵の明星「金星」らしいのだが、これほど大きく輝いていることはなかった。写真では小さな点だが、その点の右横に微かに見えるゴミかホコリのようなのが通常の金星の大きさなのだ。とりあえず、夕焼けの空も美しいのでデジカメの「シーン」を「夜景」に合わせて撮ってみた。


2月2日(月)

 午後から所用で宇部興産に出かけた。若い人たちと話していると、時間が経ってしまい、
帰宅したのは5時近かった。今からご飯を炊いて料理の支度をするのも面倒だ。淳子の食事を準備しなくていいなら当然外食で済ますところだが、一家の主夫となればそうはいかない。今日は何故かカレーうどんが食べたい気分で、スーパー「フエンテ」で江戸前ずし2パックとカレーうどんの素、うどん玉を買いこんできた。典型的な手抜き夕食だった。


2月4日(水)

 寒い日が続く。今日は天気はいいので、室内は暖房なしでも陽が射して暖かい。が、一歩外へ出ると風が冷たくて寒い。明日は東京も雪だとか…。

 昨日は塾が1コマ入っていたが、今日は特に予定もなく、お陰で溜まっていた原稿を一気に書き上げた。最近は、パソコンに向かって仕事をするので、デスクの上はゴミの山。ゴンタがやってきて、そのゴミの山の上で眠っている。どうして、そんなところがいいのかと思うのだが、ネコの気持ちは分からない。

 そういえば、2週間以上も前、木下氏が来訪した時に戴いたケーキの袋を、何故か、ゴンタが気にいったようで、まだ捨てられない。折につけ、袋の中に入って得意がっている。下の写真、「ワシのお気に入りの場所だから、捨てるなよ」と言っているようだ。

   


2月6日(金)

 都心でも雪の予報は空振り。夜中に少し雨が降ったが、朝から晴れていた(尤も、私の朝は10時以降だが)。1月終わりから始まったスパム・メール攻撃は、その後も勢力を落として(1日、300通ほど)続いていたが、昨夜の3時ごろから全く来なくなった。スパムの内容はだんだん巧妙なものが来ていた。発信元の欄に「Facebook」とあり、件名が「お知らせがあります」とある。何だろうと開いてみると、Facebookからのメールとは様子が違う。「お知らせはここをクリック」とあるが、迂闊にクリックすると何が飛び出すか分からない。また、差出人に「Amazon」と書かれたものもある。件名が「先日のお買い上げ」となっている。これもスパム・メールだ。

 一目でスパムと分かる「おめでとうございます。200万円当選です」とか「100万円まで審査なしで融資」や如何にも出会い系サイトのようなメールは端から削除してしまうが、一見開いてみないと中身が分からないようなものもたくさんある。そうした怪しいメールが昨夜の3時を起点にピタリと止んだ。うっすらと記憶に残る戦時中のこと、B29の編隊が雨あられのように焼夷弾を投下して飛び去ると不気味な静寂が残る。あのときの状況に似ている。これで終わってくれるといいのだが…。

 三菱UFJ銀行のS嬢が来訪した。私の買い込んでいる主力商品のMLP(米国/エネルギー関係の投信)の近況報告だ。原油価格が$50/バレル近辺まで下落してシェールガス関係の事業にも黄色ランプが点滅している。彼女の見立てでは、原油価格も今が底で、近い将来持ち直すだろうと。私もそう思う。枯渇が近づいている貴重な資源が思惑や陰謀だけで何時までも下げるとは思えない。当面キープすることにした。


2月8日(日)

 大河ドラマ「花燃ゆ」の視聴率が良くない。10%を切る回もあった。大体、歴史上には殆ど登場しない杉文(松陰の妹)を主人公に仕立てたところに無理があるのかもしれない。今日の女囚・高須久子の話などは殆ど作りごとの域を出ない。ドラマのプロットからすると脇道に逸れた感じを与える。すべて観ているわけではないが、これまで観た回は概して面白くない。視聴率が下がるのも無理からぬところだろう。

 とはいえ、私の周囲には山口県人が多い。彼らはほぼ例外なく「花燃ゆ」を観ている。みなで集まった時、話題についていけないのも困るので仕方なく観ている。が、もう少しストーリーとして面白くならないと、プロ野球のナイターが始まるころには大河ドラマのことは忘れてしまうかもしれない。

【訃報】
渡邊 忠淳(ただあつ)さん。このところ入院中だったと聞くが、一昨日亡くなられた。亨年88歳。
宇部興産の元専務で、創設者・渡邊佑策翁の孫に当たる。ビジネスマンというより学究肌の方だった。話振りも雄弁とは程遠くノンビリしていた。特に、晩年は「あれ」「なに」といった指示代名詞を多用して想い出話しをするのがお好きだった。

 専務時代、呼ばれて行ってみると、
「ナニいね。ドイツでアンタに連れて行ってもろうたところがあったいね。アレ、なんじゃったかいね」
「グンマースバッハのシュタインミュラーですか?」
「そう、そう、それいね。あの時、道に迷うたことがあったいね…」
と、まあこんな調子である。

 この道に迷った時というのが私もよく覚えている。私がドイツに駐在して直ぐの頃だから、30年以上も前の話だ。シュタインミュラー社に案内したが、私も2度目か3度目の訪問で、道順が定かではなかった。
「ワシが知っちょるけ、世話ぁないいや」
と仰るので2人で出かけた。当時はもちろんナビはない。助手席で渡邊さんが地図を見ながらナビゲートしてくれていた。アウトバーンを走るので早めに指示を出していただかないと通り過ぎてしまう。

 とあるクロイツ(インターチェンジ)に差し掛かった時、私は右折だと思った。
「次、右折ですよね」
「……」
「専務、次を右に曲がるのですよね」
しきりに地図を眺めておられるが返事はない。仕方なく通り過ぎて暫く走った頃、
「さっきのアレ、右折じゃったいね」とポツリと一言。

 渡邊さんが亡くなられて、私が機械に居た頃のビッグ・ショットというか、お偉方は全員鬼籍に入られたように思う。浅野、上田、藤野、椋梨、松田といった工場のマネジメントをされていた方々、営業でも安藤さん、新谷さんなど、話題の豊富な方たちのことを懐かしく想い出す。

渡邊忠淳さんの御冥福を心からお祈りする。


2月10日(火)

 今朝は都心でも氷が張った。TVでは今が寒さのピークだという。そう言われれば、確かにマンション庭の紅梅も少し蕾が開き2分~3分咲きになっている。気の早いカヤックが多摩川に漕ぎだして練習を始めた。薄霞みの川面を富士山を仰ぎながらボートを滑らせる光景は「水ぬるむ」と表現してもよい。実際は氷のように冷たい水だろうが…。

 毎週火曜日は先月まで塾が2コマ入っていたが、今月は1コマだけになった。農大に入学を決めたH君は旅行にでも出かけたのか、東京に居ない。入学先が決まった浪人生にとっては、今が最も自由な時間かもしれない。もう1人の I 君は中学2年。この3学期の成績が志望高校のランクを決める上で重要になる。中間試験は23日からだが、先週から中間試験対策に入った。前回は直前になって作った予想問題を十分やる時間がなく、折角予想と同じ問題が出ているのに出来ていない箇所が多く見られた。

 今回は同じ轍を踏まないよう、週末に5枚にわたる予想問題を作っておいた。折角苦労して作ったのだから、少なくとも予想問題と同じ出題があれば全問正解するよう、釘をさしてきたが、どうなることやら…。

 それにしても、冬の塾は寒い。教室にあるオンボロのエアコンは働きが悪く、暖房が入っているのかどうかも分からない。コートを着たまま教えるわけにはいかないから、今日はマフラーを巻いたまま指導した。こういう寒い日にはなるべく外出したくないのだが、明日は児玉さんに誘われて聴きたくもないリサイタルに行くことになった。



2月11日(水)

 建国記念日の今日、安倍総理のお母さん、安倍洋子さんが会長を務める「ケア・フレンズ東京」なるNGO主催の「第17回講演会」がホテル「ニューオオタニ」鶴の間であった。このNGOは、最上部の組織が国際協力NGO「CARE」、その下部組織に「ケア・インターナショナル・ジャパン」があり、「ケア・フレンズ東京」はその支部といった位置づけ。戦争で被災した人々に援助の手を差しのべることを目的としている世界的な組織。

「ケア・フレンズ東京」では、毎年、バザーと講演会を開催し、その収益を「ケア・インターナショナル・ジャパン」に提供する。各支部から集められた収益は、国際協力NGO「CARE」(事務局・ジュネーブ)に送られ、世界70カ国に対する援助に充てられる。今日は、10時半からバザー、昼の1時からが講演会となっていた。私はバザーはパス、講演会から参加した。

 会場の「鶴の間」はメイン会場だけあって相当広い。その広い会場にビッシリと椅子が置かれていて、その数は1300とか。ほぼ満席で、後ろの方だとステージは遠く、外野席からバッテリーを眺める感じだ。児玉さんはどういう関係なのか、安倍洋子さんとかなり親しいらしく、前から4列目に10席が児玉さんの指定席。見なれた熟女たちが集まっていた。男は松野浩二さんと私だけ。児玉さんの事前の話では、秋川雅史のリサイタルということだったが、実際はかなり違っていた。

 こういうイベントなので、当然、関係者の挨拶がある。最初は安倍洋子会長、次に「ケア・インターナショナル・ジャパン」理事長の五月女英介氏、名誉会長の柳井俊二氏と続いて、講演に移る。講師は秋川雅史。「夢のある人生」というタイトルで約1時間話した。自分のモットーは「夢を持つこと」から始まって、最初の夢は「紅白歌合戦に出場すること」だった。秋川氏はその夢を内に秘めるのではなく、誰に対しても公言する。そして自分にプレッシャーをかけるのだという。そして、2007年、08年とヒット曲「千の風になって」で紅白出演を達成。

 次なる夢は「折角オペラ歌手を目指したからにはオペラの主役で歌うこと」だったという。そして、これも昨年8月、新国立劇場でのオペラ「カルメン」にドンホセ役で出演した。これで満足したわけではない。その先の夢があるのだという。未だ公開するのは早いかもしれないが、「エイッ、言っちゃいましょう」と前置きして「2020年の東京オリンピックで『君が代』を歌うこと」と告白して、会場から万雷の拍手を誘った。

 秋川氏のスピーチはとても面白かった。聴衆を退屈させることなく、時にユーモアを交えメリハリをつけて喋った。そして、最後には客席からのリクエストに応えて3曲の歌を披露した。「慕情から”Love is a many splendored thing”」、つぎは「あの歌です」と笑わせて、「千の風になって」、最後は「翼をください」。どれもなかなかの熱唱だった。そして、閉会の挨拶には「アッキー」こと安倍昭恵さんが登場。

 講演会の後、皆で16階の中華「大観苑」で遅めのランチをいただいた。これもなかなか美味だった。講演会とランチのセットで5,000円。場所を考慮すればリーズナブルな値段だと言える。
(写真は左から、安倍洋子さんの挨拶、柳井俊二さんの挨拶、秋川雅史氏の講演)

     


2月12日(木)

 体操教室でのこと。インストラクターの杉田嬢が「ヤッホー」と陽気な声を出して入ってきた。手には小さなバッグ。
「ハイ、これ。皆さんから、バレンタインのプレゼント」といって私に差し出した。
そういえば、バレンタインデーが2日後なのだ。この年になってもバレンタイン・チョコが頂戴できるのは、素直に嬉しい。帰宅して開けてみるとデコレーション・チョコとカフェオレのドリップが入っていた。

 日本のコマーシャリズムの貪欲さは凄まじい。義理チョコの普及で、バレンタインデーのために消費される日本のチョコレートは、年間消費量の2割にも上るとされる。そういえば、現役時代にも職場の女性社員や保険外交のオバサンなどからチョコをたくさん頂戴した記憶がある。だが、駐在していたヨーロッパやアメリカではそういう経験は皆無だった。日本という国は、欧米のイベントを独自の解釈でコマーシャリズムに結び付け、商戦のためのイベントに変容させてしまうのが上手い。

 そのことに関して思うのは、毎年10月31日のハロウィンでは仮装行列などで大騒ぎするが、お菓子の商戦は見られない。アメリカでは、ハロウィンこそがチョコレートやキャンディが最もよく売れる、商戦のチャンスだ。我が家でも、子どもたちのためにチョコレートやキャンディを買いこんでいたことは記憶に新しい。どうして日本の製菓業界がハロウィンに着目しないのか、未だに不思議だ。

 昨年、「四季の会」の作品で、このことをエッセイに書いたので参考までに紹介する(PDFファイルを開いていただきたい)。
こちら


2月14日(土)

 朝から快晴だが、風が強くて寒い。そうは言っても、周囲の景色が春の近いことを思わせる。多摩川の川面には今日もたくさんのカヤックが出ていた。このカヤックだが、何処から来るのだろうか。船を下ろす場所としては、南武線の南多摩か稲田堤、東急田園都市線の二子多摩川辺りらしい。逆に羽田にもベースがあって羽田から上ってくる艇も少なくない。稲田堤からだと、終点の羽田まで 32㎞、途中休憩などを含めて6~7時間ほどかかるらしい。

 今日のカヤックは半分立ち腰になって、オールを両手で水中深く入れて漕ぐタイプ。先日よりも富士山がハッキリ見えて気持ちよさそうだ。マンションにはかなり広い庭があり、四季の花々が植わっている。先日紹介した水仙は、ベビーたちの蕾も開いてビッグ・ファミリーになっていた。また、築山にある紅梅は早くも七分咲き。各所に春の気配が漂っている。
 写真:左から、多摩川のカヤック、水仙、紅梅。

 プロ野球は3月終わりから開幕する。現在はキャンプの第2クール。そろそろ練習試合もスタートし、スカパーでは逐一放映するので楽しめる。明日はタイガース今年初の紅白試合。能見 vs. 藤浪の先発という。是非、ゆっくりTV観戦したい。球場での観戦は、4月22日、横浜球場でのべイスターズ戦、5月21日、甲子園の巨人戦を手配した。昨年のCSファイナルでタイガースが巨人に4連勝したこともあって、阪神 vs. 巨人戦はすごい人気。先週の水曜日からファンクラブの前売りが開始されたが、その日のうちに一塁側内野席は売り切れとなった。

  


2月16日(月)

 午後から三菱UFJ銀行の来訪があり、余計なおしゃべりをしたお陰で夕食の支度に出遅れてしまった。夕方、大慌てで買い物に出かけ、帰ってくると素晴らしい夕焼けが! この黄金色の空は数分間続いたが、やがて薄い赤色に変化した。日没の位置は我が家のリビングからだと頂上よりは少し左側になる。が、場所によっては正に頂上に沈む「ダイヤモンド富士」となる。ネット上では、読売新聞がダイヤモンド富士の写真を掲載している(左の写真)。

 記事によると時間は5時11分。見出しには「あたり一面黄金色…ダイヤモンド富士」とある。この記事から推定すると、私の見た黄金色の世界は5時15分前後だったということになる。確かに、空が黄金色に輝いて見えた。川面に反射する光も黄金色。スワッ!とばかりに何枚かのシャッターを切った。撮れた写真をPCで少し色調整して出来上がったものが右の写真。読売のように「ダイヤモンド富士」ではないが、多摩川に反射する黄金色の光が迫力を倍加しているように思うのだが、私の独りよがりだろうか。

 話は変わるが、今日、国会の代表質問では民主党の岡田代表が「格差社会」について鋭い指摘を出した。フランス人の経済学者、トマ・ピケッティ氏の「21世紀の資本論」の反響が止まらない。私はこの書物を読んだわけではないので感想を述べる立場にはないが、「悪いの不平等」を低減するためにピケティ氏が推奨する「高累進所得税」や「グローバルな『富』への課税」といった方策には違和感がある。

 今日の「NHKニュースウォッチ9」で報道していたが、戦後のハイパーインフレを抑えるために、政府は先ず「預金封鎖」の処置により国民が預金を引き出せないようにしておいて、国民の財産に90%近い税金を課したという。が、実は、この国民財産の巻き上げはインフレを抑える以外に他の狙いがあったという。それは、政府の借金を返済する財源に国民の財産を流用したというのだ。この時の国の負債はGDPの209%あったという。国民の財産を当てにしないと国が借金を返す目途がつかず、国債を返却できないまま借金を踏み倒す結果になっていたともいわれる。

 ところで、現在、国の借金は、今年度末の予想ではGDPの232%になるという。背筋が冷たくなるような数字だ。安倍政権では2020年までにプライマリー・バランスを黒字化する、と絵空事のようなことを言っているが、具体的な裏付けは見えない。

 太古の昔から経済の基本原則は「入るを図って出ずるを制す」ことにある。「入るを図る」ことばかりに重点が置かれ、「出ずるを制する」がおろそかにされているのではないのか。先ず隗より始めよ。民主党政権下の党首会談で、安倍自民党総裁と野田総理が約束した「議員定数の削減と公務員制度改革」はどうなったのか。

 民主党野田佳彦氏にお願いしたい。国会が一般質問に移った時点で、先ず野田氏が壇上に立って、安倍総理に「あのときの約束はどうなったのか」と、強い姿勢で質問してもらいたい。


2月17日(火)

 少し暖かくなるのを期待したが、朝から小雪がちらつく。春は未だ遠いのだろうか。今日は「エッセイ教室」。何時もの生徒3人が顔をそろえた。教室の後、隣りの「バーミヤン」で遅めの新年会をやることになっている。今日講評の作品は先月提出したもので、課題は「空」。すぐに頭に浮かんだのは、正月に旅行した房総白浜の空だった。白亜の灯台の上を青空を背景にトビが輪を描いて飛ぶ。作品を面白くするために、千葉県のユルキャラ「ぴーにゃっつ」に登場願った。軽いタッチで書いた、この作品は意外に受けた。M先輩からも「読みやすい」とお褒めの言葉。
作品は→ こちら (PDFファイル)。

 教室の後のバーミヤンでは、長老のMさんの独演会になるだろうと思ったが、珍しくヤンゲストのS.W.さんがよく喋った。彼女は年末にお父さんを亡くし、その後、一族の中で色々なトラブルの渦中にあって、不満をぶちまけたかったようだ。Mさんは黙って聞いているだけでは我慢できない。「ウチでは…」と切りだして話を引き継いだ。夜は塾があるのであまり長居はしたくない。幸い、2時間足らずで終わって、ホッとした。

 帰りは渡辺先生とピーコックに行き、夕食の買い物。先生が「甘エビはどこかしら」というので、魚コーナーを探すが見当たらない。店の人に頼んで奥から出してもらった。旨そうな甘エビのパックを手にして先生は嬉しそう。
「御主人、甘エビがお好きなんですか」と、拓殖大学・総長の渡辺利夫氏の顔を頭に浮かべながら訊いた。
「違うの。ネコよ。」と仰る。先生宅のネコは茶虎の雑種で、素性は我が家のネコどもと同じ野良だ。ゲッ、野良が甘エビを喰うのか!

 夜の塾は、講師の写真を撮るからと言われていたので、寒いがYシャツにネクタイを締める。今日は岡田夫人を含め5人の講師が居た。後、3~4人居るのだが、これは別に撮って合成するという。
「出来るよね、中村先生」と岡田夫人。広告用の原稿はまた私の仕事になるようだ。


2月20日(金)

 朝、三菱自動車の田村氏からの電話で起こされた。ミラージュの定期点検で、車のピックアップに来るのだ。
「今、オリンピックの前を通りましたから、後5、6分で着きます」という。
 そうだ。今日は車を取りに来る日だった。慌てて飛び起きて身支度をしたところに、ピンポーン! 乗ってきた車を私の駐車場に入れて、「午後3時には持ってきます」と、ミラージュに乗って帰った。

 3時過ぎに田村氏が再度来訪。車と同時にひとつの提案を持って来た。
「今のミラージュは、今年の8月で車検になります。どうですか、少し大きい車に乗り換えませんか」
 確かに、今の車は1,000㏄なので馬力不足だ。燃費はいいのだが、出だしの加速が何とも心もとない。
「ミラージュ1,200というのが出ました。今のは3気筒ですが、今度のは4気筒。加速は全然いいですよ。燃費は今と殆んど変わりません」
 カタログを見ると、外観は殆ど同じだが、アルミ・ホイール装着で少しは見栄えがよくなっている。色々と説明を聞くうちに段々と興味が湧いてきた。

「ホントはそろそろトヨタに乗り替えようと思っていたんだけどなぁ」と、牽制球を投げてみた。
「また、そんなこと言っていじめる。トヨタなんて誰でも乗ってるじゃないですか。中村さんには三菱がお似合いなんですよ」
 意味不明だが、可愛いことを言う。

 思えば、10年ほど前、この田村氏が田園調布店で私の担当となったのは、彼がまだ新入社員のときだった。
「ボク、ここで一番の下っ端なんですよ。もし買っていただければ大手柄になります」と言われて、ディアマンテを買った。
以後、ギャラン、ミラージュと彼の売上げに貢献してきた。私は口先の上手なセールス・トークよりも素朴で正直な営業に惹かれる。
「よし、わかった。前向きに考えるよ」と、別れた。

 田村氏は営業日報に「商談成立」と書くだろう。そして、来月あたりには新しいミラージュが納車されることになりそうだ。
(写真は新しい「ミラージュ1200」)


2月21日(土)

 明日は東京マラソン。今年も36,000人ほどが走るようだ。ただ、心配は天候とテロ対策。天気予報では、明日の東京は降水確率50%。気温は今日に較べて高めだが、風が強く「春一番」が吹く可能性もあると。一方、テロ対策は特に厳しく、ペットボトルなどの持ち込みは禁止。液体飲料も色々な規制があり、水筒持参のランナーには苦しい。また、初めての試みとして、一般ランナーに交じって数十人のランナー・ポリスを走らせるとか。警察官も楽じゃない。

 明日の東京マラソンを記念して、今夜の東京タワーのライトアップは「リボンゴールド・ダイヤモンドヴェール」と呼ばれるもので、「希望・祝祭」のメッセージを伝えているらしい。我が家から見ても何時もとは違った電飾であることが分かる。

 今日からプロ野球オープン戦の開幕。長い間プロ野球中継に飢えていたので、早速、阪神 vs. 横浜戦を観戦した。阪神の先発は期待の藤浪晋太郎だったが、初回から最も悪い癖が出て四球を連発。1回に3点を献上。結果は5-7で敗れた。今日の「喝!」は藤浪と西岡。西岡は3番で起用されたが、3回の打席がいずれもチャンスで回ってきた。結果は三振、投ゴロ、セカンド・フライ。西岡に1本でもヒットが出ていたら勝負の行方は大きく違っていただろう。収穫は、鳥谷の2本の二塁打と伊藤隼太の代打ホームランくらいか。

 ところで、我が家のネコどもだが、以前ゴンタのお気に入りだった Keith Manhattan の紙袋に今度はラーが御執心。中に入って得意げな表情。大きな袋で邪魔になるが未だ捨てられない。一方、ゴンタの方はそんなことに我関せず。暖かいファンヒーターの風が来るテーブル下に入りこみ、2つの椅子を占領して超リラックス体勢だ。

   


2月23日(月)

 何だかヤケに暖かい1日だった。このところ順調だった歯だが、3日ほど前から上の前歯(差し歯だけど)が痛む。噛むとビビッと響くように痛い。歯の問題というより歯茎が化膿しているように思えて、残っていた抗生物質を服用した。結果は徐々に良くなってきたが、薬切れとなり、今日、片岡さんを訪問。
「久しぶりですね。もう2カ月以上になるかな」と、先生心なしか嬉しそう。

 レントゲンを撮って、診察を終え、先生が言うには
「左の前歯の神経が死んでいるかも…」
「神経が死ねば痛みはなくなるのでしょ?」
「いや、その逆ですよ。死んだ神経の周囲が化膿して痛くなるのです。だから、一度外しましょう」
 簡単に外すといっても、この歯は上の前歯2本と隣りの犬歯の3本が繋がっているのだ。何だかオオゴトになりそうで不吉な予感。とりあえず、抗生物質と痛み止めをもらって、明日、前歯を外すことにした。

 夜、塾で中2の I クンの中間テスト対策。私が作った5枚の予想問題を全部テストしてみた。80~90%の正解率だった。この分だと、80点くらいは取れそう。中間で80点、期末を85~90点取ると、通知簿には「5」を貰えるだろう。高校入試の推薦をもらうには中2の3学期の成績がポイントになる。I クンもかなりヤル気を見せてきたので今度は期待できそう(甘いか?)。


2月24日(火)

 昼前に歯医者へ。片岡さんは雪谷の中原街道に面したところにあるのだが、道の反対側に「雪谷税務署」がある。今は丁度確定申告のピークらしく、税務署の駐車場は大混雑。係員が2~3人整備に当たっているが、溢れた車は近くのコインパークに流れる。というわけで、コインパークはどこも満車。仕方なく、少し離れた辺鄙な場所のパークに停めた。このパーク場は狭いところに8台の車を駐車するようになっていて、料金も高い。この辺りの相場は、20分100円、1時間で300円というところだが、このパークは1時間400円。100円しか違わないじゃないかというなかれ、10分停めても400円なのだ。

 歯医者では案じていたように前歯を外すのが大作業。繋がった3本を同時に外すのだと思いきや、左の前歯1本だけを外すのだという。当然、隣りの歯との接合面は切り落とすことになる。これに手間取って、結局、1時間ほどかかってしまった。で、駐車場だが、1時間5分で800円!相場の倍だ。正当に高いのは仕方ないが、理屈が通らない高料金には腹が立つ。

 帰りに買い物をして、家に着いてから肉まんを食べたら、残った2本のお友だちの歯もポロリと落ちてきた。そんなことなら、3本まとめて抜けばよかったじゃないか。あの藪医者め! と、また腹が立つ。外してもらった左の前歯には仮歯を作ってもらったが、どうせ直ぐに外すからと、反対隣りの入れ歯に接続してある。ということは、入れ歯を外せば、上の歯は前面の7本分が何も残らないわけで、またもやハローウィンのジャコランタンさながらになってしまった。

 夕方、どうしても観ておきたい映画あって、「川崎チネチッタ」まで出かけた。その映画は「KANO」といって、日本統治下の台湾にある高校の野球部の物語(予告編は→ こちら)。日本人、台湾人、中国人の混成チームでこれまで全戦全敗だった。そこに気骨ある日本人監督が招かれて、チームを鍛え上げ甲子園に出場、決勝まで戦い抜くほどに強くするという話。すべて実話に基づくノン・フィクションだ。この映画のモデル、嘉義(カギ)農林学校、略して嘉農(KANO)は現在も実在する高校。この学校の野球部出身には、古いトラキチなら御存知と思うが、呉昌征という戦後のタイガースの黄金時代に活躍した選手もいる。

 私は小学校時代にオヤジに連れられて甲子園での野球観戦を何度か経験するうちにトラキチになったが、その時のライン・アップは今でも覚えている。1番・ライト呉昌征、2番・レフト金田泰正、3番・センター別当薫、4番・サード藤村富美男、5番キャッチャー土井垣武…

 この映画は産経新聞でも「感動の巨編」として取り上げられ、絶賛されていた。一度観てみたいものだと心に留めておいたが、先日、知人の台湾出身の方からメールを頂戴し、「是非、是非、観てほしい、ハンカチを忘れないよう」とあった。このメールに背中を押されて久し振りに映画鑑賞となった次第。忠告通り、大きめのハンカチを持参したが、結論からいえば期待が大きすぎた。ハンカチは映画館に入った時に鼻水を拭くのに使ったが、その後まったく必要なかった。

 映画館を出ると、チネチッタの前の噴水小劇場で噴水のショーをやっていたので、携帯で撮ってみた。カメラを持参しなかったのであまり満足できるものではないが…。


2月25日(水)

 今日は夕方5時のアポで片岡さんへ。この時間だと税務署も閉まるのでコインパークにもかなり空きがある。早速、取れた歯の修復に取りかかった。前歯と犬歯だからボンドだけでくっつけても直ぐに外れてしまう。固定のための台を作ることからスタート。台といっても歯茎の骨に孔を開けてそこにピンのような棒を立てるのだ。そして、差し歯の方にはピッタリ入りこむ長孔を穿ち、スーパーボンドとともに押し込む。今日も1時間超の治療だった。お陰で、昨日外れた2本の歯は何とか元の鞘に収まった。

 問題の神経が死んだとされる左前歯は手つかずのまま。今度、神経を取り出して新しい歯を作ることになった。前歯なのでセラミック製で、お代は4万円。これって、高いのか安いのか。安くはないと思うが…。


2月26日(木)

 毎月第4木曜日は慌ただしい。体操教室が終わって一旦帰宅してから、夜に渋谷で物書きの集まり、「四季の会」がある。簡単な腹ごしらえをして出かけた。外は雨。不思議なことに、「四季の会」のある日は何時も雨だ。今日の参加者は男2人、女3人の5人。4点の作品が出ていた。順番に全員で講評していく。今月の課題は「変」。出題者のM氏は今日はお休み。作品の提出もない。M氏は先月、私の作品を酷評した御仁だ。雪辱を期していたのだが空振りに終わった。

 課題の「変」は、「本能寺の変」というように「大事件」を表わす意味で出されたものだと推測するが、私の周囲には思い当たる大事件はない。「異変」と捉えて、昨年経験した右耳下の腫瘍切除手術について書いた(作品は→ 「こちら」)。M氏が不在だったためか、概ね講評をいただいたと思う。

 宇部興産の次期社長に山本譲氏が決まった(→「こちら」)。こちらの人事こそ長い宇部興産の歴史からすると「異変」に近い。というのは、宇部興産の主力事業は化学とセメント。従来の社長はこの部門のいずれかの出身で、機械部門からの社長は初めてのことだ。山本氏の場合は、数年前に機械から本社に転出し、経営管理部門のトップとして広く全社を見ていた。その時点で、次期社長は山本氏だろうと社内雀も噂していた。が、それにしても思い切った人事である。61歳。近年の社長としては前社長の竹下氏に次いで若い。宇部興産に新風を吹き込むことを期待してのことだろうが、果たして「何かが起こる」かもしれない。

 現役時代には10年以上も後輩の山本氏のことを「ユズル」と呼び捨てにしていたが、これからは「山本さん」だ。「ユズル」といえば昨年のフィギュア界では羽生結弦の大活躍が目立った。山本ユズル氏にも羽生クンにあやかって大活躍を期待したい。



「介護日記ーその後」に戻る


トップ頁に戻る