介護日記(2005年12月)

 2005年12月分を以下にまとめました。今月のBGMはクリスマス・ソングです。
 
(スミマセン。どうも、音がでないようです。)

  


12月2日(金)

 今年も遂に最後の月となってしまった。年々、月日の経つのが早く感じられるのは、矢張り、年齢と無関係ではないようだ。ベッドで寝たきりの妻は時間の経過を理解しているのだろうか。今日も機嫌よく眠っていたが、妻にとって時間は止まったままではないだろうか。

 何気なしに隣りの病室の名札を見たら、石川清志さんの名前があった。先日まで、毎日、奥さんを見舞いに来ていた方だ。最近見かけないと思っていたが、御自分が入院して奥さんの隣りに寝ている。御夫婦とも意識はないようだが、これも悪くないように感じた。そういえば、先月末で終わった日経「私の履歴書」の仲代達矢の最終回では興味ある記述があった。仲代は奥さんが亡くなって10年近くも経つのに、未だ、お骨をお墓に納めていないという。自分が一緒になるまで身近に置いておくのだそうだ。それも、また、悪くないかもしれないと思う。


12月4日(日)

 朝から冷たい雨。12月に入ってからは、流石に、寒い日が続く。だが、病室の中は暖かく、妻は今日も半分ほどフトンをずらせて気持ち良さそうに眠っていた。当分、この状態が続くのだろう。

 本日の NHK スペシャル「脳梗塞からの”再生”」は感動的だった。免疫学者・多田富雄さんのリハビリを紹介したものだが、左脳の梗塞による右半身不随で失語症という妻と同じパターンだ。九死に一生を得て、何とか車椅子で生活できるようになるが、言葉を喋れないのが最も辛いという。妻も同じことを言っていた。
 しかし、多田教授のすごいところは、ワープロに特殊発声器を接続して自分の意思をスピーカーを通して伝えることを習得したことだ。ワープロによる文書の作成やパソコンでのメール通信も左手一本で何とか操作できるようになった。多田教授は、元々、モノ書きでもあり、専門の免疫学をベースにたくさんの本を出版している。脳梗塞で倒れても創作意欲は衰えず、4年間で6冊の本を書いたという。また、趣味の能についても、”原爆許すまじ”の創作能を自ら完成させた。数々の偉業に感心するのはもちろんだが、私の心を打ったのは、ワープロで表現した次の二つの言葉だった。
「何もかも失ったが、それを突き詰めていくと何かが見えてくる。」
「再生の望みを絶たれた私でも、何かが生まれる喜びを感じることがある。」

 この番組を元気なときの妻に見せたら、きっと大声で泣いて感動したはずだ。私の感動も、知らず知らず、数年前の妻の立場に立って画面に見入っていたからかもしれない。


12月5日(月)

 久し振りの快晴だが、とても寒い。妻は入浴後の熟睡をむさぼっていた。顔と手を拭いてやっても殆んど目を開けない。誰がつけたのか、枕元のラジカセでは映画音楽が鳴っていた。丁度CDの終わりごろに差し掛かって、妻の大好きな「タラのテーマ」になったが、高いびきで眠っていた。
 先日の撫子がまだ可憐な花をつけていたが、黄色のフリージアに替えた。

 忘年会のシーズンがスタートし、外食が多くなった。最近はエスニックと縁があるようで、土曜日は「クスクス」、今日はベトナム料理を食べた。ベトナム料理は食わず嫌いだったが、昨年の忘年会で朝日の高橋記者に勧められてから、すっかりハマってしまった。野菜主体で、何といっても、ヘルシー。それに、タイ料理のように辛くない。しかも安いのが気に入った。今日も3人でたらふく食べて、1万円で2,000円もお釣りがきた。


12月8日(木)

 好天続きだが、冷え込みは段々と厳しくなる。病室はひっそり静まり返って、4人の患者の寝息すら聞こえない。64年前の今日、太平洋戦争が始まったわけだが、当時と較べると、物質的な豊かさは比べ物にならない。ベッドの妻に、「今日は開戦記念日だよ。」と話しかけだが、もちろん、反応はなかった。隣りの御夫人も最近はあまり元気がない。この部屋の中では、グラスの黄色いフリージアだけが元気に可憐さを誇示しているようだ。


12月10日(土)

 今日も快晴で、昼間は暖かだが、夕方からはとても寒い一日。妻は、水枕をしていた。額に触れてみると少し熱い。37度前後と思われる。昨日までは極めて順調だったのに、この時期に熱が出るのは些か不安だ。昨年の今頃は肺炎でとても苦しんだ。昨年はインフルエンザの注射をしてもらったが、それでも肺炎になったので、今年はやらなかった。矢張り予防接種をした方が良かったかもしれないと、後ろめたさが残る。大したことがなければよいのだが・・・

 病院にクルマで行くと、帰りは環状八号線をUターンして帰ることとなる。丁度セガ本社の前を通るが、美しい電飾が目に付く。昨年は、植え込みの木に X'mas プレゼントのリボンをイメージさせるデコレーションだったが、今年は潅木に無数の小さなランプを配し、その上にブルーと白で雪の結晶をイメージしたような幾つもの照明が輝く。銀河の上に一等星が輝く様とも取れる。今夕は東京の空は澄みわたって金星が美しく、セガの電飾とよくマッチしていて、思わず、わき見運転をしてしまう。


12月12日(月)

 昨日から、また、一段と寒くなった。妻は熟睡していた。入浴したらしく、髪の毛がまだ濡れていた。気持ちよさそうな眠りだった。熱は下がったようで、水枕は取れていた。インフルエンザの予防接種をしなかったので、少し心配だったが、今日の様子をみると、先ずは、一安心だ。

 京進学習塾での女生徒殺害事件は、学習塾を経営する者として、正直、ショックだった。京進は、近年、急成長してきた大規模フランチャイズで、一時、ここへのFC加盟を考えたこともある。今回の事件はアルバイト講師が起こしたもので、京進本部は責任を負う立場にはないだろう。だが、殺人を犯したアルバイト学生は実刑判決を受け、執行猶予中だったという。そんな危うい講師を採用したことには不注意の謗りを免れないと思う。私たちの学習塾も、当初、パートのインストラクターを募集することを考えていたが、適当な人材が見つからずに中止した経緯がある。こういう事件があると、外部から講師を募集することには躊躇せざるをえない。


12月14日(水)

 12月も中頃となると気持ちの上で慌しくなる。病院の妻は、相変わらず、悠揚迫らぬ様子だ。時々目を開くが殆ど眠っている。軽い寝息すら立てている。恐らく、この状態のまま今年も終わるのだろう。
 グラスの花をピンクのスイートピーに替えた。最近は温室栽培の花を売るので季節感とは無縁だが、スイートピーは妻の大好きな花なのでついつい買ってしまう。この病院では、殆どの入院患者は意識がないので花を持ってくる家族は、まず、いない。だが、もし妻と私が逆の状態だとしたら、妻はきっと花を欠かさなかったであろう。そう思うと、私も病室に花を飾るのを止めることはできない。


12月17日(土)

 日本海側は大雪とのことだが、東京は抜けるような青空。この空がある限り、東京の冬は好きだ。病室の妻は珍しく目を開けていた。私がタオルで顔や手を拭いている間も、じっと、その様子を見ていた。妻にも青空を見せてやろうと、病室のカーテンを窓一杯に開けた。ビルの間に小さな青い空が見えた。今日は少し熱があるようだ。頬がほてって赤くなっている。額に手を当ててみると、矢張り、微熱があるようだ。水枕はしていないので、大したことはないのだろう。今日は時間があったので、少しゆっくり妻の側にいることが出来た。
 帰りには辺りはすっかり暗くなっていた。雑然とした蒲田の街の空に、満天の星を背景に満月が昇りかけていた。駅前の広場では、数人のミュージシャンが、寒空の下、ギターとボーカルでミニ・コンサートをやっていた。何か良いことがあるような気がして、ジャンボ宝くじを買ってみた。


12月19日(月)

 快晴だが風が強くてとても寒い。空はあくまで青く、遠くに富士山がくっきり見える。路面に落ちたイチョウの葉が、まるで紙ふぶきのように、風に吹かれて一斉に移動する。病室の妻は熟睡していた。熱が下がったかどうかは入浴許可が出るか否かで判断できる。今日は週に一度の入浴日だが、幸い、入浴できたらしく、機嫌ので良い眠りの中にいた。他の3人の患者も同じように眠っているが、何処となく弱々しい。隣のご婦人は少し意識があるが、意識のない妻の方がよほど元気そうに見える。


  12月21日(水)

 今年も、いよいよ、10日を残すのみとなった。塾の冬期講習、クリスマス会の準備、それに年賀状も今からだ。気分的にも慌しいが、我が家のネコと病室の妻は悠々と眠っている。何となく羨ましい気がする。年末になって忙しいのか、病院には殆んど訪問者がない。妻の病室は廊下の突き当たりにあるので、途中、他の病室を垣間見ることができるが、殆んどの患者たちが口をポカンと開けたまま眠っている。物音一つしない病院の中は、少々、異様な感じがする。妻の枕元だけは、今日も映画音楽のCDがかかっていた。幾分救われたように思う。一緒に聴きながら、年の瀬が迫っていることを伝えた。


12月24日(土)

 土曜日のクリスマス・イブ。何時もの土曜日に較べると、遅く行った所為か、見舞い客は少なめだった。特に、妻の居る病室には殆んど見舞いの家族は来ない。ナースステーションに訪問者が記帳するようになっているが、ページをくってみてもここ数日妻の病室には、私以外、誰も訪問者がない。他の病室では、ミニ・ツリーなどを持ち込んで少しは華やいだ雰囲気のところもあるのに、この部屋は何となく淋しい。先日挿したスイートピーが枯れかかっているのに、新しい花をもってこなかったことを悔やんだ。
 妻は、そんなことはおかまいなしに気持ち良さそうな睡眠をむさぼっている。最近、少し目ヤニがでるので目元をタオルで丹念に拭いていると、不機嫌な声を出して目を開く。今日がクリスマス・イブであることを伝え、枕元の CDをかけてやるが、全く無反応だ。直ぐに、また、眠りに入る。とても落ち着いた眠りにみえる。隣りのご婦人は水枕をして弱々しいのに、妻は元気(言葉としては相応しくないが)そうなのが何か悪いようにする感じる。このまま、年を越してくれるだろう。

 クリスマスの頃は、色々と多忙になる。年賀状を書かなければ、と気は焦るが、未だ、何も書いていない。昨日は、児玉さん宅でのクリスマス会に出席したため、何も出来なかった。しかも、この会では幹事ということで、ホームページの作成までを任されているため、会のレポート作成に明け方近くまでかかった。現役時代にも、毎月の社長報告で徹夜したこともあるが、同じようなパターンになっている。→ 
(「クリスマス会の月報をみる」


12月27日(火)

 クリスマスも終わり、今年もいよいよ押し詰まってきた。このところ快晴が続く。抜けるような青空は素晴らしいが、風が強くてとても寒い。病室の妻は、今日も、気持ちよさそうに眠っていた。ベッドの横に椅子を出して、妻の寝顔を眺めていると、この病院に来たときのことが思い出された。

 昭和大学病院で回復の見込みなしと診断され、短期入院の形をとった。だが、驚異的な生命力で持ち直した。3ヶ月を経過した頃、長期滞在型の病院へ転院するよう要請を受け、この病院に来た。此処でも、当初、長くはないだろうとの主治医の診断だったが、その後、何度かの危機を乗り越えて、2年半が過ぎた。その間、妻の意識回復に望みをかけたが、現在のところ、その可能性は極めて薄い。むしろ、全身の機能を奪われてしまった妻の立場からすれば、意識を回復して現実の姿に失望するよりも、このままの状態の方が幸せなのかもしれないと思うようになった。妻としては、自分が”生きている”ことだけで、私たちに対してそれなりの貢献をしているのだと思う。


12月31日(土)

 大晦日の東京は快晴。降り注ぐ太陽は暖かいが、風がとても冷たい。妻にとっては病院で正月を迎えるのは3度目となる。暖房の効いた部屋のベッドでの寝正月は一度くらいならやってみたい気がするが、こんなところに3年近くも寝たきりというのは、意識があればとても耐えられないだろう。今日も気持ち良さそうに眠っていたが、行動派の妻のことだから、夢の中では動き回っているのかもしれない。昨年の今頃は物々しい機械がベッドの横に置かれ、妻は懸命に肺炎と闘っていた。今年は落ち着いて正月が迎えられそうだ。明日が元旦だということを伝え、来年も頑張って欲しいと励まして病院を出た。




介護日記に戻る




トップ頁に戻る