介護日記ーその後   2010年9月


9月1日(水)

 民主党代表選の出馬表明記者会見を聴いた。菅総理は若干期待はずれ、小沢氏は豪腕ならぬ”傲慢”なところが目だった。小沢氏の発言の中で「よく言うよ!」と感じたのは下記の4点:

@「昨年の衆院選で国民にお示ししたマニフェストを忠実に実行するのが私の使命」→ 09年のマニフェストの中で最初に腰砕けになったのが「ガソリン税の暫定税率廃止」であった。内閣には口を出さないはずの小沢幹事長がしゃしゃり出て鶴の一声でダメにした。

A「(財源に関して)消費税より先に無駄を省くこと。私が総理になればいくらでも無駄を省いてみせる」→ 打ち出の小槌でもあるまいし、そんな手品みたいなことが出来るなら、盟友・鳩山氏が総理のときに何故提案しなかった。

B「(普天間問題は)知恵を出せば沖縄にもアメリカにも納得してもらえる解決策が必ずある」→ 全く同じことを当時の鳩山総理が幾度となく言明した。具体策を示さず口先だけで言っても信用できない。

C「政治と金の問題は1年有余も特捜部の強制捜査を受けて、身の潔白が証明された。それ以上何を説明することがあるのか」→ 東京第5検察審査会では11人の審査員全員が「起訴相当」の決議を出したことをお忘れか。また、元秘書が3人も逮捕されたこともお忘れか。あなたの説明は「知らぬ、存ぜぬ」以外に何もなかったではないか。

 結局、小沢、輿石陣営の作戦は、6月の辞任劇が参院選敗北(十分予想できた)の責任逃れでしかなかったということではないか。選挙での大敗の責任を菅総理と枝野幹事長に押し付けて、何事もなかったように代表選に出馬する。今日の記者会見で、小沢氏に敬服した点はただひとつ。それは”面の皮の厚さ”であった。


9月3日(金)

 この2〜3日、小沢氏はテレビの各局に出演して雄弁に喋った。これまであまり表に出ず、無口で通してきた小沢氏が多弁に転じたことで、かなりのことが分かってきた。その中でどうしても引っかかるところを3点挙げておきたい。

@ 昨日の討論会で記者の質問に対して、仮に首相になっても第5検察審査会が2度目の議決で起訴相当を出した場合「私は逃げません」と答えた。ということは、憲法75条で総理大臣に認められた「訴追不同意」の権利を行使しないことを意味するのか。
 総理大臣の訴追に関しては種々の議論があって、この75条の下では”総理大臣は如何なる場合でも訴追されない”との解釈もある。
(詳しくは→ こちら)

 もし、仮に総理大臣が起訴されて裁判に入れば、その間、国政は一体どうなるのか。その前に、訴追される可能性のある人物が総理大臣になる資格があるのかという問題は残る。

A 普天間問題について、1日の記者会見では「知恵を出せば、アメリカと沖縄の双方に納得してもらえる案がある。但し、今は言えない」としたが、昨日の発言では「3人寄れば文殊の知恵というではないか。今、腹案を持っているというわけではない」と人を食ったような答弁が飛び出した。

 何事にも自信たっぷりに「やれる」「できる」と断定するが、特に根拠を示すわけではない。”行政の無駄を省いて何兆円もの財源を捻出する”についてもフタを開ければ中には何も入っていないのではないかという気がする。

B ”菅 vs. 小沢が激しい対立”といっても、今は民主党内部での論戦で、いわばコップの中の嵐に過ぎない。仮に小沢氏が総理大臣になった場合、野党との論戦に果たしてどこまで耐えられるのか。
 本件について、「小沢さんが予算委員会で長い間座っている姿は想像できない」という菅氏のコメントには全く同感である。


9月4日(土)

 気象庁の発表では記録ずくめの猛暑だとか。連日、35℃を超える猛暑日で、一向に秋の気配が感じられない。灼熱の太陽が照りつける中、両候補者は人ごみの新宿で街頭演説。しかも、小沢氏はダークスーツを着込んでいる。見るからに暑そうだ。

 総裁選に気をとられている間に(とはいえTVはチャンと観ていたが)、タイガースが容易ならざる事態になっている。5連勝の後、カモと思っていた広島に連敗。一方、死に体だったはずの中日が巨人に連勝して、気がつけば半ゲーム差まで迫ってきた。
 ここ2試合、タイガース売り物の打線がさっぱり火を噴かない。加えて、投手が打たれるので結果として負ける。この調子だと首位から陥落も時間の問題のような気がする。

 タイガースはビジター・ゲームにどうも弱い。甲子園の熱気が後押ししないと元気が出ないのか。次回、甲子園は9日の中日戦だが、この辺りが先ず山場になりそうだ。というわけで、是非とも甲子園まで出かけて行って応援することにしたい。それまで首の皮でもいいから首位の座をキープしていてほしいのだが…


9月6日(月)

 今年は秋の味覚サンマが不漁だという。TVでは1匹千円もすると騒いでいる。だが、奇妙なことに近くのスーパーでは1匹98円のサンマも売っている。個人的には、ウチではあまりサンマを食べないので、どちらでも大した影響はないのだが、漁獲量の減少については些か考えさせられる。

 漁業関係者は猛暑の影響で海水の温度が上昇したのが原因だというが、果たしてそれだけだろうか。8月3日のこの日記で紹介した、海洋学者のシルビア・アールさんは「日本へのメッセージ」(8月3日の日記から聞くことができます)の中で、「地球=海を蘇生させよう」と主張している。彼女の著書「ワールド・イズ・ブルー」を読むと解るのだが、彼女が強く警告を発しているのは海洋資源の乱獲なのだ。
 実は、サンマが獲れないのは、海水の温度だけではなく、サンマの数が減ってしまったのではないだろうか。

 米国のある環境調査機関で興味ある試算が行われている。「自然が1年間に再生産できる量をA」、「人間が1年間に自然の資源を消費する量をB」とすると、今年のバランスは8月21日だったという。つまり、9ヶ月足らずでBがAを上回ったということになる。
 更にいえば、現在の地球の人口 67億人がアメリカ人並みの生活を続けるためには、地球が1つでは足りず、5〜6個必要だともいう。これは、世界平均の数字なので、日本の国土だけをとれば、BがAを上回るのは2月、つまり2ヶ月で1年分の自然再生産を食い尽くしてしまう勘定だ。

 サンマよりも深刻なのが化石燃料と言われる石油、石炭である。特に石油については、地球にある石油資源は殆ど枯渇状態にまで達している。私の古い日記(2008年7月10日)を見ていただければ分かるが、EPRなる基準で残存埋蔵量を算定すると、もう殆ど残っていない。諸悪の根源は地球人口の限りない増加にあると思うのだが…


9月7日(火)

 また野球の話題で恐縮だが、今、プロ野球がセ・パともに熱い。我がタイガースは今日ドラゴンズを1−0で下して、首位の座をキープした。負ければ首位から陥落する非常に大切なゲーム。鳥谷の犠飛で得た虎の子の1点を守り抜いた。
 だが、終盤は冷や冷やだった。8回、藤川球児がマウンドに立ったが、何時ものキレも球威もなく、忽ちピンチを迎えた。1死1・2塁で、森野が会心の一打。弾丸ライナーがテレビ画面から消えたときには負けを覚悟した。だが、台風の影響で上空の強風が打球を押し戻しスタンドには届かず、フェンス際でセンター浅井が候補。ここがすべてだったように思う。

 神風がタイガースに味方したのだ。その後も藤川は再三のピンチを迎えるが、どうにか最後まで中日打線を抑え込んだ。ものすごく大きな1勝となり、タイガースは優勝に1歩近づいた。
 明日は、恐らく、雨で中止。明後日は甲子園でのゲームとなる。そして、トラキチ親娘が1塁側内野席から応援する。タイガースの先発投手は、能見が4ヵ月振りにマウンドに上がるだろう。期待通り勝利すれば、優勝ムードが一気に盛り上がる。面白くなってきたではないか。エキサイティング!!


9月8日(水)

 ゲリラ豪雨なるものを今年初めて体験した。東京地方は雨が少なく、8月には殆ど一滴も降らなかった。ところが、今日は一気にバケツを引っくり返したような雨。午後2時ごろだった。雨なので車で近くのスーパーまで買物にでかけた。帰ろうとすると猛烈な雨。
 最速のワイパーが落ちてくる雨量に追いつかない。よくTVで「1時間に80mmを超す猛烈な雨」と言っているが、それがどういうものか実感した。因みに、この時の目黒気象台の観測では1時間に74mmの降雨だったとのこと。

 車がマンションに着いてからも雨は止む様子がない。エンジンを切りワイパーが止まると、まるで滝の下に車を停めたような状態。駐車場からマンションの玄関までは30mほどしかない。思い切って傘をさしてポリ袋を片手に玄関に走った。だが、その短い距離でズブ濡れになるのに十分だった。

 管伸子夫人のインタビューをTVで観た。鳩山夫人のようにスター気取りがなく、なかなか感じが良い。一昨日の産経新聞「単刀直言」も面白かった。
「小沢さんが『応援団』だけで内閣を作ったらどんなことになるのでしょう。小沢さんはまだいいんですが、周りの人を見ていると『わあ、大丈夫かしら』って思うのよ。」

 今日のインタビューでも、内閣を会社に例えて面白く表現した。
「菅の方は、中間管理職がしっかりしてらっしゃる(前原、岡田、仙石、枝野らを指すようだ)。でも、小沢さんの会社って、社長と後は新入社員ばかりでしょ。もちろん山岡さんらもいらっしゃいますが、そんなことで会社経営ができるのかなって、思います。」

 ところで、今日の神戸での阪神 vs. 中日戦は雨天中止だと見込んでいたが、台風の通過が予想以上に速く、ゲームは行われた。そして、案の定、1−10で大敗。予定外のことだったが、こうなれば明日は絶対に勝ってもらわなければならない。そのためにも精一杯応援させていただく。というわけで、明日の日記はお休みです。


9月11日(土)

 今日の日記を書くのはとても気が重いのだが、先ずは一昨日、昨日の神戸への帰省報告から。

 木曜日、昼前の全日空機で伊丹に着いた。大阪は予想以上の猛暑日。次女の希望で昼食にお好み焼きを食べ、ホテルに向かった。今回は常宿ではなく、東急インに投宿することにしていたのでホテルまでの道に迷ってしまった。カンカン照りの中を荷物を持ってウロウロ。

 ホテルで小休止の後、最初の目的地、甲子園球場へ。阪神 vs. 中日戦の観戦だが、このゲームに勝てばタイガースの優勝がグッと近くなる。試合は予想通りの投手戦。1−2で中日リードのまま最終回へ。9回裏、1死後城島がヒットで出塁するも代走の大和が盗塁に失敗して2死。満員の球場全体に大きな溜め息。本場のトラキチも、流石に、あちらこちらで席を立ち始めた。

 だが、野球は下駄を履くまで分からない。藤川俊介の3塁打と桧山のヒットが出て同点。押せ押せムードの阪神が10回裏に1死満塁でサヨナラのチャンス。此処で浅井がショートライナーのダブルプレイ。球場全体の大声援がまたも大きな溜め息に替わる。結局、ゲームは11時半近くまで続いたが、2−2の引分け。負けなくてよかったというところだろう。写真はその時のスコアボードだが、この写真のお値打ちは11時22分を指す時計の針と阪神のメンバーにある「9・西村」。野手を使い果たして、投手の西村がライトの守備についた。



 金曜日はお墓参り。六甲山の麓にある「住吉霊園」には父母と妻の桜が眠っている。タクシーを待たせておいて、墓石を清め、花を飾り、般若心経を行じた。

 霊園からの帰り、タクシーに以前の実家に寄ってもらった。昨年土地を手放したが、その跡に豪邸が建ったと聞き、どんな家か様子を見に行った。なるほど、豪邸だ。以前の懐かしい石塀はすっかり取り払われて、開放的な鉄の扉。ガレージもたっぷり2台分が入る。その向こうにセキスイ・ハイムと思しき3階建ての屋敷がデ〜ンと構える。ウーンと唸ってしまった。

 昼は三宮で親戚4人に集まってもらって賑やかな食事。実家には他人の豪邸が建ち、神戸とは、また、縁が薄くなってしまった。今は、住吉霊園の墓石と親戚との談話だけが辛うじて郷里の名残を留めている。
(写真左は霊園にて、右は実家のあった場所に建つ豪邸)


    

 野球は、昨日、今日とタイガースがヤクルトに敗れ、中日が横浜に勝ったので、タイガースの優勝は遠のいてしまった。おまけにジャイアンツまで連勝で、2位の座すら危ない。もう、昨日からストレスの溜まりっぱなしだ。


9月12日(日)

 久し振りに溜飲が下った。野球の話だが、19歳のルーキー、秋山がヤクルト相手に9回を完封したのだ。秋山については、この日記の8月21日の欄で少し触れた。その日、巨人戦に先発して好投したが、惜しくも敗れた。だが、その後、ヤクルト、広島戦で連勝、今日は4回目の先発となった。

   昨年、西条高校を卒業しドラフト4位でタイガースに入団。同じ西条高校出身では、以前、沖原という内野手がいた。この時も、会社の後輩Hクンから「いぶし銀のような選手」と折り紙つきの紹介を頂戴したが、泣かず飛ばずでオリックスへトレード。その後、楽天に移ったが2年前に球界から姿を消した。
 同じHクン御推薦の秋山は沖原とは違っていた。今日の完封劇をみると、19歳とはとても思えない度胸満点のプレート捌き。ひょっとすると、タイガースの救世主になるかもしれない。

 妙な例えだが、リポビタンDの宣伝に「崖から落ちそうになった男に1本の太い手が差し伸べられ、その手を掴んで男は助かる。そこで、ファイト、一発!」というのがある。秋山を見ていると、その宣伝シーンを思い浮かべてしまう。
 秋山こそが、崖っぷちから半分落ちかかったタイガースを引き上げる太い腕ではないか。19歳の高卒ルーキーに一縷の望みを託すのは寂しい話かもしれないが、藤川球児を含め投手陣総くずれのタイガースにあって、キラリと光る星であることには間違いない。


9月13日(月)

 明日は、いよいよ、民主党の代表選。午後3時過ぎには次の内閣総理大臣が決まる。菅 or 小沢という選択肢しかなく、おまけに国民は選挙の蚊帳の外なので、大きな盛り上がりがあるわけではない。だが、もし仮に小沢氏が選ばれたら日本はどうなるだろうか、と考えた時、矢張り暗澹たる気持ちにさせられる。

 そもそも、刑事被告人になるかもしれない人が一国の総理大臣になることが許されるのか。検察審査会を小バカにしたような小沢氏のコメントにも腹が立つ。
「一年有余にわたる強制捜査で検察庁がシロだと判定したものを、素人の集まりである検察審査会が議論することに意味があるのか」

 検察審査会とは、検察官が独占する起訴の権限(公訴権)の行使に民意を反映させ、また不当な不起訴処分を抑制するために、無作為に選出された国民(公職選挙法上における有権者)11人によって構成される機関で、昭和23年に法律化されている。但し、以前は検察審査会の議決には強制力がなかったが、2004年5月の改定により、5年後(昨年5月)から強制力をもつようになった。
 因みに小沢氏は2003年に自由党と民主党の合併により民主党に移っており、翌年5月の同法の改定にも民主党は賛成している。

 小沢氏の言い分は明らかに民意の否定であり、自分たちも賛成した改定検察審査法にクレームをつけるのは、国会議員にあるまじき態度といわなければならない。

 メディアによる最新の調査では民主党の国会議員の中で、186人が菅支持で 190人が小沢支持だという。一方、各種の世論調査では「どちらが総理大臣に相応しいか」という問に対して「小沢一郎」という回答は2割程度しかない。これまで二言目には民意を前面に出してきた民主党が、党の根幹に関わる選択において何故民意を無視するのかも理由が分からない。
 政界の壊し屋、小沢一郎が国民の思いとは離れて内閣総理大臣に選出され、日本を壊してしまうようなことが現実にならないことを望んで止まない。


9月14日(火)

 民主党代表選は予想以上の大差で菅氏が勝利した。小沢にならなくてよかったという意味ではグッド・ニュースだろう。だが、国会議員の差が僅か6人というのは、今後の組閣人事にかなり影響を与えそうだ。

 一方、バッド・ニュースはタイガースの敗戦。横浜銀行と言われる横浜に競り負けただけにショックは大きい。中日が今日も勝って5連勝としたことで、今年のタイガースの優勝は、ほぼ、なくなった。
 今日のゲームで真弓采配にどうしても納得できないことがある。それは金本の起用だ。これまではスタメンで起用しても3打席が終わると交代させていた。が、今日は最後まで金本を下ろさなかった。

 金本は右肩の負傷以来まともな返球ができない。今日のゲームでも2回裏、2死1塁から下園にレフト左にヒットを打たれた。普通なら1塁走者は2塁で止まるのだが、金本の弱肩を見越して3塁に走った。ここで金本がもし3塁にまともに返球すれば1塁走者を刺せたはずだ。だが、地面に叩きつけるような返球で、簡単に2・3塁を許した。その後、ヒットを打たれて2点を献上。6回にも金本のまずい守備で1点を献上した。

 金本が打つほうで貢献してくれるなら、まだ我慢できる。ところが、3回の1・2塁、7回の1・3塁、9回の1・3塁のチャンスにことごとく凡退した。唯一、7回にヒットを打ったが、これは除けたバットにボールが当たって内野安打になったもの。偶然の僥倖でしかない。
「打てない、守れない、走れない」の選手はプロとは言えない。その選手を大事なゲームで最後まで使うというのは、一体、何を期待してのことだろうか。先日、甲子園で観戦したときも、観客の金本に対する「引っ込め!」の野次も相当激しいものがあった。いくら連続試合出場の記録がかかっているとはいえ、個人記録のために優勝を棒に振るなんてファンをなめているとしか言えない。


9月16日(木)

 一昨日、今日と久し振りに宇部興産を訪問した。文芸春秋の企業広告「とぴっくす・ぐろーばる」記事の取材だが、一昨日は昔仲間の米原氏からいくつか面白い話を聞いた。
 また、今日インタビューした小林氏の体験談は非常に面白く、格段の上ネタといえる。簡単に紹介する。

 2007年の秋口、当時ニューヨーク駐在員だった小林氏は、ある日、遅くまで会社で残業して、帰宅するためにタクシーに乗った。マンハッタンのとある交差点でタクシーが信号待ちをしていると、前方から20人ほどの集団がこちらに向かってくる。

 スーツ姿の男を先頭に、カメラマンやボディーガードのようなムキムキマンたち。何事かと見ていると、彼らは小林氏のタクシーに近づいてきた。スーツ姿の男が運転手に窓越しに話しかける。アッ! この顔は、確か、ビル・クリントン! 運転手と少しの間言葉を交わすと、足早に別のタクシーの方に去っていったが、運転手はものすごくエキサイトしている。

「あれは、ひょっとしてビル・クリントン?」と小林氏は恐る恐る運転手に訊いた。
「イエッ・サー、ヒラリーを宜しくって言ったんだよ」
 時まさに、オバマとヒラリー・クリントンが大統領予備選で民主党統一候補の座を争っていた。ビル・クリントンは地元ニューヨークでの妻の必勝を期し、街頭でタクシー運転手に声をかけて、妻の応援をしていたというわけ。


 この続きは、文芸春秋に掲載されるので暫くお待ち願う。但し、掲載時期は来年の4月頃になるかもしれないが…


9月17日(金)

 新内閣の顔ぶれが確定した。一見して「小沢外し」が目に付く。鳩山派の大畠経済産業相、海江田特命担当相、更に小沢支持だった高木文科相の入閣に僅かながら菅首相の配慮が見られるが、小沢グループからの入閣はなく、逆に山田農相は3ヶ月で外された。この程度で挙党一致内閣だと言っても小沢派としては到底納得でず、中には”嘘党態勢”だとののしる者も居るという。

 だが、「脱小沢」を明確にしたことは良かったと思う。新閣僚や党役員の顔ぶれをみても、旧社会党出身の岡崎トミ子の国家公安委員長兼務に違和感があるが、他には特に奇異な人事は感じられない。ユニークな人事では片山総務相があげられる。地域主権が強く叫ばれている現状で、県知事の経歴をもつ片山氏を民間から登用したことはクリーンヒットではないかと思う。

 一方で、菅総理のいう「412人内閣」や「有言実行内閣」の旗印は、今日の衆参両院総会の出席者数(小沢氏を含む90人が欠席)を見ると、甚だ怪しい。いずれにせよ、党内の代表選で長期の政治空白を生じてしまった民主党政権が一刻も早く国政に全力を集中してもらいたい。


  9月18日(土)

 夜、塾の集まりがあった。趣旨は推薦入学で合格したTさんのお祝いとのことだが、私も彼女の英語を暫く看ていたので参加した。ところが、行き先は蒲田の居酒屋。若い人たちが12人も集まった。

 塾長のO女史は大手学習塾のM塾で10年間数学を教えていた。その時の教え子やM塾の講師も集まってきた。平均年齢は20代の前半で、もうすぐ70歳の私はどうみても場違い。一次会の後、カラオケに行くという皆さんと別れて早々に退散。もう塾の集まりに行くのは止めにしよう。

 プロ野球が少し面白くなってきた。タイガースの優勝は、一旦、諦めたが、今日、中日が破れ、タイガースが巨人相手に能見の力投とオジサン(金本+桧山)の巧打で1−0の勝利。これで、また、優勝の行方が分からなくなった。


9月20日(月)

 そろそろ夏も終わり。3年間手入れひとつしなかったエアコン2台をクリーニングしてもらった。分解して高圧洗浄するので中にたまったゴミが黒い水となって落ちてくる。
 ケーシングも風呂場でキレイに洗ってくれて新品のようになった。ただ、私の部屋のエアコンはタバコのヤニで、折角、琥珀色に輝いていたのが、真っ白になってしまってチョッピリ残念??
 エアコン2台と室外機1台で〆て 13,500円。これって安いのかな?

 昨日は、タイガースが巨人に敗れ、ドラゴンズがヤクルトを破ったので、もう絶望だったが、今日は全く逆の結果が出た。それにしても、ルーキーの秋山はよく投げる。ここ4戦は、負けた試合の次に出てきて勝利投手になるので、まさに救世主の感がある。
 恐るべき19歳! 明日から名古屋ドームで中日と3連戦。最低でも2勝1敗で乗り切って欲しい。そうすれば、半分以上あきらめていた優勝がまた見えてくる。


9月21日(火)

 天気予報によると、今年の猛暑は明日までという。それにしても異常な暑さだった。明日も東京地方の最高温度は 33℃とされる。秋分の日を目前にして、33℃は有り得ない気温である。

 有り得ないといえば、今日、大阪地検の腕利き検事が逮捕された。村木元局長の書類偽造事件の捜査にあたった検察官が、自分の描いたストーリーを立証するため、証拠のフロッピーディスクのデータを改ざんしたという。
 不正を暴くはずの正義の味方が、書類偽造を立証するために証拠を偽造する。こんな信じられない話があっていいのか。

 一方、阪神 vs. 中日の首位決戦の第1戦で阪神が敗れたのは、十分有り得る話だった。中日のチェン投手をタイガースは打てない。だから、第2戦、第3戦で、久保、能見を立てて連勝するというのが当初からの計画なのだ。未だ、チャンスはあるぞ!

 ところで、最近の中国の対日強行姿勢は一体どういうことか。歴史的には、日本政府が尖閣諸島の領有状況を1885年から1895年まで調査し、世界情勢を考慮しつつ、いずれの国にも属していないことを慎重に確認したうえで1895年1月14日の閣議で決定し沖縄県に編入した。 国際的にも日本の領土と認められ、日本人の入植も行われた。

 中国は、尖閣諸島は侵略戦争によって締結した下関条約により日本が領有権を主張するもので、下関条約自体が有効性をもたないと主張する。だが、下関条約の締結は1895年4月で、それ以前に国際的に日本の領土だと認められている。

 つまり、石油資源欲しさに強引に史実を捏造しようとしているわけだが、この問題に対する政府の態度も甚だ弱腰でピリッとしない。今日も仙石官房長官が「穏便なる解決」を繰り返していた。そういう弱腰が中国につけいるスキを与えている。新しく外務大臣に就任した前原氏も以前は「中国の脅威」という表現を使っていたのが、今では「懸念」という言葉に代わってしまった。

 以前、札幌大学の教授が北方領土問題を国連で調停することを提案した。だが、北方領土はロシアが実効支配しているという現状があり、難しいとの判断であった。尖閣こそ国連による調停を提案すべきではないのか。少なくとも、日本が国連に「領土問題部会の設置」を提案するくらいのことをやれば、中国の強攻策に対して多少の効果はあるのではないかと思料するのだが…


9月22日(水)

 今年のプロ野球が終わった。タイガースの今日の敗戦で優勝のチャンスは限りなくゼロに近い。ひょっとして、10月6日がタイガースの ”V-day”になるのではないかと勝手に推測を立てて、横浜球場の阪神ー横浜戦のチケットも入手していた。だが、今や紙くず同然。消化試合なんて観にいく気にもならない。
 それにしても、今日のゲーム、最後はブラゼルの悪送球で幕切れというのは何だか象徴的だ。ここ数試合、ブラゼルの打撃不振で勝てるゲームを落としてきた。今日も再三のチャンスにブラゼルがブレーキとなった。一時は”バースの再来”とまで喝采をあびたスラッガーの不振とともにタイガースは沈んでしまった。

 尖閣問題に関して、中国の強硬姿勢が止まらない。今日はニューヨークで温家宝首相が「逮捕された中国人船長を日本が無条件で即時解放しなければ、対抗措置を取る」と警告した。一国の首相が、今回の事件について、公の場でこうした強硬発言をするのは、日本的感覚からは異常と映る。こういう事件が起こると、日本人は「相手に悪い」と思うが、中国人は「相手が悪い」と考える。メンタリティの違いといえばそれまでだが、首相自らが子供のように大声で騒ぐ国を相手に”大人の話し合い”など期待できそうにない。

 日本では強硬派の最右翼ともいうべき石原慎太郎都知事は「尖閣諸島で米軍と自衛隊が合同演習をやればよい」と提案したそうだが、現内閣ではとてもできない相談だろう。いずれにせよ、菅内閣の内憂外患にまたひとつ大きな問題が振りかかった。


9月23日(木)

 久し振りに朝から豪雨。しかも、昨日までの猛暑日とは打って変わって、寒いほど。「暑さ寒さも彼岸まで」がドン・ピシャリに実現した珍しいケースではないだろうか。

 この雨の中を若林から高円寺まで出かけた。もちろん車だが、雨の日のドライブはきつい。それに交通渋滞も重なって、久し振りの長距離運転でかなり疲れたが、来週には富士山麓へのドライブが予定されているので、格好のウォーム・アップになった。

 野球の話は昨日で終わりにしようと思ったが、今日タイガースのマット・マートンがシーズン200安打を記録したので、マートンのことを少し記しておきたい。
 タイガースには毎年大リーグから”助っ人”と呼ばれる外人選手が入団するが、殆どのの選手が評判倒れ。助っ人で大活躍したのは、1985年の優勝の立役者、ランディ・バースくらいだった。

 マット・マートンはアメリカでは、2005年のフロリダ・マーリンズで .321、翌2006年はシカゴ・カプスで .297の高打率を残したが、その後はマイナー落ち。昨年、引退した赤星の穴埋めとしてスカウトされてタイガースに入団したが、下馬評での期待は決して大きくなかった。
 ところが、日本の野球に合うのか開幕から打ちまくり、赤星の代役どころかタイガース躍進の原動力になった。今日現在、打率 .352、本塁打17、打点86は1番打者としては群を抜いている。しかも、今日で201安打を記録し、イチローの持つ日本記録210本に後9本と迫った。残る10試合で10本(毎試合1本の割合)のヒットを打てば、日本記録更新となる。

 これだけの選手だから、小さいときから野球小僧だろうと想像するが、実は相当な秀才。全米でも10指に入るといわれるジョージア工科大学の出身で、敬虔なクリスチャン。遠征の列車や飛行機の中では何時もバイブルを読んでいるという。今日のお立ち台でも「カミサマは、ワタシのチカラです」と日本語で喜びを表わしていた。未だ28歳。ますますの活躍が期待される。
(写真は記事とは関係ないが、私のベッドでリラックスする、狸スタイルのゴンタ=ごんタヌキ)


9月24日(金)

 高級フレンチの「シェ松尾」が倒産した。もっとも、報道では「倒産」とあるが実際は事業譲渡で、当面営業は通常通りやるらしい。HPには下記のような「急告」が掲載されていた。
「当グループは平成22年9月15日に事業譲渡を致しましたが、一部報道機関に於いて『倒産』との誤報があるために皆様にご迷惑をお掛け致しました。今後も今まで通り営業を継続いたしますのでご愛顧の程お願い申し上げます。」

 本店は渋谷の松涛レストランだが、15年ほど前に天王洲店ができた。宇部興産の本社が天王洲にあったころで何度か利用したことがある。店構えや料理は驚くほどではないが、値段はお高い。簡単な昼のランチでも5,000円近く、夕食でお勧めのスープレーヌ・コースを頼むと2万円ほどかかる。本店の松涛レストランではディナー5万円もあるというから、我々庶民向けの店でないことは確かだ。
 創業30年の老舗も流石に長引く不景気には勝てず、巨額の赤字を計上して事業譲渡となったようだ。企業では接待費の削減が続き、富裕層も徐々に財布のヒモを閉め始めたということだろう。


9月25日(土)

 尖閣問題で拘束した船長を那覇地検はあっさり釈放してしまった。釈放理由として「日中関係を考慮した」というが、それはないだろう。日本の検察庁は日本の国内法に準拠して容疑者を取り調べるのが仕事のはずだ。三権分立の原則からして、司法は国会とも内閣とも完全に独立している。地検が独自に政治的な配慮を加えることなどあってはならない話ではないか。そんなことが許されるなら、「政治的混乱を避けるために小沢を不起訴とする」ことだってあるかもしれない
 新聞報道でも指摘されているように、今回の船長の釈放は日本が中国の恐喝に屈したとみられても弁解のしようがない。

 それ以上に腹立たしいのは、中国側の対応だ。船長が釈放されて感謝の気持ちを表わすのかと思えば、「日本側に謝罪と賠償を要求する」と居丈高に出た。何をかいわんや! 盗人猛々しいとはこのことだ。

 この日記の4月25日の記事で紹介したが、昭和天皇の訪中以降、中国は日本を明らかに見下している。此処は石原慎太郎流の強行策を考え出さないと、いくら温厚な日本国民でさえ「相手に悪い」(→9月22日を参照)などという発想は中国に関する限り出てこなくなる。

 今日は、読売日響の定期演奏会。横浜「みなとみらいホール」に出かけた。出し物は私の大好きな「メンデルスゾーンのバイオリン協奏曲ホ短調」、それにチャイコフスキーの「交響曲6番・悲愴」。
 バイオリンは新進気鋭のイェウン・チェ。韓国ソウル出身、22才の才媛である。彼女が中国人だったら、尖閣問題で気まずいニュースの直後だったので聴く気になれなかったかもしれない。韓国人でよかった。しかも女性特有の優美な演奏でとてもよかった。惜しむらくは第1楽章をもう少し力強く弾いてほしかった(アパッショナートだから…)。

「悲愴」は生で聞くのは何十年振りだろうか。若い頃とは死生観も変わってしまったからか、3楽章の「生きる喜び」のようなエネルギーに溢れる楽章の後で、4楽章の「もうダメです」みたいな旋律を聴かされると何だか落ち込んでしまう。だから「悲愴」なのだろうが、最後のタムタム(ドラのような打楽器)が鳴り、コントラバスが力尽きたように終わってしまうエンディングはいかにも寂しい。


9月27日(月)

 今日、久し振りに「老人会」をもった。老人会とは、ジェネレーションの違う3人が定期的に大崎の謝朋殿で昼食をともにしながら駄弁る会で、最長老のK翁、宇部から出てくるN先輩と私の3人がメンバー。年齢は今年、それぞれ、90、80、70歳を迎える。

 前回まではお元気だったK翁は、流石に90の大台ともなると色々と体調の不良を訴えられていた。N先輩はますます視力低下が進み本人は半ば盲人の範疇に入るとの自覚のようだ。長年続いた老人会だが、そろそろ潮時かとも思う。寂しい話だが…

 明日から2日間、富士山麓の田貫湖に高校の同窓会で旅行にでかける予定。日記は2日間お休みです。


9月30日(木)

 今日、9月30日は私の70歳の誕生日。「古希」と呼ばれる年齢は「この年まで生きる人は、古来、稀なり」に由来する。ということは、今日は目出度い誕生日だというわけだ。

 その目出度いはずの日に、とんでもないプレゼントをくれた男がいる。その男の名は真弓明信。阪神タイガースの監督である。今日の横浜との戦いで、タイガースは勝っているゲームをわざわざ負け試合にしてしまった。
 野球ファンでない人にはどうでもいい話だろう。だが、50年来のトラキチである私にはどうにも納得できない。今日の阪神 vs. 横浜戦は甲子園で行われる今年最後の試合。元々、この試合は矢野耀大捕手の引退試合と銘うって行われた。だから、矢野選手が何時かの時点で登場する段取りになっていたはずだ。だが、それは儀式的なものだから、普通は勝敗とは関係ない場面で代打として登場する。

 ゲームは3−1でタイガースのリードのまま最終回へ。それまで何故か矢野の出番はなかった。8回までは、久保投手が被安打4、村田の本塁打による1点に抑えていた。普通に考えれば、最多勝利のかかった久保を完投させるのが常道だろう。ところが、真弓監督は藤川球児を最終回のマウンドに送った。
 確かに、藤川はタイガースの守護神。クローザーの藤川が最後に出てくるのに不思議はない。だが、今日は別の事情があった。それは、矢野捕手が野球生活の最後に甲子園で藤川のボールを受けたいと強く希望したこと。恐らく、藤川が2死をとった後、最後の打者を迎えたときに、捕手を城島から矢野に代えて、三振でウィニングボールを矢野がミットに納める。そういうシナリオを描いていたと思われる。

 ところが、藤川のコントロールが定まらず、ストライクが取れない。連続四球で無死1・2塁となった。優勝のかかったゲームだ。此処で、原監督や落合監督なら藤川をマウンドから下ろして、好調の久保田に後を託しただろう。が、そうすれば、矢野の希望を実現することができない。真弓は藤川に続投させる。そこで、村田に逆転の3ランホーマーが出た。まさに悪夢! 久保の勝利も、タイガースの優勝も、矢野の出番さえ、一瞬のうちに消え去った。

 筆舌に尽くしがたいお粗末な采配だった。優勝のかかったゲームを2軍選手の引退試合としたことも問題だが、矢野の英姿を劇的な形で甲子園の大観衆に見せたいという演出が頭にあった真弓監督は、肝心の勝負のアヤを忘れてしまった。監督としては大失態だし、その責任は非常に重い。こんな形で今年のペナントレースが終わってしまうなんで、トラキチとしてはどうにも納得がいかないのだ。



   







 






「介護日記ーその後」に戻る


トップ頁に戻る