介護日記ーその後  2011年5月


4月1日(金)

 午後から文藝春秋広告コラムの取材で宇部興産へ。今日は2名のインタビューを行ったが、その後 IR広報部のS部長と暫く話す機会があった。S氏は東京本社では唯一の女性部長。彼女は、元々、優秀なシステムエンジニアで、システムの分野では大いに実力を発揮していた。その後、配置転換で総務関係の勤務となった。当時は、私も未だ現役だったが、随分奇妙な人事に映った。5年前に現在の職場に部長職として着任。慣れない営業的な仕事で色々な苦労もあったようだ。

 今まで彼女とじっくり話すこともなかったが、今日の話からは IR広報部長という要職をそれなりに無難にこなしているようだ。IRとは Invester Relations、つまり投資家に対して会社の現状を正確に説明することが第1の任務。その責任者が女性というのは中々ユニークではある。男性がハッタリ屋というわけではないが、女性の方が案外投資家に信用してもらえるのかもしれない。

 S女史との話が長くなったこともあって、帰宅が遅くなり夕食の支度ができない。淳子の帰りを待って2人で寿司屋にでかけた。福島原発からの汚染が広がって、当分、魚が食べられなくなるかもしれない。今のうちに好きなだけ食べておこうという下心もあって、たらふく頂いた。

 夜にドイツのリーさんから電話。「リー」は「李」ではなく「Leigh」、ビビアン・リーの「リー」。ドイツ駐在時代、アドバイザーとして一緒に仕事をした。用件は、震災のお見舞いだが、もう1件、悲報の連絡だった。リーさんの前の奥さんヘニーさんが亡くなったとのこと。ヘニーさんはミシガンに住んでいたので、2度ほど会ったことがある。ざっくばらんで優しい心遣いの女性だった。
 以前、どうしてこんな人と別れたのかとリーさんを責めたことがある。と、意外な答えが返ってきたことを思い出す。
「キミの言う通りだ。彼女と別れた自分が馬鹿だった。今も彼女を愛している」
日本人には中々言えない台詞だ。ヘニーさんの御冥福をお祈りしたい。

 昨日の日記で、政治家は与野党を超えて一致団結して現在の国難に当たるべきだと書いた。それが届いたわけではないだろうが、今日、ビックリするような大連合のニュースが飛び込んだ。
 菅氏が辞任して、谷垣総理、仙石副総理という案がそれだ。毎日新聞のネット記事が報じているので、まるっきりのガセネタというわけではないだろう。この報道では、民主党の新党首に輿石東とあるのが難点だが、こういう大連立で国難に立ち向かうなら、是非やってもらいたいと思う。

 明日から3日ほど関西に旅行するので、その間この日記はお休みをいただきます。


4月4日(月)

 3日ほど関西に行ってきた。今回の目的は丹波の田舎に住む伯母さんの白寿誕生会に出席するため。
昨日で満99才になられた高徳冨美子さんは母方の伯母に当たる。冨美子さんには6人の子供(私の従兄妹)が居る。1人っ子の私は昔から6人兄妹とは親しくしていて、高徳には7人の子供が居ると言われていた。久し振りにお会いしたが、想像していたよりお元気。誕生会も孫、曾孫まで併せて40名が集まる盛大なものだった。

 田舎というのが福知山の外れ、上夜久野というところで、大阪から列車で2時間半もかかる。パーティは11時からで、前日に福知山市内のホテルに泊まることにした。そうなると余裕ができる。羽田から10時の飛行機で大阪へ。ここで、都落ちした木村翁と久し振りに会うことにした。木村さんは90歳だが、伯母に較べるとまだまだ若い。

 待ち合わせ場所を阪神百貨店の地下「ワイン売場」としたが、時間があったので8階へ。お目当ては、もちろん「タイガース・ショップ」。 ショップの前にある「トラ」に優勝祈願のお参りをしてから少し買物。帰ろうとすると、偶然、木村翁にパッタリ。な〜んだ、ワイン売場に行くことはなかった。で、近くの第一ホテルに場所を替えてランチにした。木村翁はお変わりなくお元気そう。本人は大阪の田舎(東松原市)に居るので刺激がないとこぼしていた。それはそうだろう、住み慣れた恵比寿のマンションとの落差は大きいはずだ。

 木村さんと別れて福知山へ。着いてみるとヤケに寒い。東京を出るとき18℃もあったのでコートなしで来たのが失敗だった。日陰には残雪が見える。震えながらホテルに入った。ここから先は一度に書けない。後日アルバムを作って少し詳細に書くこととしたい。今日の写真はタイガース・ショップの「優勝祈願トラ」と福知山の駅前通り、高徳冨美子さんの笑顔の3枚を紹介する。


  



4月5日(火)

 昨日、4月4日は妻・桜の3度目の命日だった。忘れていたわけではない。私の予定、子供たちの予定もあって、10日(日)に皆で集まって法要をすることにしている。毎年、この頃は桜が満開だが、今年は少し遅い。お陰で10日は多摩川堤の桜が満開になりそうだ。

 スーパーの品物はかなり復活してきたが、まだ牛乳、水、ヨーグルト、納豆などが極端な品薄状態だ。品物がないわけではなく、例えば牛乳なら紙製のパック、納豆なら包装用のプラスチックフィルムが極端な品不足になっているという。
 福島第1原発では低濃度汚染水の海への放出を決行したようだが、海洋汚染が心配される。小女子は私の好物だが、今日の水揚げは出荷しないことになったという。海草はどうなのだろう。実は、今日の夕食に三陸のワカメを使ったのだが大丈夫だったかな?


4月6日(水)

 今日、近くのスーパーに行って驚いた。というより、もの凄いショック! トマトジュースが消えている。私の好きな「デルモンテ野菜ジュース」はもちろん、カゴメのトマトジュースもない。
 トマトジュースとタバコは1日のスタートに欠かせない。私の以前書いたエッセイの一部を紹介しよう。

「朝、冷たいトマトジュースをグラスに一杯、一気飲みする。ゆっくり朝食をとり、コーヒーを啜りながら、一本目のタバコに火を点けて、深々と肺の奥まで煙を吸い込む。すると、一分後には、待ってました、とばかりに便意を催してくる。少し我慢させておいて、タバコを吸い終えてからトイレに駆け込む。 快便!

 つまり、朝のトマトジュースとタバコは生活のリズムを作り出すための重要な役割を果たしているのだ。肝心のトマトジュースがなくては、ほうれん草を失ったポパイのようなもの。全く力が出ない。
 トマトやその他の野菜は十分に出回っているので、野菜ジュースやトマトジュースが生産できないはずはない。恐らくペットボトルが飲料水の生産にとられて、トマトジュースに回ってこないのではないだろうか。
 東北地方の被災者からみれば蚊が刺したより小さな問題だろう。だが、私にとっては重大事件なのだ。デルモンテ社、カゴメ社、いち早い回復をお願いします!


4月7日(木)
 体操教室の帰りに雪谷の商店街を少し歩いた。以前8年も暮らしていた町なので商店街の隅々まで熟知している。目的はトマトジュースを捜すことだが、古い食料品店「アロハ屋」で売れ残りのデルモンテ野菜ジュース3本を見つけた。更に、「大丸ピーコック」でカゴメの野菜ジュース1本も買い込んだので、これで2週間は安泰。

 ところが、新たな事件が… 私の愛飲するタバコの「チェリー」だが、毎週木曜日、体操教室の帰りに石川台駅近くのタバコ屋で買っている。この銘柄は自販機にはなく、かなり大きなタバコ屋でも置いていない。石川台のタバコ屋はチェリーを常備している貴重な店のひとつ。私が行くと、オバサンが黙ってチェリーのカートンを袋にいれてくれる。だが、今日は私の顔をみるなり、オバサンが申し訳なさそうに頭を下げた。
「ごめんなさい。チェリーが入荷しなくて… 今度入るのは、5月20日になりそうで…」
「そりゃ、タバコをやめろということかな」
 軽口をたたいて店を出たもののハタと困った。一難去ってまた一難。地震とチェリーがどのような関係にあるのか見当つかないが、他の店を見つける以外にはない。

 夜、11時半ごろ、明日の朝食を作っているとグラグラときた。相当大きい! 天井から吊るした照明が大きく揺れている。慌ててテレビを点けた。また、宮城県沖。しかもM7.4だという。余震にしては非常に強い。東北の被災者にとっては、まるで呪われたかのような過酷な日が続く。幸い、大きな被害はないようだが、もう、そろそろ余震もおさまったかと思ったのだが…


4月9日(土)

 東関東大震災からほぼ1ヶ月、復興は困難を極めている。地震と津波による被害だけなら時間とともに復活に進むはずだが、今回は原発事故が重なったことが見通しを暗くしている。福島第1原発では、窮余の一策とはいえ、今も低レベルの放射能汚染水を海に放出しつづけている。今日も福島沖の小女子(コウナゴ)から基準値を超える放射性セシウムが検出されたという。当初は放射性ヨウ素が中心だったが、今は半減期30年というセシウムによる汚染が問題となっている。完全復旧までの道のりは気の遠くなるほど長い。

 明日、娘たちを集めて妻の四回忌の法要をやる予定で、仏壇の横を花で飾った。仏花よりも少し華やかな方が妻も喜ぶだろうと、バラを加えた。淳子はリビングの大掃除。特にソファはネコどもの毛だらけになっていたので、粘着テープでキレイにした。途端に、ゴンタが登ってきて「此処はワシの場所や」とでも言いたげな顔でドンと座った。

   


4月10日(日)

 昨日の雨天、強風とは打って変わった穏やかな晴天に恵まれ、多摩川堤の桜も満開、最高の日曜日となった。
 朝一番、都知事選挙へ。今年の立候補者は4期目の石原慎太郎、宮崎県知事から転身の東国原英夫、ワタミの渡辺美樹、この3人の争いになるだろうと予想はついた。田中真紀子風に言えば、「傍若無人」の石原、「節操のない」東国原、「偽善者の」渡辺というところか。思想的には石原氏に共鳴するが、彼の横柄で不遜な態度には反感を感じる。78歳という高齢も4年間の任期を全うできるのか疑問がある。という訳で投票用紙には若干不本意ではあったが「東国原」と書いた。アンチ石原の票が流れれば案外期待できるかもしれないと思った。

 夜の選挙速報を見ると、開票の始まる前に石原氏の当確が伝えられた。その石原氏の最初のコメント。
「大体、開票が始まる前に当確が発表されるなんておかしいだろう。出口調査か何だか知らないけれど、こんなのは民主主義のルール違反だよ」
 同感です。NHKの選挙報道が正確なのはよく理解するが、開票の始まる前に当確を発表するのは、野球の始まる前に勝ちチームを決めてしまうようで何とも釈然としない。

 もうひとつ、石原氏のコメントに賛同したことがある。
「全国のパチンコ屋と自動販売機の電力消費量は1000万kw。これは福島原発の第1、第2を併せた供給量に匹敵する。特にパチンコは昼真っから仕事もしないでジャラジャラやっていて国益に資するとは思えない。エネルギー政策の前に国が政令を出して廃止すればよい」 ハイ、その通りだと思います。

 ところで、今日は桜の四回忌で、麻子一家4人と康子が来訪し、身内の7人で法要をもった。特筆すべきは、麻子と亭主の哲也クンが自宅近くのコンビニでチェリーのカートンを買ってきてくれたこと。実は、昨日、近所のタバコ屋を駆けずり回ってやっと3箱をゲットしたところだったので、ワン・カートンは感謝・感謝であった。
 その後の懇親昼食会では何時もの出前の寿司の他に私の自慢のカレーを出すことにした。牛肉、玉葱、人参は昨夜から煮込んでおいたが、今朝はこれにマッシュルームを加え、ルーを入れて仕上げるのに忙しかった。子供たちにも美味しい言ってもらったのは嬉しいが、何時もの通りたくさん作りすぎた。明日から2日ほどはカレーの夕食となりそうだ。

 食事の後、満開の桜を観に多摩川堤を皆で散策した。上野公園などの花見は自粛ということだったが、その所為もあってか、多摩川はもの凄い数の花見客でごった返していた。この地に転居して4年になるが、、これだけ大勢の花見客を目にするのは初めてのことだ。首都圏の人たちにとっては、今回の震災で鬱積した気分を晴らしたい気持ちの現れかもしれない。
(写真は上から「ベランダから見た満開の桜」、「法要の後の直会」、下は多摩川堤の花見)


   


4月12日(火)

 昨日の夕方、M7の余震でグラッと来たと思ったら、今朝もM7でグラグラ! 一体いつまで続くの? 震源地は殆どが福島県浜通り。福島ばかりがどうして? と、同情してしまう。

 さて、いよいよプロ野球の開幕。今年は震災の関係で随分遅れた。そのため、開幕試合が例年とは違う球場で行われた。本来なら甲子園球場を高校野球「春の選抜」に空け渡しているタイガースは、開幕が遅れたお陰で本拠地でのスタートとなった。一方、4月中は節電のため東京ドームが使えない巨人は、意外にも宇部球場での開幕。宇部の巨人ファン、S先輩から夕方電話があった。
「開幕試合、観に来たで〜!」

 こちらは阪神ー広島をゆっくりTV観戦。塾の講師は予め今日はダメということにしてある。ゲームは、能見の出来がイマイチで途中接戦となったが、終盤に集中打が出て、8回終わって7−4。9回は藤川球児が3者三振で締めて快勝! さい先よいスタートとなった。


4月14日(木)

 大震災から1ヶ月以上過ぎたが、未だに復旧の目処が立たない。東北地方の余震は今も続いているし、地盤沈下による新たな問題も出てきた。福島第1原発は2号機が最大の問題かと思われたが、3号機も怪しい。それと、日本政府が早々と今回の事故をレベル7に格上げしてしまったことも釈然としない。

 一方で、限られた規模ではあるが、仮設住宅もできて復旧の兆しが少しずつ見えてきたところもある。被災者への見舞金、100万円の仮払いも決まったようで、少しは楽になるのではないか。阪神大震災では、私の実家は全壊したが、見舞金は24万円だった。これに較べると、100万円は高額にみえるが、今回の地震では、放射能被爆や地盤沈下、浸水などがあって、土地の価値そのものが大幅に下落してしまった。地震に加えて津波と原発事故が惨事をより悲劇的なものにしている。

 小さな話で恐縮だが、私の左上の奥歯が、漸く、復旧した。心置きなく噛めるのは有り難いことだ。久し振りに沢庵をポリポリやって仕合せを噛みしめている。


4月15日(金)

 今回の地震の影響についての情報を幅広く集めるため、先般、アメリカ市民になりすまして米国大使館からの情報提供者リストに私も加えてもらった。本日、最新の「旅行者注意(Travel Alert)」が届いた。
 それによると、米国国務省の見方は欧州に較べると極めて楽観的で、福島第1原発から50マイル(80q)圏外への旅行なら問題ないとしている。

 前回は3月16日付けの「旅行者警告(Travel Warninng)」であったが、その時点と較べると現在の原発の状況は劇的に変わった(The situation at the plant is dramatically different today than it was on March 16.)として、事故のレベルが「レベル7」に引き上げられたことを考慮しても、放射性物質拡散の状況ははるかに改善されたとしている(詳しくは→ こちら)。

 ところで、今日のプロ野球だが、名古屋ドームでの阪神 vs.中日戦、5−4で阪神の勝利に終わった。それはそれで嬉しいのだが、チョット間の抜けたというか、盲点のような出来事があった。
 8回表、2死1塁、打順は投手の久保田で代打金本。これまで1766試合に連続出場し、衣笠(当時広島)のもつ記録を追っていた。今日スタメンから外れた金本が連続出場の記録を伸ばすため代打で出るのは当然だ。
 ところが、金本の打席のとき、1塁の俊介が何を思ったのか盗塁を試みてタッチアウト。チェンジとなって金本の打席は消えてしまった。真弓監督は、知ってか知らずか、8回裏は金本に代えて小林(宏)をマウンドに送る。これで、金本の連続試合出場はストップした。一度打席に入ったのは事実だが、打席が完了していないので記録としては出場したことにならない。

 金本の記録が消えてもタイガースの戦力には何も影響はない。むしろ、記録のために出場させなければならない事情がなくなって戦力的にはプラスだろう。だが、ベンチの首脳陣がもしこのルールを知らなかったとしたら余りにお粗末といわなければならない。


4月16日(土)

 昼前にまたグラッときた。東京23区は震度4。最近は揺れ方で大体震度が分かるようになった。震度3以上だとネコどもは慌てて物陰に逃げ込む。こちらの方が勘が鋭いので、ネコが逃げ出さない地震は大したことはない。

 今日、昔の友人(といってもビジネス・フレンドだが)から挨拶状がきた。岡田実さん。「山口県の副知事になりました」とある。もう15年も前だったか、初めて山口県庁でお会いしたときは「山口県企画振興部企画課」の名刺を頂戴した。肩書きはなく、ヒラの地方公務員だった。その頃から鋭い洞察力と歯切れのいい台詞で、将来は偉くなりそうだと感じさせるものがあった。
 その後、着実にステップを登っていき、2006年に総合政策局長、2009年に総務部長とエリートコースを走り、この4月に山口県副知事に昇進。

 岡田さんは不思議な親しみを抱かせるタイプで、県庁を訪問する度に岡田さんを訪ね雑談していた。ご多忙だったはずだが、嫌な顔ひとつせずに私を迎えてくれた。引退後は、年賀状のやり取りは欠かさず、毎年短信を付け加えた。岡田さんのユニークなのは、名刺や年賀状に必ず自分の似顔絵が添えてあるところで、どなたが描かれたのか実に特徴をよく捉えた漫画で、公務員の固い殻を破ろうとする姿勢に好感がもてる。今年59歳、益々の御活躍を祈念したい。

 再び野球の話だが、今日の中日戦は完全な負け試合だった。再三のピンチをタイガースは8人、中日は9人のベンチ入り投手全員を使うという総力戦の末、延長11回、1−1で引き分けた。我が方の1点は相手の凡ミスによるもので、打線は湿り放し、最後まで打てなかった。

 毎年、妻の命日(4月4日)頃に最初の花が開く木瓜(ボケ)の鉢植えが今年は1週間遅れで10日に開花、昨日、漸く満開となった。ベランダで育てているのだが、思い出深い花なので取り入れてリビングの出窓に飾っている(写真)。
 尚、思い出については→ こちら



4月19日(火)

 福島第1原発の状況は一進一退、事故の収束までの道のりは遠い。この現状に”原発反対”の大合唱が起こりつつある。昨日の国会中継を見ても、社民党福島党首が菅総理に噛み付いた。
「福島原発の大事故は大災害をもたらしました。原発が安全だというのはウソだったのです。ウソがはっきりした以上、菅さん、今後原発は一切使用しないと誓って下さい」

 原発反対を叫ぶのは簡単だ。が、代替電力を何に求めるのか、その提案がなくては30%もの需要を賄っている原発をやめるわけにはいかない。再生可能なエネルギーとして、太陽光発電や風力発電が代替案としてとりあげられる。確かに、自然エネルギーの利用という点では理想的な発電かもしれない。
 だが、供給能力の不安定という根本的な欠点がある。雨の日や風のない日には発電できない。それでは時間単位、分単位で変動する電力需要に到底対応できない。その意味では、こうした技術は未だ開発段階であり、それらが実用化されるまでには多くの解決すべき問題が横たわっている。

 今日は、巨人ファンには面白くないだろうが、どうしても今年最初の巨人ー阪神戦に触れなければならない。延長10回、新井良太の劇的なサヨナラ! 新井良太は中日をお払い箱になり、兄・新井貴浩のコネでタイガースに今年入団した。
 トラキチでさえも良太の入団には眉をひそめた。だが、今日は新井兄弟が最後の土壇場で試合を決めた。大いなる感動であった。


4月21日(木)

 次女・淳子、41歳の誕生日。赤飯を炊いて、「ボンビエン」のチーズケーキでお祝いをした。この店のケーキは何時もながら結構いける。チーズの甘みがサッパリしていて、口当たりが抜群。我々がケーキに舌鼓を打っている間にゴンタはケーキの袋に入り込んでご満悦だ。この猫は何故かポリ袋や段ボールが大好き。今日の袋は大きくて、しっかりしているからか、中に入ったまま動かない。ラーが覗き込むと縄張りを主張して追っ払う。袋ごと持ち上げても出ようとしない。

 淳子も41歳になったかと思うと、「光陰矢のごとし」を痛感する。長女の恭子と違って、淳子の職歴は少ない。東進ハイスクールの「ナガセ」に11年勤務の後、私と一緒に塾講師を4年、現在はヘルパーをしている。人当たりがよく、対人関係も上手いのでヘルパーとして人気があるようだ。案外こういう仕事が向いているのかもしれない。本来なら、今日の誕生日にはタイガースの勝利をプレゼントしたかったのだが、こちらは残念ながら実現しなかった。

 あまり書きたくはないが、昨日、今日とジャイアンツに連敗。どちらも悔いの残る敗戦であった。昨日は、2死1・3塁からブラゼルの放った小飛球を巨人の2塁手・脇谷が落球したのだが、塁審がそれをを見落としてアウトにしてしまった。今日の敗戦の主犯は金本。チャンスにことごとく打てなかった。打てない、守れない、走れない選手を昔の名前だけでスタメン起用する真弓監督の神経を疑う。金本がスタメン出場する限り、タイガースの快進撃は望めないと思う。
 

4月22日(金)

 第4金曜日は「ユーモア・スピーチの会」。今日は何故か16名の出席があり、セシリア館の会議室も満員。男女8名ずつで盛り上がった。食事は最年少の秋竹朋子さんが腕を揮い、水餃子、アスパラ巻きなどを作った。ドリンクとデザートの差し入れも久々出席の池川夫妻からボルドーの名ワイン「ステラノヴァ・ポラリス」や行列のできる最中「小ざさ」などが提供され、稀少ワインで乾杯(私はウーロン茶)、大盛況だった。

 この会の報告書の作成がなかなかの仕事。漸く完成したが、現在、朝の5時。東の空が明るくなってきた。
 報告書は→ こちら


4月24日(日)

 初夏の清々しさを感じる快晴の日曜日。このところ大震災の影響でコンサートが中止になるケースがあったが、今日は読売日響の定期演奏会が予定通り行われ、久し振りに出かけた。十分余裕をもって家を出たのだが、東急・東横線の間引き運転で Yahoo「路線情報」で調べた時間よりも10分以上遅れた。しかも、みなとみらい駅から地上に上がる2本のエスカレータの1本が休止で、延々長蛇の列。このエスカレータは地下3Fから一気に1階まで上がる非常に長いもので、じっと乗っているだけで2分近くかかる。
 関東のエスカレータは左側に立ち、右側を急ぐ人のために空ける(関西は何故か逆)。行列は左側にできているので、不本意ながら右側を登った。それでも会場に着いたのは開演2分前であった。

 今日の指揮者はフランス生まれのカンプルランだが、演目は何故かボヘミア色が前面に出ていた。
・モーツアルト「交響曲38番・(プラハ)」
・ヤナーチェク「狂詩曲タラス・ブーリバ」
・スメタナ「交響詩・モルダウ」
・ヤナーチェク「シンフォニエッタ}

 ヤナーチェクはドボルザークを敬愛するチェコの国民楽派だが、生で聴くのは初めて。使用する楽器の種類が多彩なのに些か驚いた。特に「タラス・ブーリバ」ではパイプオルガンまで登場する。しかし、パイプオルガンの音色は殆ど確認できなかった。解説書によると、オルガンの役割は「レチタティーヴォ」と呼ばれる「旋律のない伴奏的な演奏」とのことだが、チューバやトロンボーンの大型管楽器の演奏にかき消されてしまったように思えた。


4月26日((火)

 大震災の復旧、復興が遅々として進まない中、「菅下ろし」の大合唱が聞こえてくる。自民党などの野党はもちろん、民主党内部にも小鳩ラインを中心に内紛の構図が出来上がりつつあり、経済界からも火の手が上がった。経団連の米倉会長は、今日「間違った陣頭指揮が混乱の元だ」との声明を出した。

 確かに、菅総理のリーダーシップや危機対応には大きな疑問がある。かといって、混乱の犯人を特定するだけでコトは収まらない。元々、今回の大惨事の真犯人は地震や津波といった人知の届かないところにいる。更に言えば共犯としての東京電力。東北電力の女川原発では、大きな被害を受けたものの東電・福島第1のような大惨事には到らなかった。15mの堤防を作り、その上に原発を建設したからだ。東電福島第1は女川原発に較べはるかに低い。所謂”経済設計”の思想からだろうが、それが大きな人災を生んだ。
 今回のような未曾有の大惨事の混乱を収束させるのは誰がリーダーであっても多大の困難を伴う。その困難に耐え切れず、リーダーに責任を押し付けることで問題は解決するのか。

 世界の戦争の歴史をみると、白人 vs. 有色人種の戦争では戦力に優る白人が勝利するのが常識であった。が、その世界の常識を初めて覆したが日露戦争での日本軍の勝利。この戦争の最大の山場は旅順の203高地の奪取にあったとされる。乃木希典率いる日本陸軍が203高地を陥落したのはまさに人海戦術であった。何万人もの若き命を犠牲にしながら愚直に高地を目指して攻め続けた。そして最後に勝利した。
 歴史に”もし”は通用しないが、仮に攻撃途中で将校たちの間に「乃木下ろし」の動きがあったとすれば、日露戦争の勝利はなかったかもしれない。

 現在の被災地での惨状に加えて、事態の収束に向けて闘う政治家たちの混乱を見るときに、この先どうなるのか、大きな不安が残る。乃木希典には名参謀・児玉源太郎がついていた。だが、菅直人にはそれが居ないのが寂しい。


4月28日(木)

 体操教室の後、オバサンたちと喫茶店(ドトールだけど)へ。体操教室は雪谷大塚駅の3Fにあり、2Fにはドトール・コーヒーがあるので、ついついお茶でもということになる。オバサンたちの話は昔流にいえば井戸端会議で、生産的な話題はほとんど出ない。今日は6人が集まったが、他愛もない話にそれぞれが口角泡を飛ばす。彼女たちのお喋りに楽しそうな顔をしてついていくのには些か努力が要る。

 夜、塾で2時間の講習を終え、今月の予定が終了した。世間では明日から10日間のゴールデンウイークとなる。この間は塾がないので、毎日が日曜日の身にも嬉しい。ゆっくりナイター中継でも観たいところだが、最近のタイガースは全く打てなくて負けてばっかり。却ってストレスが溜まる結果になるのが怖い。


4月29日(金)

 昭和の日、ロンドンではウィリアム皇太子の結婚式で日本のメディアも大騒ぎだが、特に大きな興味はなく、知人のボイス・トレーナー、秋竹朋子さんの講習会に招待されて出向いた。

 今日の講習会は、六本木ヒルズにある「アカデミーヒルズ」主催の「アーテリジェント・スクール」なるものの一環。Art と Intelligent を合成した造語「Artelligent」は如何にも六本木文化らしいネーミングではある。会場は六本木ヒルズ・森タワーの40Fにある。上から見下ろすと眼下に東京タワーをアクセントに大東京のビルが広がる。先般2年6ヶ月の実刑判決が確定した堀江貴文氏が、その昔、天下を取ったような気分で見下ろしていた景色だろうと納得した。

 セミナーの出席者は30名足らずで、男性は私を含めて3人だけだ。それに何よりも皆さんお若い。アンケート用紙に記載された年齢分類を見ても、@20以下、A21〜25、B26〜30、C31〜35、D36〜40とあり、その次はE40以上となっている。まさか70歳が来るとは想定していないのだろう。場違いな感じがして些か落ち着かない。講師の秋竹さんも29歳になったばかりで、参加者の平均年齢を私が大幅に引き上げてしまうことに何となく引け目を感じる。

 講習会は「好感度をアップする美声トレーニング」とタイトルがつけられた、喋り方教室と発声法をミックスしたような内容だが、秋竹さんは参加者1人1人に発生練習をさせたり、実際に喋らせて見せたり、聴衆参加型の講習でなかなか面白かった。特に興味を感じたのは、日本語の発声についての説明で、秋竹さんによれば、日本語は無声音のない唯一の言語だという。確かに、英語の cut や dance を「カット」、「ダンス」と語尾を有声音で発音するのは間違いで、中高生の中にも無声音の発音が苦手な生徒が少なくないことは日頃経験している。

 有声音は胸から声を出す「胸式発声」で無声音は腹からの「腹式発声」だという。だから外国語を喋りなれた人は腹式発声が自然にできている。日本語でも魅力ある声は腹式発声でなければならず、胸式発声で話す人は腹式発声を練習する必要があると。1人ずつチェックした結果、私は幸い腹式発声法合格の認定を頂戴した。最初は半身に構えていた講習会だったが、最後は若い人たちに混じって美声トレーニングに惹き込まれていた。
(写真左は40Fから見下ろした東京、右は秋竹講師のチャーミング・レッスン)

    


 



 







 






「介護日記ーその後」に戻る


トップ頁に戻る