2月1日~4日

 「節分」とは「季節の分かれ目」という意味で、冬から春への「節分」は暦の上では2月3日で2月4日が「立春」となる。だが、今年の季節の分かれ目は1月31日の雨にあったようだ。1ヶ月近くカラカラの天気が続いたが、1月の終わり、それも夜になって冷たい雨が降った。外出していた私はまともに氷雨の被害を蒙った。東京都心でも雪が降ったというから、丹沢方面の山々は、富士山ほどではないにしてもかなりの雪化粧を施すことになった。

 明けて2月1日の朝は快晴。丹沢の山々の後ろから覗く真っ白な富士の嶺が眩しい。その後はドンドン暖かくなり、特に立春の4日は暦だけではなく、本当に春がきたのかと思うほどの暖かさ。東京都心の気温は20度近くまで上がったという。しかし、予報によると、明日5日の朝の気温は5度というから一挙に15度の温度差となる。これには十分注意してくださいとTVは言う。

 一方で、15度の温度差なんて可愛いもの。こちらは30度の温度差があるよ、と長女・恭子のブログは言う。目下、オーストラリアは真夏。朝の気温は13度くらいで、昼は40度を上回るとか。

 ところで、2月2日の朝だと記憶するが、5時頃に目が覚めた。トイレに行った帰りにふと窓の外を見ると、アラ珍しや、お月さまと星が3つ並んで見える。隣の清掃工場の煙突の直ぐ横に三日月よりもまだ細い月(写真では露出時間の間に移動するので少し膨らんで見える)が、その右上には大、中、小の3つの星が、まるで月の軌道にそって並んだように光っている。こんな不思議な配列は初めてのことだ。大体、東京の空に見える星は「宵の明星・明けの明星」と言われる金星くらいだ。このときは名前は知らないが、他に2つの星が見える。煙突の赤ランプがなければ気が付かないところだった。

      

 ついでに、3日の夜に撮った13階の非常階段からの夜景を紹介するが、夜景に関しては、以前のオリンパスの方がキレイに撮れた。というのは、オリンパスならマニュアル・モードで露出時間を自由に決められるが、今度のニコンにはマニュアル設定がなく、すべて自動なので夜景が明るすぎるのだ。左は、新宿方面(左端に見える塔の形は都庁だろう)、右が六本木方面で左に東京タワー、右には遠くのスカイツリーが見える。


  

 
2月6日(水)

 朝から冷たい雨。今日はUBE本社で取材があった。女性が2人続いたので、今日は男性2人。1人はアメリカ帰りの若手、S氏。ニューヨーク(NY)帰りだが、NYの事務所はもうクローズして、ミシガン州・ノバイの近郊に移転したとのこと。従来、樹脂関係のオフィスがあったが、これと一緒になって新しいオフィスを開き、NYからは完全撤退したようだ。

 もう1人は、以前インタビューしたことのあるW氏。その時はアメリカ/NY帰りだったが、今度は中国/深セン帰り。深センでのUBEのオフィスは、元々、UBE/香港の分室のような形だったが、2年前にUBE/上海の配下に入ったという。W氏は2年前の1月に「UBE上海有限公司/深セン分公司の董事長として赴任し、2年後には、その分公司をクローズして帰国した。今日は、その深センの変容振りとハイテク化の実態をタップリ語ってもらった。

 少し早く着いたので20Fの受付のところを少し拝見した。下の写真がその全容だが、機械関係の写真やサンプルは我々が現役だった頃と殆ど変わっていないように見える。特に、ホイールについては撤退して久しいと聞いていたが、未だに大型ホイールの現物が展示してあるのは如何なものか。ホイール・ビジネスを展開していた歴史を見せようというなら別だが…。

       


2月8日(金)

 昨日、体操教室に出かけたときはとても暖かかった。今日も部屋の中から外を見ると昨日と同じく暖かそうな天気。昼に、「多田周子東京後援会」の総会が内幸町のプレスセンタービルの日本記者クラブである。東京の温度は昼間は13度とある。大丈夫、コートは要らない、と勝手に決めて背広にマフラーだけで出かけた。ところが、風を計算に入れていなかった。駅まで自転車で行くのだが、真正面から冷たい風が吹いている。10mほどの強風なので、体感温度は3度くらいか。途中で、コートを取りに引き返そうかと思ったが、スタートの12:00に遅刻するとマズイのでそのまま目的地へ。

 プレスセンタービルには何度も来ているので、A-6出口から富国生命ビルを通っていけば階段を登らずにすむと分かっている。以前は、A-7出口から日比谷公園の通りに出るのに40段ほどの階段を登るのが辛かった。それでも、着いたのは12:00少し前。殆どのメンバーは来ていた。後援会メンバー以外にも、顧問で元テレビ東京社長の菅谷定彦さん、音楽評論家の富澤一誠さん、作詞家の京えりこさん等の顔もある。全部で30人ほどか。

 後援会長の藤田譲さんの挨拶に続いて、多田周子さんのスピーチ。不安と期待の入り混じった最近の心境が吐露された。その後、富澤一誠さん、京えりこさんが立って、それぞれ多田周子さんの歌だけでなく作曲の素晴らしい点を強調して励ましの言葉を送った。その後は、昼食懇親会。ケータリングの食事がテーブルに並び、ビュッフェスタイルで頂戴した。

   

 全員に挨拶する多田周子さん。後ろの椅子の左が菅谷定彦さん。この方は、東京の兵庫県人会の会長でもある。周子さんは兵庫県人会の専属歌手のような立場。

 懇親会が終わり、後援会の幹部だけが残って、記念撮影。私は厚かましくも最前列の椅子に座ってしまった(汗!)。
 前列、右から先ほどの菅谷氏、多田周子さん、藤田後援会長、中村クン、太田颯衣さん。

 太田颯衣(オオタ・サツエ)さんはなかなかの名士。神戸高校とはライバル関係にある兵庫高校の第12回卒業生。JALの客室乗務員から外資企業の秘書を経て独立。色々なNPOなどの代表をされている。先ず「とうきょう・はっぴーくらぶ(→ こちら )」。子どもの命を守るためのNPOで、毎年、年末に資金集めのために、椿山荘でチャリティ・ショーをやる。ここ数年は毎回パーティ券を買わされている。兵庫県人会の常任幹事でもある。

 会が終わると、コーヒーでもという誘いを振り切って、真っ直ぐに帰った。夜に淳子が来ることになっているので、夕食の支度があるからだ。駅前のマルエツで少しの買い物をして自転車で帰宅。一旦荷物を置いて、今度は車でスーパー・OKへ。A-4黒毛和牛のカルビはこの店に売っているのだ。ここで、牛肉以外にもサラダ用の野菜や缶詰スープなどを買って帰り、早速、夕食の準備。

 淳子は6時半ごろやって来た。いつもの通り暫くケンゾーくんと遊んでから夕食。BGS(Background Screen)は、昨日録画した、沖縄/宜野座・タイガース・キャンプの初めての紅白戦。若手中心のメンバーだが、6回までの戦いで両軍併せて25安打、4本塁打が出る打撃戦。今年のタイガース、何となく期待が持てそうだ。


2月11日(月)

 三連休の最終日。天気予報では東京地方の三連休の天気は3日とも雪と出た。確かに、土曜日は雪だったが、昨日は快晴だった。今朝はパラパラと粉雪。でも積もるほどではない。今日は、少し変わった催しに行くことになっている。大雪だと駅への往復が大変だ。

 昼前に出かけた。目的地は、平河町の「砂防会館」。産経新聞/「正論」主催のシンポジウムだ。題して「厳寒、日韓・2019こう動く」。出演者は、黒田勝弘・産経新聞ソウル駐在特別記者、西岡力・モラロジー研究所/歴史研究室長、ジャーナリストでキャスターの櫻井よしこさん。

 砂防会館別館の大会議室にズラリと並べられたパイプ椅子。約1000人分の席も直ぐに満席になった。出演者の顔ぶれからも判るように、保守色の強いシンポジウムになりそう。出席者の顔ぶれも年配者が多く、若い人は殆ど見かけなかった。最前列の来賓席には、横田早紀江さんら拉致被害者家族の顔ぶれもあった。

 最初に「君が代斉唱」があるのには些か驚かされたが、議論は多岐にわたって面白かった。徴用工問題、韓国駆逐艦によるレーザー照射、慰安婦問題、北朝鮮の拉致問題、etc. 3者とも韓国問題には精通されているだけあって、なかなか激しい議論が展開された。

 黒田氏は、共同通信、産経新聞の特派員なども含めて40年近く韓国に居住され、韓国事情については最も詳しい。が、どうも同氏のスピーチは焦点が明確でなく思いつくままに漂流するところがあり、それだけに正確には理解しがたいところがある。西岡氏はICU大学を卒業後、日本大使館の調査員として韓国に渡り、現地の延世大学にも留学された。帰国後は、ICU大、麗澤大学などで教授として教鞭をとっておられただけに、理路整然と話される。が、反面、解説に焦点が置かれ、ご自分の主張が何処にあるのかイマイチ分かりにくいところがる。




 その点、櫻井よしこさんの話は、キャスター歴が長かっただけに非常にわかりやすく、テーマ毎に起承転結をつけて話される。以前にも、2度ばかり講演を聞く機会があったが、その度に自分のスピーチも斯くありたいものだと感心させられる。

       

 岐路は、永田町から南北線で目黒まで出て、アトレのステーキハウス「バルマルシェコダマ」に入った。偶々入ったのだが、そこは今話題のアンガス牛(US産)の専門店。Tボーンステーキをトライしたが、空腹だったからか、なかなか美味しかった。


2月14日(木)

 今日の体操教室はサボれない。久々にバレンタインデーが木曜日になったからだ。毎年、茂ちゃん先生 コト 杉田インストラクターと熟女たちの写真をアルバム形式で A4印画紙にプリントして各人に配っているので、今日はそのお返しがあるはずだ。何年前からだろうか、「写真のお礼をバレンタイン・ギフト」でというのが一種のルールのようになってしまった。

 今日も、教室の最初にギフト贈呈式があった。熟女たちの視線を浴びながら、茂ちゃんからプレゼントを受け取る。一斉に拍手。そして、私が熟女たちに向かって「ありがとう」と一礼する。それだけのことだが、皆さんにとっては何か贈り物をしたということでハッピーの感覚になっているのだろう。こちらとしても、娘からも貰わなくなったバレンタインのギフトを両手に頂戴して悪い気はしない。

 この写真、茂ちゃんのスマホで撮ったが、何だかヤケに嬉しそうですな。80近いオヤジをこれしきのことで喜ばすのだから、ま、いいか。

 夜、スカパーの「スカイA」で「阪神タイガース・キャンプレポート」の録画版を観た。昼に矢野監督にとって初めての対外試合、楽天イーグルスとの練習試合があったのだ。結果は、5-2の勝利。紅白試合でもそうだが、今年はルーキーが活躍する。今日も、ドラ1の近本、ドラ3の木浪が攻守に活躍した。昨年ビリのタイガース、監督が変わった今年は期待できそう!


2月15日(金)

 今日は面白いものを観た。その場所は下の写真だ。ここが何処だかお分かりだろうか。ヒントは「巨人ファンなら直ぐに分かるはず」だ。そう、「東京ドーム」。読売ジャイアンツのメッカがこんな会場に変身したのだ。阪神ファンなら直ぐに目につくのが天井の下にズラリ並んだ広告看板の中央部、やや右寄りにある「吉永小百合さんのJR東日本」の看板だ。

 忘れもしない、昨年の5月8日。タイガースが敵地・東京ドームで宿敵ジャイアンツを撃破した。この試合、3回表に阪神4番打者のロサリオが放った超特大のホームランが吉永小百合さんの看板を直撃した。ロサリオはJR東日本から賞金100万円をゲット。試合は秋山投手の完封で 9-0 の勝利(→ こちら)。小百合さんは西武ファン。何でも、このロサリオのホームランをニュースで確認して、「今度は山川選手に打ってもらいたいわ」と言ったとか。尚、この試合の録画は我が家では永久保存版になるだろう。

 

 この会場で観たのは「世界らん展 2019」という催しだ。球場の観客席からは中央に設えたステージでのコンサートやショーを観ることができる。我々の観た(聴いた)のは、斉藤雅弘さんのピアノと山田由紀子さんのソプラノ。野球のグラウンドに簡易舗道が敷き詰めらた会場は、もう、花だらけ。文字通り、世界各国からのランが展示されている。中には、とてもランとは思いえないようなものまで。食虫植物もたくさん(流石に、実演はなかったが…)。沖縄の「美ら海水族館」まであってとても楽しい。同行のY女も大喜びだった。

 但し、肺の弱者・龍介翁は、観覧席の階段を登るときには息も絶え絶え、広い球場を歩くときには椅子を探しならの見物であった。「世界らん展」は、本日が初日、2月22日が最終日。興味のある方にはオススメです。尚、明日17日の日曜日、午前11時~11時45分、NHK/BSプレミアムで紹介されるので、時間のある方は是非ご覧頂きたい。

  


    


  


2月18日(月)

 ここ2~3日、春のような日が続く。お蔭でマンション庭の紅梅もすっかり安心して花を開いている。このまま春になってくれればいいのだが、どうやらそうも行かないらしい。この週末はまた冬へ逆戻りという予報もでている。

 天気予報を知らない草花は、もう大丈夫だろうと地面から芽を覗かせている。ベランダのシクラメンもポツポツと花を開き始めた。

 今日は夕方から新宿の居酒屋で宇部興産の「41会」(昭和41年入社組のOB会)がある。ところが、毎週月曜日は 15-17時に掃除のオバサンが来ることになっている。で、今日は特別に30分ほど前倒しにしてもらった。

 OB会は、JR新宿駅東口にある NOWAビルの8F「響(ひびき)」で、17:00から始まる。だが、着いたのは定刻を15分ほど過ぎていた。前回は、昨年の9月6日だった。この時は9人が参加した。アイウエオ順に、網谷、荒尾、荒木、大家、菊池、仲野、吉永、渡部、中村だ。

 今日も9人が参加で、ほぼ同じメンバーだが、吉永クンは欠席で、代わりに、珍しや、辻卓史クンが大阪から参加した。辻クンは、入社して間もなく、会社を辞めて奥さんと関係の深いK社の社長に納まり、現在も現役の会長さんだ。

 彼とは、大阪のK社の本社で会ってからもう20年くらい経つだろう。だから、彼の第一声は「奥さんお元気ですか」と、トンチンカンな挨拶から始まった。

 この41会は、とにかく騒がしい集まりだ。特に他人の喋ることは聴かずに大声で自己主張するのは、網谷、大家の両名。それに、菊池くんが横合いからチャチャを入れるのでややこしくなる。最後には、誰が誰と話しているのか分からない、ガナリ合いの論争となる。

 それに、皆さんよく飲む。飲み放題をいいことに次々にアルコールを注文して余さずに飲んでしまう。辻くんは昔からよく飲む方だが、
「これだけ飲めば、元とれるで」と些か呆れ顔であった。前回もそうだったが、大阪に帰る荒木くんがお別れのハーモニカを演奏して席を立つのだが、それからまだ酒盛りが続く。5時スタートで、終わるのは9時近く。確かに、烏龍茶しか飲まない私を除いて、皆さん十分元をとったようだ。

   


2月21日(木)

 体操教室。今日は教室が終わってから女子会があるのでサボる訳にはいかない。今日は4人休みがあったので、隣のバーミヤンに集まったのは、杉田インストラクターを含めて9人。偶々、先日の男ばかりの集まりと同じ人数だ。しかし、話の進み方はかなり違っている。上の 41会では声の大きいものが、先ず、話題を提供するが、必ず反対の意見が出て「オレの思うには…」と言い出すので、議論はバラバラになってしまう。

 一方、女子会の方は、一応、杉田さんがリーダーの立場にあるので、彼女が口火を切って話題を提供する。すると、みんながそれに関して自分の意見やコメントを述べる。議論としては男たちの集まりように、バラバラになることはない。というのは、年齢的なものが大きく影響するからだ。今日の女子会では、杉田さん一人若い。熟女たちは彼女を我が娘のように感じるのか、彼女に同調しようとするので、男たちのように大きな反論をしない。とはいえ、話のテーマは他愛のないものが多い。

 年齢に関していえば、私の隣のお2人はかなり年長者だ。つまり、今日の集まりは80代2人、70代6人、それに若者が1人という集団だ。それよりも、女8人の中に男が1人だけ居るという、アンバランスがこの集団の面白さかもしれない。





2月22日(金)

 第4金曜日は「ユーモア・スピーチの会」。夜は、東京地方は雨という天気予報だったので車で出かけた。何時もは、第2京浜(1号線)から山手通り経由で行くのだが、少し回り道だ。今日は、中原街道から環七に出るルートを選んだ。ところが、環七に故障車があって大渋滞。到着したのは、丁度6時半、ギリギリセーフだった。

 今日は、大使夫妻がお休みだったが、珍しく、映画雑誌記者の山村さんとオーガニック料理のタド・ジュンコさんが参加していた。ということは、夕食はオーガニック料理かと予想したが、その通り、タドさんの手によるものだった。メインは、野菜サラダ、野菜スープ、ハンバーグだったが、このハンバーグの材料が珍しい。何と、小豆を潰してミンチ肉の感触を出しているのだ。

     

 帰りは雨かと思いきや、一滴も降らずで天気予報はハズレ。今日は、オーガニック料理家のタド・ジュンコさん(自由が丘在住)といつもの田村さんを乗せて、往路の雪辱を期して環七経由で帰った。道路はガラガラでスイスイだった。
今日の月報は→ こちら


2月24日(日)
 
 今日の記事の前に、昨日、2/23は語呂合わせで「富士山の日」というらしい。それならチョットいい写真を撮って、2/23のブログを飾ろうと手ぐすねひいて待っていたが、朝から曇り空で富士山は終日お隠れだった。また、ニュース・ネタにしようと計画していた、今年のオープン戦初日だったが、肝心のタイガースがヤクルトに完敗。結局、写真もl記事もなし。

 そこで、焼き直しで恐縮だが、4年前のこの季節に撮った富士山の夕焼け写真を掲載する。今の所、この写真が私の撮った富士山の中ではベスト・ショットなのだ。丁度、ダイヤモンド富士のタイミングで、この写真は、山頂からやや左に太陽が沈んだ直後に撮ったもの。なまじ、ダイヤモンド富士をベタに撮ったものよりも見栄えがいいと自認している。

 さて、今日だが、昨年12月9日に下丸子図書館で行われた大田区主催の文章講座/「記憶を言葉にする」~ストーリー・テリングの文章術~というセミナーの後編があった。

 講師は前回と同じ、作家の北沢夏音(キタザワ・ナツオ)氏で、前回宿題で提出したエッセイの講評があった。講評の前に北沢氏がよい文章の基準としている5つの要素について説明があった。その5つというのが、
①記憶力:記憶を文章にするのだから記憶がしっかりしていないと書けない。
②観察力:その時の情景を再現する上での表現の豊かさといったもの。
③思索力:記憶をストーリー・テリングに展開するために思索する力
④描写力:文章的には表現力のこと。
⑤構成力:良い構成の文章とは
 ・スムーズに読み通せるか
 ・腑に落ちるか(読者が腑に落ちない表現は不可)
 ・最後にオチがあることが望まれる。

 以上のような採点基準に基づいて、提出された15の作品を1作ずつ講評していかれた。評点は☆印で表し、最高点が☆5。最低点が☆2とされた。

 ☆5の評価を得た作品は3点。その中の1つは私の作品だった。「とぴぐろ」では原稿料を貰って雑誌に投稿しているのだから、プロの端くれだ。当然といえば当然かも知れないが、何となくホッとした。


2月25日(月)

 今夜は、上海の木のチャン(木下真一氏)の一時帰国を機に、昔のアナーバー連中が集まった。以前は、「アンナバ会」と呼んでいたが、最近は「拡大中村会」と名前を換えて、現役を含めて多くのメンバーが登録されている。とはいえ、現役組は出張などが多くでなかなか出席できない。今日は、当初予定の内藤氏、川本氏がドタキャン。宇部の岡田徳久氏は少し遅れて参加して、6人が恵比寿「アトレ」の「銀座・ライオン」に集まった。

 話題は、矢張りアメリカでの思い出が中心だった。それに出席していない連中の近況を少しの情報に尾ひれをつけて酒の肴にしていた。現役が3人居るので会社の現状の話も出た。マネジメントが新しくなるようだが、これは後日掲載することにしたい。

 木のチャンが、昨年来、心臓の病気で日本の医者にかかっているので、今年はこのメンバーで集まる機会が増えるかもしれない。下の写真は今日のメンバー。左から、西尾、木下、新井、岡田、私、河村の諸氏。


 


2月26日(火)

 昨日の今日で、また、夕食会。「ゆるりの会」だ。メンバーの大半は、つい先日会ったばかりの「UBE41会」のメンバー。おまけに、今日は畑中氏が所用で欠席だったので、網谷、大家、中村の「41会メンバー」の他は小池氏だけという小じんまりした会合。網谷幹事の指定時間、17時に新宿三丁目の居酒屋「虎連坊」に集まり、掘りごたつの席に2人ずつが向かい合わせに座った。

 10人の会合でも、会話のリーダーシップを握るのは網谷、大家の2人。4人となると、発言時間の8割はこの2人が占領する。小池氏がスキを狙って口を開くが、話の本論に入らないうちに、その2人が大声でチャチャをいれるので、小池氏は全員に発言するのを諦めて、対面に座る私に向かって話を続ける。私は小池氏の目を見ながら聴いているフリをして適当に相槌を打つが、実際は隣の2人の大声で小池氏の発言は殆ど聞き取れない。

 この会は、それぞれのメンバーが異なった部署で仕事をしていただけに、「秘話」の類の話が出てきてなかなか面白い。あっという間に4時間が過ぎていき、次回は4月17日の再会を期して別れた。


2月27日(水)

 我が家に設置の電気式給湯ボイラーは、玄関の片隅(左)にある秘密の小部屋に設置されている(右)。26年前、このマンションの設置時に新設されたままなので、25年の耐用年数を過ぎて、人間で言えば90歳を超えているという。この給湯装置は何時ダウンしてもオカシクない。メンテの実態はやや複雑で、正確に知るためには、先ず、このブログの2018年10月16日を見ていただきたい。

 この時に来た業者は「東神ホームサービス」という会社。何と、東武東上線の東武練馬にある会社だ。宇部興産東京本社の社宅があったので懐かしい場所だ。私も何度か先輩諸氏のお宅にお邪魔したことがある。この業者は2011年の定期修理に来て、それ以来の来訪だが、些か理解に苦しむことを言い出した。

「このボイラーは、1993年4月に設置されています。私どもの業界では、設置後 25年を経過した機種は、経年劣化によりメンテナンスには適さないというルールがあるので、作業できません」
 つまり、装置に使われている配管やパーツ、更にはボイラー内部が老朽化していて、メンテの作業中に破損してしまうリスクがあるのでメンテ作業が出来ない、ということだ。そう言われれば仕方がない。メンテは諦めた。その代り、設備を新設してほしいと、今度はお願いだ。何だか、設備を売りたいばかりにメンテを拒否しているような気がして、その日はお引取りいただいた。

 ところが、12月5日に別の会社がメンテに来た。やってきた誠実そうなお兄さんが、古い機種ですが、不具合はどこにもありません。大丈夫です、という。よくよく訊いてみると、今日来た会社は「セイワエンジニアリング」という会社(→こちら)。

 どうして同じ温水器に2つの会社が関係しているのか訊いてみると、 良くは知らないが、東神さんが装置を設置して途中からウチがサービスをやっていると いうことではないですか、との返事。確かに、設置は板橋の会社だけど、サービスは 近場(品川)の会社がやるというのは、リーズナブル。 ところが、このケースでは、サービスも競合しているのだ。取り敢えず、新設した場合の見積書を出すよう、お願いして帰ってもらった。

 その後、セイワから見積りが出て、東神からは新設願いの文書がポスティングされていたが、同じ頼むなら近場の業者がいいだろうと、セイワにお願いした。両者から相見積もりをとって叩き合いさせる手もあるが、現役中に「叩き合い」では何度も嫌な思いをさせられたので業者の立場を考慮した。そして、今朝、セイワから2名の技術者が来て、古いボイラーを撤去し、新しいボイラーを設置。付属機器の接続と配管の更新及び保温材の巻き付けもやってくれた。下はその作業の進行過程。上段左端2枚は、隠し小部屋の中に入って、ボイラーに接続された配管などを外す作業。右端と下段左端は2人で古いボイラーの缶体を運び出す(重量は80kgを超えるとか)。下段中は、空っぽになった隠し小部屋の中、右端は新しいボイラーが新設されたところ。

  


      

 夕方には、ボイラーの中のお湯がすっかり 80℃に温まっていた。これで今夜から新しいボイラーで沸かした風呂に入れることになる。そして、私はとっくにこの世から消えているだろうが、順調にいけば、この給湯器は25年後まで働くだろう。


2月28日(木)

 朝から冷たい雨。体操教室の日だが休んだ。膝の調子が良くないのと、朝から少し下痢気味だった。だが、これはエクスキューズに近い。実情は、雨の中を傘を差して、重いバッグ(靴を含む体操用具一式)を担いで、石川台の駅までの坂道を登るだけの気合が入らなかったのだ。車を駐車するピーコックの駐車場から石川台の駅までは100mほどの上り坂。会社時代は、朝、電車に乗るのに、この坂を走って登ることも平気だった。が、肺の弱者となった今は、駅の階段を上がってベンチに腰を下ろし、大きく息を整えるまではものすごく苦しい。そこを傘を差して歩くことを想像するどうしても身体がついていかない。

 夜は、新橋で「四季の会」。こちらは、休むわけにはいかないので、自転車ではなく、「下丸子」まで車で出かけた。「下丸子」駅前の駐車場には、かなり規模の大きなコインパークが3箇所もある。互いに競争して「24時間最大料金」が800円と割安だ。他の駅前だと1,000円以下のところはない。因みに、最近は車で行くようになった第4金曜日の児玉邸の近くのコインパークでは、毎回、1,300円とられる。幸い、行き帰りの電車も比較的空いていて、お蔭で今日は非常に楽だった。


 2月も今日で終わり。1月が行き、2月が逃げて、早くも今年の 1/6が過ぎてしまった。さて、3月からはどうなることやら。

 ケンゾー、どうなるのか、知っているなら教えてくれ!