4月1日(日)

 昨日から淳子が来ていて、巨人ー阪神戦を楽しみに観ていたが、最悪の結果となったので野球の話は書かない。先月には神戸高校の同窓会とマンション自治会の階段別懇親会という2つのビッグイベントが終わって幾分ホッとした感がある。今月の重要イベントは1つ。8日に予定している、亡き妻の11回忌法要だ。その前日に自治会の防災訓練がある。実は、昨日の階段別懇親会で私の自治会班長役をお隣のM氏に移管してもらったので、これが私の班長としての最後の防災訓練となる。

 今日は、淳子に少し部屋の模様替えをお願いした。といっても、メインは出窓のあるアロエの鉢植えとベランダの木瓜の鉢植えを交換してもらっただけだが、年をとると思い物が持てない。大きく成長しすぎたアロエの鉢は20kg 近く、とても一人では運べない。

  



4月2日(月)

よく、暖かい日が続くので、今朝は久し振りに「ヴェラ食」にした。ヴェラ食とは、我が家のスラングで「ヴェランダで食事を食べること」を指す。ヴェランダの小机にお盆に入れた朝食を置き、川の流れや飛んでくる鳥たちをみながら朝食を採る。とても気持ちがよい。携帯ラジカセを横に置いてミュージックを聞く。今朝はY女に借りているCDでニニ・ロッソのトランペットをかけてみた。本来は、夕焼けを見ながら「夕焼けのトランペット」を聴くとよいと言われていたのだが、朝の清々しい空気にもピッタリだった。明日からも時々ヴェラ食にしたいと思う。

  昼ごろ家を出て昭和大学病院へ。今日は肺がんのアフターケア。X線写真の検査をしてもらったが、特に異常はないとのこと。昨年までは随分待たされた昭和大学病院では、色々と手続きや診察順序などを合理化していて、今日は殆んど待たされなかった。

X線写真撮影の後、1時半の予約まで時間があったので、1Fの「タリーズ・コーヒー」でホットドッグとミルクティーのランチ。「アボガド・ホットドッグ」というのをトライしてみたが、切ったアボガドが出てくるものと思いきや、ペースト状のアボガドがソーセージの上にタップリかけてあるというものであった。

 簡単なランチを済ませて、3階の診察室に上がる。今から長い間待たされるはずだ、と本を取り出して読み始めた。が、ホンの10分も経たない時に、私の番号が呼ばれた。チョット意外だった。あまりにもとんとん拍子で物事が進むので、私の方が呆気に取られて、診察料の支払いをするのを忘れて帰って来てしまった。今週の金曜日に橋本病の採血があるので、その時に払えばいいか。


4月3日(火)

 先日のマンションの懇親会で、民生委員の方から「一人暮らしの高齢者は大田区の『見守りキーホルダー』に登録しておいた方が良い」と言われたのを思い出して、近くにある区の「高齢者・地域包括支援センター」というところを訪ねた。社会福祉法人「ゴールデン鶴亀」という老人ホームの1階に小さなオフィスを開いて、「さわやかサポート」という別名がつけられていた。

 係員の方が丁寧に説明してくれて、問題なく手続きを終えて、キーホルダーを頂戴した。これを身に着けていれば、外出先で事故に遭ったり、自宅で倒れた時などの救助の対応が迅速に行えるということだ。それに、認知症になって徘徊していても見守り札として役立つとか。何だか囚人の識別札のようで、若者言葉を借用すれば、”ウザイ札”が、早速、小銭入れに取り付けられた。


4月4日(水)

 今日は亡き妻・桜の没後10年に当たる。2008年4月4日、13:20 羽田空港にほど近い、大鳥居の「高野病院」で家族が見守る中、67歳の生涯を閉じた。今振り返ると、私は妻に随分と助けられた。私が40年余りのサラリーマン稼業を無事卒業できたのも妻の内助の功によるところが大きい。

 元気な時はもちろん、最初の脳出血で倒れてからも車椅子の上から私を随分励ましてくれた。左脳の損傷だったため右半身の不随と失語症が残ったが、「ありがとう」「すみませんね」「そうか」「すっげぇな」「おいしい」など、20余りのヴォキャブラリーを巧みに駆使してコミュニケーションを確保した。それに、どんな言葉にも優る、ニッコリとした笑顔。妻の笑顔にどれほど励まされたことか。

 感謝の気持ちを込めて、仏花を「KPM」の花瓶に生けて仏壇に置き、13:20 ジャストに 1分間の黙祷を捧げた。KPMは、生前、妻の好んだ焼き物でもあった。「ケイ・ピー・エム」と読まないでほしい。「カー・ペー・エム」は、ドイツ語で「Königliche Porzellan-Manufaktur Berlin GmbH」(ベルリン王立磁器製陶所)の省略で、1763年、フリードリッヒ大王によって創立された由緒ある陶磁器メーカーである。

 話はガラッと変わって、野球の話。先ず、高校野球は前評判通り大阪桐蔭が優勝した。大阪桐蔭は今日の決勝戦よりも昨日の三重高との準決勝が危なかった、というより殆んど負けていた。それを9回裏の土壇場で追い付いて、延長線をモノにした。大阪桐蔭の現役選手は元気もよく、勝負強い。それに引き換え、タイガースに居る大阪桐蔭のOBはどうか。

 藤浪と西岡。どちらもパッとしない。パッとしないどころか、藤浪などは負け癖がついてしまった。土曜日の巨人との第2戦。4点の先取点を貰いながら、4回に2点取られ、6回には岡本のヒットの後、長野、小林に四球を出し、無死満塁。特に小林に対してはストレートの四球。一体何を考えているのかと言いたい。ここで、藤浪はマウンドを降りたが、結果的には逆転されて負けてしまった。第3戦も秋山で敗れたが、藤浪の負け癖が流れを変えたとも言える。

 今日は、タイガースは横浜でDeNA戦。これは接戦の末、若い小野投手が頑張って2-1で勝利をおさめた。藤浪と小野の給料を交換してやりたい気持ちだ。今日は、ライバルの巨人、広島ともに敗れたのでまことに気分がよろしい。ひょっとしたら、昼間の黙祷が良かったのかも…。



4月8日(日)

 快晴の日曜日。桜の11周忌法事の日だ。が、その前に。5日の木曜日、パソコンを開くと、何時ものように「Windowsを起動しています」というメッセージの後に「ようこそ」と出て、PCが立ち上がるはずのところが、おかしなメッセージが出てきた。
「User Profile Service によるログオンの処理に失敗しました。ユーザープロファイルを読み込めません」

 こうなると、私には無理。何のことやらチンプンカンプン。「OK」を押すと、「シャットダウン」「再起動」「スリープ」のいずれかを選択させるメッセージが出る。「再起動」をクリックしても同じことの繰り返しとなる。まさに目の前が真っ暗。最初に頭に浮かんだのは、ホームページのお助けマンM氏。が、M氏はHPには物凄く詳しいものの、PCのシステムそのものにはあまり詳しくない。

「こんなのとき、縄田さんが居てくれたらなぁ」と思うが、私のPCの先生、縄田悟さんは昨年4月に鬼籍に入られた。そのとき、以前淳子がPCトラブルでSE(System Engineer)の人に来てもらったことがあるのをふと思い出した。淳子に訊けば、今でもコンタクトは取れるという。早速、コンタクトを取って、家に来てもらうことにした。このSE氏、来れば必ず解決できるという自信家らしい。従って、例外なく1回の出張当たり 17,000円を請求するという。背に腹は代えられない。まぁいいか。ということで土曜日に来てもらうことにした。

 14日の土曜日はマンションの防災訓練が予定されていた。班長の私は色々と役目を仰せつかっている。本来ならPC修理に来訪するSE氏に会う時間は極端に少ない筈だった。ラッキーだったのは、天気予報が「雨」と出たため防災訓練の中止が前日に発表されたこと。お陰で、SE氏とゆっくり話し合うことができた。SE氏は流石にプロ。最初は苦戦の様子だったが、修理用のノートPCを私のPCに接続し、問題点の探索を始めた。まるで人間の身体に例えると聴診器のようなスグレモノだ。問題点についても理解できたと見えて作業ははかどり1時間後には修理が終わった。17,000円は高くなかった。

 という経緯があって今日の法事となった。PCが治ったことで私は随分気が楽になった。淳子は昨夜から来ていて、色々と準備を手伝ってくれた。朝10時半、「ボンビアン」で「武蔵新田ロール」を買い、その足で田園調布駅に千草と康子を迎えに行った。千草は長兄の従兄の娘で、ドイツ時代からの長い付き合い。康子がドイツで誕生するとき、千草はドイツの高校を卒業したばかりだった。帰国辞令をもらっていた、ニチメン駐在員の長兄はすでに日本に帰国。千草は暫く当家で預かることにして、桜の手伝いをお願いした。

 康子が生まれてからはベビーシッターの役目もこなしてくれた。その後、英国の大学と日本のICUを卒業、今は、「タトル・モリ」という外国書籍版権会社の役員をしており、ジャーナリストの亭主、武田徹氏(→ こちら)と二人で神田神保町に居住している。康子とは今もしょっちゅう交流しているようだ。

 更に、千葉の麻子一家(ナオくんは大学入学式で欠席)も加わって、総勢7名で法事のスタート。仏前に私がお勤めして、般若心経を全員で朗読する。その後、各人が焼香して法事はおしまい。リビングに移ってすき焼きパーティーとなる。リビングのテーブルを横につないですき焼き鍋を2つセット。塩分警戒の千草は別鍋で自分で作る。

 私の準備にマイナーな不備が色々とあって、テーブルの鍋の方はなかなか進まないが、千草の別鍋は千草がスイスイと作業して、減塩すき焼きが出来上がる。少し変だが、千草だけは先に食べ始めた。が、やがて2つの鍋も追いついて、みんなですき焼きを食べ、食後には武蔵新田ロールをコーヒーでいただき、女性共は大いにおしゃべりを楽しんでいた。

 また、最近流行りのSNS「Line」を使って、すき焼きパーティの様子を写真に撮り、オーストラリアの長女・恭子に送って羨ましがらせるという余興もやっていた。最後はみんなで記念撮影(麻子撮影)。右の立派なフラワーアレンジメントは千草からの差し入れ。また、左下の全体写真は麻子のブログからのパクリ。

  

 


4月9日(月)

 PCが再度ダウン。お助けマンに来てもらった。先日のSE氏だ。同氏が言うには、このPCを使用し始めた当初からアカウントの問題がある。この際、現在のPCに入っているすべてのデータを一旦取り出して外付けハードディスク(HD)に保存しておき、現在のPCを初期化して、アカウントの作成から新しくやり直すのが最もオーソドックスな方法ではないか、とのこと。

 確かに、現在のPCは縄田悟さんが暫くの間使っていたもので、アカウントは「nawata7」となっている。視力が極端に悪化した縄田さんから「もう自分では使えないから、君が使ってくれ」と言われて私が譲り受け、縄田さんの他界後も形見のPCとして愛用しているものだ。そういう背景から、PCの所有者は縄田さん、アカウントも「nawata7」というのを変更していない。その上で、私が縄田さんの代わりに使用しているような形だ。要は、縄田さんの家の2階に臨時の部屋を作り、そこで私が生活しているようなもの。アカウントの設定からやり替えるというのは、確かに、正攻法ではある。

 一方、現在のPCには、自分自身のドキュメントや画像の他に、5種類のホームページのデータが含まれている。データ移し替えの過程で、これらのHPのデータに異常が発生すれば、私としては大問題。「退職後のQOL」を含む5種類のHPの更新ができなくなってしまうことも起こりうるのだ。即断は危険だと考え、「nawata7」という部屋は残し、新しく「R.nakamura」の部屋を増設し、当面、2つの部屋で生活するような方法を取ることにした。

 それと、今ひとつ、SE氏が指摘するのは、PC内のスリーブのバランスだ。通常、PCのハードディスクは仕切り板(パーティション)によって3つのセクションに分類されている。Cスリーブ、Dスリーブ、Eスリーブの3つだ。私のPCの使用状況は、Cスリーブが66%、Dが3%、Eが9%と、DとEが殆ど使われていないのに対してCは2/3も使用済みとなっている。この残容量のアンバランスがPC機能の障害となる可能性も無視できない。基本的には、パーティションの変更は可能だが、問題はこのPCが所謂メーカー品ではなく、Heming PCと呼ばれているように、Salty氏という個人によって組み立てられたものであることだ。だから、SE氏にも Heming PCの基本思想は分からない。

 従って、長期的には新しいPCを購入してスリーブ間のバランスを考えた負荷設定にする必要がある。何れにせよ、PCの機能が安定するまでには、まだ暫く時間がかかりそうだ。(写真はPCの設定をやり直しているSE氏)


4月10日(火)

 午前中に昭和大学病院に出向いた。今日は前立腺がんの定期検診の日だ。最近、昭和大学病院はシステムを新しくしてあまり待たずに診察してもらえるようになった。泌尿器科も同じだろうと思って、11時半のアポイントだったが、11時過ぎに病院についた。駐車場も待たずに入れたので、今日は昼までで終わるかもしれないと期待した。

 ところが、泌尿器科は以前と同じだった。私のもらった受付NO.は「G-05」。現在診察中が「E-02」。まだ10人以上いる勘定だ。当分順番は回ってこない。1Fの「Tully's」で軽く昼食を食べることにした。

 チェダーチーズ・トーストと豆乳ミルクティー。この前のホットドッグもそうだったが、今日のパンも歯の弱者にはなかなか手強い。上の歯が総入れ歯になったので大丈夫だろうと高をくくったのがいけなかった。

 大きく口を開けてパンを前歯で噛むところまではいいのだが、その咥えた部分を食いちぎろうとすると、どうしても咥えたまま後ろに引くことになる。総入れ歯は上下の力には強いが、前方に引く力には弱い。前歯がパンの方についたまま外れそうになるのだ。悪戦苦闘してなんとか食べ終えたが、次回からはもう少し細かく切って食べられるものを選ぶ必要がある。

 40分ほど時間を消化したので、4Fの診察室に上がってみると、まだ「F-03」辺りだ。まだ1時間以上かかる。何か本でも持ってくればよかった。仕方がないので、スマホで「手乗り文鳥」の育て方を調べたり、YouTubeを見たりして時間を潰した。実は、ゴンタの後釜を小鳥にしようかと考えている。猫は可愛いが死ぬのを見るのはもうイヤだ。今日は早く病院が終われば、用賀にある小鳥店まで行ってみることにしていたのだが、それも無理。診察とリューブリンの注射が終わったのが2時半を過ぎていた。今日は、3時半から約束があるのだ。

 3時過ぎに帰宅。3時半に淳子が手配した家政婦さんが来る。4LDKの家の掃除は流石に80翁には無理。週1で家政婦さんに来てもらうことにしたのだ。淳子の手配なので家政婦というよりヘルパーさんだ。介護抜きの仕事をお願いすることにした。今日は、2時間かけて全室をきれいに掃除してくれた。


4月12日(木)

 昨日、タイガースが広島に勝って、ヤクルトが中日に負けたので、タイガースがセリーグの単独首位に立った。嬉しくなって、今日はタイガースのT-シャツと鳥谷タオルで体操教室に行った。巨人ファンのM女から色々と毒舌を聞かされたが、ジャイアンツは単独最下位。何を言っても負け犬の遠吠えだ。

 ところで、今日の体操教室はきつかった。夏日だというのに、教室では冷房は5月からと決めているらしい。熱中症のすぐ近くまで行ったのではないかと思う。最後の方はメロメロだった。

 夜、ナイターを観たが、タイガースは広島に完敗。首位は1日で陥落することになった。もう、タイガースのT-シャツを着るチャンスはないのかな?


4月13日(金)

 午前中、補聴器の件でリオネットの大岡山店を訪問。私のセールス担当をしている森さんが蒲田店から大岡山に転勤になったからだ。大岡山は10年振りだ。雪谷に居たときは時々行ったが、下丸子に移ってから初めて大岡山の駅で降りた。随分きれいになっている。10年前は工事中だった東京工大周辺がスッキリして、東京工大の正門の横に「蔵前会館」が完成して、技術系の最高学府らしき門構えが出来上がった。

  

 (左が東工大正門前、右が蔵前会館)

 その後、新宿に出るつもりで目黒方面に行く電車に乗ったところ、南北線直通の電車だった。南北線といえば「永田町」の駅に停まる。目黒から6つ目が永田町だ。実は、3月17日に神戸高校同期会をやったとき、永田町の上海大飯店に帽子を忘れてきたのだ。店に電話すると、片山マネジャーが「ちゃんと預かっていますよ」というので、そのまま永田町まで行き、上海大飯店で帽子をゲット。丁度お昼時で店内は近隣のサラリーマンで混み合っていたが、片山氏が勧めるので担々麺を食べた。空腹だったので美味しかった。

 その後、南北線で「溜池山王」まで引き返して丸ノ内線に乗り換えるのだが、「丸ノ内線まで530m」の標識を見てガックリ。地下鉄の乗り換え案内によくある、「溜池山王駅」から「国会議事堂駅」まで歩くことになるのだ。

 ただでさえ肺気腫で歩くのは苦手。ヨイショ、コラショと丸ノ内線に乗り新宿で降りる。目的地はヒルトンホテルの地下にある「ヒルトンプラザ」。そこで都展の優秀作品を展示している。宇部興産同期の仲野l益司氏は都展の重鎮で、彼の作品を見るのが目的だ。

 新宿西口の京王百貨店前にヒルトンホテル行きのリムジンが来る。それを待ってホテルへ。会場に着くと、受付のところに居た仲野氏が「今、網谷さんらが近くの喫茶店に居るから先に行ってきては?」という。彼の案内で行ってみると、宇部興産40年入社の岡村氏、有泉氏、それに41年組同期の網谷氏が大声で話していた。

 岡村氏とは以前それほど交流はなく顔と名前が分かる程度だが、有泉氏は宣伝に居たときから、CJC(Clean Japan Center)に出向してからもかなり交流があった。何年振りかで会ったが、かなり老けた感じに見えた。その喫茶店で1時間ほど喋った後、仲野画伯の画を拝見した。彼の画のテーマはほとんどがヨーロッパの風景。今度の画(左)もフランスのアルザス地方の風景。また、仲野氏の画は必ずと言っていいほど遠近法が取り入れてあり、それが、画面に奥行きをもたせている。



4月14日(土)

 先週の土曜日、雨の予報が出たためマンションの防災訓練は中止となったが、主要な給水ポンプ(災害時に地下タンクから生活用水を汲み上げる)2台は試運転したいというので、班長は午後集まることになっていた。私は、3月末の階段別懇親会の席上で、班長を隣家のM氏と交代するという動議を出し、M氏と出席者の賛同を得たので、正確には参加の義務はなかった。が、初めてのM氏に何もかも押し付けるようなスタイルは好まないので、ヘルメットなどを着装して下に降りてみた。

 M氏は既に来ていて他の班長さんたちと話し合いながら仕事を進めていた。
「もう、全部おまかせして、僕は家に帰っていてもいいかな?」と訊くと、
「全然、構わないですよ」と有り難いお言葉。

 そういうことで、家に帰ってカレーライスの支度。今日は淳子が来るのでカレーを作ることになっている。朝から肉はトロ火で煮込んでいるので十分柔らかくなった。後は、野菜を炒めて鍋に入れて、カレールーで味をつけるだけだ。野球を見ながら進めたが、たっぷり時間があるので5時前に出来てしまった。丁度適当なトロミが付き、カレーの香りが空腹を刺激する。カレーは出来たてを食べるのが一番美味しいのだが、淳子が来るのは7時ごろだ。火を止めて野球観戦に切り替えた。

 結論からすれば、防災訓練の手伝いしていたほうが良かった。野球の方はヤクルト相手に0-6の完敗。昨年まではカモにしていた石川投手を全く打てず、話にならなかった。しかも、悪いことにには、夜になって一度冷めてしまったカレーを温めるとトロミが消えてしまって、水で薄めたようなカレーになってしまった。同じような記憶がある。

 5~6年も前のことだと記憶する。「ユーモアスピーチの会」で15人分のカレーを児玉さんに頼まれて、家で作った美味しそうなカレーを大鍋に入れ、中野の児玉邸まで車で運んだ。会は6時半スタートだが、最初にスピーチが入るので夕食は8時頃になる。で、テーブルに運ばれたカレーライスを見ると、ご飯に肉汁をかけたような代物。一瞬、人数が多いので水で薄めたのかと思って、世話役の田村さんに訊いた。
「田村さん、これって水かお湯で薄めた?」
「そんなことしなわよ。持ってきたときは、確かに、トロミがついていたけど、温めるとサラサラになっちゃったの」との返事。

 まさに、同じ現象だ。どうしてそうなるのだろうか。ネットで調べてみると同じような経験をした人が多くいるようで、「どうして?」という疑問がたくさん紹介されている。
例えば→ こちら。 いろいろな説明が書かれているが、私の最も納得できる答えは「出来たてのカレーは熱でルーが完全に水に溶けているのでトロミがあるが、一旦冷えるとルーから水分が出てきてシャパシャパになる」というもの。納得したと言っても、そうはならない時もあるので、矢張り原因は「?」だ。

 困ったのは、カレー大好き娘のはずの淳子がお代わりをしなかったので、タップリ残ってしまい、明日から3日連続で夕食はカレーになりそうなことだ。


4月15日(日)

 早朝は強風に乗った雨がガラス扉に打ちつける、完全な暴風雨だったが、10時頃にはカラリと晴れ渡った。昨夜から淳子が来ているので、一緒に用賀までドライブ。ウェブで渡りをつけた小鳥店に手乗り文鳥の雛を見に行った。

 「猶井小鳥店」は環八・用賀の交差点を少し入ったところにあった。小鳥と観賞魚専門の店で、小鳥の係をしている池田美奈子さんはとても親切なおばさんだ。

 事前に、メールのやり取りでこちらの希望を伝えておいたので、とても丁寧に応対してくれた。最初に1ヶ月ほど前に入荷した文鳥(白)の雛を見せてくれた。手に乗せるとホントに小さくて、消しゴムの少し大きめの感じ。それが、口を開けて餌をねだる。スポイドのような給餌器を使って餌をやるトレーニングも受けた。

 鳥の体温は40℃近いので、母鳥が温めてくれる雛の間は30℃位の温度を保っておかなければならない。その他の飼育上の注意事項も説明してくれた。初期投資としては、ヒーター、餌、給餌器、雛鳥、鳥かごなど1式全部で15,000円ほどかかる見込み。野良同然のネコに比べると高いが、ロシアンブルーやスコティッシュフォールドといった、@30万円もするネコに比べると問題にならない価格だ。

 来週の土曜日に淳子と二人で再訪して雛1羽と関連設備を買って帰ることを約束して店を出た。池田さんの話では、4~5ヶ月もすると下の写真のようにすっかり毛も生え揃い、翼もしっかりして飛ぶことができるようになるとのこと。早くそうなるといいなぁ。

 帰りは、淳子を池上の駅前まで送り、家に変えると野球が始まっていた。裏切られると腹が立つので、あまり期待しないで
見ていると、昨日とは打って変わってタイガースの打者がとてもよく打つ。特に、絶不調の真っ只中と思われた鳥谷がいずれも得点に絡む3安打の猛打賞。チームも久しぶりの2桁安打を放ち、8-3で圧勝した。

 タイガースが勝てばパシャパシャのカレーライスも不味くない。ユックリと食事をとり、今度は8時からのボクシングを観る。「西郷どん」はとっくの昔にギヴ・アップした。最初の比嘉はウェートオーバーでチャンピオンシップを剥奪された上、挑戦者のパンチを浴びてあえなくKOされた。次の村田諒太はそうはいかない。必殺の右でローマからやってきた挑戦者をマットに沈めてくれるだろうと、期待を込めて画面に見入った。そのとき、リーン・リーンと携帯が鳴る。

 仕方なく、電話を取ると「末永です」の声。宇部の末永さんからは今朝も電話をもらったらしく着信記録に名前があった。とはいえ、今から始まる村田諒太の試合を中断する訳にはいかない。末永さんにも8チャンネルのボクシングを観るようアドヴァイスして電話を切った。で、村田選手は期待に違わず、8Rに右のパンチ一発で挑戦者のブランダムラをマットに沈めた。今日は、いろいろとあったが、いいことづくめだったような気がする。


4月16日(月)

 暖かい日が続く。マンション庭の花々もたくさん開花してきた。左はマンション庭で一番大きな欅の根元に作られた花壇。昨年まではムスカリだか、ラベンダーだか、紫色の花が咲く草がボウボウに植えてあった。年末に職人が入って植え替えていたものが花開いた。どこか街角の小公園のようだが、こちらの方が華やかで楽しい。

 日介センターから2度めのヘルパーさんが来た。前回来た方は介護福祉士のHさん。自分で作業してどのくらい時間がかかるかやってみた。そこで、今日、ヘルパーのFさんを帯同して来訪。前回の経験に基づいてFさんに概略の指導をしていた。それが終わると、Hさんは辞去。ヘルパーのFさんが一人で作業した。

 これからは、基本的にはFさんが我が家の担当ということになる。作業が終わって少し話をした。Fさんは今年74歳。10年近く前に御亭主を亡くし、現在は鵜の木に一人で住んでいる。ヘルパーの仕事は御亭主が亡くなってから始めたので10年足らず。とはいえ、この業界ではベテランだ。今後長くお世話になるかもしれない。

 面白かったのは、病気の話をしていて、Fさんは私と同じ「橋本病」にかかっているという。とはいえ、自覚症状はなく、血液検査の結果だけが不合格で、私と同じ「チラーヂン」という薬を服用しているとか。「これでしょ」と私の服用しているものを示すと、「あぁ、これだわ。全く同じです」と奇妙な一致に驚いた様子だった。


4月17日(火)

 千草が持参してくれた法要の仏花がそろそろ枯れてきた。それでも、カサブランカがたくさん開花してとても豪華。最後の輝きを見せているので写真に撮った。8日に貰ったので、今日で丁度10日になる。貰ったときに注いだ延命剤入りの水が効き目を現したのだろうか。生花にしては長くもった。流行りの英語でいうと、Sustainable だった。でも、明日には廃棄することになりそうだ。

 午後から証券会社(三菱UFJモルガン・スタンレー証券)のI女と蒲田の「椿屋珈琲店」で会った。昨年、手持ちの投資信託を新しいものに乗り換えた。株屋からすれば、こういうときの手数料が収入源だから頻繁に買い換えに勧誘することになる。

 これまで、外国証券を中心に買っていたが、損ばかり出すので国内中心に切り替えた。その中の「日本株セレクション・成長株ジャパンオープン」というのがヒット、かなり利益が出たので売ってはどうか、という。これまで、短期間でまとまった額の利益が出たことなど殆どなかった。手放して利益を確定させておくのも悪くないだろうと思い、手放すことにした。

 天気予報では今日は雨ということだったが、東京地方は殆ど降らなかった。プロ野球も5試合が予定通り行われたが、豊橋で予定されていた阪神ー中日だけが中止となった。折角楽しみにしていたのに残念! 仕方がないので、横浜ー巨人戦を4日目のカレーを食べながら観戦した。目下8連勝して首位を行く横浜と勝数の倍の負け数がある最下位・巨人とでは横浜の優位は揺るがないだろうと見ていた。

 巨人が先取点を上げ、横浜がすぐさま逆転。そのまま進むかに見えたが、6回にラミラス監督の決断が裏目に出た。二死一塁で左の亀井を迎えたところで、好投の飯塚に代えて左腕のエスコバをマウンドに送ったがこれが大失敗。即、亀井に2ラン本塁打を喫して逆転。そのまま巨人が押し切った。

 観戦後の感想:

いくら調子の悪い巨人といえども偶には勝つこともある。私の投資信託と同じだ。


4月18日(水)

 午前中に「いけがみ耳鼻科」を訪問。「リオネット」の森さんと新しい男の人が来ていた。名刺には「小峰竜平」とある。以前の岩田氏が他所に異動して、その後任だという。「竜平というお名前からすると辰年ですか」と訊いたがそうではないとのこと。

 森さんが調整済みの新しいPhonak 補聴器を持参していた。私の注文した品物である。今までのデモ器を返却して、私の注文した補聴器を貰った。代金の18万円もその場で支払った。最初に「いけがみ耳鼻科」の「補聴器外来」を訪ねたのが昨年の12月12日だったので、4ヶ月余りかかって漸く受け渡しが成立したことになる。

 その間、カストマイズしてきたわけだが、4ヶ月かかった割には最初のレベルから大きく改善したとは言い難い。完全に満足できるレベルではない。が、この程度が、五木寛之氏言うところの「そこそこいいもの」(3月11日の引用)なのだろうと、妥協することにした。それにしても、この先、長く私の身体の一部として活躍してもらわなければならないのだ。大切に使うこととしたい。

 予定より早く終わったので、帰りに矢口の「OKストア」で買い物をして帰った。この店には、私が毎朝飲んでいる「デルモンテ野菜ミックスジュース」を置いている。最近の野菜ジュースやトマトジュースは殆どが「減塩」か「塩分控えめ」となっているが、このデルモンテの「野菜ミックスジュース」には塩分が控えめでなく含有されていて味にコクがある。私は血液検査をしても食塩の成分である「Na」も「Cl」も標準より少ないと表示されるのだ。だから、塩分については全く気にかけていない。


4月20日(金)

 今日、初めて裁判所というところに行った。現役時代、アメリカのT社と係争関係になり、ニューヨーク地裁で、聖書に手をおいて宣誓、その後証言した経験はある。が、日本の裁判所は後にも先にも初めてだ。とはいえ、裁判沙汰に巻き込まれたというわけではなく、こちらが債権者の立場として破産管財人の説明を聞くことが目的だ。例の片岡歯科医の自己破産宣告に関して、私は上の総入れ歯の制作費として13万円支払った段階で何の治療も受けないまま片岡医師は病床に倒れ自己破産してしまった。

 昨年9月の終わり、西銀座法律事務所というところから書状が届いて、「患者の皆様へ」という書き出しで、片岡医師の病状の連絡と片岡医師は再起不能と判断し自己破産することを決意、破産手続きを当事務所が引き受けるようになった、とある。更に書状は患者の中で片岡クリニックに対して債権のあるものはその内容と金額を連絡してほしいとあった。そこで、私は上の総入れ歯の制作を片岡医師に依頼、前金13万円を支払ったままになっている旨を連絡した。

 今年の2月になって、破産管財人という人から「破産債権届出書」を提出してほしいとフォーマットを送ってきたので、それにも「前払金13万円」の届出書を提出した。そういう経緯から今日の「債権者集会」となったわけだ。場所は。霞が関の東京高等裁判所の隣、「簡易・地裁合同庁舎」の5階、「債権者等集会場1」と指定があった。

 時間は11時からだったが、10時半頃、霞が関の「簡易・地裁合同庁舎」に着いた(右の写真)。
ビルの入口を入ると、丁度、飛行場の搭乗口のようなレイアウトになっていて、手荷物検査と本人のX線検知器での検査がある。それが終わると、指示されたように5Fの「債権者集会場1」に入る。

 かなり広い大部屋で、中にはパイプ椅子が150脚ほど並べられていて、そこに座って時間まで待つ。ザッツ観たところ70~80人程度が座っていた。女性の姿も散見される。時間が来ると、待っていた人たちが案件ごとのグループに分かれる。11時からの集会では7案件が予定されていて、「片岡政彦破産人」の案件は第5グループだった。第5グループのテーブルに移動すると、正面に破産管財人(弁護士)と裁判官(女性)が座っていた。その隣を見ると、何と!片岡医師の姿があった。「うっ血性心不全」で入院していたとのことだが、顔色は黒ずんでいて覇気のない顔つきだ。

 第5グループは全部で12~13人だったが、全員が揃うのを待って裁判官が口を開いた。
「先ず、破産人の財産状況を理解していただくために、破産管財人から説明していただきます」
その言葉を受けて、すぐに「財産目録及び収支計算書」が全員に配られて、破産管財人から説明があった。それによると、資産の部の合計が簿価で180万円ほど。実際の現金では33万円ほど。それに対して、支出の部は郵送料や交通費の実費1,500円ほどかかっており、それを控除した残り33万円は全額、管財人報酬として消えてしまう計算になる。加えて、仮に収入の部がいくらか残れば、優先的破産債権として、都民税・区民税及び労働保険料の合計、74万円ほどを優先的に補填する必要がある。

  つまり、お集まりいただいた債権者に返却する原資はマイナスとなっていて、一切、返却できる状況にはありませんということを強調する資料だ。まあ言ってみれば、破産管財人による「返却金が一切ないことへのアリバイ作り」のようなものだ。最後に、裁判官が「何かご質問ありますか?」と訊いて、時を置かずに「それでは本日の集会を終わります」と、10分ほどでシャンシャンと終わってしまった。何でも、1週間ほどすると、簡易裁判所の「免責判決」なるものが出て、幕引きとなるようだ。

 まぁ大体そういうことだろうと予想はしていたが、債権者集会なるものがどんなものか、後学のために参加したかったのだ。それと、予期せぬ事だったが、破産人の片岡先生が姿を見せたのは意外だった。そして、その片岡先生が、帰り際、「中村さん」と声をかけて、「本当に申し訳ありませんでした」と私に深々と頭を下げた。そのことが、本件に関するひとつの区切りになったような気がする。

 午後からは、昭和大学病院を訪問。「橋本病」の定期検診だ。1週間前に採血は終わっているので、今日はその血液検査の結果を聞くだけだ。結果は「不合格」。甲状腺ホルモンの活性化を左右するマーカーのTSH(甲状腺刺激ホルモン)の値は6.17であった。前回は4.94で辛うじて合格点だった(5以下であることが must)のが、かなりの悪化だ。結論として、もう少しチラーヂンの服用を続けてみましょうということになった。


4月21日(土)

 朝から快晴。天気予報通り夏日となった。昼過ぎに淳子がやってきた。今日は用賀の「猶井小鳥店」に手乗り文鳥を買いに行く日。淳子は既に名前を決めていて、「ケンゾー君」と呼んでいる。白の文鳥だから「白い」→「白井」→「白井健三」→「ケンゾー君」という発想だ。文鳥の雄雌は半年くらい経たないと分からないという。将来、この鳥がメスだと分かれば「ケン子」とでも呼ぶつもりだろうか。

 環八は意外に空いていて、20分ほどで小鳥店についた。女主人の池田さんが、この前来たときに決めておいた「ケンゾー君」を籠から出してきた。ひと目みてビックリ! 1週間足らずの間にすっかり成長して真っ白な毛に覆われていた。鳥の成長がこれほど速いとは予想していなかった。池田さんが言うには、この鳥は成長が速いので、保育器に入れなくても鳥籠で大丈夫だろうとのこと。しかし、人間で言えば未だ3歳くらいだから、餌をやるのは給餌器でやらなければならない。給餌の方法を再度トレーニングしてもらって鳥籠を含めて一式を買って帰った。

   

 写真で見るように、手の上に居る時は落ち着いているが、止まり木を見るとそちらにとまろうとする。が、未だ足の捉まり方が若干覚束ない(左の写真)。

 今日は淳子の48歳の誕生日。ということで、淳子の好物「うな丼」にした。といっても、スーパーで蒲焼を買ってきてチンして、ご飯に載せ、タレをかけるだけ。後は、ほうれん草のお浸しとガボチャ煮を添え物にする。

 本当は、別の誕生祝いを計画していた。例年、この時期には甲子園に野球を見に行って、翌日は神戸のお墓に参るという1泊旅行にでかける。ところが、今日の甲子園は巨人 vs.阪神戦だ。オープン戦が終わった段階では、巨人が首位、阪神はダントツのビリ。巨人には勝てそうになかった。一方、巨人-阪神戦となると早めにチケットを手配しないといい席は取れない。逡巡している間にチケット予約のタイミングを逸してしまった。

 というわけで、今日は甲子園観戦の代わりに小鳥の買い物をして、家でテレビ観戦。夕食にうな丼というアレンジに変更した。結果的にはこれが大正解。タイガースはチャンスに「打てない病」が高じて、10安打で0点という体たらく。一方、秋山がピンチにまとめて打たれ、9安打の巨人に 3-0の完敗。

 「行かなくてよかった。行けば最低のゲームを観るところだった。それよりもケンゾー君と遊んでいたほうがよっぽど楽しい。うな丼にもありついたし…」と、淳子の感想だ。

 今年のプロ野球だが、タイガースは、今日、巨人に敗れて9勝9敗の勝率5割で3位。一方、巨人は8勝11敗で中日と並んで同率ビリ。なのに、不振の巨人相手に阪神の戦績は1勝4敗と大きく負け越している。これは、チョットおかしい。昨日のゲームで、不安定そのものの藤浪を先発させたのが悪かった。

 明日の先発予定は左腕の高橋遥人。ルーキーのドラ2だ。巨人はつい先日、横浜のルーキ、左腕の東(アズマ)に完封されたばかり。高橋と東は非常によく似たタイプだ。高橋は巨人打者の弱点を突いて2点以下には抑えてくれるだろう。一方、巨人の先発は野上。阪神は4月1日の巨人戦で野上を打った実績がある。明日の巨人戦の勝利をバネにしてタイガースが上昇気流に載って再び首位争いに加わってくれることを切に願っている。



4月22日(日)

 「ケンゾー(仮称)」という新しい家族が加わったため、そのケンゾーに振り回されることになった。昼に淳子が池上に帰ってしまったので、ケンゾーの餌やりは私の仕事だ。が、これがなかなか難しい。

 給餌器に粟を入れ、お湯(人肌の温度)でふやかし、それにヒナ鳥用フードを加えたものを特殊スポイドの給餌管から与える。左手のひらにケンゾーを置いて、右手でスポイドを開いた口に入れてやるのだが、先ず、ケンゾーがジッとしていない。今日も、餌をやろうとすると、左手のひらから飛び降りて、リビング応接テーブルの下に置いてある灰皿や煙草入れの周りを探検して、勝手に興奮する。ケンゾー君は好奇心旺盛で色んなものに興味があるらしい。

 一旦興奮すると、なかなか落ち着いて食べてくれない。給餌器のスポイドを口元に持っていってもプイと横を向いてしまう。お陰で、手のひらやテーブル、それに床の敷物までがやりそこなった餌だらけになって、ケンゾーの口に入るものは少ないのだ。

 それに、ケンゾーはスポイドの給餌口をクチバシでつついて自分から食べるような素振りもする。ひょっとしたら、自分で餌を食べたいのかもしれない。猶井小鳥店の池田さんにメールで詳細を伝え写真を添付して送った。早速、返事が来た。

「止まり木にとまれるようでしたら鳥かごで様子をみてもいいと思います。鳥かごのまわりをカバーで覆い寒がらない様にして下さい。エサ入れにペレットをドライのまま入れて下さい。水も入れておいてください。
ついばみ始めると一人餌までもう少しです。手の中でたくさん遊んであげてください。」とある。  明日にも一人餌を一度トライしてみよう。

 後、野球の記事も書きたかったのだが、3回までは調子よく進んだものの、その後は全く面白くない試合展開となり、途中でTVを消してしまった。巨人ファンの愛読者は、私の残念がる様子を読みたかったかもしれないが、何も書く気はしない。御容赦あれ!


【訃報】 高徳 富美子(タカトク フミコ) さん

 4月22日午前0時、福知山市立病院にて老衰のため逝去。享年106歳。母方の伯母だ。昨年3月、親戚一同で105歳の誕生祝いをやろうと、福知山の隣町、夜久野(富美子伯母の居留地)に集まることになった。が、直前に体調不良により福知山市立病院に入院。誕生祝いは中止となった。

 何人かは予定通り夜久野を訪問した。私もその中のひとり。新幹線のチケットも購入済み、福知山のホテルも予約済みだったので、予定通り東京を発って福知山の病院に富美子伯母を見舞った。写真はそのときのもの(右から芳忠従兄、富美子伯母、私、従姉の孫)。結果的には、これが最期となった

 その後、一旦退院して自宅療養。更に入退院を繰り返していたが、本日、文字通り天寿を全うした。1912年の生まれで、昨年亡くなった聖路加病院の日野原重明さんの1歳下だが、誕生日の関係で105歳で亡くなった日野原さんよりも1年近く長生きしたことになる。

 伯母さんは福知山市立病院に献体の申し出をしていたため、葬儀などは今日行われた。私は今朝連絡をもらったが、流石に参列できなかった。遠くから故人のご冥福を心からお祈りする。いずれ、従兄弟・姉妹たちが集まって「偲ぶ会」が開催されるだろうから、それには是非出席したい


4月23日(月)

 今週からはケンゾーが朝早くから餌を欲しがるので、あまりゆっくり寝ている訳にはいかない。7時過ぎに鳥籠の覆いを取ると、ケンゾーが口を大きく開けてチィチィと鳴く。給餌器に朝ごはんを用意して鳥籠の扉を開けて手を差し伸べる。すぐに手のひらに乗ってくる。「手乗り文鳥」の名前に相応しい。かなりお腹が空いているのだろう。口をいっぱいに開けてチィチィと催促。今朝はうまく食べた。

 10時過ぎに日介センターのFさんがやってきた。2時間かけてリビング、和室、廊下、それに寝室2箇所を掃除する。納戸に使っている元・恭子の部屋は月に一度でいいことにしている。後は、キッチンのシンク周り、脱衣場と洗面所、風呂、トイレをキレイにしてもらった。洗濯は昨日淳子がやってくれたので、今日は仕事から外した。12時過ぎに仕事を終えたFさんが帰っていった。簡単に私の昼食を済ませると、ケンゾー君のランチタイム。昨日の猶井小鳥店からのメールを参考にして、餌箱に餌を入れ、水差しに水を入れて籠の中に取り付けた。好奇心旺盛なケンゾー君なので餌箱を覗いてくれるのではないだろうかと期待していたが、全く見向きもしなかった。

 今日は夜に新宿の「響」で「ゆるりの会」がある。「ゆるり」というのは、宇部興産同期の坂田氏の息子さんが九段下で開いていた居酒屋の名前。東京の店はすでに閉鎖し、現在は大宮に移転してしまった。一方、「ゆるり」を盛り上げようとしていたメンバーは、新宿の「響」に場所を移して定期的に会合を持っている。メンバーは、今の所、41年入社が主体で、網谷、大家、水石、中村と40年入社の小池氏、39年入社の畑中氏の6人だが、その中で現役の弁護士として活躍していた水石君が、先般、転倒した拍子に頚椎を骨折。目下入院中だが、中枢神経系の通り道だけに先行きが心配される。

 今日は水石君を除く5名が集まった。このメンバーだと、矢張り、大声で話の主導権をとるのは、網谷と大家の両氏だ。2人の先輩が居ることなど眼中にないかのように次から次へと喋る。黙っって聞いていると自分の出番はない。畑中、小池の両氏はかなり強引に割って入って自己主張の機会を確保していた。私はむしろ聞き役に回った感があった。


4月24日(火)

 朝、ケンゾー君に餌をやろうと手のひらに載せて籠から出した。餌をやろうとすると、突然、飛び立って肩の上に止まった。朝はタオル地のバスローブを着ているので止まりやすいのだろう。なかなか降りてくる気配がない。タイミングを見計らって自撮りならぬ”自肩撮り”でうまくケンゾー君の姿を捉えた(右)。

 肩から降ろそうと、餌の入った給餌器のスポイドを口元に持っていった。すると、また飛び立って今度はカーテンレールの上の狭い飾りスペースの上に飛び上がった。ここには、飾り棚に入れるほどの価値はない装飾品を並べてある。我が家では「マイナーリーグの棚」と呼んでいる(左)。

 マイナーリーグの棚の端にあるのは、N.Y.メッツ時代の新庄選手の陶器人形だ。その少し手前にケンゾー君は止まっている。少しアップすると、その下の写真のような位置関係になる。ケンゾー君は木彫りの熊の前が気に入っているのだ。呼べど叫べど降りてこない。

 さては、ケンゾー君、私が短足なのを見抜いて、わざと届かないところで私を見下しているのかもしれないと、いささかムキになって椅子の上に登って無理やり下ろした。毎回、こんなことさせられてはたまらない。何か対策を考えておかないと。

 今日はお昼に宇部から上京されている末永夫妻と会うことになっている。遅刻してはいけないので、ケンゾー君の昼ごはんは抜きにした。11時過ぎに車で出た。行き先は品川プリンスホテル。末永さんが上京されたときには何時も38階の「味街道五十三次」の和食「品川」でランチをする。今日は奥様の京子さんも御一緒だ。奥様とは久しぶりだ。5年ぶりくらいかな?ちっとも変わられていなかった。

 末永さんの本拠は宇部だが、千葉の船橋にもマンションがあり、上京中はそこに滞在される。今回は1週間の滞在で、その間、ご子息と合流されたり、千葉在住のS32年組との会合を持たれたりしたとのこと。千葉在住の32年組は結構多いようだ。私の知っているだけでも、堺さん、門山さん、矢坂さん…。

 1時半頃まで楽しいお喋りが続き、今日のフライトで宇部に帰られる御夫妻を羽田空港まで送った。プリンスホテルの地下に車を停めてあるので移動が簡単。品川から羽田というのは、何度も走ったルートだ。30分ほどで空港に着いた。第2ターミナルでお二人を下ろし、記念の写真を撮った。シャッターを押した後、モニターに写った画像を確かめて、別れた。その時、カメラのレンズが出たままになっているのが気にかかったが、運転の最中なのでそのままにしておいた。が、結果的にはこれが大失敗。赤信号で停まったときにレンズを収納したが、その時には既に先程の画像は消えていた。というわけで、空港ビルを背景にしたツーショットはありません。末永さん、ゴメンナサイ!


4月25日(水)

 どうしても、ケンゾー君の話題から始まることになる。朝一番、起きて先ず最初にするのがケンゾーの朝御飯で、その際、新しい場所に飛んでいったり、今までになかった立ち居振る舞いを見せるとそれが私にはニュースになるからだ。

 今朝は、篭から出たケンゾーが真っ先に飛んでいったのは、リビングの観葉植物、ベンジャミンの鉢植えだった。木の枝に止まった姿は、一応、サマになる。

 その後、テーブルの上に置いてある濡れ布巾に止まった。ここは足置き場が安定しているらしく、お気に入りの様子だった。ケンゾーは、こうしてアチラコチラを飛び回り、自分のお気に入りの場所を見つけるのだろう。ケンゾーも我が家の生活に慣れてきたのか、今朝は給餌器の餌をよく食べた。

 午後に、先日の株屋の I 女と蒲田の椿屋珈琲店で会って、新しい商品を買った。「未来イノベーション成長株ファンド」という投信だ。投資信託は手数料が高いので株屋のいいカモになっているのは事実だが、資金を寝かしておいても仕方がないので目減り覚悟で新しい商品に手を出すのは、昔からのギャンブル癖の流れかもしれない。

 夜に淳子がやってきた。ケンゾーの写真を次から次へと携帯に送るものだから、ケンゾーに会いたくなったらしい。幸い、TVで中継していたタイガースもヤクルトに勝利を収め、3連敗から脱出したので喜んでいた。
 
 今日は、何日にもわたって私が残り物を食べなければならないようなおかずは避けて、少しスパイシーな回鍋肉と水餃子。それに、ご飯は炊かずに冷凍の焼きおにぎりをレンジでチンした(これって、結構美味しいのだ)。


4月26日(木)

 今朝は淳子がケンゾーの朝御飯の担当だ。淳子はケンゾー君のことがよほど気に入ったのか、土曜日にもう一度来るという。可愛くて仕方がない様子が窺える。ケンゾーと少し遊んでから、直接、会社に出かけていった。右は窓際を散策するケンゾー。

 午後からは体操教室。今日の体操教室はキツかった。2週間前も突然の夏日で、教室では未だ冷房の準備もできていなくて、熱中症の隣まで行ったが、今日も同じ状況だった。教室の冷房装置は当初順調だったが、途中で突然ダウン。それから急に苦しくなった。実は、この日は真夏日に近い気温。あいにくと言おうか、フルメンバーの10人が出席した。しかも、教室は半分に区切られた狭い部屋。

 こんな条件で冷房が効かないと、熱中症が出てもおかしくはない。東急BE側も次々とクーラーの調整に別の人が教室に入って来るが、誰もチャンとした処置ができない。仕方なく、我々は屋上に続くガラス扉を全開にした。炎天下の風でも吹き込んでくれば少しは涼しい。東急側も緊急事態を心配したのか、冷たいPETボトルのお茶を人数分大きなお盆に載せて差し入れてくれた。流石に、今日はかなりバテバテだった。

 とはいえ、家で休んでいる訳にはいかない。第4木曜日は新橋で「四季の会」(物書き同人の会)がある。少し休んで、ケンゾーに餌をやった後、体操教室の帰りに買って帰った太巻き寿司を頬張って家を出た。


4月28日(土)

 毎月、月末の4~5日は慌ただしい日が続く。木曜日に「四季の会」、金曜日に「ユーモア・スピーチの会」があり、その報告アルバムにも手付かずに、今日は久し振りのマチネーで「華麗なるコンチェルトシリーズ」第1回が「みなとみらいホール」であった。連休初日とあって「みなとみらい」は大変な人出。みなとみらい線の駅(B4)から一気に地上階に上がるエスカレーターはギッシリの人。流石にこの距離になると、右側は空けてあるが歩いて登る人はいない。1分強かかって地上階に着く。ホールはもうすぐそこだ。

 今日の演目はハチャトゥリアンの「ヴァイオリン協奏曲ニ短調」とベートーヴェンの「ヴァイオリン協奏曲ニ長調」だ。ソリストは石田泰尚でオケは神奈川フィル。石田泰尚は神奈川フィルの現役のコンマスだ。コンマスが自分のオケを離れてソロで演奏するのは極めて珍しい。

 この石田泰尚という人物は型破りのヴァイオリニストで、先ず外見が異常だ。丸坊主にカラー眼鏡、どう見ても堅気の人には見えない。現実にも、神奈川フィルのコンマスだけに留まらず、20~30人の仲間を集めてアンサンブルを結成しており、そのアンサンブルを「石田組」と名付け、自らは「石田組・組長」と自称している。石田の人気は「カリスマ・ヴァイオリニスト」という形容詞とともに右肩上がりに伸びている。

 今日のステージでも、カラーグラスこそかけていなかったが、テリー伊藤張りの白い縁の眼鏡をかけ、タキシードとかスーツではなく、黒の太いズボンに、ハチャトゥリアンでは黒のセミロングのコートのような上っ張り、ベートヴェンでは上っ張りを白に代えた出で立ちだった。

 今日のハチャトゥリアンでは、難曲をあっさり弾きこなし石田の技術レベルの高さを証明するとともに、ヴァイオリンとオーケストラの掛け合いでは、神奈川フィルのコンマスとしてオケと息の合った演奏ぶりを披露した。また、ベートーヴェンではハチャトゥリアンとは違った重厚な演奏で聴衆を魅了した。

 大曲を2曲演奏した疲れも見せず、万雷の拍手に応えてアンコールに小曲を2曲演奏した。クライスラーの「美しきロズマリン」とグノーの「アヴェ・マリア」。特に、「アヴェ・マリア」では、オーケストラを下げて、ステージの照明をすべて消し、天井からのスポットライトを舞台中央の石田に当てるという演出で繊細な演奏ぶりをも披露した。今日は、全くの石田デーとなった感が強い。

 夜は、淳子がやってきてケンゾーと遊んでいた。夕食は作る時間がなく、蒲田の米八のおこわ弁当を買って帰った。


4月30日(月)

 「堀本さんの個展に行かない?」と、児玉さんからお声がかかった。画家の堀本さんが新宿「小田急百貨店」の画廊で開催中の個展が明日で終わるのだ。堀本さんが児玉さんのところにも招待状を出したらしい。そういえば、先日会った末永さんも招待状を貰ったと言っていた。私も招待状を貰ったので気になっていたところだ。このところバタバタしていたが、昨日で一応の区切りはついたので同行することにした。すると、ついでに上野の「東京都美術館」で開催中の「プーシキン美術館展ー旅するフランス風景画」にも行こう、という。児玉さんが言うなら電車で行くはずはない。車を出すのだろうと察して、「いいですよ」と答えておいた。結局、田村さんも同行することになり、14:00に「新宿3丁目/伊勢丹前」でピックアップするという。運転手は、元日本交通運転手の藤木さんだ。この人の運転は確かだ。

 新宿3丁目は、東横線が副都心線に乗り入れるようになったので多摩川から乗り換え無しで行ける。新宿はかなりの人出だった。しかも、「新宿通り」は歩行者天国になっていたので、伊勢丹前の通りが車の大混雑だった。が、何とかスンナリとピックアップしてもらって、一路、上野公園へ。東京都美術館は上野駅から遠いので、仲野画伯の都展に行くときに毎回苦労する。が、車ならラクチンだ。

 展覧会も4月~7月とロングランで開会するためか、それほど混雑はなかった。「プーシキン美術館」から借りた65点のフランス風景画も1時間余りで観ることができた。18世紀のロシアのコレクションなので、モネ、セザンヌ、ルノアールなどの印象派の作品も初期のモノが多く、晩年の有名な作品とは異なり、何となく親しみやすい感じがした。この美術展の目玉作品は26歳のモネが描いた「草上の昼食」という作品だ(右)。「睡蓮」の画も展示されていたが、この「草上の昼食」は睡蓮などとはかなり感性の異なる表現のように思う。

「プーシキン美術館展」を観た後、2Fにある「精養軒」で小休止。私はケーキにコーヒーだが、児玉さんはハヤシライスを食べていた。美術館では立ちっ放しなので座ってゆっくりすると足先から疲れが抜けていくように感じる。美術館から、また、藤木さん運転の車で新宿に引き返し、小田急百貨店の10Fで開催中の堀本惠美子展に行く。

 堀本さんは会場に居た。昨年の2月、同じ小田急のギャラリーでお目にかかったから約1年ぶりだ。あのときは、100歳になる能面師の父上、光善氏も見えていた。確か、車椅子を押す奥様が御一緒だったと記憶する。

 簡単に近況を報告しあって、作品を鑑賞させていただいた。入り口に小品を展示して、正面に大作「無限の刻」(左の写真・背景に見える青の作品)が展示されている。今回の展覧会の目玉作品だ。堀本さんの作品は、哲学的に言えば「形而上の作品」が殆ど。何しろ、宇宙における人間の魂をイメージした画だ。

 従って、画のタイトルもなかなか難しい。この「無限の刻」を英訳するのに、当初は”Infinite Time”としたのだが、彼女がもっと威厳のある表現がいいと言うので、”Time of Eternitiy”を提案すると、それがいいということで、英語の解説書には”Time of Eternity”となっていた。

 左の写真を掲載して思うのだが、私はこの2人のオバサンから何時も翻訳を頼まれて苦労しているのだ。
「オバサンたち、今後はお手柔らかにお願いしますよ」と、思わず声をかけたくなる。

 小田急のギャラリーを出て、新宿「つな八」の天ぷら屋で夕食を食べた。とても流行っていて、カウンター席に座るのに20分ほど待たされた。大正年間創業の老舗とのこと。お味はまずまずで値段がリーズナブルだった。




 
[康子]
耳たぶにシコリができていて、ずっと気になってだんだけど、昨日くらいから赤く腫れて痛みだして・・・・
おそらく粉瘤というやつだと思う →4月30日手術