2021年(令和3年)




7月31日(土)

 今日も朝から工事の人たちが来て作業をしていた。私は、工事の邪魔にならないように自室(書斎)にこもって、PC作業をしたり、TVを観たりしていた。五輪ゴルフでの松山のプレイは地デジで放映していたので自室のTVでも観ることができたが、五輪野球の日本 vs. メキシコ戦はBSでの放映だったので、リビングの大きなTVでなければ観ることが出来ない。だから、時々、工事中の廊下を通って、リビングと自室を行ったり来たりで、かなり、工事の邪魔になっただろうと申し訳なかった。

 昼食休憩なしに作業をしていたが、夕方の6時近くになって、自室のドアをノックする音がして、「終わりました!」と、村上さんの弾んだ声。出てみると、先ほどまで歩けないほど散らかっていた廊下もキレに片付いて、壁に掛けてあった画や壁掛け、また、玄関に置いてあった小テーブルなどが元の通りに復元されていた。

   

 スゴイ! まるで、見違えるようだ。They have done good job !

「キレイになったよ。有難う!」
村上さんの背中を叩きながら、お礼を言う。村上さんも嬉しそうだ。もう一人の人もキチンと挨拶をして帰って行った。その後をカメラ片手にもう一度チェックした。右端の飾り棚のガラスもキレイになっている。工芸品を棚に復元するのは、明日、淳子が来て手伝ってくれることになっている。取り敢えずは、一件落着だ。


7月30日(金)

 新型コロナウィルスのワクチンは行政主導のものと職場単位で自主的に接種するものの両立で、ワクチン接種者の数は急速に増えてきた。が、驚いたことには、1日あたりの感染者数は、逆に、急速に増加して、昨日は全国で初めて1万人の大台に乗った。そして、東京の感染者数は3日前から3,000人をオーバーしている。

 10日ほど前のことだが、政府・専門会議の尾身会長が「8月1日には、東京の感染者数は3,000人を超える」と予告した。その記事を読んだ時の第一感は、「まさかぁ~!」だった。その頃は1,000人を少し上回る程度の数字が続いていた。いくら何でも急に3倍に膨れ上がることはないだろうと思った。が、しかし、8月に入る前に、この数字は一挙に3,000人台に跳ね上がる。これは、矢張り、オリンピックの所為なのだろうか。東京をはじめとする主たる県が無観客開催を決めてたのにも関わらずだ。もし、観客を入れて開催していたら…、と想像するとゾッとする。

 さて、今月のブログ7月2日の記事に、玄関廊下とトイレの壁紙を新しくすると紹介したが、その工事が今日から始まった。原商店の村上さんと壁紙屋から職人さんが1人来て、朝9時から仕事が始まった。午後は夕方6時までビッチリ仕事を続けて、半分以上は終わった。明日、仕上げで工事が終わることになるが、現状での散乱はスゴイ。猫部屋と称する納戸それに淳子の部屋などの状態は、以下のごとし。(左から、玄関、納戸、淳子の部屋)

    


 お口直しに、綺麗な写真を1枚紹介する。多分、27日の夕方だったと記憶する。この季節には珍しい真っ赤な夕焼け空が現れた。

        



7月26日(月)

 昭和大学病院で肺がんの定期診断がありでかけた。今日は、去る19日に採血した分析結果と造影剤を入れて撮ったCTスキャンの結果を聴きに行くのが目的だ。アポイントが午後の1時半なので、掃除のヘルパーさんの来訪時間を3時~5時と2時間ずらしてもらった。それでも、帰宅が3時に間に合わないといけないので、12時に病院に行き、先ず、受付で順番札を貰っておいて、1Fの喫茶で昼食をとりながら持参した本を読んだ。お蔭で、2時ごろには名前が呼ばれて楠本先生の診察室に入った。

 楠本医師のデスクには、先日のCTスキャンの画像が出ている(右の写真)。その前に、肺がんのマーカーCEAは、前回(6/21)の20.2より少し下がって19.3だが、基準値上限の5.0に較べるとかなり高い。次に画像だが、右図で矢印の先にある白い丸の大きさは、上(今回)と下(6/21)を較べると、パッと見には同じ大きさに見えるが、専門的には少し大きくなっている、つまり、組織は成長していると判断されるとのこと。だが、成長の速度は極めて緩やかなので今すぐどうしろ、こうしろというほどのことはない。「もう少し様子を見ることにしましょう」と、なんとも玉虫色の診断であった。ということで、次回のアポイントを10月18日にセットして診察室を後にした。

 下の仏花(2021-w28)は、ヒマワリだが、普通のものと違って八重のヒマワリなのが面白い。小さな紫の花はプチ・アスターとのこと。その右にあるススキのようなものは、名もない草ではないか。

       


7月24日(土)

 神戸高校時代の悪友の一人、S君が埼玉の草加からやってきた。前回S君が来訪したのは、昨年2月8日、Y女と二人カレーライス・パーティに招待した。1年半も前のことだ。だが、よく考えてみると、その間、商売で来訪する証券会社や銀行、あるいは、原商店のような出入りの業者、毎週月曜日にやってくる掃除のオバサン、更にはM氏やS氏のようにPCのトラブルの修復に往診してくれるPCドクター等を除いて、純然たるお友だちとしては、今日の
S君は1年半振りのお客様ということになる。

 悪友と言えどもお客なので、蒲田駅までの送迎、築地日本海での鮨の夕食、我が家でのTVの録画(タイガースの勝ちゲームだが)を観ながらの茶菓やビールの供応など、十分な”おもてなし”をしたので、Sくんは満足して帰って行った。


7月23日(金)

 東京オリンピックの開会の日だ。紆余曲折があったが、何とか開催に漕ぎつけた。やると決まった以上は、コロナ禍の最中に予定通り開催する日本の底力を世界に見て貰う絶好のチャンスだ。朝刊各紙が、一面トップに大きく「五輪開幕」を取り上げたのに、この場に及んでも、朝日新聞のトップは、「開会式ディレクター解任」の記事だ。2面、3面にわたって五輪開催をめぐる混乱と迷走の特集だ。朝日が、五輪中止を訴えてきたことは事実だが、予定通り開催することに決まってからも、どうしてこれだけ陰湿な記事を書くのか理解できない。

 オリンピックの開催が決まったことで、従来10月10日だった「スポーツの日」が今日に移転された。同時に、7月19日だった「山の日」の祝日を昨22日に移動して、22日~25日を4連休にしてしまった。が、私個人は10月10日の「スポーツの日」に思い入れがある。1964年10月10日、日本で初めてのオリンピックが開催された日である。私は当日の開会式の観客の中に居たのだ。あの日は、今も私にとっては特別の日である。その日の感動を後日エッセイにまとめたものがあるので、紹介する(→ こちら)。


7月21日(水)

 オルガンの児玉麻里さんから、夕食に誘われた。場所は、武蔵小杉の駅前にある「三笠会館」。児玉さんのように古いタイプの方は、洋食と言うと、日本橋「たいめいけん」、新宿「中村屋」の次に出てくる名前が、銀座「三笠会館」だ。その三笠会館のチェーン店が武蔵小杉に出来たことから、時々、この店に出てくるようになった。そんな時は、先ず、近くに住む私が誘われる。

 児玉さんの車が私をピックアップしに5時半にやってきた。私はそれに乗るだけでいい。10分後には「三笠会館」に着く。この食堂、いつ来ても客の入りが少ない。今が「緊急事態宣言」発令中という所為もあるだろう。その関係で、店は7時半に閉まる。それで、この状況だから最後までこれ以上客は増えないものと思われる。こういう店は殆どが固定客じゃないだろうか。

 児玉さんが、毎年、主宰する「インターナショナル・オルガンフェスティバル」が、昨年30回目を迎えたが、コロナ禍で中止になった。児玉さんとしては、第30回を最終回とする積りのようだが、最終回が中止では具合が悪い。1年延期して、今年に行われるはずだった。ところが、最終回ということでドイツのオルガニストの重鎮・シュテンダー氏を招聘する予定だったが、今年もシュテンダー氏がドイツ国外に出ることが出来ず、中止になった。

 来年こそは、と意気込んでいたところ、シュテンダー氏から来年の訪日はOKという返事が来たと言う。そこで、児玉さんは張り切って、駆けずり回って大体の日程を決めて会場の予約も取ったとのこと。それによると、演奏会は下記の5回。

 6月2日(木) 横浜/神奈川県民ホール
    3日(金) 福島/福島市音楽堂
    4日(土) 東京/大妻女子大学
    7日(火) 埼玉/川口リリアホール
    8日(水) 東京/東京カテドラル

 そこで、私にお願いがあるという。夕食に誘われたときから、何かあるなと思っていたが、そういうことなのか。全行程にわたって、私にアテンドしてほしいという。これに対しては、体調不良を理由に、約束はできない旨答えたが、児玉さんはどう受け止めただろうか。

 この日の夜は、素晴らしいお月様だった。スーパームーンと言ってもいいほどの大きな満月。どうせ撮るなら、西の空に傾くころまで待とうと決めて、夜中の3時過ぎに撮った写真3枚を紹介する。

     



 
7月20日(火)

 昨日と今日は昭和大学病院通いの連ちゃんだった。先ず、昨日は忙しかった。昼に検体検査で採血があった。翌日が前立腺がんの定期検診で、そのためのマーカー PSAを測定するための採血だ。しかし、それの便乗組が2つ。一つは、内分泌科の橋本病のマーカー、もう一つは、呼吸器内科の肺がんマーカーCEAと心不全のマーカーBNP測定のものだ。採取する血液の量は小さな試験官4本になる。まるで、献血した後のような気分だ。

 その後、CT検査がある。こちらは肺がんの再発を調べるためのもの。同時に造影剤を静脈に注入する。その注入用の入り口となる注射針を先ほど採血した跡に並んで刺した。その注射針から造影剤を注入されると、頭のテッペンから足の先までが瞬間的に「カァーッ」と熱くなる。血液循環の速さに驚かされる瞬間だ。

 毎週月曜日は、掃除のヘルパーさんが来る日。普通は1時~3時だが、今日は特別に、3時~5時に変更するように頼んである。だから、3時までには帰宅しないといけない。帰りは少しスピード違反気味の運転となったが、何とか間に合った。家に帰って、注射跡の絆創膏を取ると、内出血の痕跡がありありと、仲良く二か所並んでいた(写真右)。

 夜は、神戸高校時代の連中6人との「リモート懇親会」があり、この日は私がホスト役で Google Meetで懇親会を招集する段取りになっていた。6人の招集まではスムーズに運んだが、実際の懇親会に入って私の声だけが先方に伝わらない。画像は良く見える。相手の声もよく聞こえる。が、ホストの声だけが伝わらない、という些か具合の悪い格好となり、止む無くメンバーの一人、新居氏に携帯で電話をし、新居氏の携帯を先方のマイクの近くでヴォリュームを上げてもらい、後の人たちに聞こえるようにしてもらって、何とか事なきを得た。

 同じ Google Meetでの懇親会を会社時代の仲間とやっているが、こちらは、私がゲスト役。先般、私のマイクが機能せず、急遽、マイク内蔵のヘッドホンを2ケ購入したが、どうも上手く使えない。昨日のリモート懇親会では、1時間でタイムアウトのメッセージが画面上に現れたため、それをチャンスに散会した。

 そして、今日20日は、昭和大学病院の泌尿器科で前立腺がんの定期検診があった。昨日の採血での結果を見ながら森田主治医の話を聞いた。
「PSAが0.086と低位安定しているので問題ありません」と、何時もの通りだった。次回のアポイントを10月19日に取って、診察室を出た。

 泌尿器科の場合、診察の後でリューブリンの皮下注射がある。これが結構待ち時間が長いので、何か読み物が必需品だ。今回は、先般旧友の真喜志興亜(マキシ・コウア)氏が上梓したハードカバーの小説を持参した。1時間ほど読んだが私の名前が呼ばれない。何時もなら呼ばれるころだ。本を閉じて、出てきた看護師に私の順番は未だかと尋ねた。「少しお待ちください」と応えて中に入ったが、なかなか出てこない。何だか嫌な予感。忘れられていた、とか。

 10分近く待っただろうか、先ほどの看護師が出てきて言うには、
「中村さんの場合、何時もはリューブリンの3か月用を打ってきたのですが、前回、6カ月用にチェンジしました。だから、今日はお注射はありません。次回は3カ月後です」
ーそうだったか! そういえば、そんなことがあったと思い出した。(後に、我が家に帰って備忘録となった、私のブログの4月の頁を開いてみると、下記のような記述があった)

「診察の後は、リューブリンという女性ホルモンを腹部に注射する。これまでは、3カ月用の注射だったが、今日からは6カ月用となった。つまり、次回の注射は6カ月後でよいという長期間効果のある薬剤だ。この薬は武田薬品が製造するものだが、時々、生産がダウンして、供給不足になることがある。今回も3カ月用が供給不足で、6ケ月用に変更するとの説明だった。」
 バカみたいな話だ。回ってくる宛のない順番を1時間も待ち続けたのだ。これも、矢張り、認知症入り口に居る証左かもしれない。

 左の仏花(2021-w27)は、白のガーベラとピンクのスプレーカーネーションの間にあるのは、フロックス。クラスターを逆さにしたような花だが、その形状によって色々と後に着く名前が違う。この花は「フロックス・フジヤマ」という品種だが、形状はコニーデではない、トンガリ富士だ。他には、クレオパトラとかナターシャといった素敵な名前の品種もある。



7月17日(土)

 今日は、町田の「まほろ座」で多田周子さんのライブがあり、出かけた。周子さんの生の歌を聴くのは実に久しぶりだ。昨年12月19日、赤坂三筋通りの小さなスナック「夢つむぎ」でカラオケを聴いたが、ステージに立って聴くのは、9月22日まで下って、同じ「まほろ座」のライブショーまで遡る。

 コロナ騒ぎの前は、ほぼ毎月、周子さんのライブを聴いていた。が、コロナ禍のお蔭で、以前使っていた、赤坂の「レディーバード」や「November 11th」などは店を閉じてしまった。銀座の「Lounge Zero」ですら、以前は毎日のようにライブがあったのが、今は月に3~4回の寂しさだ。都心のライブハウスがこういう現状なので、”場末”と言っては叱られるだろうが、遠く町田まで足を伸ばさなければならない。

 「まほろ座」は小田急「町田」駅の続きにある。ギャラリーは地下1階。机の配置を替えて満席になれば50席あまり。この日は、後援会の専務理事の橋田氏と事務局の田中さんが来ていた。私と同行のO女の4名が13時の開場を待った。ここの仕組みは、13時に開場し、ランチタイム。食事とドリンクを頂く。14時からステージが開き開演となる。その頃にはほぼ満席になった。兵庫県人会・幹事の太田颯衣さんの顔も見える。

 2時ジャストにバンドが入って、演奏が始まる。この日のバンドは、ヴァイオリン、ビオラ、フルートにピアノとシンセサイザーという構成。プロデューサーは手使海(テシカイ)ユトロ。「世界ウルルン滞在記」などの作曲家だ。この日、周子さんは黒のステージドレスと後半は白っぽいドレス。オープニング曲は、新曲の「祈望(キボウ)」(多田周子作詞、手使海ユトロ作曲)だ。

 最近作った新曲は、殆どが周子さん自身の作詩と手使海ユトロか小椋佳の作曲だ。今日は、その新曲を中心に、以前の持ち歌、カバー曲、更にはカッチーニの「アヴェ・マリア」など、12~13曲を歌った。私が一番感動したのは、カッチーニの「アヴェ・マリア」だった。周子さんがザルツブルグの「モーツアルテウム」に留学中、オペラ歌手を夢見て歌っていた中の一曲だろう。感情を込めて歌う曲の流れに共感した。(写真中段左)

     


            


  



7月16日(金)

 今日は、新型コロナワクチン、第2回目の接種の日だ。蒲田の日本工学院・ギャラリー「こうのとり」である。予約は11時だが、少し早い目に出掛けた。3週間前に1回目の接種をやった場所なので、迷わずにスンナリ行けた。1回目の時と同じやり方で50人ほどの人が来ていた。スタッフも前回と同じ人たちでやっているのだろう。前回より遙かにテキパキと捌いているように見えた。その証拠に、前回は着いてから帰るまでに2時間ほどかかったが、今日は1時間余りで終わった。

 帰り路、飲み屋街の路地の入り口に「ドナーケバブ」の屋台を見つけた。珍しいので、昼食に1つ買って帰ることにした。ドナーケバブとは、味の付いた、大きな塊のマトンをグルグル回しながら炭火で焼いて、焼けたものからそぎ落として食べるのだが、トルコでは非常にポピュラー。イスタンブールでは、人の集まりそうなところには必ずと言っていいほど屋台がしつらえてある。私も単身赴任で駐在した時には、殆ど毎日の昼食は屋台のドナーケバブであった。

 右の写真で、左は蒲田の店の看板。右は本場の屋台だ。これは、2009年娘たちとトルコ旅行に出かけたときのもの。店の前に居るのは次女の淳子だ。

 蒲田の店舗は屋台ではなく、小さな店の中で本場のものとは違った方法で焼いていた。ドナーケバブ・サンドなるものを1ケ買って帰った。左のようなもので値段は500円。これがなかなか旨い。本場のものとは違うが日本風にアダプトしたのかもしれない。それでも、ドナーケバブの懐かしい味を思い出すことが出来た。

 午後、横浜のKa氏、上海のKi氏とリモート懇親会の予定だったが、私のマイクが不良で上手く話すことができなかった。新しいマイク付きヘッドフォンを購入し、来週再度トライすることにした。

 夜は、オールスターの第一戦を観た。5ー4でセ・リーグの勝利に終わったが、タイガースからは、近本、佐藤、マルテ、中野、梅野と9人中5人も出ていた。あげた得点の最初の2点は、梅本、近本の打点、最後の1点(これが決勝点)は、中野のタイムリーな押し出し四球によるものだ。一方、マルテと佐藤は何の仕事もしなかった。


7月11日(日)

 今日は、朝からマンション管理組合の理事会。去る6月20日に行われたマンション管理組合の第39期総会の結果を受けて、第40期最初の理事会だ。私は、第39期の理事長だったが、第40期からは役員は交替する。理事会は、新役員の互選から決められた。私は役職jなしを希望したのだが、そうはいかず、副理事長(2人居る)の1人に選ばれた。理事長に較べるとずっと楽そうなのでOKした。後に掲示板に貼られた役員一覧は右の写真の通り。

 理事長はお役目御苦労になったが、新理事長の谷口さんに仕事の引継ぎをやらなければならない。引継ぎ事項をまとめたりするのに、、当分、時間を取られそうだ。今日の理事会では、新役員の選出と第39期→第40期へと継続する案件などの説明と討議に時間を費やした。

 ところで、野球の話だが、7月9日から巨人との3連戦があった。首位と2位のガチンコだ。我がタイガースは、残念ながら、1勝2敗と負け越した。ゲーム差は1.5、首の皮1枚で首位に留まっている。この先、タイガースは明日から DeNAとの3連戦、巨人はヤクルトとの2連戦を残している。それが終われは、前期は終了。後期との間の中休みにセリーグとパリーグが戦うオールスターに入る。そして、その後はオリンピックだ。そして、タイガースの後期の始まりは8月13日、京セラドームでの広島戦ということになる。

 前期の間にタイガースが首位から転落するケースは、DeNAに3連敗するとあり得るが、1勝でもすれば首位には留まる計算になる。

 左の写真は仏花(201-w26)。ガーベラ、デルフィネ、スプレーカーネーションと、赤系統のものが並んでしまった。少し華やかなものがいいだろうと思ったが、カラー・コーディネーションがイマイチであった。



7月7日(水)

 毎年、この季節になると、最寄りの駅や都心のビルには七夕飾りが置かれる。それを見て季節感を味わうのだが、去年と今年はコロナ禍の影響で電車に乗ることも、都心のビルに行くチャンスもない。何となく味気ない七夕に終わりそうだ。電車に乗ることが憚られるのだから、車で往復できるミューザ川崎以外のコンサートホールには行かない。もちろん、野球観戦にも行かない。今年はタイガース優勝のチャンスだというのにだ。

 ところが、その優勝のチャンスがどうやら、おかしくなりそうだ。昨日の段階で2位の巨人とのゲーム差は 2.5ゲームで、TV観戦に来ていた淳子も納得して帰ったのだが、今日、阪神が負けて巨人が勝ったため、一挙に 1.5に縮まった。所謂、”首の皮1枚”だ。明日、体操教室に行くと、巨人キチのM女から何だかんだイビられそうだ。

 ここまで書いて、ファイルを更新しない間に1日経ってしまった。以下は、7月8日に記したものです。

(7月8日) 今日の体操教室では、M女から「タイガースは今日、明日中に首位から転落するから覚悟しておきなさいよ」と念押しされた。自分でも十分その可能性があるように思いながら、半分恐々(コワゴワ)TV観戦した。今日のヤクルト戦、神宮球場は雨。普通なら中止になるところだが、未消化の試合が溜まっているのだろう、雨の中を「プレイボール」がかかった。タイガースは6勝0敗の好調ガンケルを先発させ、打っては、2回に好調のマルテが先制のホームラン、3回には、中野の二塁打を糸原の二塁打で還し、3-0でタイガースペースかと思われた。

 が、4回裏に頼みのガンケルが打ち込まれた。青木、山田、村上に連続2塁打を喫して、2点。そして6番の吉田にはセンター前にタイムリーを打たれ、一挙、3点で、2-3と逆転された。そして、そのまま8回まで来た時は敗戦を覚悟した。が、8回に激しさを増した雨が味方したのか、先頭打者の糸原が打ったレフトフライを名手青木がポロリ。そのエラーを契機に梅野のヒットで1点取って追いついた。そして、その後、このところ不振だった大砲・大山に劇的な3ランホーマーが出て、6対3と再逆転した。そして、8回裏には勝利の方程式と言われる、セットアッパーの岩崎を投入。が、その岩崎が山田に2ランホーマーを浴びて、6-5と1点差まで迫ってきた。

 そして、最終回、9回裏。タイガースは、大守護神のスアレス(弟)をマウンドに送る。ヤクルトは代打攻勢。最初は川端だ。これは、初球をセンターフライに打ち取った。次は中村悠平。何時もは2番を打つ、取って置きの代打だ。流石、センター前にヒット、そこで登場した代打・渡邉大樹は、一死なのに何とバンドで走者を送った。要は、次の塩見にすべてを賭けた作戦だ。期待を一身に浴びた塩見は、スアレスの球を9球まで粘ったが、最後は空振り三振。6-5でタイガースの勝利。正に、手に汗握る一戦だった。一方、中日と対戦した巨人は柳・マルティネスに3安打に抑え込まれ、0-1の敗戦。戦々恐々と観ていたゲームだが、最善の結果に終わった。

 右の花、仏花(2021-w25)は、ベニバナとスプレーカーネーションだが、日曜日に生けたものを今日になって撮ったので、ベニバナは葉が、少し、枯れてきている。お許しあれ。



7月2日(金)

 今年、関東地方の梅雨入りは何時だったのかよく分からない内に梅雨が来て、未だ続いている。が、毎日雨が降るわけではなく、梅雨の晴れ間も珍しくない。今日も、多摩川では夏のレースに向けて熱の入った練習の様子が窺えた(下の写真)。

 ベランダでは、今年も手の平に乗るほどの小さな株から育てたアロエが花をつけていた(左の写真)。偶に、ボケの鉢に水をやるついでに、残ったジョウロの水をやる程度で、殆ど手入れをしないのに、毎年、花の茎が1本伸びてきて花を咲かせる。雑草のような生命力には驚かされる。

 

 午前中に、田園調布の原商店から村上さんがやってきた。原商店は所謂便利屋のようなところで、電気、水道、ガスなどからリフォーム全般まで引きける。自社に職人を抱えているわけではなく、近隣の下請けを使って仕事をするのだ。簡単な仕事なら、村上さんひとりでやってくれる。これまで、TVの接続ソケットの交換、風呂の手摺の設置、内からロックできなくなったトイレのドアの修理などをやってもらった。

 今回は、玄関から廊下にかけて壁紙の張り替えをお願いしたのでその打ち合わせに来られた。このマンションに転居してきたときは、全室リフォーム済みだったので、壁紙もキレイだったが、ワンパク猫を2匹も飼っていたために、至る所に爪で引っ搔いた傷跡が残っている。上から修理用の壁紙を貼って一応隠しているのだが、月日とともに張り紙のノリが効かなくなったり、テープ止めのところでは、汚れが目だったり、テープが垂れ下がったりで、かなりみっともない(下の写真)

 廊下とトイレの壁紙を全面的に張り替えようというわけだ。見積もりを頼んだら、20万円近くの金額が出てきた。今月は、自動車保険の更新もやらなければいけないし、何やら”モノイリ”の夏になりそうだ。