6月1日(月)

 今年も児玉さんの主催する「オルガン・フェスティバル」が始まった。今年はドイツからエルンスト・シュテンダー氏を招聘した。今日がその第1日、横浜の「神奈川県民・小ホール」であった。シュテンダー氏は4度目の来日。児玉さんに言わせると ドイツ最高のオルガニストというが、それは別にしてもリューベック教会の主任オルガニストなので、バッハが師と仰いだブクステフーデの直系であることは確かだ。

 オルガン音楽は日本ではあまり普及しておらず、我々の知らない曲が多い。パイプの本数やレジストによって音の変化を出すことができるが、テンポの速い曲には不向きで間延びした曲が多く、聴く者には退屈する。そこで、本日の出し物にはオルガン音楽として最も有名なバッハの「トッカータとフーガ/二単調」や交響曲の名曲、ベートーヴェンの「第5番/第1楽章」や「第9/第4楽章」をシュテンダー氏がオルガンに編曲したものを取り入れて演奏した。

 児玉さんのオルガン・フェスティバルでは、通常、私は会場の入口でプログラム販売の仕事を仰せつかるのだが、今日は何故かプログラムは無償で全員に配布するというので、すべて県民ホールの女性にお願いして、客席の片隅で聴いていた。流石に名曲が次々に演奏されるので退屈することはなく、最後までジックリ聴かせていただいた。最も印象の良かったのは、アンコールで弾いた「タイースの瞑想曲」だった。通常はヴァイオリンで演奏する曲だが、オルガンの音色もこの曲によくフィットしていて良かった。

(写真は、演奏終了後、挨拶する児玉さん、右の大男がシュテンダー氏)


6月2日(火)

 6月最初の火曜日は塾が3コマある。5時~8時、3時間で3人を教える。休憩時間はないので、老生にはキツイ。しかも、6月は中間テストがあるため、火曜日以外にもたくさん入っている。チョット、しんどいかな?

 合間を見て、先日のプラントOB会のアルバムを作ろうとするのだが、どうも上手く行かない。高校、大学の同窓会、会社のOB会、それに自分の「退職後のQOL」と5種類のHPが互いに干渉しあって上手くアップロードできないのだ。手もとのファイルではアルバムが出来つつあるのだが、これをアップロードしてもアクセスできない。つまり、サーバー側にファイルが送られないのだ。色々と試行錯誤の末、取りあえず当日の写真だけはこの頁からリンクを貼ることができた。
作成中のアルバムは→ こちら

 今後、この写真に解説をつけていくのだが、カメラマンと速記係を1人で兼ねているので、果たして皆さんのスピーチを何処まで紹介できるか? いずれにしても早くやらないと、誰が何を喋ったかドンドン忘れて行く。明日は完成させたい。


6月3日(水)

 今日は半徹夜で「プラントOB会」のアルバムを仕上げた。昨日の日記から「こちら」をクリックすればアルバムの完成版が御覧いただける。

 夕方に素晴らしい夕焼けがあって、川面が赤く染まった。今は夏至に近いため、陽が落ちるのはかなり北寄りになる。我が家のベランダからは、武蔵小杉の高層ビル街に陽が沈む(河川敷に薄く丸く見えるのは野球のグラウンド)。


       


6月4日(木)

 児玉さんのオルガン・コンサート東京公演が目白の「東京カテドラル」であった。ここは日本のカトリック教会の総本山。1900年にこの地に建設されたが、東京大空襲で焼失、1964年に現在の聖堂が完成した。丹下健三の設計による異色の建物で、吉田茂元総理や丹下健三本人の葬儀もこの聖堂で行われた。

 この聖堂はマリア大聖堂と呼ばれ、この中でコンサートが行われる。オルガンは座席の後方の2階に設置されていて、周囲の壁はコンクリートのむき出し。ヨーロッパの伝統ある教会などと較べるとシンプルでモダンな感じがする。山口にある「サビエル記念聖堂」が火事で焼失し、1998年に新設されたが、内部は同じようなコンクリートのむき出しで、東京カテドラルを模して設計したのではないかと勝手に思っている。

 礼拝用の椅子の数は精々300席程度だが、コンサート用にはパイプ椅子を左右に並べ500席ほどのホールとなる。今日は、その500席が殆んど満席となった。VIPも何人か見えた。舛添東京都知事、川端衆議院副議長、安倍洋子さん(安倍総理の御母堂)など、児玉さんの顔の広いところが伺えた。私も児玉さんの横に控えて、VIPたちの到着を玄関でお出迎えした。

 私も何人かの方を招待したが、ベアトリス・カベスタニさんも来てくれた。彼女はイエズス会のシスターで、小野田の「ザビエル高校」の校長を務めた後、東京の小岩教会に暫く席を置いたが、長らくスペインに帰っていた。彼女とは40年来の御交誼をいただいているが、お目にかかるのは久し振りで少しお話して旧交を温めた。

 また、神戸外大・ロシア語の後輩、織田桂子さんも御主人と一緒に見えた。彼女は、数年前「男はみんなロクでなし」の翻訳で現代ロシア文学の翻訳家としてデビュー。つい最近、3冊目となる「久遠の闘い」を出版された。この本は、神田の「ニコライ堂」を建立した聖ニコライとロシア柔道「サンボ」の創始者、オシェプコフの生い立ちを比較しながら書かれたノンフィクション。作者はアナトリー・フロペツキー。織田さんと水野典子さんの共訳で完成した大作。

 演奏は、横浜の時とおなじ、エルンスト・シュテンダー氏。演目も横浜とほとんど同じだった。演目に名曲がたくさん入っていて、聴衆の感想も概ね良好のようだった。


6月6日(土)

 中学の中間試験や英検の試験が迫って来て塾が忙しい。昨日の2コマはいいとしても、今日、土曜日まで入っている。特に、英検は明日7日が1級~5級まで全国的に試験日。私の看ている生徒では、中3の I君が3級を、小5のS君が4級を受験する。最近、英検を受験する小学生や中学生が増えてきたが、背景には推薦入学の場合、英検の資格を持っていると有利になるという事情がある。小学生が英検4級を受験するのは土台無理な話。英文法が全く理解できていないからだ。例えば、不規則動詞の過去や過去分詞が出てくると、お手上げになる。それでも親が受験させるのは、問題がすべて4択なので運が良ければ6割前後正解できるチャンスがある。全くのダメモト受験なのだ。

 最近の小学生は、キッズ英会話や英語塾の初級に通っている子が少なくないので、リスニングはかなりの点数を稼げる。筆記さえ幸運に恵まれれば、合格も不可能ではない。事実、S君は4年生のときに5級のテストに合格している。5級でもある程度の文法や慣用熟語の知識が必要なのだが、S君の場合は運よく合格したとしか思えない。とはいえ、親としては、今度の4級に合格すれば「塾の先生はいい先生」、不合格なら「あの先生はチョット良くないかも」という評価を下すはずだ。講師としてはセンナイ話だ。

 昨日、今日と少し時間があったので、先日の大阪名所散策をアルバムにまとめた。興味のある方は、
こちら


6月8日(月)

 昼に「デュッセルOB会」と名付けている少人数の集まりが永田町の「上海大飯店」であった。この会のメンバーは5人。デュッセルドルフ駐在時代の西華産業/松尾さん、山田さん。宇部興産/浅野正之さん、中村哲則さん、それに私。4~5年前に始まり、毎年春に集まっている。長老の松尾さんは84歳、とてもお元気だ。今も車の運転やゴルフは続けておられるとか。上海大飯店では、ランチ定食を適当に見つくろってもらったが、バラエティもあって良かった。片山マネジャーのサービスだろう。お礼を言ったら、「ウチは宇部興産様あっての店ですから」とか何とかお世辞を言っていた。

 この店は、毎年、宇部興産の「プラントOB会」で2回、神戸高校の同期会、「ユーモア・スピーチ」のクリスマス会でそれぞれ1回、使っているが、料理は美味しいし、値段もリーズナブル。それに、「永田町」は意外に多方面からのアクセスがいいので重宝している。この駅は、、半蔵門線、有楽町線、南北線の他「赤坂見附」とも接続しているので、「丸ノ内線」、「銀座線」と5本の地下鉄を利用することができる。

 残念なのは、平日は2時まで全館禁煙となること。それまでは待てないので、食事の後、「都道府県会館」の15Fにある喫茶店に行った。此処はタバコOKの貴重な店だ。お昼を過ぎると、いつもはガラガラの店に今日は何故か客が多かった。会館の客というよりは研修会か何かのお客のようだった。

 話題は両社のOBたちのこと、仕事のこと、政治の話、病気のこと、子どものことなど…。皆さん高齢者なので、お墓の話題では盛り上がっていた。哲則氏が「ボクはお墓は要りません。ハカナイ人生だったから」と、駄洒落を飛ばして受けていた。今日は、何時になく、浅野さんがよく喋った。

 往きに武蔵新田の駅で自転車を預けたのだが、この自転車置き場はプラットホームの直ぐ裏にある。ホームとの間の狭い空間を利用してたくさんの花が植えられている。今は、ちょうど紫陽花が満開。可愛いマツバギクの中に咲いていてキレイ。ムクゲも赤、白、ピンクの花が咲いているが、白いムクゲはよく見ると、清楚な感じがして味がある。電車を待っている間に花を眺めていると気持ちが和む。恐らく自転車置き場の管理人が育てているのだろうが、とても嬉しいサービスだ。カメラを持っていたので何枚かのスナップを紹介する。

 最後に野球の話題を少し(本当はこれが書きたかった?)。交流戦は2/3を消化して、巨人は6勝6敗、DeNAは3勝8敗。これに対してタイガースは8勝3敗と、当初期待していた姿が実現しつつある。交流戦前は首位との差が6ゲームあったのが、2.5ゲームまで縮まった。交流戦の残りは日ハムとの雨天中止再試合1を含めて7ゲーム。これを最悪4勝3敗、願わくば5勝2敗で切り抜けることができれば、後半のシリーズが面白くなる。そのためには、明日からのソフトバンク戦を岩田と藤浪で取って、2勝1敗で乗り切ってもらいたい。オリックスは、目下、絶不調なので2勝1敗は硬い。野球から目が離せなくなった。

     


6月10日(水)

 水曜日は淳子が休みなので、久し振りに「コーナン」へ買い物に。夏物の寝具や台所用品、猫餌、洗剤など、大型カートが一杯になるほど買っちゃった。それでも1万5千円ほど。コーナンは何たって安い。例えば、セコイ話だが、台所のゴミ捨てに使う三角コーナー。スーパーで買うと不織布のものだと20枚入りで200円ほどするが、コーナン製ポリのネットだと40枚入って78円。夏物の掛け布団でも安いものは980円からある。

 夜は塾が入っていたので、夕食には弁当を買った。塾から帰ると、TVでは未だ野球をやっていた。タイガースは昨日大敗を喫したソフトバンク相手に、得意の1点差ゲームをモノにして、これで交流戦は9勝4敗。5連敗の巨人、6連敗のDeNAと不調のライバルに肉薄し、セリーグ順位は3位だが首位まで1.5ゲーム差。逆転も遠からずという情勢になってきた。交流戦は後5試合。期待していた一波乱、二波乱が起こりそうだ。


6月12日(金)

 夜に、多田周子のライブに行った。場所は3月と同じ、赤坂「Lady-bird」。多田周子さんは以前の事務所を辞め、新しく「APCブレーン」の所属となった。この事務所は秋元順子が花形歌手だが、既に高齢(1947年生まれ)。秋元に代わる花形歌手として多田周子をスカウトしたと思われる。新事務所で作曲家の花岡優平と出会い、早速、新曲を作ってもらった。それが、「風の中のクロニクル」。今日は、その新曲の紹介を兼ねてのライブ。

 今までの多田周子の持ち歌とは趣の異なる「大人の曲」といった感じだ。所属事務所が替わると伴奏のアーティストなども全員新しくなる。今日のピアノ伴奏は紅林やよい。彼女は歌謡曲からクラシックまで広いジャンルの曲を弾く。ピアノの腕は確かだ。多田さんは紅林やよいと意気投合したようで、「風の中のクロニクル」も紅林が編曲している。

 今日は、新曲の他に叙情歌からクラシックまでを歌った。多田さんがオペラ歌手を目指していた時、最も力を入れて練習したという、プッチーニのオペラ「ジャンニ・スキッキ」から有名なアリア「私のお父さん」。なかなか迫力のある歌いぶりで上手に歌ったが、マイクを使ったのはいただけない。オペラはマイク無しで歌ってほしかった。他にも私の好きな曲、「月の砂漠」や「灯(あかり)」を歌った。帰りに、少し立ち話をしたのだが、「今日は、月の砂漠を歌ったでしょ」と得意げだった。私がこの曲を好きだということを覚えていてくれたことが嬉しい。

   


6月15日(月)

 1週間ほど前、突然デスクの電話が鳴った。
「池上警察です」という。咄嗟に、オレオレ詐欺? それとも駐車違反が発覚? と、身構えた。が、そうではなかった。
「グランデュオのカードを紛失されませんでしたか?」と訊く。
グランデュオは蒲田駅ビルにあるショッピングセンター。カードは買い物する都度ポイントが溜まるので取得したが、クレジット・カードではない。昨年のクリスマスセールで買い物をしたとき、カードがないことに気がついていた。しかし、特に重要なものでもなかったし、そのまま忘れていた。

「確かに手許にはありませんが、紛失したとすればずっと以前のことですが…」
「先週、マルエツから届けがありました。多分、マルエツに保管されていたのでしょう」
「はぁ、それで…?」
「拾得物ですから取りに来ていただきたいのですが…」
「特に必要なものではないので、捨てていただいて結構ですが…」
「そういうわけには行きません。持ち主が分かった以上、取りに来ていただくか、放棄する場合でもそれなりの手続きが要ります」

 その保管期限が明日に迫っている。放っておこうかとも考えたが、また面倒なことになっても困るので午後から取りに行くことにした。
 以前は所轄警察は田園調布署だった。こちらは家から近かったが、池上署はかなり遠い。ナビを頼りに車で出かけた。着いてみると、田園調布署とは較べものにならない、立派なビルだ。中もキレイに整頓されている。ひょっとすると、以前流行った「こちら、本池上署」というTVドラマは、此処がモデルかもしれないと思った。

 手続きは簡単で、ものの5分で終わった。さて、半年振りに戻ってきたカードをどうするか。一応、財布には収めた。


6月16日(火)

 今日はかなり焦った。第3火曜日は「エッセイ教室」の日だが、課題作品を未だ書いていなかったので昨晩は徹夜になってしまった。これが、そもそもいけなかった。朝5時頃になって床についたが、ゴンタがやって来て直ぐに眠れなかった。明け方にウトウトして、10時頃、一旦、目が覚めた。しかし、未だ眠り足りなかったのだろう、リビングの揺り椅子で新聞に目を通しているうちにまた寝込んでしまい、今度目が開いたのが12時前。朝食も食うや食わずで飛び出して、何とか1時のスタートには間に合った。

 エッセイ教室には、先月、新しいメンバーが入った。これが、何年ぶりかの男性で、68歳のAさん。サラリーマンを定年になって、第2の人生を模索中とか。文章はかなりの書き手で、サイエンス・フィクションのコンクールに何度か応募しているとのこと。教室が終わると、皆でお茶をするのが恒例。A氏も参加するというので、塾が入っていない想定で私も付き合った。その後、夕食の買い物をして帰宅したのが5時。手帳を調べると、6時から塾が2コマ入っているではないか。夕食の支度どころではない。あり合わせのものを適当に並べて家を飛び出した。塾では流石に腹がグウグウ鳴る。それはそうだろう、朝から殆んど何も食べていないのだ。

 生徒たちは明日から中間試験。今日までは忙しかったが、これを何とか乗り切ったので今月は後2回だけだ。家に帰り、あり合わせの夕食を食べながらTV の野球中継を観る。今日は交流戦の最終試合。4連敗中のタイガースは意外にも打線が爆発し、日ハムに大勝。これで交流戦の全日程が終わった。今年の交流戦は、何といっても「実力のパ、人気のセ」がそのまま出た。セリーグで勝ち越したのはタイガースだけ。始まる前は貯金10で悠々と首位を走っていたDeNAは3勝14敗(交流戦最下位)、2位だった巨人は7勝11敗で交流戦はBBという体たらく。相手のオウンゴールに助けられて、タイガースは6ゲームあった首位までのゲーム差を2まで詰めた。それでも借金は2つ残っている。

 セリーグのペナントレースは19日(金)から再開される。交流戦では期待していた大波乱が起こったが、タイガースもその波乱に巻き込まれ終盤で4連敗を喫した。セリーグは首位から最下位まで4.5ゲーム差と、大混戦の様相。ペナントの行方はまだまだ分からない。タイガースよ、今日の勝ち星をキッカケにして、後半戦を大いに盛り上げてくれ!


6月18日(木)

 梅雨に入ったといわれても、雨が降るのは九州南部が中心、後は局所的で東京ではあまり実感がなかったが、ここ2~3日は東京でも鬱陶しい日が続く。今日も朝から降ったり止んだりの天気。ただ、気温は低いので半袖で外を歩くと寒い。が、湿度は高いので動くと汗が出る。今日の体操教室も冷房を抑えていた所為か汗ビッショリになってしまった。

 ところで、サラリーマン川柳というのがある。第一生命が毎年全国から募集して秀作を発表する。今年も第28回が発表された。この川柳は、オジサン世代のサラリーマンが自分の境遇を自虐的に「5・7・5」の中で表現するのが、特色だ。たくさんの面白い作品があるので全部を紹介することはできないが、上位に選出された句を少し拾いあげてみたい。

「皮下脂肪 資源に出来たら ノーベル賞」 これは、第1位に選ばれた作品。ノーベル賞がやけに軽く見られている感があるが、クスッと笑える作品だ。
 その他については、日経メルマガで八十雅世(やそ・まさよ)という、IT起業の若い女性社員が自作の戯れ句とともに紹介している記事が面白い。以下に抜粋する(左が第一生命、右が八十雅世作の戯れ句)。

オレオレと アレアレ増える 高齢化」 ⇔ 「オレオレと アレアレ上司 受け流し」
「ありのまま 結婚してから 見せるのよ」⇔ 「ありのまま 昇格してから 見せてくれ」
「増えていく 暗証番号 減る記憶」  ⇔ 「増えて行く 社員番号 減る人員」
「ああ定年 これから妻が 我が上司」 ⇔ 「ああ中年 これから部下が 我が上司」

 おまけに彼女自作の秀逸を一句。
「その名言 あなたが言うと イエローカード」 (アンタに言われたくないよナァ)

 今日はこの辺で…。
 

6月19日(金)

 朝、三菱自動車の田村氏がやってきた。ミラージュ1200ccの新車が入庫したのでデリバリーしたいという。前のミラージュは1000㏄で馬力不足、また外観もよくなかった。また、そろそろ3年使って車検の時期でもある。1200㏄に乗り換えることにした。今年75歳、運転できるのも後5~6年かな。

 昨夜、夕食を摂っていて右上奥歯に嵌めてあった金属が取れた。大きな支障はないのだが、矢張り少し噛み難い。久しぶりに片岡歯科に行くことにした。アポイントは4時半。微妙な時間だ。というのは、5時までは近くのコインパークが満車の時が多い。そのときは向かいの雪谷税務署の駐車場に停める。が、税務署は5時に門を閉めるので、その前に治療が終わらないと車を出せなくなる。

 案の定、外は雨でコインパークは満車。仕方なく税務署に停めた。片岡さんに事情を話すと、治療には30分近くかかるだろうという。それでは困る。元々、用件もないのに税務署に停てはいけないのだ。リスクが大きいので、明日もう一度出直すことにした。片岡さんはDeNAの不調についてボヤキを聞いてほしそうだったが、明日ゆっくり聞きましょうと歯医者を出た。そのDeNA、今日も負けて11連敗。一時は貯金が11もあって、中畑監督が「ウッシッシ!」なんて言っていたが、これで借金2。タイガースと並んでしまった。

 毎夜、夜中の12時前後に翌日の朝食用サラダを作るのだが、明日から少し内容を変えてみることにした。これまで、半年近くは果物の主役はリンゴ、しかも王林だった。王林は甘くて果肉が軟らかい。歯の弱者にはピッタリのフルーツだが、その王林がそろそろなくなってきた。今からの主役はモモだ。モモほど歯の弱者に優しいフルーツはない。が、モモはまだ走りなので高い。1ケ250円もするが、今日はその走りのモモを買ってみた。また、先日までは彩りのアクセントはイチゴだったが、これもなくなった。今は日本製サクランボ。というわけで、夏メニューのサラダはフルーツ中心になる(左が今月初めのもの、右が明日のサラダ)。

          


6月20日(土)

 朝からマンションの管理組合総会に出席した。今日は議題が多く手間取った。中でも、現在設置の電気給湯器をガスに替える議題では審議が紛糾。採決をとったところ、数票差で賛成が多かった(私も賛成に手を挙げた)。ところが、その後、管理組合の規定を変更した文言が良くないという指摘があり、再び紛糾。途中、理事長が本件をペンディングとし、次回に再審議したいと言い出した。

 ところが、「今、採決を取ったでしょ。総会での採決を軽く見てもらっては困る。採決したものをペンディングにするのはおかしい」と動議が出た。言われてみればその通り。審議は完全に手詰まり。結局、2時間で終わるはずの総会が3時間近くかかってしまった。

 午後から、昨日できなかった歯の治療にでかけた。外れた金属は簡単に貼り付けてもらったが、割れた部分があるのでもう少し治療が必要だという。歯医者というのは、こうやって治療を長引かせ治療費を払わせるのが作戦のようだ。

 ところで、野球の話だが、今日、タイガースが勝ってDeNAが敗れたため、タイガースが2位に上がった。とはいえ、未だ借金が1つ残っている。セリーグは1位から6位までがゲーム差 3.5の中にひしめく大混戦だ。しかも、展開によっては首位が勝率5割という珍現象も起こりそうだ。これも交流戦のなせるイタズラだ。


6月21日(日)

 昼に神戸外大・関東支部の2015年度同窓会があり出かけた。場所はお茶の水の「明神会館」。神田明神の結婚式場の会館だ。日曜の昼にどうしてこんな場所が取れたのか、暦を調べてみて納得した。今日は「仏滅」なのだ。神と仏は違うとはいえ、わざわざ仏滅の日に結婚式を挙げるモノ好きは居ないのだろう。100名余りが参加した。私はホームページ担当なので休むわけにはいかない。

 最初に、浅井信雄先生の御逝去が報じられ、全員で黙祷を捧げた。浅井先生は、神戸外大の国際関係学科の教授として 11年務められた。毎回、同窓会には出席され、軽妙なトークで国際政治の舞台裏を話されるのが楽しみであった。TBS「サンデー・モーニング」では、23年間コメンテータとして出演されていた。3月6日、前立腺がんのため亡くなられた。亨年79歳。浅井先生の御冥福をお祈りする。
 TVや新聞でも報道されたはずだが、私は寡聞にして知らなかった。しかも病名が前立腺がんと聞いて些かギクリとさせられた。

 同窓会では、神戸の本部からも学長や同窓会長なども参加された。記念講演は前・文藝春秋社長の平尾隆弘氏。私が神戸外大・関東支部のホームページ掲載のコラム「お邪魔しま~す」の第1回(→ こちら)で取り上げたその人だ。今日の講演では、現役時代に交流のあった作家の話で、赤塚不二夫に始まり、渡辺順一、山崎豊子、村上春樹、更には御成婚後の美智子妃殿下まで色々なエピソードが紹介された。最後に質問を受けるというので、挙手して質問した。
「堀尾さんが記者時代、少年Aの検事調書全文の公開に踏み切った話を伺ったことがあります。その少年Aが、今般「絶歌」という懺悔録とも殺人記録ともつかない著書を出版しました。世間では賛成意見、反対意見が飛び交っていますが、平尾さんはどのように判断されますか?」
 平尾氏の見解としては、言論の自由という原則からは自分の主張を出すことは構わないが、出版社としての立場からすれば出版しないだろう、というものだった。

 お茶ノ水は懐かしい場所なので、会の後少し歩いてみた。以前は中央線の窓から神田川の向こうに病院群の古い建物が並んで見えたが、今は殆どのビルが建て替えられて高層化している。神田川の大工事は今も続いていて、最終的には2020年までかかるようだ(詳細は→ こちら)。

 駅から少し下ったところにニコライ堂がある。この大聖堂は以前毎日のように眺めていたものだ。会社に入り、東京勤務となった1968年、ロシア語を忘れないようにしたいと殊勝な心がけから、ニコライ堂付属のロシア語学校「ニコライ学院」(夜学)に2年近く通った。その当時はニコライ堂は、恐らく裕福なロシア人が半分道楽で建てたものだろうと思っていたが、全く違う。今般、ロシア語の後輩、翻訳家の織田桂子さんから頂戴した「久遠の闘い」という新著を読んでみて、ロシア正教の強い使命感をもった聖ニコライが艱難辛苦の末に造ったものだと分かった。

 この本の原作はアナトリー・フロペツキーという作家が書いた「サンボ(ロシアの格闘技)創始者・ワシリー・オシェプコフとその師である聖ニコライの師弟関係」を美しく描いたノンフィクションもの。舞台は殆どが日本で、そこに柔道の創設者である嘉納治五郎が絡んで、話の展開も非常にテンポがよく面白い。この本、アマゾンでも買えるのでお薦めです(→ こちら)。少し高いのが難点だが、一読の価値がある。


6月23日(火)

 昨日、神戸外大のホームページの作成でほぼ徹夜になってしまった(→ こちら)。但し、このアルバムの写真にはピンボケが多いが、私が撮った写真ではない。別の自称カメラマンが撮ったのだが、イマイチだった。

 昼に歯医者へ。先日の金属が外れた個所、修理に2万円要るという。
「もう、お金ないですよ」
「阪神が優勝しそうだからいいじゃないですか」
「その代わり、今日、ベイスターズが負けたら返してもらいますよ」(注:ベイスターズは今日は対巨人戦)
「大丈夫です。今日は巨人を叩いて連敗脱出です」

 片岡さんの予言が見事的中。ベイは大逆転でジャイアンツに勝った。で、肝心のタイガースだが、こちらも8回に逆転して、福原→スンファンの勝利の方程式で逃げ切るかに見えたが、福原とスンファンが1点ずつを献上して延長戦に。途中、雨で中断もあって長い、長い試合になり、11時50分になって漸く終わった。結果は延長12回、6-6の引き分け。観ている方も疲れたよ。

 ジャイアンツが負け、タイガースが引き分けたため、同率でゲーム差なしになったが、勝ち数の多い巨人が首位、阪神は2位というランク付け。それにしても、セリーグの大混戦は凄まじい。首位から6位までがゲーム差2.5の中にひしめいている。それに、交流戦でこっぴどくパリーグに叩かれたため、首位の巨人と2位の阪神の勝率は5割。つまり、セリーグには勝ち越しているチームがないのだ。前代未聞の珍現象。タイガースが早く貯金を作って単独首位に浮上してほしいものだ。


6月24日(水)

 昨日は曇り空で涼しかったが、今日は朝からカンカン照りで暑い。これからドンドン暑くなるのだと思うと気が滅入る。1年中で猛暑の夏が一番の苦手だ。今日は1時から宇部興産でアポイントがある。早めに車で出かけた。前回、手違いで約束をすっぽかしてしまったので、F嬢はオカンムリなのだ。

 皮肉なもので、こういう時に限って道路は空いていて、信号もスイスイ。30分も前に着いてしまった。以前なら、オフィスに上がって旧職場を冷やかすのだが、今は親しい人たちは殆ど退職していて何となく敷居が高い。地下の駐車場で暫く時間を潰した。

 ここの駐車場は、ビルに入居しているテナントの会社が6割ほど、後の4割を「時間貸し」と称して一般に開放している。以前は、「満車」の札が出ていて、止むなく隣りの東芝ビルの地下まで車を置きに行ったことも何度かあるが、最近は空いているのが嬉しい。

 ところで、右の写真。宇部興産の東京本社のトイレにある手洗い場だ。毎回、トイレでこのシンクを見ると奇異な感じがする。普通は手洗い場のシンクは楕円形か円形だが、ここのは四角形。斬新なデザインと見るか、変なデザインと見るかは人によりけりだろう。私の感覚ではトイレには似つかわしくないように思うのだが、どうだろうか。少なくとも、現役時代の記憶では楕円形だった。どういう発想で角のあるシンクになったのか、知りたいものだ。

 話は変わって、今日の野球だが、タイガースが能見の投打にわたる活躍で広島に7-2で快勝。一方、ジャイアンツは1-3でベイスターズに敗れたため、首位が入れ換わり、タイガースが単独首位となった。


 オー、オー、阪神タイガース、フレー、フレー、フレー♪


6月25日(木)

 体操教室に着用するウェアはTシャツとパンツ。熟女たちは大体同じものだが、インストラクターの杉田嬢は次々にファッショナブルなTシャツを着てくる。私も対抗して時々は違ったものを着る。今日は、タイガース/鳥谷選手のシャツを着けた。写真にあるように、正面(左)が Tigers と背番号の「1」、背中が TORITNI「1」と書かれたシンプルな綿シャツだ。

「着てくると思った。タイガースが首位になったからでしょ」と、何人かのオバサンは野球にも詳しい。
ところが、杉田嬢は野球音痴。
「ナニ、どうしたの。タイガース、まだビリの方なんでしょ」
「首位に上がったんだよ」
「エッ、首位? 凄いじゃん。そのトリタニというのがいいの?」
「タイガースのキャプテンだからね」
「速いの?」
「何が…」
「球が…、ピッチャーでしょ?」
「違うよ。打者だよ」
「1はピッチャーじゃないの?」
「それは、高校野球だよ。プロ野球は背番号と守備位置は関係ないよ」
「そうななんだ。で、何処守ってるの?」
「ショートだよ」
「ショートって、どこ?」
と、まぁこんな具合だ。

 体操教室を終わると急いで買い物。夕食用に、淳子には「うなぎチラシ弁当」、自分用には「野菜あんかけ焼きそば」を買った。6時からは新橋で「四季の会」がある。買って来た弁当をチンして腹ごしらえ。こういう弁当は栄養価は低いかもしれないが、簡単に食べられるのでとても便利だ。

 四季の会には、男性3名、女性2名が出席していた。本日の課題は「電話」。私の作品は、この日記の15日に紹介した「カード紛失事件」の内容を少し膨らませたもの。〆切間際に苦し紛れに書いたものだ。こういうときにはブログの記事が役に立つ。少し手を加えるだけでエッセイになる。何だか、スーパーで買う弁当のようだが、皆さんの意見は概ね好評だった。
作品は→ こちら



6月26日(金)

 数日前から三菱ミラージュのインパネについているエヤ―バッグの警告灯が走行中に消えなくなった。アラームが点灯したまま走るのは気持ちがよくない。三菱の田村氏に連絡したら、今日車を取りに来た。折角来たので車を渡してしまったが、今日は、生憎、朝から雨。車に乗るという選択肢が無くなった。面倒だが、傘を差して歩いていかなければならない。どうせ、もう直ぐ新しい車が納車になるのでそれまで待つべきだった。

 第4金曜日は「ユーモア・スピーチ」の月例会がある。夕刻、傘をさして雨の中を出かけた。今日の出席者は12人。雨だからか、比較的少ない。これなら月報の作成もそれほど面倒ではない。何時もなら、金曜日は徹夜になってしまうが、今日は疲れたので月報の作成は明日に回そう。

 今日の出席者の1人、相澤さんは横浜の住人。私よりも2歳ほど若い。その相澤さんは、近くのレンタル農場(「わくわくファーム」という)で同好の士数人と野菜作りに励んでいる。その収穫の1つ、玉ねぎを持参した。この玉ねぎがデカイ。直径14cmもある。プロのお百姓さんならそんなにデカクなるまでは待たずに収穫する。が、アマチュア百姓は面白がって規格外のものを作るようだ(写真)。


6月27日(土)

 久し振りにノンビリした一日。買い物に出かける以外はずっと家に居た。で、午後からは野球観戦。首位に立ったタイガースがどのような戦いぶりを見せるのか、大きな興味を持ってTVのチャンネルを点けた。今日は、ベイスターズ戦。これまで2勝6敗と大きく負け越しているのでリベンジの1戦だ。1回に先取点を挙げたが、2回に不運な展開から逆転されて1-3。これまでの阪神ならそのままズルズルと相手のペースにはまってしまうところだが、今日は違った。4,6,8回に得点を挙げ、5-3で逆転勝ち。ひところの強いタイガースの片鱗を見たようだった。

 今日の勝利の立役者は福留。3塁打、四球、本塁打、本塁打と、1人で11塁打を打った計算になる。ベイスターズの中畑監督も試合後「今日は福留1人にやられた」と感想を漏らした。これで、タイガースは5連勝。いよいよ強いタイガースが帰ってきた?

 夕方、西の空を見ると、どんより曇っていたはずの梅雨空が美しい積層雲の空に替わっている。しかも、時々刻々その姿を変えて、素晴らしい自然のアートを演出する。まるでタイガースの勝利を称えるような自然のパフォーマンスに、慌ててカメラを取り出してシャッターを切った。左が7時頃に撮ったもの。右が15分後。この色の変化はまさに自然の織りなす芸術だ。

  


6月28日(日)

 午後、久し振りにコンサートで「神奈川県民会館」へ。出し物はオペラ・ガラ。5人のソリストがフル・オーケストラ(神奈川フィル)をバックに歌う、オール・プッチーニのプログラム。ソプラノの歌姫は大隅智佳子。二期会所属で、得意は蝶々夫人。前半は、「交響的奇想曲」の演奏の後、「ラ・ボエーム」などのアリア特集。この中では、蝶々夫人より「ある晴れた日に」(大隅智佳子)が矢張り抜群だった。何十年も前に見た八千草薫の映画を思いだしながら聴いた。

 後半は、「トゥーランドット」ハイライトと称して、演奏会形式でオペラを見せるという面白い試み。舞台には、4人のソリスト、フル・オーケストラ、神奈フィル合唱団ら総勢100人を超えるアーティストが並び、司会の女性が幕ごとのストーリーを簡単に紹介してから演奏に入る。演奏時間80分。指揮は現田茂夫。こういう形式でオペラを聴くのは初めてのことだが、ストーリーも理解できるので面白かった。

 実は、このコンサートに行く上で2つの失敗をやらかした。開演が15:00ということで、15分前に、Y女と会場入り口で待ち合わせていた。13:52の電車にのれば十分間に合う、と余裕をもって家を出た。バッグには入場券、補聴器などを入れたことも確認した。自転車で武蔵新田の駅に行き、駅前に停めて前の荷カゴからバッグを取り出そうとして気がついたのだが、何と! 塾にもっていくバッグだった。部屋には、外出用、塾用、エッセイ教室用と3種類の黒いバッグがあるのだが、間違えて塾用のものを持ってきてしまったのだ。中身は英語の教材ばかりで演奏会のチケットはもちろん入っていない。慌てて家に取りに戻り、大急ぎで駅に引き返したが、この間のロスタイムが約20分。

 かなりパニクっていたが、何とか開演までには間に合いそうなので、Y女には「ギリギリになる」旨のメールを打って、会場に向かう。県民ホールは日本大通りにあって、駅から5~6分歩く。汗びっしょりになって何とか5分前に辿りついた。何時もは混雑している入口のロビーには数人の客が居るだけでY女の姿はない。チケットは私が持っているので中に入っている筈はない。焦った。慌てて携帯に電話。
「今、着いたよ。何処に居るの?」
「今、横浜に向かっている」
「エッ、もう直ぐ始まるよ」
「なんで? 未だ1時間もあるよ」
何を言っているのかと、時計を見ると2時。開演は3時だから私が1時間間違えていたのだ。何のことはない、1時間早すぎたのだ。そんなことなら何もパニくることもなかったのだ。

 この間、甲子園ではタイガースが今日も勝って6連勝。宿敵ジャイアンツは負けている。何だか調子が良すぎる。「こんなに勝っていいのかな」と後に来るかもしれない反動が少し不安だが、勝ち続けることはいいことだ。昨日の主役、福留が今日もホームランで先制した。打撃が上向いてきたのが心強い。








「介護日記ーその後」に戻る


トップ頁に戻る