介護日記ーその後   2012年2月

2月2日(木)

 2月に入ると一段と寒くなったように思う。テレビの天気予報でも連日のように「今冬一番の冷え込み」などとアナウンサーが強調するのが、まるで脅迫のように聞こえる。東京地方は未だ晴天続きだが、日本海側は記録破りの積雪とのこと。心から同情申し上げるが、同時に「地球温暖化」を叫ぶ人たちのコメントを聞きたい気もする。
 空気が冷たいお陰で良いこともある。毎日、空が澄んで夕焼けが美しい。今日も茜色の空を背景に、富士山がくっきりとコニーデの雄大なシルエットを誇示していた。その富士山にも噴火の可能性が出てきたとか。地球の誕生から45億年。色々な異変もあるだろう。そんなことまで地球温暖化の所為にされてはたまらない。

 国会が始まったが、相変わらず野党は揚げ足取りや閣僚いじめに御執心で、懸案の法案審議は一向に捗らない。自民党も衆議院を解散させることが自己目的化したようで、本来の熟議の国会からは程遠い。自民党には、下野したのを機に、野党のお手本を示して欲しかったのだが…

〔訃報〕
 神戸市室内合奏団の常任指揮者、ゲルハルト・ボッセ氏が亡くなった。享年90歳。ボッセ氏の活躍は古い。1922年、ライプチッヒで生まれ、戦後はフルトヴェングラーやカラヤンと競演した。1994年、東京芸大の客員教授に招かれ、そのまま日本に定住。98年には神戸市室内合奏団の主席指揮者、2000年からは音楽監督として後進の指導に当たっていた。毎年3月に開催される東京公演では必ず指揮棒を揮った。この3月11日にも公演が予定されていて、既にチケットは確保してある。ハイドン「交響曲2番」やL.シュポーア「バイオリン協奏曲8番」などが予定されているが、いっそのこと曲目を変更して、ボッセ氏追悼のレクイエムでもやってほしい。御冥福を心からお祈りする。


2月3日(金)

 朝から宇部興産に「とぴぐろ」の取材で出かけた。今日のインタビューは糸口氏と新井氏。どちらも昔仲間なので話ははずんだ。が、とりとめもない雑談に終始した感が強く、記事にまとめるとなると、さて困った。上手いオチが思いつかない。週末にでもゆっくり考えることにする。

 夜の塾では、大学受験のM君のラストスパート。明日から私立の受験が続くので文法の確認をしっかりやっておきたい。文型、不定詞、分詞、動名詞、仮定法について特別講習をやった。まだ少し危ないところが残るが、後は Keep fingers crossed するしかない。受験生3人の中、高校受験の2人はKクンが関東国際、E女が帝京ロンドンに一応合格しているので、残るMクン、第1志望の立教はどうかな?


2月4日(土)

 昨日は節分で季節の分かれ目。今日は立春で春の始まり。天気が暦に敬意を払ったわけではないだろうが、朝から素晴らしい快晴で、何時になく暖かい。昼には気温が珍しく10℃を超えた。このまま春になればいいのだが、そうはいかないようだ。

 昨日、「とぴぐろ」(文藝春秋誌に毎月掲載の宇部興産広告コラム「とぴっくす・ぐろーばる」)のオチについて触れたが、「とぴぐろ」のコラムでは記事を750字にまとめる必要がある。産経新聞の1面に「産経抄」というコラムがあるが、これが約700字でまとめ方の参考になる。今朝の産経抄のオチは面白かった。

 Facebook が株式上場を決め、その時価総額が7兆6千億円にもなるとした上で、27歳の社長、ザッカーバーグ氏のことを少し紹介している。ザッカーバーグ氏は学生時代から嫌われ者だったという。「憎まれっ子世にはばかる」の典型だとやっかみ半分に記事を進め、最後の段落で見事なオチを披露している。
「若造が何をほざく、と言いたいところだが、この国の現状をみると黙らざるをえない。嫌われ者でも才能があれば、どんどん登用する社会にしなければ強者に食い物にされるだけだ。無能でいい人は田中直樹防衛相ひとりで十分である。」


2月5日(日)

 チャイコフスキーの名曲を聴きに「横浜みなとみらい」へ。今日の演目は、大序曲「1812年」、ピアノ協奏曲第1番、交響曲第5番。演奏は、ウクライナ国立「オデッサ歌劇場管弦楽団」。このオーケストラの歴史は古い。1809年、時のロシア皇帝アレクサンドル1世により創立されたというから 200年を超える歴史をもつ。実は、聴く前にはそれほど期待していなかったのだが、「1812年」の演奏が始まった途端、管楽器の迫力に圧倒された。

「1812年」は、モスクワに侵攻しようとしたナポレオン軍をロシア軍が打ち破った戦勝記念としてチャイコフスキーが作曲した。今年は丁度200年に当たる。勇壮な曲では管楽器の果たす役割が大きい。ホルン、トランペット、チューバなどが素晴らしい演奏で盛り立てた。指揮者のアレクサンドル・ドリンスキーもコバケンばりの炎の指揮振で大迫力の演奏となった。

 ピアノ協奏曲では、オーケストラの迫力に負けじと、新進気鋭、22歳の金子三勇士がけれんみのないダイナミックな演奏で聞かせた。演奏が終わると満員の聴衆から大きな拍手。中にはスタンディング・オベーションをする人も居た。指揮者のドリンスキーも抱き合って金子の熱演を讃えた。面白かったのは、聴衆の拍手に応えて再度舞台に現われた金子に対して、ドリンスキーが手でピアノを弾くジェスチャーをして、アンコールに応えてやれと金子を促し、自分はさっさと舞台裏に消えてしまったこと。金子も今度は静かな小曲を披露した(曲名を思い出せないのは残念!)。

 休憩後の「交響曲第5番」も素晴らしかった。ここでも管楽器の迫力が印象に残った。満員の聴衆からの拍手喝采に気を良くしたのか、ドリンスキーは2曲のアンコールをサービスした。2曲目の「花のワルツ(胡桃割り人形から)」では久々にハープの素晴らしい演奏に聞き惚れた。普通、オーケストラで登場するハープは殆ど聞き取れない程度の効果しかないが、「花のワルツ」ではハープが大きなインパクト。思いがけない名演奏で何だか随分トクをした気分になった。


2月7日(火)

 昨日、今日と雨が続いた。そして今日は何となく生暖かい。有楽町の交通会館にパスポートの申請に行った。10年有効のパスポートだったので、つい油断していたら去年の6月で切れていた。久し振りの有楽町は随分変ったように思えた。駅を降りると目の前に「イトシア」なるビルがある。「○I○I」のマルイがイヤでも目に入る。こんなビルは何時出来たのかな。以前は真っ先に目に付いたのが「マリオン」だった。そのマリオンは陰に隠れてしまった。

 雨の所為か、パスポートセンターはそれほど混雑していなかった。標示に従って行列に並ぶ。ものの30分足らずで申請手続きは終わった。以前に較べると随分簡略化されたように思う。実は、4月に長女・恭子の居るオーストラリアのアデレードに旅行する計画が持ち上がった。次女の淳子がヘルパー仕事の息抜きに是非行きたいと言う。外国旅行は3年前のトルコ以来となる。長時間の飛行機はタバコが吸えないので些か苦痛だが、夜行便で寝ていればいいか。それにしても目的地がアデレードというのも何となくエキサイトしないのだが…


2月8日(水)

 今朝、朝食のサラダを食べていたら、突然、ガリ! ソフトプルンにくっついて前歯3本が外れてしまった。またダヨ〜ッ! この3本は左上の犬歯とその奥の2本でお互いが細い針金を通して固定してある。そして3本セットで差し歯ならぬ「貼り歯」として、土台と前後の歯に接着剤(「スーパーボンド」という)で留めてあるのだが、固いものを噛んだり、スティッキーなものを食べると3本セットで外れてしまうのだ。これまで、柿、お餅、キャラメルで災難に遭った。今度はプルン(種抜き乾燥プルン)。食べてはいけないものリストの品目がだんだん多くなる。

 3本まとめて抜けると流石に食べにくい。左半分が全く使えないので右半分で咀嚼するのだが、右に負荷がかかりすぎて右の歯が痛みだす。タイミング良く(?)明日は歯医者に予約を入れてあるので、片岡先生に3本セットをお土産に持っていこう。先生、何と言うかな?

 今日からは寒の戻りか、明日朝はまた氷点下の寒気らしい。早く暖かくなってもらわないと毎日の買物が辛い。近くのスーパー「マルエツ」が閉店してしまい、隣町まで出かけるのが億劫になってきた。


2月9日(木)

 体操教室で予想通り(?)最初のバレンタイン・チョコレートをゲット。その後、気を良くして片岡歯科医院に行った。早速、ティッシュに包んだ昨日のお土産を渡したところ、先生の表情が厳しい。
「これは一部が折れていて、このままでは使えそうにないですね」と仰る。
「3本とも新しくするのですか?」
「そうすれば、今度はしっかり固定できますね」
「だけど、先生、犬歯はこの前4万円払って新しくしたばっかりですよ」(昨年12月13日に4万円払ったのだ)
「そうですね。じゃあ、これはボクのポケットマネーで新しくしましょう。その代わり、真ん中の大きな歯は5万円を負担してください。奥の歯は保険の範囲で何とかしましょう」

 少し頑張れば更に1万円は下るのではないかと直感したが、歯医者相手にネゴするのはあまり本意ではない。何しろ、この先生はアルプス電気の創業者、片岡勝太郎氏のお孫さんなのだ。あくどい商売をするような人ではない。4万円を負担してくれただけで善しとしよう。

 夜の塾では、中3のE女が学習の途中で、突然、「先生、ティッシュがほしい」という。そして、ワンワン泣き出した。理由は全く思い当たらない。2時間の学習が終わると、机の上はティッシュの山。どうも、彼女は情緒不安定で困る。


2月10日(金)

 夜、S女の誕生会で渋谷の「点(ともる)」へ。毎年、この頃に彼女の誕生会をする。以前はK翁と3人の集まりだったが、2年前にK翁が大阪の外れに都落ちしてしまい、今年も2人だけの食事会となった。K翁としてもこの誕生会のことが気になっていたのか、先日、突然、大阪の老舗「神宗」の塩昆布を送ってきた。恐らく、S女にもおすそ分けしなさいという意味だろうと解して、少し彼女に持っていった。
「塩昆布、嬉しい!」と言っていたので、多分、K翁宛に達筆の礼状が届くだろう。寂しがり屋のK翁には嬉しい便りとなるに違いない。そこまで読んで送ってきたのかな? K翁も今年は92歳。御健勝をお祈りする。


2月12日(日)

 特に予定もない週末。昨日、今日と久し振りにゆっくり過ごした。今日は、プロ野球の中継をじっくり観戦。シーズンがスタートするのは1ヵ月半ほど先のことだが、キャンプ途中の週末には練習試合が始まった。今日のタイガースの相手は日本ハム。双方とも出場選手は殆ど2軍メンバーだが、タイガースには注目すべき選手が2人居る。慶大からドラフト1位で入団した伊藤隼太と高卒2年目の中谷。共に将来はタイガースの中軸を打つべきスラッガーである。

 結論からすれば2人とも大した活躍はなかった。特に、4番を任された中谷は4‐0。1回裏の無死満塁のチャンスには内野ゴロ、Wプレイ。打点1を挙げたが、4番打者としては最低の仕事だ。伊藤の方は 5-2とマルチ安打だが、どちらも会心の当たりとは程遠い。試合は 8-5で和田タイガースが今年の緒戦で勝利したので、まあいいとするか。

 大河ドラマの「平清盛」は面白いという触れ込みだったので欠かさず観ているが、今ひとつピンと来ない。今日の「海賊退治」のストーリー展開などはドラマチックというよりはマンガチックで、真剣に演技している役者が滑稽にみえた。兵庫県知事は「画面が汚い」とクレームをつけたようだが、それ以前にストーリーの運び方が幼稚すぎるように思うのだが…


2月13日(月)

 午前中に歯医者。私の負担分5万円を支払って、問題の左上3本セットの治療が始まった。この日記の愛読者から片岡歯科医院についてのコメントをよく頂戴する。概ね批判的な意見が多い。今日も宇部在住の巨人ファン、K氏から皮肉タップリのコメントを頂戴した。
「よく同じ歯医者で我慢して浪費していますね。タイガースファンは我慢強いのですかね?」とある。

 阪神ファンが我慢強いのは事実だと思う。1985年にバース、掛布、岡田の強力打線で優勝して以来18年間最下位付近を低迷。その間、じっと罵詈雑言に耐えて、漸く2003年のリーグ優勝を祝うことが出来た。正に「勝っても負けても虎命」なのだ。
 片岡先生の方は、技術的に100%信用しているわけではないが、何といっても優しい。つまり、痛くしないのだ。現役時代、会社近くの歯科医では女医さんに随分痛い目に遭った。
 キーンとヤスリの回転音を響かせて緊張している私に言う。
「痛いときには右手を挙げてください。我慢していると損ですよ」
 有難いお言葉に少し気持ちが楽になる。途端に、ガリガリ! 痛い! サッと右手を挙げると、
「ハイ、頑張って!」とくる。こういう騙まし討ちに何度も泣かされた。でも、片岡先生は違う。治療中、少しでも顔をしかめると「ゴメンなさい!」と直ぐに治療を中断してくれるのだ。アルプス電気の御曹司としての育ちのよさがにじみ出ている。今更チェンジする気はない。

 夜、塾ではM君の駒澤大学と神奈川大学合格の報せが伝えられた。第一志望の立教 の発表は未だだし、青山学院の入試を明日に控えているが、3人の受験生が何とか進級できることは私にとって朗報ではある。M君の学習指導は今日の2時間授業で最後となった。大いに充実した学生生活を送って欲しい。


2月15日(水)

 今日は蒲田のティティに昔仲間の6人が集まって夕食会。「Ann Arbor(アンナーバー)会」とでも名付けるべきか、私がミシガン州のアンナーバーにある宇部興産の機械販社に赴任したときの主要メンバーが全員集合した。当時、副社長の河村氏、サービス部門マネジャーの糸口氏、セールスマネジャーの木下氏と米原氏、それに総務の新井氏。この5人に私を加えた6人が機械販社のキー・メンバーだった。後、若干の日本人スタッフと20人ほどのアメリカ人スタッフが居た。

 上海在住の木下氏が一時帰国したのを機に6人全員が集まった。現在も現役は糸口氏、米原氏、新井氏の3人だけだが、話題は仕事のこと、子どものこと、家庭のこと、更には中国情勢など多岐にわたり、あっという間に3時間が過ぎた。このメンバーだとそれぞれが腹蔵なく率直な意見を出し合って、楽しい会となった。


2月18日(土)

 歯医者に行ったついでに、昔なじみの肉屋「アンデス」に牛肉を買いに立ち寄った。明日、現役の連中がやって来てウチでスキ焼パーティをすることになっている。客人を招いてスキ焼をやる時は「アンデス」まで牛肉を買いに行くことにしている。車で20分ほどかかるが、同じ値段でも断然旨い。昔ながらの肉屋さんで年寄り夫婦がやっている。東雪谷の「希望が丘商店街」の一角にある。この商店街も近くに次々とスーパーが出来て、店じまいした専門店が目に付くようになった。だが、「アンデス」は健在だ。

 老夫婦とも決して愛想のよいタイプではないが、旨い肉を売るので人気が高い。スキ焼肉を1.5sほど買って1万円札を出すと、釣銭の計算にソロバンが登場した。それも木箱のような大型のものだ。オヤジさんは太い指で器用に珠を弾いた。計算は正確だった。この店の2軒隣にある饅頭屋の老女将もソロバンを使う。こういうレトロな店が消えていくのは寂しい。

 ベランダから見る夕陽の位置が次第に北に移っていく。もう直ぐ、富士山の頂上に夕陽が沈む「ダイヤモンド富士」が見られそうだ。寒風吹きすさぶ河原には数人のアマチュア・カメラマンが三脚に望遠レンズをつけ、さかんに撮影していた。こちらは、暖房の効いたリビングからガラス越しに撮っている。左は1週間前、右は今日の夕陽。

     


2月19日(日)

 今日は「遅ればせの新年会」で4人が来訪した。毎年、年末か年始に会社の現役連中を集めて我が家でスキ焼パーティを開くことニしているのだが、多忙な現役社員のスケジュールを合わせるのが難しい。挙句の果てに、2月までずれ込んで「遅ればせの新年会」となってしまう。昔から言われるように、ニッパチ(2月、8月)は企業も少しは余裕ができるのかもしれない。

 それでも、今日は6名の予定が2人がドタキャンとなり、結局、4人がそろった。糸口氏と喜多村氏は常連メンバーだが、花本氏は2度目、新井氏は初めての来訪だ。4人とも昔の部下なので話題は殆どが会社の連中の人物評価になる。アルコールが入るとオフレコの話が多くなるが、聴いていると職場の雰囲気が思い出されて楽しい。現役時代へのノスタルジアかもしれない。

 今日彼らがやってきたのは4時過ぎ。そんなに早く来たわけは、富士山に沈む夕陽をゆっくり鑑賞するためだが、残念ながら西の空には雲が多く、富士は頂上部を少し見せただけで、コニーデの全容を見ることはできなかった。
 一方で、話は大いに弾み、よく食べ、よく飲んだ。下戸の私から見れば、糸口氏以外の3人はまるでフカのようだ。
 写真は右から、喜多村、花本、糸口、新井(にい)の各氏。


2月23日(木)

 またまた歯の話で恐縮だが、日曜日のスキ焼が美味しくできたので、新しい材料を加えて月曜、火曜と3日連続で食べた。3日目、火曜日のこと、お肉、シラタキ、野菜を一緒にスプーンですくって口に入れた。よく味の滲みた塊をモグモグしたとたん、ガリガリッ! と不気味な音とともに3本セットの仮歯がとれた。しかも、勢いよく噛んだため、奥の1本は砕けてしまった。

 外れた歯を砕けた破片とともに丁寧にティッシュに包み、今日、片岡歯科医院を訪問。恭しく差し出したところ、片岡先生曰く、
「とれましたか。丁度良かった。今日、外す積もりでした」と、納得の表情。3日間の歯ナシ生活の不便さに同情の言葉がなかったのが残念だった。とりあえず、無事だった2本をつけてもらったが、なるべく右半分で噛んでくださいと仰る。明日は「ユーモア・セシリアの会」、明後日は高校の同窓会と食事会が続くのに寂しい限りではある。


2月25日(土)

 案じていたことであるが、昨夜は「ユーモアの会」のHP作りでほぼ徹夜になってしまった。完成した頁をアップロードしたのが4時半(参考までに→ こちら)。その頃になると、私のベッドに眠っていたゴンタが起き出してきて「ニャー(腹が減った!)」。仕方がないのでドライフードを少し与える。と、何処から出てきたのか、ラーが「私にも頂戴!」とスリスリの催促。というわけで床に就いたのは5時を回っていた。

 昨夜遅かった割には8時過ぎに目が覚めた。外は雨。今日は年に一度の「神高イレブン東京」(神戸高校・在京11回生)の同窓会。赤坂の上海大飯店に出かけた。今年は30人を超える参加者があった。特に女性11名は新記録。4時から7時半まで気の置けない連中が大いに語り合った。(集合写真は→こちら

 難儀なのは、今日のアルバム編集とHPへの掲載も私の仕事。2日続けての徹夜はさすがに体力がもたない。現在、夜中の3時だが、一旦途中で打ち切り、残りは明日の仕事としよう。


2月28日(月)

 週末はHP作りに殆どの時間を取られてしまった。高校同窓会のアルバムが今朝、明け方に漸く完成。これでHP作りからは当分解放されることになる。(高校同窓会の)アルバムは→ こちら )

 受験シーズンがほぼ終わり、今週からは塾講師の仕事がグッと少なくなった。同時に、今まで手付かずに放っておいた課題を思い出した。それは「確定申告」。本来なら申告するほどの収入はないのだが、原稿料の源泉徴収と医療費控除の戻りを期待するなら確定申告が必要となる。ところが、昨年の申告書の控えが探せども見つからない。整理の悪さを反省するが、今は徹底的に探すしかないか。
 本来なら2月は今日で終わりだが、今年はうるう年。明日、オマケの1日を「整理日」としたい。


2月29日(水)

 明け方から降り出した雪は昼過ぎまで止まず、東京は今年2度目の雪化粧となった。明日からは暖かくなるというから冬将軍最後のひと暴れかもしれない。振り返れば、今年も1/6があっという間に過ぎてしまった。年の初めに「今年は変化のある年にしたい」と誓ったのだが、今のところ大した変化は見られない。過ぎ去ったカレンダーの1枚を破るとき、何となく馬齢を重ねていくようで焦りのようなものを感じる。

 誰かが言っていたが、馬鈴薯なら腹の足しになるが、馬齢では煮ても焼いても食えない。NHKの「試してガッテン」を観ていたら自分にも認知症が近づいているかもしれない、と余計なことを考えてしまう。74歳で他界した父は、今の私の年頃には既に重度のアルツハイマー症候群だった。そのDNAを受け継いでいるとすれば、私にも、そろそろ、その兆候が現われてもおかしくはない。こういうのをネガティブ思考というのだろうか。

 明日から3月。春の訪れも近い。気分一新、溜まっている仕事をまず片付けることから始めよう。

(写真は昼過ぎにベランダから見た雪景色。犬が嬉しそうだ。)





 






「介護日記ーその後」に戻る


トップ頁に戻る