介護日記(2007年6月)


介護日記2007年6月分を以下にまとめます。今月のBGMは、アクエアリアス氏のアルバムより、
モーツアルトのピアノソナタK545の第2楽章です



 

                   

6月2日(土)

 いよいよ転居の日が迫ってきた。妻は落ち着いているので、ここ3日ほど病院には御無沙汰している。

 昨日は、宇部から来られた S先輩と久し振りに
品川で昼食をともにした。

 今日は、会社の「プラントOB会」という集まりが
横浜の青葉台であったので出かけた。最長老は来年
90歳の S氏。流石に足腰も弱っておられお嬢さんが
同伴されていた。この会合は、元々、S氏との懇親を
目的として発足したので、御自宅に近い青葉台で毎年
開催されることになったようだ。
 今日は一部の現役組も含めて20名が参加。懐かしい
顔がたくさん来ていた。この会は当初から32年組が
仕切っていたらしく、中でも T先輩は乾杯に入る前から
大はしゃぎ。1人ずつ近況報告をするのに大声で野次を
飛ばしていた。集合写真を紹介するがあまりよく撮れていない。後日、いいのがあれば差し替えたい。
(写真をクリックすれば拡大)


6月5日(火)

 引越しを明日に控えて、ゴミの山と格闘している。現在、午前3時半。朝までに片付くかどうか・・・・
 妻には引越しのことを伝えてきた。もし家に帰れるようなことがあれば、お前の知らない家だよ、と言っておいた。ぼんやり薄目を開けてこちらを見ていた。

 この町ともいよいよお別れとなると何となく後ろ髪を引かれる。昼の間、少し町内を歩いてみた。とても爽やか空で、遅咲きのつつじが美しい。雪谷は、田園調布と洗足池に挟まれた閑静な住宅街。この土地にはとても愛着を感じる。転居しても、当分、歯医者、床屋、マッサージなどは雪谷まで出かけてこようと思う。


6月8日(金)

 天気予報は雨ということだったが、外は夏空。但し、風が強い。今度のマンションでは、多摩川おろしとでもいうべきか、川からの強風がまともに当たるので窓ガラスは何時もヒューヒューと笛を吹いている。
 妻に新居の報告をしようとしたが、熟睡して目を開けなかった。頼んでいた散発をしてもらったようで髪の毛が短くなり、こざっぱりしていた。無理に起こすのも悪いのでそのままにしておいた。

 一昨日の転居から、連日、ダンボールの山と格闘しているが、なかなか整理がつかない。今度の家では、絵画や絵皿、置物といった装飾品を出来るだけ飾ろうと、壁には画を、飾り棚には駐在員時代に仕入れた記念の品を並べられるだけ並べてみた。何だか美術館のセットアップをしている気分だ。
 廊下にある飾り棚には、我が家のオタカラを陳列して見ばえをよくした。唯一の心配はネコのラーのこと。今は塾に置いているが、いずれ新装なった我が家に引き取らなければならない。その時、イタズラ好きのラーが折角の陳列を格好の遊び場にするのではないかと大いに不安だ。


6月11日(月)

 朝のうちは昨夜の雨が残ったが昼からは夏空。昨夜、遅くまでかかって引越し荷物が大体片付いた。玄関を入った正面には母の遺した大作・100号の画を飾った。右の壁には安井曽太郎の「薔薇」のリトグラフ。左の壁には藤井二郎の遺作を架けた。廊下の飾り棚やリビングはヨーロッパの陶磁器を主体に装飾した。リビングに続く和室には、父母の位牌を納めた仏壇を置き、その上に父母の遺影の額をかけた。父は趣味で数多くの土鈴を集めていたが、阪神大震災で殆どが壊れてしまった。割れずに救出したものを他の家財道具と一緒に日通のトランクルームに預けてあったが、今回、すべて引取って土鈴はショーケースに入れて飾った。

 本来なら父の残した神戸の土地に家を建て、そこに父母の遺品を陳列すべきなのかもしれないが、妻が病に倒れてしまった以上それは望めない。このマンションを終の棲家と定めて、父母の遺品が出来るだけ陽の目をみるようにした。

 病院の妻は目を開けて起きていた。新居の装飾について細かく話した。ジッとこちらに視線を向けて私の説明を聞いているように思えた。もし妻が理解していれば、私の報告に賛同してくれるはずだ。

 <訃報>
 たくさんの知人に転居挨拶を出したが、昨日、上田潤氏の奥様から手紙を頂戴した。上田さんは宇部興産の機械OB会の最長老だった。手紙には達筆で次のように書かれていた。
「夫・潤は去る4月1日、子供と孫たちに見守られて90歳にて遠くへ旅立って行きました。満開の桜のもと普段のままの寝顔で逝きました。」


6月13日(水)

 このところ真夏日が続く。妻は暑さの所為か少し元気がない。病院内は快適にエアコンが効いているのだが、それでも少しは外の熱気を感じ取るのかもしれない。

 新居の飾りつけも大体終わったので積極的にお客を招待することにした。「老人会」と称する3人会のK氏、N氏には既に来訪願ったが、N氏が是非家族にも見せたいということで、土曜日に奥さんとお嬢さんも一緒にお招きすることにした。
 また、今度の日曜日は父の日に当たるため、娘たちがやってくるという。3女は御亭主と二人の孫を連れてやってくる。下の陽(はる)クンは未だ2歳。よく見張っておかないと何をしでかすか分からないという不安はあるが・・・

 写真は漸く陽の目を見た亡き父の土鈴のコレクション。


           

6月15日(金)

 昨日東京に入梅宣言が出たと思ったら、今日は朝から雲ひとつない快晴。最近の梅雨は不規則で、入梅、梅雨明けともに気象庁を大いに悩ませるようだ。
 病院の妻は外の天気とはあまり関係なく今日もよく眠っていた。体調は以前ほどはよくないようだが、熱もなく特に心配はなさそうだ。体調を判断する一つの目安は手足の硬直で、2〜3週間前までは手足は柔らかくとてもリラックスしているようだったが、最近は少し固くなってきたように思う。

 病院の後、ギャラリー日比谷に行った。
今日は堀本惠美子展のオープニング。是非
来て欲しいと言われていた。以前にも紹介
したが、堀本(旧姓・羽生)さんは、以前、
宇部興産で同じ職場に勤めていたことがある。
今はコンテンポラリー・アートの洋画家だ。
彼女の画はどれも波を抽象的に描いたもので
題名もすべて”CURRENT"と名付けられている。
最初は青がベースで”青の画家”と呼ばれた。
右の画は青が基調だが、今は黄金色の作品も
多い。最近では堀本さんのことを”魂の画家”
とか”宇宙の魂”を表現する画家と言われるが、
私に言わせると、彼女の画はどれも死後の世界を
イメージしたものではないかと思う。

 彼女の画は日本だけでなく国際的だ。10年ほど
前に、コソボで”国際平和展”と称する個展を
開いた。以後、コソボの子供たちの絵を日本に
持ち込んで各地で紹介している。紛争当時の絵も
あれば平和な感じの作品もある。どちらも子供
たちが素直に受け止めて描いたものだけに、その
落差が見るものにある種の感動を与える。
 堀本さんには2歳の男のお孫さんがいる。今日も
展覧会場に連れてきていたが、疲れたのか彼女の
黄金の大作の前で眠ってしまった。なかなか面白い
光景なので1枚スナップを撮った。




6月17日(日)

 今日も夏空。昨日はN先輩一家の来訪があり、
今日は娘や孫たちを集めて”父の日パーティ”。
病院の方は長女にお願いした。
 孫たちが来ると流石に賑やか。広いリビングも
狭く感じる。夕食には得意のボルシチを作った。
児玉さんから北京ダックの差し入れもあり、豪華
ディナーとなった。孫たちはフルーツが大好き。
食後の果物は自分たちで独占してしまう。写真は
我先に確保しようとする陽(ハル)くん(左)と
直(ナオ)くん(右)


6月19日(火)

 入梅宣言の後、一向に雨が降らない。今年の冬は雪も少なかったようで、夏に向かって渇水が心配される。
 妻は眠っている様子だったが、直ぐに目を開いた。調子は悪くなさそうだ。長女から左腕の肘の内側がただれていると聞いていたので、浴衣の袖をまくって肘の内側を注意して見てみた。確かに、床擦れのような現象が起きている。左腕はずっと折れ曲がったままなので外気に触れることがなく、糜爛状態になったものと思われる。クスリを点けようにも折れ曲がった肘を伸ばすことができない。可哀想だがこのまま様子を見るしかないように思う。

 久し振りに昔の仲間と昼食を取った。イスタンブール駐在時代、当時の日商岩井の駐在をしていたY氏とE氏。Y氏は今年70歳だが、歯切れのいいベランメー口調の毒舌は昔と変らない。E氏は日商岩井関連会社に出向後、最近までベトナム・ハノイの駐在員だった。懐かしい昔話に花が咲いた。
 途中、E氏の携帯が鳴った。奥さんからの緊急電話らしい。「爆発?!」とE氏が大声をあげたので一瞬緊張が走る。自宅が渋谷の松涛の近くで、突然、爆発の大音響が聞こえたという。家に帰ってTVを見て驚いた。温泉のくみ上げ装置付近に天然ガスが充満していたのではないか、という。埋立地ならいざ知らず、渋谷の住宅街で天然ガスが湧き出るなんて信じられない。


6月22日(金))

 入梅宣言後1週間経って、漸く、雨が降った。だが、水不足を解消するほどの雨量ではない。
 妻はこざっぱりしていた。午前中、長女が来て顔そりや顔の手入れをしたようだ。長女は数日後にアメリカに発つ。向こうで仕事に就くので少なくとも1年は帰ってこないだろう。アメリカ行きの報告と当分会えないのでお別れを言いに来たものと思う。

 6月末が近づいてきて、各種の保険の見直しを迫られている。これまでは、会社でたくさんのグループ損害保険に加入していたので自分でも中身がよくわからない。今月末で宇部興産の顧問が切れるので、必要な保険は自分で損保会社を選んで付保しなければならない。生命保険については、一足先に住友生命が更新のお願いにやってきた。
 問題は5年前に宣告を受けた前立腺ガンの関係で、新しい保険ではガン特約は除外となる。しかも、現在ガンで通院していることから保険料は大幅な割り増しだ。もし今から5年間で現状よりの悪化がなければ、その時点でガン特約が付保されるという。
 一方で、30年以上前から付保しているアフラックの新ガン保険では何の救済もない。変な表現だが、折角30年もガン保険を続けてきて、ガンにかかったと思ったら保険金がおりない。手術もしくは2週間以上の入院がないと保険金を支払わないという条件になっているからだという。年間20万円以上の治療費を支払っているというのにガン保険でカバーできないというのはどうにも納得がいかない。

 友人のM氏によると、そもそもアフラックのガン保険は米国政府の後押しによって強引に日本に上陸したものだという。少し長くなるが、以下にM氏のコメントを紹介しておきたい。

 
ア社のがん保険について調べたところ、この保険は80年代の日米貿易不均衡の政府間交渉の妥協の産物であることが判りました。この交渉で、米側から、「ア社のがん保険を日本市場に開放する。また、日本の大手保険会社にはがん保険を許可しない。」との要求が出され、日本政府がこの要求を呑んだものです。市場原理ではなくて政治的妥協を背景にしてア社が独占した保険であります。
 政治家秘書の大竹美喜(現在ア社最高顧問)が日本での代理店(ア社)を設立しました。私は、ア社との交渉を通じで、同社は、しっかりした経営理念持っておらず、内部牽制も機能していない「ぼったくり経営」であると思っております。


6月25日(月)

 ここ2〜3日、漸く、梅雨らしい天気が続く。妻は湿気が苦手だが、病院の空調が万全なので調子は悪くないようだ。今日は眠っていたが、顔を拭こうとすると、突然、大きなくしゃみをして、その拍子に目を開いた。そこに私が居るのを不思議そうに見た。少なくとも、誰かが居る、居ないの区別はつくらしい。今日は少し時間があるので、久し振りに足のツメを切ってやろうと布団をめくって足の指に目をやった。驚いたことに、足のツメはキレイにつんであり、指も丹念に手入れされていた。先日長女がやったのかも知れないと確認したが違うという。病院に居るセラピストがケアしてくれたようだ。

 その長女だが、2日後にアメリカに発つ。オレゴンのポートランドでウェブ・デザインの仕事につくという。元々転職癖があるのか、大学を出て就職した電鉄会社は4ヶ月で辞めた。その後も幾つか職を変え、外資系の会社でデザイナーの仕事を見つけ、4年ほど続いていたのだが・・・・
 今度の仕事も長続きしないのではないだろうか。何となくそんな予感がする。


6月27日(水)

 昨夜借りていたマンションを引き払った長女は我が家に泊まった。そして今日アメリカに飛び立った。出発の前に母親にお別れを言いたいというので、病院までクルマで送った。
 ひょっとしたらもう会えないかもしれないと思うと、流石に万感胸に迫るものがあるのだろう。病室に入る前から涙ぐんでいた。娘の前で涙を見せるのは本意ではないので私は遠慮した。

 妻は長女を最初の赤ちゃんということでトテモ丁寧に育てた。大きくなっても彼女の希望は何でも聞き入れた。それだけに、長女も母親には特別の想いがあるに違いない。もし、妻に少しでも意識があれば大声を上げて泣くに違いない。
 一方、父親である私の方は、意外にも、さしたる動揺を感じていない。長女は社会経験も豊富だし、一度結婚に失敗したこともあって異姓を見る眼もしっかりしているはずだ。何よりも4人も娘がいるので、無責任な言い方かもしれないが”一人くらい”という気安さもある。今は、アメリカでの成功を願うしかない。


6月30日(土)

 今年も半分が終わった。6月に入ってから妻の体調は少し下降気味かと思われたが、今はすっかり持ち直したようだ。膀胱結石もその後は落ち着いている。凄い生命力だと思う。

 反面、非常に残念なニュースがある。S女からのメールで、高校の時からの親友・本田侑三君が亡くなったのを知った。彼は、サラリーマンとしても成功し、神戸の名門企業・ナブコ(旧・日本エヤーブレーキ)の専務に昇進。ナブコが帝人精機と合併して NABTESCO になると同社の社長になった。何時もは神戸本社に勤務していたが、東京に出張に来ると決まって浜松町で一緒に食事をした。3年前に肺ガンが見つかり社長を退任して手術。その後、持ち直して、自動ドア協会の役職についていた。今年の2月28日、上京中の彼と食事をしたとき、腎臓に転移したので長くはないだろうと告白された。「これが、君との最後の晩餐になるかもしれない。」と淋しく笑った笑顔を忘れることはできない。葬儀には行きそびれたが、近く社葬があるというので、是非、参列したい。故人の御冥福を心よりお祈りする。




   




 



介護日記に戻る




トップ頁に戻る