介護日記ーその後   2014年6月



6月2日(月)

 松山英樹が米国のゴルフツアーで優勝した。22歳の若さでの優勝は正に快挙だ。皮肉なもので、松山と同年代のライバル、石川遼は下位に甘んじている。野球でも、一時、大人気で騒がれた斉藤佑樹はとっくに1軍から姿を消してしまい、2軍でも投げては打たれの体たらく。一方、同年代のライバル、田中雅大は米・メジャーリーグで最優秀投手として大活躍だ。野球界とゴルフ界で、「ハンカチ王子」、「ハニカミ王子」と大騒ぎされた草食系のヤサ男がともに見る影もなく、奇しくも、同年代の肉食系のライバル2人が時代の寵児となった。

 若者のアイドルといえば、昔は石原裕次郎に代表されるマッチョ・タイプの肉食系スターだったが、昨今はジャニーズや嵐のような美形男子がもてはやされる。当代若者のこうした価値観が野球では斉藤佑樹、ゴルフでは石川遼といったアイドル型のスターを生み出したように思う。現実に、野球には興味はないが「佑チャンは好き」とか、ゴルフのことは分からないが「石川遼はカッコいい」といった、些か無責任な評価をする若い女性は少なくない。

 我々のようなオジサン・ファンからすると、斉藤佑樹や石川遼は実力よりも見かけが評価されているようでしっくりこなかった。その意味では、田中マー君や松山英樹のアメリカでの活躍は当代若者の価値観に一石を投じたようで、二重の意味で快挙なのである。


6月4日(水)

 5月の後半は何だかんだで慌ただしかったが、6月に入ってからは少しのんびりしている。本来なら児玉さんのお手伝いで山口まででかけることになっていたが、今回は丁重にお断りしたのでポッカリ空白の時間ができた。とはいえ、このところ猛暑の到来で外出する気にもならず、家の中でマッタリしている。夜は当然プロ野球中継。
 昨日は楽天を相手に完全な勝ち試合を9回裏に逆転され、サヨナラ負け。テレビの前で暫くの間放心状態だった。「何でやねん!」
 が、今日は倍返し、効率よく得点を重ね、9-1の勝利で昨日のうっ憤を晴らした。

 小保方晴子氏がSTAP細胞の主要論文取り下げに同意して、STAP細胞問題は、結局、小保方氏の全面敗北の形で終わりを迎えそうだ。何だか惜しい気がする。記者会見の席で「STAP細胞はありま~す!」と言い切った、あの自信に満ちた表情は何だったのだろう。今月の文藝春秋誌に九州大学の中山敬一教授が書いている内容はなかなか手厳しい。特に、STAP細胞の有無に関して次のように言う。
「STAP細胞があるかないかを議論することは、UFOがあるかないかを議論することと等しい。例えば『UFOを見た』と主張する人が差し出した証拠写真が、タライを糸で吊り下げたようなチープな合成写真だったら、その人がUFOを見たという主張を信じる人はいないだろう。」

 私の周囲にもUFOを信じている人が何人か居るが、彼らの主張は非常に自信に満ちている。小保方氏の自信もそれに類するものだと中山教授は指摘しているのだ。更にいえば、STAP細胞の存在を確信するからこそ、データを捏造してまで他人を説得しようとする。その行為が仮に犯罪だとすると、文字通り「確信犯」だということになる。残念だが、そんなものかもしれないと思う。


6月5日(木)


 関東地方も梅雨入りして、昨日までの猛暑はどこに行ったやら、久しぶりに朝からの雨で外は涼しい。

 今日、体操教室に行くと、オバサンたちが私の顎の傷跡を見に来て、「キレイになった」と感心した。インストラクターの杉田嬢も同じころ指先にできた脂肪瘤を切除したのだが、こちらの方は傷跡も分からないほどキレイになっていた。私は彼女が送ってきた手術後の写真(左の写真)を見ていたので、「Before→After」の違いが明確に分かったが、その写真を見ていないオバサンたちは、杉田嬢が指を手術したことすら知らない。

 で、杉田嬢が「私の方がキレイよ。見て、見て!」と右手の親指を差し出して見せても、そこには何時ものと同じ指があるだけだ(それほどまでに傷跡はキレイだった)。キョトンとしているオバサンたちに「私も中村さんと同じような手術をしたのよ!」と力説するのだが、オバサンたちには分からない。杉田嬢の残念がる様子が可笑しかった。




 雨が降ると河川敷の土の中に居るミミズが酸欠になり、一斉に地面に顔を出す。それを見て鳥たちが集まってきて、美味しい御馳走とばかりに顔を覗かせたミミズを咥えて引きずり出す。色々な鳥がやってくるのだが、日も暮れなずむ頃、ヒヨドリだろうかムクドリだろうか、ハトより少し小型のトリたちの群れが河川敷に集合した。その中の10羽ほどが何故か我が家のベランダに飛んできて手すりにとまった。何やら会議を開いているのだろうか、さかんに「ギ―、ギー」とあまり美しくない声を発して鳴いている。その様子が実に可愛い。ガラス越しにカメラを向けても逃げない(右の写真)。

 リビングの椅子の上で夕食前の昼寝をきめこんでいた2匹のネコが、異変に気付いたのか、ベランダのガラス扉の前に忍び寄り攻撃の姿勢を取った。皿のような目をこれ以上大きくならないほど大きくしてじっと見つめる。緊迫した状況は10分ほど続いたが、鳥たちの会議にも結論が出たのか、一斉に飛び立った。ネコどもは一瞬たじろいだ様子で、飛び去った鳥たちを残念そうに見送る。直後に、ラーがこちらを見て口を開いた。「あのエモノがほしかったニャ~!」



6月7日(土)

 12時から永田町「上海大飯店」でプラントOB会。大雨注意報の中、24名が集まった。特筆すべきは女性参加者が6人もあったこと。女性軍を束ねる柏木女史の威力だろう。この会の会長は元・専務の中條さん。今年84歳になられる。その中條さんが面白いことを言っていた。

 東京オリンピックまで後6年。それまで自分が生きているだろうか。この疑問に答える数式がある。いわば、余命計算の公式だ。
   (112-自分の年齢)の2乗×8/1000=余命年 
この数式に自分の年齢 84を当てはめて計算すると、6.3年と出る。つまり、ギリギリ生きているか? というところだろう。

 この会では近況報告というのがあり、各人が自分の近況を報告する。24人も集まると、写真とアルバムを編集する役目の私は大変だ。皆さんの発言内容を忘れないうちにアルバムを作成してHPにアップロードしなくてはならない。というわけで、現在、朝の5時半。完全な徹夜になってしまった。
アルバムは→ こちら

折角徹夜して作成したアルバムだが、何故か写真とロゴがサーバーに転送されず、肝心の画像が見えない(泣き)。パソコン・ドクターに「お助け」を出す以外になさそうだ。


6月9日(月)

 土曜、日曜と連続で徹夜してしまった。パソコン・ドクターに教わったホームページ作成の裏ワザがなかなかマスターできず、何度もメールのやり取りをして修復。100%マスターしたわけではないが、ある種の力技を加味して、土曜日のプラントOB会のアルバムを皆さんに提供することができた。アルバムの頁は→ こちら

 今日は、「アンナバ会」と称する少人数の食事会に出かけた。以前、ミシガンのアン・ナーバーで一緒に勤務した連中が集まる。この会は上海在住の木下真一氏が一時帰国したときに開く。今回は、木下氏の他に、河村氏、現役の米原氏、新井氏と私、5人のメンバーで夕食会をもった。場所は丸の内「KITTE」(元・中央郵便局を新開発した)の5Fにある「菜な」。居酒屋風の造りだが中はかなり広い。喫煙室の個室(もどき)もあって快適。料理はまずまずだが、ボリュームは満点。若い会社帰りの客が多い。

 会社の話題から入るが、最後は各人の当面の問題点などを出し合って、なかなか話が尽きない。6時にスタートして10時前まで続いた。木のチャン(木下氏のこと)も上海暮らしが長くなって昔仲間と日本語でしゃべるのが楽しいのだろう。この会を楽しみにしているようだ。私にとっても気の置けない連中との歓談は楽しい。ついつい時間の経つのも忘れてしまう。


6月10日(火)

「横浜みなとみらい」のアフタヌーン・コンサートへ。出し物はパドゥラ・スコダのピアノ。スコダは今年87歳。過去にはフルトヴェングラーやカラヤンと共演したという輝かしい経歴を持つ大御所。日本でのコンサートは今回が最後となる。演奏会の副題には「生ける伝説-ファイナル・コンサート」とあった。

 演目は前半がショパン。ワルツを3曲、ノクターンを2曲、マズルカを4曲それに「舟歌」という組み合わせ。後半はシューベルトのピアノ・ソナタ第21番。風貌はヨーロッパのオジイサンという感じで若さ溢れるイメージはないが、演奏は極めて若々しい。フォルテッシモの部分では腕を大きく振り上げてそのまま鍵盤に打ちつける、ダイナミックな弾きぶりには凄い迫力を感じた。

 演目の中では、ショパンのワルツ集がよかった。ワルツ第3番(「華麗なる円舞曲」)、ワルツ第6番(「小犬のワルツ」)など聞きなれた名曲が入っていたからかもしれない。アンコールに応えて2曲演奏したが、最後のヨハン・シュトラウスの作品ではまったく違った演奏を披露した。ピアノというよりまるでチェレスタを聴いているような気分になった。同じピアノでも弾き方次第で異なった調べを奏でることが出来るのも大御所たる所以かもしれない。

 帰りに何時もの蕎麦屋を覗いたが、いつの間にか「終日禁煙」になっていた。喫煙席があるのがこの店の取り得だったのに、残念! 偶々、隣の「ぼてぢゅう」では2席しかない喫煙席が空いていたので、そちらでお好み焼きを食べた。お陰で満腹、夕食はパス。


6月11日(水)

 今日は夕方から宇部興産時代の同期会が品川の港南口であった。その前に網谷氏が少し話そうということで、3時に港南口のカフェ「ヴァージン」へ。ここは珍しくメインが喫煙席で、禁煙席は小さく区切られた小屋の中。5時までよもやま話の後、階下の居酒屋「かっぽうぎ」で8人が合流した。参加者は、網谷、大家、菊池、下條、仲野、水石、吉永の諸氏と私。このうち、下條、水石、吉永の3人は途中で会社を辞めた連中。我々昭和41年組は120人余りが入社したが、途中で30人ほどが辞めていった。特に事務屋は、40人ほど入社して半分近くが辞めた。

 今日出席の下條、水石の両名は弁護士になった。特に、下條くんは入社2年目、早々に辞職した。結果的にはこの決断が本人にとっては正解で、MCL(ミシガン大学のロースクール)で研鑽を積み、法曹界で活躍した。70を過ぎた今も弁護士事務所としてはトップクラスの「西村・あさひ法律事務所」で顧問のようなことをしている(→ こちら)。また、彼はスポーツマンで、アイスホッケーの国際的な選手。今年のカナダ/ビクトリア州のシニアトーナメントでも活躍し、70代の部でナイト(騎士)の称号をもらった。ネットで検索できるというから調べてみたら本当にでてきた(→ こちら)。一方、水石くんも三和法律事務所に籍を置き、現在も現役で活躍している。昔から医者と弁護士は男の憧れの職業とされてきた。それだけに仕事も長く続くのかもしれない。

 吉永くんは入社5年目に脱サラして再びサラリーマンになったが、この転職が本人にとって良かったのかどうかは判断できない。いずれにしても、3人とも、毎回、同期会には顔を出すので、宇部興産という会社には何となく家族的な風土があるのだろう。写真は本日の参加者(大家くんと私を除く)。


6月14日(土)

 少し間が空いてしまったが、その間特に忙しくしていたわけではない。かといって、のんびりもできなかった。最も時間を取られたのは、矢張りホームページ。このHPではなく、「ユーモア・スピーチの会」のものが、おかしくなってしまった。私のHPは IBMの「ホーム・ページ・ビルダー」というソフトを使って作成しているのだが、このソフトは Windows 用に開発されたもの。MacのPCで頁を開くと写真と文字が重なってしまう、と一部の会員から指摘があった。調べてみると、確かにホーム・ページ・ビルダーの「どこでも配置モード」で作成した頁は Macの PCとは相性が悪いようで、同じような苦情がネット上でも多く紹介されていた。

 ところが、「標準モード」で作成した頁は Macでも問題なく見ることができるとある。そこで、「ユーモア・スピーチの会」の毎月の報告書を「どこでも配置モード」から「標準モード」に変更する作業にとりかかった。月報は既に100回を超えているため、最初からやり直すのは到底無理。最新の第109回の報告だけを対象に「モードの変更」に取りかかった。ついでに、パソコンDr. に教わった新技法も取り入れて一挙に改訂しようとしたのだが、これがいけなかった。途中で訳が分からなくなってしまい、これまで作成してきたぺーじ自体も画像が出なくなってしまった。二兎を追って二兎とも取り逃がしただけでなく、過去に捕らえていた兎まで逃がしてしまったことになる。これ以上被害が広がるのを避けるため、今一度パソコンDr. の御指導を仰ぐこととしたい。

 昨日からサッカーのワールド・カップが開幕し、どのチャネルもこの話題で持ちきりだが、私にはあまり興味がない。日本が優勝するのではないかと、随分大胆な予想を立てる解説者も多いが、私はそれほどオプティミスティックではない。1次リーグを突破出来れば御の字だと思う。私の期待は、ザック・ジャパンではなく、和田・阪神にある。ところが、最近のタイガースはイヤになるほど弱い。一方的に負けるか、終盤にゲームをひっくり返されて負けるか、いずれにしても勝てない。ライバルの巨人は交流戦トップの成績でセ・リーグのペナントレースでも首位を独走している。一方、タイガースの交流戦成績は11位、つまり BBなのだ。

 せめてもの慰みは、交流戦の最下位に広島・カープが居ることか。カープは5月末までは破竹の勢いでセ・リーグの首位を独走していた。毎年、鯉のぼりが終わると落ちてくるのだが、今年もその通りになった。しかも、交流戦では殆ど勝てない。今日も負けて9連敗。カープ・ファンとしては長年の夢(優勝)が今年は実現するのではないかと大いに期待していたと思う。そこで、カープ・ファンのために一句作ってみた。
        今年こそ 夢見た途端に 9連敗

 何だか、「目くそ鼻くそを笑う」ような、ショボくれた話で申し訳ないが、猛虎がネコに変身してしまった現状では仕方がない。

 今日、土曜日は朝から管理組合の総会があって出席した。その会場で、管理組合の理事長だったかの話に「このマンションが建てられたときのキャッチ・フレーズは『百年マンション』だった。現在、築30年を経過したが、未だ 1/3を過ぎたばかり…」というのがあった。へぇ~、そんなに長い寿命を考えて作られたのか。確かに、大規模修繕やサッシの取り換えなどが定期的に行われ、それほど古ぼけた感じはない。それにしても百年とは…。


6月15日(日)

 朝早く雨が降ったようだが、9時過ぎに目覚めた時は快晴だった。窓を開けると清々しい風が吹き込んでくる、とても気持ちのよい日曜日。梅雨が明けても毎日がこんな天気なら大歓迎だ。
 「ロイヤル・サンセット」と名付けられた百合が今年も一斉に花開いた。 3年前軽井沢の百合公園で球根を貰ったものだが、年々花の数が増え、今年は10輪以上が開花した。特に手入れするわけでも肥料をやるわけでもない。ベランダに置いて、時々水をやる程度だが、毎年、6月の中頃に咲く。プランターごと取り入れてリビングの出窓に飾るとフレッシュなインテリアになる。

 今日は父の日。あまり意識しなかったのだが、午前中に末娘から洒落た扇子のプレゼントが届いた。夕方には、淳子が「父の日だから夕食を御馳走する」というので、車で近くの「華屋与平衛」に出向いた。6時前に着いたのに結構混んでいた。というより、テーブルは空いているのに従業員の人数が少なく、案内されるまでに時間がかかった。淳子の懐具合も考慮して「あやめ御膳」(握りずし8貫とザルそばのセット)とデザートに抹茶アイスを注文した。空腹の所為もあって美味しく頂戴した。御馳走様でした。


6月16日(月)

 今日も日照りは強いが、それほど暑くもなく、清々しい1日。もう、梅雨が明けたのではないかと思わせるほどだ。

 STAP細胞事件で、STAP細胞の研究結果を検証していた、山梨大の若山教授のインタビューがあった。若山氏は小保方さんの研究パートナーで、彼女が日本で最も信頼を寄せている学者だ。その若山氏が「予想した中で最悪の結果だった」と語った。また「STAP細胞があるという証拠を全て否定する結果となった」とも。更に、その後次々に判明した事実が、ことごとく小保方氏の研究がインチキだったことの状況証拠になっている。ここまで悪い事実が明るみに出ると、小保方氏の研究というのは、佐村河内某の「偽・ベートーベン事件」以上の詐欺事件としかいえない。

 だが、私には「STAP細胞はあります!」と言い切った小保方氏のキラキラ輝く目がウソをついているとはどうしても思えない。ひょっとすると、UFOを実際に目撃した(と信じる)人が「UFOは間違いなくある」と力説するのと同種の錯覚が、彼女に幻想を信じ込ませているのかもしれない。若山氏はこうも言う。
「(小保方氏に裏切られたとは)考えていない。STAP細胞がないという証拠もない。あれば素晴らしいとも思う。後は、小保方さん自身がSTAP細胞の作製を再現してみせるしかない」

 もしも、小保方氏がSTAP細胞の作製に着手して、万一、それに成功すれば素晴らしいことだと思う。若山氏も密かにそう考えているのではないだろうか。

 昨日紹介した百合の写真だが、今日また蕾が開花した。今度はアングルを変えて少し幻想的に撮ってみた。


6月18日(水)

 先日、文藝春秋誌の広告で「革新の集音器」というのを見た。パイオニアが出している「デジタル・フェミミ」という機種だ。集音器とは補聴器のことだが、補聴器というと、厳密には医療用機器を指し、個人の症状に適合した機種でなければならない。一般向けに作られたものは医療機器には該当しないので、集音器と呼ぶらしい。

 今使っている集音器はもう4~5年になる。そろそろノイズも出てきたので新しいものを買いたいと思っていた。広告の能書きをみると、なかなか良さそうだ。特に、通常モード、会話モード、テレビモード、電話モードとシチュエーションに応じてモードを使い分けることが出来るとある。広告を出しているのは「有限会社 さきがけ」とあり、値段は 41,000円プラス送料840円。注文は電話かファックスになっている。電話をかけようとして、待てよと思いとどまった。アマゾンでも販売しているかもしれないと考えたのだ。アマゾンなら何時も利用しているので住所やカードも登録してあり、購入のための手間は要らない。

 ネット検索してみると一発で出てきた。アマゾンでも同じ型番の製品を出している。値段は 28,000円。しかも送料なしだ。同じものを買うのにこれだけ値差があれば、誰だって安い方を買うだろう。早速、ネットでアマゾンに発注した。㈲さきがけ社にしてみれば、高い広告料を払って獲得したお客を他社に取られてしまった。トンビに油揚げをさらわれたようなものだが、ネット通販が普及した現状ではそういうケースはままあるだろう。

 数日前、その「デジタル・フェミミ」が届いた。早速、その性能テストを兼ねて昨日のエッセイ教室で使ってみた。確かによく聞こえる。前の機種と比べるとダンチだ。これからのインタビューやコンサートでは大いに活躍しそうだ。「㈲さきがけ」さん、情報提供ありがとうございました。だけど、貴社から買わなくてゴメンなさい。


6月20日(金)

 最近は歯の話題がないので、訝っている愛読者の方も居られるかもしれない。実際、1ヵ月以上、もっとかもしれない、何も起こらないのだ。片岡先生も(歯医者を鞍替えしたのかと)心配して(?)、先日電話をかけてきた。
「最近、お見えないならないですが、歯は順調ですか?」
歯医者の方からわざわざ電話してくることなど、あまり聞いたことがない。昨今、新しい歯医者が次々にできて、この世界は完全に過当競争。あの電話は片岡先生、精一杯のセールス・トークだったのかもしれない。

 このセールス・トークが功を奏したわけでもないだろうが、昨日、歯を磨いていて右上の1番奥の歯がポロリと欠け落ちた。で、早速、今日のお昼に参上した。
「随分久しぶりですね。交流戦もいよいよ終わりですが…」
早速、野球の話が始まる。ひょっとすると、この先生、野球談議がしたかったのかもしれない。だが、タイガースは交流戦の負け越しが決まってしまって私としてはあまり興がのらない。

 今日は型を取り、とりあえず仮歯をつけてもらった。来週もう一度行くことになった。それで終わればいいのだが…。


6月22日(日)

 プロ野球・交流戦が終わった。セ・リーグの球団とパ・リーグの球団が相手リーグの各チームとそれぞれ4試合ずつ、合計24試合を戦うのだが、毎年、長丁場のリーグ戦の中で交流戦が波乱の目となる。始まる前は何となく期待感があったのだが、終わってみると最悪の結果となった。ライバルの巨人は交流戦首位で優勝。我がタイガースは、楽天、広島と並んで最下位という体たらく。プロ野球が一気に面白くなくなった。とはいえ、年間 144試合からみれば、高々 24/144に過ぎない。リーグ戦はまだ半分以上残っている。しっかり立て直して、後半戦を頑張ってもらいたいのだが…。

 話は大きく変わるが、韓国の慰安婦問題に関する「河野談話」の検証が終わり、談話自体は日本側の率直な見解というより、日韓合作で作られた”妥協の産物”であることがはっきりした。特に、強制性については、それを裏付ける証拠のないまま、韓国側の修正要求を入れ作成されたことが検証の結果明らかになった。その裏には、日本政府が素直に(文言通り)謝罪してくれればすべて円満に終わり、未来志向の日韓関係を構築することが出来るという、韓国側からの言質があったことも暗示されている。

 ところが、韓国側はそうした裏約束を反故にして、元慰安婦への謝罪と補償の要求を前面に出し、それを”反日”目的のために利用している。更に、”Sex slave(性奴隷)”といった強烈な用語を作りだし、世界各地に慰安婦像を建て、本件を国際的な人権問題にしようとさえしている。我々、日本人の立場から見れば、今般の検証結果が韓国側の一方的な主張に対する有力な反証になる、と考える。

 そうした観点から、問題の張本人、河野一郎元官房長官の検証結果に関するコメントが注目された。しかし、21日、山口市内での講演で河野氏の述べた見解は甚だ拍子抜けするものであった。
「足すべきものはなく、正しく全て書かれている。引くべきこともない」と述べ、検証結果は妥当だとの考えを示したのだ。その上で、「強制性はあった。談話を見直す必要は全くない」とも言いきった。一体、この人は国益という概念をお持ちなのか、軸足は日本にあるのか、韓国にあるのか、報道を見るかぎりよく分からない。


6月24日(火)

 異常気象とはいえ、凄まじい天気だった。こちらの方は突然の雷雨があった程度だが、三鷹や調布では大量のヒョウが降った。テレビを観て驚いた。ヒョウが膝まで積もっている。6月の終わりにである。まるで天変地異! 偶々、長女、恭子のブログにも今日はヒョウが降ったとあるが、あちらはオーストラリア。現在、冬に入った頃だ。夏のさなかに、東京で、雪かきならぬ「ヒョウかき」をしている映像はショックですらあった。

 その天気の中をパソコンDr.の松田氏に来てもらった。松田氏は新宿在住で、愛車 BMW740を飛ばしてやってくる。今日来てもらった目的は、「ユーモア・セシリア」のホーム・ページの修復。先般来、教わった裏ワザを使ってページの修正をやっていたのだが、突然、画面が出なくなってしまった。私の手に負えないのでパソコンDr.にお出まし願い、修復作業をやった。不思議にも、松田氏がやると、またたく間に修復されていく。ヨッシャ! と、解ったつもりで、松田氏が帰った後、自分で同じようにやってみた。ところが、大事件発生。「神戸外大同窓会」のHPを開くと、「ユーモア・セシリア」が出てくるのだ。ファイル転送で致命的なミスをやらかしたらしい。もう、真っ青!

 快く引き受けて、現在、このHPの他に、「ユーモア・セシリア」、「神戸外大同窓会」、「神戸高校同窓会」の3つのHPの管理人をやっている。この4つのHPがゴッチャになりつつある。余計なものを引き受けるのではなかったと後悔しても遅い。今は深夜なのでメールも来ないが、明日になると読者から「違う頁が表示される」といった御指摘が次々にやってくるだろう。自分で修復できる自信もない。明日にでも松田氏にもう一度来てほしいと頼むしかなさそうだ。トホホホ…。


6月25日(水)

 国際自然保護連合(UCN)では、ニホンウナギを絶滅危惧種としてレッド・リストに掲載した。ひょっとすると、近い将来には美味しい鰻重を食べられなくなるかもしれない。そういう心配をしたわけではないが、今夜は「日吉」のウナギを食べに行った。

 下丸子の「日吉」はこの近辺では評判のウナギ屋。腰の曲がった老夫婦が秘伝のタレを使って焼いている。狭い店内には4人掛けテーブルが5卓、満席でも20人しか入れない。壁には有名人の色紙が貼ってある。立川談志のものが2枚ある。談志は生前文京区の住人だったが、旨いウナギを求めてここまで来ていたらしい。
 注文してから焼くので待ち時間も長い。この店には6時前に入ることがマストなのだ。実は、今日のウナギは淳子との賭けの清算。タイガースで誰がホームランの第1号を打つかで賭けて負けた(もう2カ月近く前の話だが)。

 日吉には歩いて7~8分の距離だが、今日は雨が降りそうなので車で行った(昨日の三鷹のようになっては困るので)。5時半ごろ店に入ると他に客はいなかった。入口に近いテーブルに席を取り待つこと30分。うな重「竹」が運ばれてきた。蓋を取ると芳醇な香りとともに旨そうなウナギが現れる。「旨い!」一口食べた淳子が声を上げる。そう、旨いのだ。日吉のウナギはその一言に尽きる。

   


6月26日(木)

 体操教室の後、女子会があった。私が出席すると「女子+黒一点会」ということになる。今夕、コンサートに行くことになっているので、最初の30分ほど付き合って早めに切り上げた。

 今日のコンサートだが、何時もの西洋クラシックとは異なり「オーケストラ・アジア」の公演が目黒の「パーシモン・ホール」であった。都立大学キャンパス跡に10年ほど前に建てられた瀟洒なコンサート・ホール。目黒区柿の木坂にあるので「パーシモン」と名付けられた。「オーケストラ・アジア」は西洋のオケに対抗して、東洋の楽器のみの編成で、1989年に創設された。日・中・韓の伝統楽器を組み合わせてアジアの音楽を演奏し、文化交流を図るのが目的。

 本日は日韓の合同で、楽器の編成は以下の通り。
・管楽器: 觜篥(ピリ)4    觜篥は韓国の管楽器で日本の篳篥(ひちりき)に似た楽器。
       大笒(テグム) 3  テグムは竹に穴をあけて作った横笛に似た楽器。低音は神秘的、高温は耳に響く。
       篠笛 1        日本の横笛。ピッコロに似た音色。
       尺八 4
・弦楽器: 奚琴(ヘグム)9  韓国のバイオリンに相当。二胡(2弦の胡弓)を小型にしたもの。弓で弾く。      
       伽耶琴(カヤグム)3 韓国の琴。バチを使わずハープのように指で弾く。
       二十弦箏 3     日本の箏
       十七弦箏 3
       三味線 2      日本の三味線
       牙箏(アジェン)4  韓国の箏だがチェロのように弓で弾く。
       琵琶 2        日本の四弦琵琶。
・打楽器  様々な打楽器 6 太鼓状のもの、シンバル状のものなど。   

 以上、40人近いメンバーで正にフル・オーケストラだ。演目はアンコールを除き5曲。

1)南道アリラン:韓国には地方によって色んなアリランがある。日本で有名なアリランは「京畿(キョンギ)アリラン」。南道アリランはオーケストラ・アジアのために創作された。
2)琵琶協奏曲「祇園精舎」:これは正に琵琶コンチェルトで、非常に興味深かった。平家物語の「祇園精舎」を思わせる、ソリスト・石田さえの節の付いた語りが入る。伴奏で弾く琵琶も迫力があった。
3)僧舞「念仏主題曲」:荘重→神秘→勇壮と移っていくメロディーに合わせて、韓国の尼僧装束の3人による舞踊が入る。プリマの金昴先は韓国の舞踊家だが、日本在住で、現在は四国八十八霊場・十三番札所「大日寺」住職だという。
4)杖鼓協奏曲「神命」~巫女舞「神舞」:これも非常にユニークなドラム協奏曲。杖鼓(チャンゴ)は韓国の伝統的な太鼓。大型の鼓を横にして、両面にそれぞれ高音と低音の皮を貼ったようなドラム。マリンバに使うような、先の丸くなった棒で左右から叩く。それに巫女装束の3人の踊りがある。
5)フォーク・シンフォニーDenDenDenより「阿波踊り」:ピりとテグムの音色が非常に印象的な演奏。箏の音で日本の「さくら」を全体の基調としている。阿波踊りのリズムで躍動的な踊りが入る。

 公演の最後に、日本人指揮者の稲田康氏と韓国人指揮者の朴範薫氏が抱き合う場面などもあった。政治面ではギクシャクした両国が、文化面での友好を誇示しているようで、少なからず心を打たれた。オーケストラ全体の写真。ウェブ上にもあまりいいものがないが、こんな感じというものを下に示す。

 


6月27日(金)

 朝、池上総合病院へ。今日は右耳下の手術痕を最終的にチェックする日。担当の水澤先生、たくさん予約を入れすぎたのか、それともどなたかの診察が意外に手間取ったのか、物凄く待たされた。病院に着いてから診察が始まるまで2時間近くかかってしまった。で、漸く順番が回ってきた。水澤先生は診察台の私の傷痕を見て、少し手で触れてから、
「縫った痕はまだ少し残っているが、そのうちに分からなくなります。すべてOK! 大丈夫です」だって。
「おい、おい。2時間も待たせておいて、それだけかよ」とは言えなかったが、そんな気分で聞いていた。

 でも、よかった。よかった。これで一件落着、「右耳下良性腫瘍」は無事完治したわけだから…。

 

 夜は「ユーモア・スピーチの会」で児玉邸へ。今日の出席者は15名で、それほど多くはなかったのだが、報告を書くのは何時もと同じほど手間取った。現在、朝の5時前。今日(土曜日)は安息日にしようと思う。

[訃報] 6月27日は宇部興産の株主総会の日だが、その前日、26日朝、元専務の藤野清さんが亡くなった。亨年83歳。数ヶ月前、電話を貰った時はお元気そうだったが、心筋梗塞とのこと。現役時代は随分お世話になった。故人の御冥福を心よりお祈りします。 合掌!


6月29日(日)

 昨6月28日は、三女・麻子のところの下の孫、陽幸(ハルユキ)クン10歳の誕生日だった(孫は麻子のところしかいないのだが)。ジジとしては迂闊にもすっかり忘れていた。麻子のブログがそれを思い出させてくれた。もし妻が存命なら、カレンダーに大きく示された赤丸を見せて私にリマインドしてくれたとハズだ。

 その麻子のブログを読んでいたらハルくんの誕生日のことが書いてあって、「三島の御両親(婿の両親)からは×××のプレゼントが届いた」とある。これは、明らかに麻子の作戦で、「中村のお祖父ちゃんからは何も届いていないよ」という、婉曲な督促に違いない。が、責任は孫の誕生日を忘れていた当方にある。そこで、コメントに「今からでもよければ何か送るよ」と書き残した。

 今日、早速、ハルくんから(差出人は麻子だが)メールが届いて、アマゾンのオンライン・ショップにある商品(中身はTVゲーム)が欲しいとある。オンライン・ショップとは便利なもので、メールに示された商品の URLをクリックするだけで、即日ハルくん宅にアマゾンから発送される。以前なら、デパートか玩具店に出かけて、商品を選定し、発送手続きをとるといった面倒な仕事が残るが、オンライン・ショップならものの5分ですべて解決する。

 話は大きく変わるが、今日は是非とも我らがタイガースの低迷について触れておかなければならない。一週間前の今日、交流戦が終わり、タイガースの凋落を嘆いたばかりだが、今日は更に悲惨な状況となった。先ず、今日の対ドラゴンズ戦だが、結果は 2-10 の惨敗。しかも内容が悪い。先発のエース・能見は、立ち上がり1番から3番まで連続ヒットを打たれ、4番のルナにホームラン。更に、ヒットや四球に加えてエラーが重なり、1回表に8失点。これで勝負あり。能見は3回にも痛打され、9失点で自らマウンドを降りた。打撃面では10安打放ったが、打撃キャプテンの鳥谷はチャンスで打てず4タコ。守備面でも、選手会長の上本(二塁手)がリーグ対記録の3失策。日曜日の聖地・甲子園、4万の大観衆の目前で、まるで草野球を地で行く無様な敗戦だった。

 これで、タイガースは引き分けを挟んで5連敗。借金2となり、ドラゴンズに抜かれて4位転落。トラキチにとっては、今年のペナント・レースは終わったも同然だ。後はもう消化試合。今日の無残な敗戦は、この先タイガース球団のお家騒動にもつながりそうだ。


6月30日(月)

 今年も半分が過ぎた。毎年、時の経つのが速く感じる。暦の上では半年(0.5年)だが、現在73歳の生涯をスケールにとると、0.5/73 即ち、1/146 に過ぎない。速く感じるのも道理だ。

 STAP現象再現の実験に、小保方氏の参画が決まった。今度は、衆人が監視可能な可視化状態でやるという。果たして、小保方氏が見たはずの UFOが再び現るのか? 結局何も起こらず、小保方氏が笑いものとして衆目に晒されるような気がする。万が一、彼女がSTAP現象を再現してみせることが出来れば、一躍、時代の寵児になるのだが…。

 最近、気候の変わり目にある所為か、我が家のゴンタは寝所を転々と変える。目下のブームは仏壇の上だ。何時だったか、青巒寺の住職が来たとき、仏壇の上に置いてあった燭台を指差して、断定的に言ったことを想い出す。
「中村さん、仏壇の上には何も置いてはいけません」

 この写真、青巒寺さんが見たら何というだろうか?















「介護日記ーその後」に戻る


トップ頁に戻る