介護日記(2005年1月)


2005年1月分の介護日記を以下にまとめました。今月のBGMはアクエアリアス氏のアルバムから、シューベルトの{樂興の時」です。


1月1日(土)  

新年おめでとう御座います。

新しい年のスタートとなった。妻の居ない正月は2度目となる。妻が居れば、謹んでお屠蘇を受け、お節料理に手をつける前に、左手を手刀にして無言で感謝の祈りを捧げる。暫くして、おせち料理に目を移し「すげえな〜!」と感嘆の声を上げ、おもむろに食べ始める。だが、今日の3人の娘は形ばかりのお屠蘇の後、何の感動もなく好きな料理に箸をつける。何か足りないように思う。矢張り、娘たちも母親の居ないことが淋しいのではないかと思う。「お母さんが居れば喜ぶのにネエ。」というのが挨拶代わりになる。


病院の妻は非常に落ち着いていた。看護婦の話では、正月休み明けには、先生が酸素吸入を外す許可を出すかもしれないという。蒲田八幡の初詣で求めた破魔矢を枕元においた。長女は酸素マスクを外して長らく放置してあった口のまわりのウブ毛をきれいに剃った。先日持ち込んだ松飾りもあって、乾いた病室も何となく新年らしくなった。


1月3日(月)

昨日、学習塾の設備更新で家具の買物や組立てに熱中して風邪を引いてしまった。以前ならこんなことはなかったのだが、矢張り、年齢とともに体力も衰えているのだろう。何年振りかの風邪引きで、鼻水とくしゃみが止まらない。幸い熱はないようなので特に支障をきたすことはないが、妻に風邪をうつすと大変だ。

今日は、病院を訪問しても、なるだけベッドに近づかないようにして妻の様子を見ていた。正月休みで医師はいないが、ベテラン看護婦の吉武さんが回診にやってきた。彼女は妻がこの病院に入院したときからずっと妻の世話をしてくれている。吉武看護婦に少し状況を聴いた。血中酸素濃度は98で、酸素吸入が要らないレベルまできている。体温も35.6度、血圧も上が120と、異常ないレベルまできているが、聴診器で聴く肺の状態があまりよくない。タンがからまったゼイゼイという音がするらしい。妻の場合、気管内送管をしていないので、それだけタンを取るのが難しいということだった。矢張り、タンが少し治まるまでは油断できないということだろう。


1月5日(水)

私の風邪は、ほぼ、治ってきたが、今日も、念のため少し離れた場所から妻の様子を観察した。左横向きの姿勢で眠っていたが、すっかり落ち着いているようにみえた。30分ほどの間だが、咳一つせずにスヤスヤ眠っていた。酸素吸入も0.5リットルまで下がり、明日にも取れるのではないかと思う。このまま乗り切ってくれるといいのだが。

1月7日(金)

今日も穏やかに眠っているのを遠くから観察していたところ、突然、ゴボゴボという咳をしたと思ったら苦しそうに喘ぎだしたので、思わず、側に寄ってタン吸入してやった。タイミングよくかなりの量のタンと鼻汁を吸い取ることができたが、放置しておくと呼吸に支障をきたすことになったかもしれない。矢張り、吉武看護婦が言っていたように、見た目には回復しているようでもタンの量が少し減ってこないと油断できないと思う。顔の汚れを拭いてやると、両目を開けて僅かにこちらを見たが、直ぐに目を閉じて、再び、眠ってしまった。咳をしたのは一度きりだった。


1月10日(月)

成人の日ということで、街を行く若い娘さんの晴れ着姿が目立つ。正月の晴れ着は少なくなったが、この日だけは蒲田の街が、突然、明るくなったような気分になる。成人式の晴れ着は多くの業者のコマーシャリズムの産物かもしれないが、日ごろGパン姿の娘さんが20歳を迎えた記念に日本文化の象徴でもある着物を着るというのは、決して、悪いことではないと思う。

さて、病院訪問が2日ほど空いてしまった。実は、明日の11日から学習塾にパソコン教室を併設することになり、その準備に追われていた。パソコン教室は学習塾よりも人気があるのか、既に、17人の生徒(といっても平均年齢は65歳だが)が集まった。殆どが初心者だが、中にはスキルアップのために入学してきた人も数人いるので、こちらも勉強しながら指導することになる。

妻の容態は3日前とは殆ど変らず、落ち着いていた。今日はタンも少なく、呼吸も穏やかだった。私の風邪もほぼ回復したので、久し振りに顔と手足をタオルで拭いてやった。妻も少しはスッキリしたのか、顔を歪めることもなくスヤスヤと眠りについた。


1月11日(火)

今日はパソコン教室の初日で、5人の生徒さんが来たが、予想していたよりはスムースにできた。早速、そのことを病院の妻に報告した。妻は、昨日の同じように、左向きの姿勢で穏やかに眠っていた。頬を軽く叩いて話しかけるとウッスラと目を開けるが、直ぐに閉じてしまう。タンの量は以前に較べると少しは少なくなったようだ。


1月14日(金)

今日、病室の前で吉武看護婦に出会い、「酸素吸入がとれましたよ!」と、はずんだ声をかけられた。実際、うっとうしかった酸素マスクはなくなっていた。早速、タオルで顔を拭きながら、薄目を開いた妻に「今日は1月14日だよ。」と話しかけた。

12年前の今日、妻はアメリカ・ミシガンの厳寒の夜に脳出血で倒れた。大手術により一命はとりとめたが、右半身不随と失語症という決定的な後遺症が残った。だが、妻は懸命にリハビリをこなし、何とか自分のことは自分でできるまでに回復し、車椅子で旅行にも出かけられるようになった。妻は旅行が好きで、日本に帰国してからも北海道から沖縄まで各地を廻った。3年前の3月までの妻の人生は身体機能の障害はあるものの決して不幸ではなかったはずだ。しかし、3年前、脳出血の再発で植物状態となり、今日に到るまで意識は回復しない。

妻が元気だったときは、毎年1月14日を迎えると、儀式といってもよい彼女なりの厄払いをしていたが、今は、妻に代わって私がこの儀式を引き受けている。だが、ミシガンと東京の間には14時間の時差があるため、明日の朝、妻の代行を忘れないようにしたい。


1月15日(土)

朝の10時半に私は小皿に塩を入れてマンションの廊下に出た。外は氷のような雨が北風に吹かれていた。12年前、デトロイト時間14日の午後8時半も大雪で、これ以上に寒い日だった。自宅のガレージにつながるドライブウェイの氷を割っているときに脳出血が妻を襲った。妻にとっては、そのことが余程くやしかったのだろう。毎年1月14日の夜には、寒さを押して車椅子でドライブウェイまで出て、自分が倒れた場所に塩をまいて清めるのが年中行事になった。日本に帰国してからも、この日には遠く ミシガンの方向に向かって祈りを捧げ、塩をまくことを忘れなかった。だが、3年前の再発でそれも出来なくなった。私は、妻が元気なら、必ず、そうしたであろうことを妻に代わって行うことが夫としての義務だと考えるようになった。

私は、東北東の方角を向き、先ず、両手を合わせた。だが、思い直して妻と同じように左手だけを顔の前にあげて目を瞑り頭を垂れた。誰に何をお願いするといった具体的なものがあるわけではないが、気持ちとしては造物主に妻の回復という奇跡を起こしてもらいたいと念じて祈った。最後に、ミシガンの方角に向かって2度ほど塩を撒いて妻の代行としての儀式を終えた。もし仮に私が妻の立場だったら、こんな儀式を一笑に付してしまっただろうが、妻の真っ直ぐで敬虔な気持ちを考えると私が代行することで少しは妻が救われるのではないかとも思う。


1月16日(日)

今日も朝から冷たい雨が降っていた。昨日は午後からパソコン教室に生徒があったため病院には行けなかった。今日、病院で妻に昨日の儀式を報告した。妻は、左横向きの姿勢で穏やかに眠っていた。鼻腔には経鼻エアーウェイが挿入されたままだが、酸素マスクが取れてスッキリした。眠りを妨げないようにして、少し伸びてきた両手のツメを切った。関西の松の内も昨日で終わったので、正月飾りを捨てスイートピーとガーベラを花瓶に挿した。部屋の中が、心なしか、明るくなったように思う。


1月18日(火)

空いていた隣のベッドに新しい患者さんが入っていた。妻よりは少し若い女性の患者さんだ。男性ばかりの病室だったので、もし妻に意識があれば、早速、お喋りが始まるところだが、相手も植物状態では黙って顔を見合わせるだけだ。妻は珍しく右横向きの姿勢で眠っていた。右肺の負担を軽くするため、此処2ヶ月ほどは殆ど左向き姿勢だった。久し振りに現れた顔の右半分を丁寧に拭いてやった。目を開けてこちらをじっと見ていたが、以前よりずっと輝いて見えた。危機は完全に脱したように思う。首筋を軽く叩いて、「よく頑張ったネ。」と声をかけた。


1月21日(金)

今日行ってみると、鼻腔に挿入されていた経鼻エアーウェイが外されていた。1ヶ月以上もの間、無理やり押し込まれていただけに、鼻の形が少し変形しているように思えたが、うっとうしい器具が取れて本人も随分スッキリしたのではないだろうか。汚れた鼻の周辺をタオルで拭きながら、無意識の中での妻のガンバリに拍手を送りたい気持ちだった。Big fighter であることが、またも実証されたわけだ。主治医からも驚きのコメントがあるのではないかと面会を求めたが、外来の診察中ということで会えなかった。顔全体に器具を装着されて喘いでいた年末の状態からは信じられないほどの回復だ。しかも、今回は肺炎、肋膜炎に加えて他にも発熱の原因となる病気があったはずだが、妻はすべて克服したことになる。頭の下がる想いを禁じえない。


1月24日(月)

以前の状態に戻った妻は、目を開けるときが多くなった。今日も、顔を拭いていると薄目を開けてじっとこちらをみた。「よく頑張ったね。もう大丈夫だよ。」と言って頬を軽く叩いた。意識があれば涙をながすところだが、全く無表情だった。長い間入浴していないので、頭髪にフケが目立つ。もう、そろそろ入浴の許可が出てもいいと思うのだが・・・・


1月26日(水)

願いが叶ったのか、今日行ってみるとお風呂に入った後だった。この病室に移ってきて初めての入浴だから、ほぼ2ヶ月振りだ。意識があれば、さぞ喜んだに違いない。いや、なくても何処かスッキリしたものがあるのだろう。さわやかな寝顔だった。これからは、週に1度の入浴が楽しめるはずだ。そうはいっても、タンの量は、未だ、少なくない。途中、ヘルパーさんがタンの吸出しにきたときには、かなりの量が出ていた。もう少しタンが治まってくれればいいのだが・・・・


1月30日(日)

すっかり落ち着いて、元のペースに戻ったようだ。今日は久し振りにCDをかけてみたが、特別な反応はなかった。早いもので1月も明日で終わりとなるが、このページで「1月は行く」、「2月は逃げる」と妻の口癖を紹介したのが、つい先日のような気がする。1年前、私が「介護日記」をスタートしたときには、正直言って、1年以上続くとは想定していなかった。妻の驚異的な生命力のお陰でこの日記が続けられることを素直に喜びたいと思う。





2月分に進む




介護日記に戻る




トップ頁に戻る