介護日記(2004年5月)



 介護日記5月分をまとめました。今月のBGMにはアクエアリアス氏のアルバムからロシア民謡の「赤いサラファン」を選びました。






5月1日(土)

今日は病院を失礼して、三女・麻子の家を訪問した。麻子は5年前に結婚し、一児を儲けたが今年の7月に弟2子の誕生を予定している。精密機械の会社に勤める夫の借上げ社宅に居たが、今般、松戸に家を新築したので、招待されたものだ。真新しい家と陽の当たる芝生の小さな庭を眺めながら、私が初めて家を買ったときのことを思い出した。その時、私は35歳だったと記憶するが、麻子の夫は現在33歳だ。若くしてマイホームを持つことの楽しさを満喫しているものと思う。

妻は新しい家を訪問するのが大好きだったので、もし今日妻をつれていくことができたら、「すげえな!」を連発して大喜びしたはずだ。明日は病院で麻子たちの新しい家のことを報告してやろう。


5月3日(月)

三女・麻子の家の件は、昨日、同行した長女から妻に伝えた。妻が理解したかどうかは、勿論、知る由もない。今日は珍しく長い間目を開けていた。目を開いてこちらを見つめていると、こちらの喋ることが理解できるのではないかと錯覚する。今日も「桜、分かるのか。」と問いかけた途端に目を閉じたが、まるで「何を言ってるの。分かるワヨ。」と言わんばかりの仕草に思えた。


5月4日(火)

もの凄く風の強い日だった。今日は早めに病院を切り上げて、例のパイプオルガンの児玉麻里さんを訪問した。近江八幡から近江牛を買ってきたから食べに来いと誘いを受けたのだ。児玉さんは今年の インターナショナル・オルガン・フェスティバル でパイプオルガンとお神楽の合体というユニークな企画をしていて、鎌田東二さんが脚本を作る予定だ。私に色々と手伝ってほしいらしく、エビで鯛ならぬ近江牛で私を釣り上げる魂胆が見え隠れしていたが、 私の方は深みにはまるのを覚悟の上で近江牛に釣られてしまった。


5月6日(木)

病室えを移ってからというもの、新しい病室では隣のベッドの患者さんのところに見舞いの家族が絶えない。何時も隣に御主人か子供さんが来ているので、妻に声をだして話しかけるのが些かためらわれる。だが、今日は誰もいなくて、病室の見舞いは私一人だった。私は声に出して妻に現在の私たちの計画について報告した。

妻の入院生活が相当長期にわたると聞かされてから計画したのだが、実は、病院の近くに学習塾を開校する計画をもっている。突然こんなことを思いついたのには、もちろん、動機がある。一つは、次女が現在勤務している会社を辞めたいと言い出したことだが、加えて、妻も私に無言で語りかけているように感じたのだ。
「こんなところに毎日来るのなら、此処で何かすることを考えたらどうなの。」と。
幸い、この地域には小・中学校が多い。これからの日本を支えていく少年・少女に人生の目標を語りかけることは私にとっても魅力がある。次女が今の会社を辞めれば、新しい学習塾を切り盛りしてくれるはずだ。

地元の小学校の前に10坪ほどの事務所を借りてリフォームを終えた。学習塾では講師がポイントとなるため、講師の要らないシステムを採用することにした。これは福岡にあるペガサスという会社が開発したコンピュータ・ソフトを使うもので、パソコンが講師の代わりをする、所謂 CAI というヤツだ。パソコン8台の手配も終え、近く生徒集めに入り、6月からスタートさせたい。

妻に計画の概要を一気に話したので何となくすっきりした気分になった。子供好きの妻は必ず賛同してくれると思う。


5月10日(月)

昨日から雨が続いている。ジトジトして快適からほど遠い。妻は元気なときでもこういう日には体調を崩したものだが、今はスヤスヤ眠っている。昨日が母の日だった所為か、病院にはカーネーションの花が目立つ。妻の病室でもガラスの花瓶に入ったカーネーションが3つになっていた。一つは土曜日に娘が持ってきたもので、私が短く切り、小さなグラスに入れて妻の枕元においたのだが、今日は洗面所の棚に移してあった。 矢張り、枕元では倒れたりする心配があるのだろう。

それにしても、日本人ほど特定の日に意味をもたせようとする国民は少ないのではないかと思う。誕生日はもちろんのこと、クリスマス、正月、バレンタインデー、ホワイトデー、ひな祭り、端午の節句・・・矢継ぎ早に訪れる”何かの日”を世界中から取り入れて、必ずその日に相応しい装飾を考える。日本人の感性というよりも商業主義が功を奏しているといった方が適当かもしれない。


5月13日(木)

梅雨の入りを思わせるような暑くてジメジメした天気だったが、病院内は上手に空調されていて妻は気持ち良さそうに眠っていた。部屋に入ると4人の患者が同じ姿勢で同じ方を向いて眠ているので少し異様な感じがする。今日も隣りの見舞いが来る前に行ったので、学習塾の進捗状況や最近の我が家の動静を報告したが、妻は全く聴いている風ではなかった。


5月17日(月)

先週末に宇部に出かけたこともあって、病院には少し御無沙汰した。今日も慌しい日だったので妻とはほんの少しの時間しか過ごせなかった。学習塾の立ち上げが迫ってきて、今日はパソコン8台とサーバー1台それにコピー/ファックスの複合機の納入があった。エヤコンの設置工事が未完で、ダンボールから出して配線をするだけで汗だくになった。夜は、ユーモア倶楽部の月例会に出席したので事務所の中はゴミの山のままだ。


5月20日(木)

昨日・今日と今月3度目の宇部出張があり、病院への訪問が歯抜けになってしまったが、今日、羽田からの帰りに寄ってみた。妻は何時ものようにスヤスヤ眠っていた。少し汚れの目立つ顔を丁寧に拭いていると、目を開いてこちらを見た。「最近はよくサボるわネ。」と言っているようだった。少し伸びた手のツメを切り、ハンドクリームを塗ってやると、安心したように眠ってしまった。


5月23日(日)

蒲田駅の構内露店でCDの特売をしていた。映画音楽を探してみたら、「タラのテーマ」の入った映画音楽特集が見つかった。これは妻の大好きな「風と共に去りぬ」のテーマ音楽だ。スカーレット・オハラは妻の理想の女性で、アメリカ駐在から帰国する直前に妻の車椅子を押してタラの町を探し回ったことを想い出す。

先日、妻の嗅覚に期待してサロンパスを嗅がしたが大した効果が認められなかった。今日は、また聴覚に戻り、元気なとき妻が最も敏感に反応した音楽を試してみようという計画だ。この旋律に反応しないようでは妻の聴覚も危うい。「タラのテーマ」はアルバムの最後に入っているので「送り」ボタンを押して曲を選び、ラジカセを妻の耳もとに置いて少しボリュームを上げた。同行した娘二人と私が見守る中、お馴染みのオーケストラによる旋律が流れ出した。眠っていた妻は薄目を開けた。「判ったのだ。」と思った。

妻はさかんに瞬きを繰り返し「タラのテーマ」を最後まで聴きおえた。娘たちの感想もCDの旋律を認めたようだというものだった。確かに、極めて微妙な反応だったが、妻は「タラ」のことを何か感じたと思う。明日もまたこの曲をかけてみよう。


5月25日(火)

宇部興産の元専務で、富士車輌の会長・社長を歴任された新谷栄資(しんたに・えいすけ)氏が、昨日、脳出血で亡くなった。新谷氏は私の直属の上司だったが、1992年、アメリカ駐在の辞令が出たとき、単身赴任を考えていた私に、是非、妻を同伴するよう強力に勧めた張本人でもある。赴任直前に夫婦で日野にある新谷家に挨拶に行ったときには、妻と酒を酌み交わしながら大いに盛り上がっておられれた。それだけに、妻がアメリカで倒れたときには、「オレが余計なことを言わなければよかった。」と、随分気にしておられたことを思いだす。その御本人が妻と同じ脳出血で急逝されたことに因縁めいたものを感じる。

病院の妻には簡単に新谷氏の訃報を報告し、夕方から高幡不動まで通夜にでかけた。御遺族の意向は、葬儀は親族だけの内輪ですませるとのことだったと聞くが、会場には宇部興産のOBが大勢参列していた。祭壇の正面に掲げられたお元気なときの写真の前で焼香しながら、思わず、「家内より先に逝かれましたネ。」と心の中で呟いてしまった。


5月28日(金)

ペガサス糀谷教室の立ち上げが迫ってきて、妻のところへは短時間しか顔を出せない。目と鼻の先にいるのにじれったい気持ちだ。今日は業務用エヤコンの取り付け工事があり、終日、教室を空けられなかった。漸く、これで殆どの設備が整った。6月からは生徒募集に本腰を入れなければいけない。


5月30日(金)

今日は少し早めに病院に行ったので、少し、腰を落ち着けることができた。妻は、最近は、殆ど目を閉じて眠っていることが多い。今日も同行の娘たちが顔や手の手入れをしている間も目を開けなかった。具合が悪い風では決してない。実に気持ち良さそうに眠ているのだ。今日は真夏日で、外は30℃を超える猛暑だったが、病室は快適で私も妻のベッドの横に布団を敷いて昼寝でもしたい衝動に駆られた。



6月分に進む



介護日記へ戻る



トップページへ戻る