介護日記(2007年5月)


 介護日記5月分を以下にまとめます。今月のBGMは、アクエアリアス氏のアルバムより、バッハの「ブランデンブルグ協奏曲」第5番です。

 

   
                  


5月1日(火)

 つい先日「あっという間に今年の1/4が過ぎた。」と書いたが、もう1/3が過ぎてしまった。午前中降った雨も午後にはすっかり上がり、連休に相応しい天気になった。
 妻は機嫌よく眠っていた。長女が来たのだろう、顔がきれいに剃ってあった。このところ調子がよいらしく、手足の硬直もない。今年は正月明けから膀胱結石に苦しんだが、今となってはそれもウソのように思える。

 夕方、今度引っ越すマンションに行ってみた。ベランダからの多摩川の景観は相変わらず素晴らしい。宵闇が迫り対岸の川崎の高層ビルに明かりが点ると、また、別な趣をみせる。
 ひとつ気がかりなのは、今日気がついたのだが水道の出があまりよくないこと。水圧が低すぎる。これでは浴室や洗面所も不便だし、全自動洗濯機が上手く作動するかどうかも覚束ない。仲介の不動産屋を呼んで調べてもらうことにした。


5月4日(金)

 妻の容態は安定している。今週は身体の硬直もとれ、ゆったりした感じだ。今日も眠っていたが、看護婦がやってきてタン吸入をするときに目を開けた。こちらが手や顔を拭いているとボンヤリ視線を向けていた。顔の色艶もよく調子は良さそうだ。

 昨日、連休の中日に新緑を求めて
横浜の三渓園に出かけた。明治の
実業家・原三渓が生糸で財を成し、
この場所に広大な邸宅をを築いた。
その後、全国各地から歴史的に価値
ある建物をこの地に移設し、明治39年
(1906年)に一般公開された。
 5万坪を超える園内には四季折々の
花が咲き、小鳥たちが集まる。今は
つつじが鮮やかで水面に遊ぶ鴨たちも
楽しそうだ。2時間ほどかけて園内を
散策した。
 当日、みなとみらい地区はお祭りの
仮装行列で大変な人出だったが、園内は
静かで深山幽谷の趣さえ感じられた。


5月7日(月)

 長かった連休も終わり今日から塾も平常授業。連休の間、プロ野球中継を楽しみにしていたが、我が阪神タイガースは7戦全敗。折角の楽しみが無残な結果に終わってしまった。トラキチの次女がタイガースの勝つところを見たいと言って、優勝したときの古いビデオをかけているのが侘しい。

 病院の妻は、タイガースと違って好調のようだ。今日も呼びかけると目を開いてこちらをみた。笑顔でも見せてくれると嬉しいのだが、相変わらずの無表情だ。それでも、他の患者に較べると少しは反応らしきものが窺える。このままの状態で落ち着いてくれれば良しとするか。


5月9日(水)

 朝から太陽が照り付けて真夏日となった。今年は春が殆どなかったように思う。病院では、未だ、本格的に冷房を入れていないようで、妻は暑いのだろう、顔を真赤にして眠っていた。少し熱もあるようだ。タオルを少し水で冷やして顔を拭いてやった。薄目を開けてこちらを見ていたが、気持ちいいのだろうと勝手に想像することにした。

 タイガースが信じられない逆転負けで9連敗。オリックス勤務のI 氏からメールが来た。オリックスは10連敗だったが、今日は勝った。I 氏曰く「連敗競争」。もし明日も負ければ10連敗だ。岡田監督を非難する声もあるが、私はそうは思わない。問題は岡田采配ではなく選手にある。投手もダメだしそれ以上に中心打者が打てない。関西のファンが口汚く罵るのが聞こえてきそうだ。
「岡田ハン、アンタは悪うないで。金本よ、5億5000万も貰うてから、何とかせんかえ! シーツと一緒に広島へ帰れ!」 私ならそういいたいところだ。


5月12日(土)


 妻の調子は安定している。今日はよく
眠っていたが手足の硬直はなく、随分
リラックスした様子だった。
 偶々、病院前でカーネーションの花束を
手にした長女に出会った。明日は、母の日。
一日早くもってきたようだ。早速、妻を起こし
花瓶に挿した花を見せたが、勿論無反応だ。

 帰りに病院内の他の病室を垣間見たところ、
カーネーションを持ってきた見舞い客が散見
される。日ごろ見舞いに来なくとも、こういう
ときに義理を果そうとするのかも知れない。



 阪神タイガースは、今日勝って3連勝。連敗は9で食い止めた。タイガース・ファンは喜んでいるようだが、そうは行かない。9つも負けたのだから、10連勝くらいしてもらわないと計算が合わない。


5月15日(火)

 朝から雨模様。午後には雷雨があった。
妻は今日も調子がよさそうだ。薄目を開けて
こちらをみている。唇が少しあれているので
モアリップをタップリ塗っておいた。普通の
リップ・クリームでは効果ないが、軟膏状の
このクスリはなかなかの優れものだ。
 花瓶のカーネーションが少し増えているのに
気がついた。多分、末娘が日曜日にでも持って
きたのだろう。

 転居先のマンションの管理人から呼び出しが
あった。行ってみると、驚いたことに今度入居
する部屋のベランダでハトが死んでいる。この
マンションはハトが巣を作るらしく、ハト避けに
ベランダにカスミ網のようなネットが張ってある
のだが、そのネットに一羽のハトが足をからめて
動けなくなったようだ。それをカラスが襲い、
ハトは見るも無残な姿になっていた。カラスの襲撃の際にハトの血や肉片が下の家のベランダに落下して苦情が出たらしい。管理人はキーがないので部屋に入れず、死骸の始末をしたくても出来ない。そこで呼び出しを受けたという次第。
 先日、次女が塾で飼っていた仔猫(名前を”ラー”という)を我が家につれてきたので、新居ではハト避けにラーに活躍してもらいたいものだ。


5月17日(木)

 妻は今日も安定しており特に心配はないので、
前回触れた仔猫のラーのことを少し紹介しておく。
 このネコは、元々、次女が生後1週間ほどの時に
貰ってきて、長女と次女が暮らすアパートで飼い
始めた。手のひらに乗るほどのサイズで、鳴声も
小さく発覚の惧れはなかったが、本来はペット禁止の
アパート。成長するにつれて鳴声も大きくなり、隠し
切れなくなった。
 仕方なく、今年の初め、学習塾に連れてきて教室の
中で飼いはじめた。動物好きの生徒も多く、一時は
教室のペットになっていた。しかし、イタズラ好きの
ラーは、誰も居ない間に、ゴミ箱を引っくり返したり
ドライフードの袋を食いちぎったり、被害が絶えない。

 一方、我が家のアイドルだったミーニャが3月初めに天寿を全うしたことが、ラーにとってはラッキーな結果となり、ゴールデンウィークに我が家に引取ったもの。

 ラーは外見上も性格的にもミーニャと対照的だ。ラーのルーツはレッキとした野良猫で、一見トラネコだが3種類以上が混ざり合った完全な雑種。ミーニャはおっとりして、優雅で、気品があったが、ラーはガサツそのもの。仔猫のクセにミーニャの3倍ほど食べる。ミーニャは安物のネコ缶には見向きもしなかったが、ラーはどんなエサでもガツガツ食べる。
 次女はラーのことを「食いしん坊、暴れん坊、甘えん坊」という。まさにその通りで、我が家に来てもイタズラが絶えない。仔猫特有の敏捷さで家の中を走り回る。その昔、神戸の実家で仔猫を飼っていたが、じゃれ付いたり走り回ったりジッとしていない。父がその様子を”トンピンがる”と表現した。辞書にはない言葉だが、ラーは連日トンピンがっている。
 ラーの得意技ははゴロンと寝転がること。甘えるときやエサが欲しいときには、ところ構わずゴロンとやる。上の写真もリビングの椅子の上にゴロンしているところ。
 目下の心配は、転居先でのラーの挙動。リビングには総皮のソファーやクッションが既に置いてあるが、こういったものが、何れ、ラーの爪トギになってしまうのではないかと、今から案じられる。


5月20日(日)

 朝から文字通りの五月晴れでトテモ爽やかな日曜日。妻は相変わらず調子良さそうだ。今日は最初から薄目を開けてこちらを見ていた。何か話したそうな表情にも見える。枕もとのラジカセが音楽番組を流していた。聴いているようにも思えたのでそのままにしておいた。

 転居を6月6日と定めたので慌しくなってきた。特に私の部屋は9年間掃除らしい掃除もしていないので、少し家具を動かすとホコリが凄い。次女が張り切って掃除や片づけをしてくれるので大いに助かっている。今日は机周りの整理をした。全く使っていないもの、存在すら忘れていたもの等々山のようにでてきた。
 今回の引越しを人生最後の転居と位置づけ、できるだけモノを捨てることを心がけている。先日、NHKの番組で「捨てるための5カ条」というのを紹介していたのでそれを参考にしている。(下記のうち2項目以上に該当するものは捨てるべし、というもの。)
 1)5年以上使ったことがない。
 2)壊れてしまって簡単に修理できない。
 3)機能、デザインが古い。
 4)残しておく目的が不明確。
 5)想い出にまつわる物語がない。


5月22日(火)

 快適な天候が続く。その所為かどうか、妻の体調もすこぶる良いようだ。今日も薄目を開けてこちらを見つめていた。視線が合うことで何となくコミュニケーションできるように思う。

 今日は月に一度のエッセイ教室。自由課題の「終の棲家」が好評だった。→作品をみる
 教室には多摩川に馴染みの深いメンバーもいるので、川の雄大さが話題になった。20年ほど前、府中に住んでいたときも多摩川べりだったが、あの辺りは上流なので川の流れに元気がない。その点、今度の下丸子は川の水量も多く迫力が感じられる。
 転居挨拶を写真入にするつもりでベランダから撮ったスナップを一足先に公開したい。


















5月25日(土)

 このところ、昼間は汗ばむ陽気が続く。妻は好調を維持している。この分だと夏場も特に問題なさそうだ。

 私の方は、来月6日の引越しが迫ってきて慌しい。次女が頑張ってくれたお陰で大物の荷物は既に箱詰めを終わった。後は、日常使っている小物の整理がポイントになる。

 今日、日通のトランクルームに預けてあった荷物を新居に引取った。メインは阪神大震災で倒壊した神戸の実家からサルベージしてきたもの。12年振りに漸く陽の目をみた。火鉢や碁盤のような古い家具や掛け軸、置物などの装飾品。更には、絵画や書物などが山のように出てきた。どれもホコリだらけ、砂だらけで半分は捨てるしかないようだ。何のために12年間も保管してきたのかわからない。
 それでも、今日、お宝を何点か見つけた。一つは慶応3年発行の英和辞典。和紙に木版印刷されている。表題は「英和対訳袖珍辞書」となっている。掛け軸の中にも、勝海舟や柴野栗山の筆になるものが出てきた。父が集めたものだ。50年以上も前のドイツ製ゼンマイ式置時計も出てきた。ホコリを拭きとってゼンマイを回すと動き出した。流石はドイツだと少し感動した。


5月26日(日)

 今日も快晴で、夏日に近い。昨日に続いて、新居の荷物整理。その前に病院に立ち寄った。
 妻は目を開けて起きていた。手の硬直も殆ど無く、気分も良さそうだ。新しいマンションの話をしようと思ったが、思いとどまった。
 これまで、12回の引越しを一緒にやってきた。今度だけは妻不在の転居となる。元気なときは、引越しとなると俄然張り切って、陣頭指揮に立っていたが、今回は自分がその場にいない。もし、そのことが分かれば大いに残念がるに違いないと思う。だから、妻の前では、あまり引越しの話はしないようにしたい。

 病院の後、今度のマンションへ。今日は次女と一緒なので、トランクルームの荷物整理も随分はかどった。父母の古い日記帳やアルバムを眺めていると懐かしくなって捨てるに忍びない。しかし、書類や写真の類いは殆どが泥だらけで、震災の爪あとは容赦ない。今日も山積みになった段ボールの中身の半分以上は捨てることになった。
 それでも、父が趣味で集めていた置物や土鈴がたくさん出てきた。いちいち水道で泥を落とし乾かしてから、食器棚に並べてみた。なかなか可愛い。(写真は昨日発掘したお宝2点。右は古いドイツ製・小型置時計。左が、江戸時代のポケット英和辞典。こんな大きなものを袖中に入れて持ち歩いていたとは驚く。)
















5月30日(水)

 朝から久し振りの雨。強くはないが間断なく降っている。大阪地方も雨模様だったので、今日は甲子園の野球は中止だと思ってホッとしていた。このところタイガースはどことやっても負けるので、いっそ中止になってくれると負けずにすむからだが・・・・

 病院の妻は下界のことは無縁で雲の上に寝ているようだ。今日も落ち着いた様子で眠っていた。顔を拭くと目を開けてこちらをみる。手を拭いているときもじっとこちらに視線を向けていた。手を拭くのにいつもは”スキナクレン”という泡状の洗剤を使っていたのだが、今日から”ピジョン”というのに替えてみた。水で薄めて使うように指示があるが、タオルを水に濡らして原液を少しかけて拭く。指の間のモロモロが面白いように取れた。皮膚が荒れるようだと困るが、問題なければ暫くこちらを使ってみたい。

 帰りのカーラジオで甲子園は中止ではないことを知った。そして、案の定、1点差で負けていた。ところが、ところが、である。塾が終わってパソコンの「プロ野球速報」で確認してみると、今岡と桧山のホームランで逆転勝ち! こんなことならビデオをとっておくべきだったと悔やまれた。


   




 



介護日記に戻る




トップ頁に戻る