介護日記−その後   2014年3月





ホームページを御覧の愛読者の方へ:

このHPは、従来、Yahoo Geocities 及び nifty のサーバを使ってアップロードしていましたが、今般、独自のドメインを取得し、新しいサイトを開設しました。
将来的にはそちらに全面移転する予定です。新しいサイトでの「介護日記−その後」は下記をクリックすればアクセスできます。今後とも宜しく御愛顧願います。
こちら


3月1日(土)

 PCドクターの松田氏がやってきた。1時〜5時までビッシリ指導いただいた。今日の指導は分かりやすく、ほぼ全体を理解することができた。ロリポップというレンタルサーバを使って新しいアドレス(URL)も開設した。いずれ、この新しい URLに移行したいのだが、現状では初期トラブル(バグ)が出る。今しばらくお待ちいただきたい。このHPは特に問題はないのだが、他のHP、「神戸外大同窓会」、「神戸高校同窓会」、「ユーモア・セシリア」については、まだまだ解決できていない問題が多い。落ち着くまでにかなりの時間がかかりそうだ。

 10年前、「退職後のQOL」をスタートしたときは、自分のHPをウェブ上にアップロードすることが面白く、次々に新しいことを学ぶのに夢中になって走ってきたように思う。他人のHPまで簡単に引き受けたのもその面白さの延長だった。だが、今にして考えると、いささか早計だったかもしれない。他人のHPの管理が重荷になってきた。今さら途中で投げ出すわけにはいかないが、遠くない将来、何らかの破たんがやってくるのではないだろうか、何となくそんな気がする。

 天気予報通り、今日はかなり寒い。夕方からポツリ・ポツリと雨が落ちてきたので、ひょっとすると明日は雪になるかもしれない。三寒四温といえばそれまでだが、どうも最近の天候は従来のパターンとは異なる。異常気象という言葉で簡単に片づけることができないものを感じる。やはり、地球は寒冷化のサイクルに差し掛かっているのではないだろうか。


3月2日(日)

 冷たい雨の日曜日。昨日、パソコンをゴソゴソいじっていたら徹夜になってしまい、今朝6時ごろに就寝。9時過ぎに起きたからやはり眠い。昼に阪神 vs. 西武の練習試合を観てしまった(結果は 4-2の勝利)ら、なんだか夕食を作るのが面倒になった。で、夕方からコーナンに買い物に行き、帰りに華屋与平衛で外食。久しぶりに天重セット(天重+ザルそば+茶碗蒸し)が旨かった。この店はタレが美味しいし、ソバもいける。値段もリーズナブル(淳子と2人でデザートもとって3,500円ほど)。駐車場も広いし、外食にはピッタリ。


3月3日(月)

 今日はひな祭り。40年ほど前、3女の麻子が生まれたお祝に妻の実家から七段のおひな様を送ってきた。当時、山口県宇部市勤務で、2DKの狭いアパートに居た。おひな様を飾ると寝るところがなかった。その後、おひな様は毎年活躍し、海を渡ってドイツでも小さな国際親善に一役買った。更に、アメリカにまで足を伸ばしたが、1974年、妻が現地で倒れて以来段ボールに閉じ込められたままだ。現在は暗いトランクルームで箱が開けられるのを静かに待っている。

 筋書きとしては、麻子が女の子を授かっておひな様を引き取るはずだったが、2人の男の子が誕生してその大義がなくなった。後の3人は結婚願望があるようにも思えず、おひな様の引き取り手は居ない。いずれ粗大ゴミに出される運命なので、その前に一度は今のマンションの和室に飾ってこのHPで写真を紹介したいと思うのだが、ひな壇の設置と後片付けの手間を考えるとその勇気はない。

 パソコン作業が難航している。PCドクターが帰ってから、色々とトラブルが出て修復が思うように進まない。というより、あまりにも細かい作業が多いのでやる気が起きないという方が正確かもしれない。一方では焦りも感じる。税務申告の期限が迫ってきたので、パソコン作業など二の次になりそうだ。


3月5日(水)

 朝から冷たい雨。それも雨あしがとても強く、一瞬たりとも小降りにならない。もし、これが雪だったら首都圏はまたまた降雪の新記録になるところだ。その中を歯医者に行った。道路はかなり混んでいたが何とか時間前に着いた。ところが、コインパークが何処も満車だ。路駐?とも思ったが、先生に電話して出直すことにした。で、5時のアポをもらって再度出かけた。今度は簡単に駐車できた。実は、歯の治療よりも病院への紹介状が欲しかった。「池上総合病院」宛ての紹介状を受け取った。顎の下のコブの切除。早くした方がよいだろう。

 今日、1つ懸案事項が終わった。確定申告書の作成だ。パソコンの記録を残しておいたので、国税庁の作成フォームを使ってやると思ったより簡単にできた。

 夜はテレビで阪神 vs. ソフトバンクのオープン戦を観た。昨日に続いてタイガース打線はお湿りで全く打てない。2試合続けての完封負け。もうすぐ開幕というのに大丈夫かな。今年も歯ぎしりする場面が多いのではないかと心配だ。

本日のポカ: パソコンのアドレス帳が不備なので整理しようと色々いじっていて、突然データが全部消えてしまった。お先真っ暗!


3月7日(金)

 池上総合病院に行った。初めてなので電車で行った。多摩川線と池上線を乗り継いで、武蔵新田→蒲田→池上というルートだったが、電車に乗っている時間は10分ほど、池上の駅から徒歩1分なので全く問題ない。中規模の病院で感じも悪くない。「歯科口腔外科」はかなり規模が大きく、毎日3人の医師で患者を診ている。インプラントの患者が多いようだ。顎が外れたという人もいる。私のように顔面の腫瘍という患者は見たところ居なかった。
 
 最初に超音波探傷でコブの中身を推測する。血液の塊なのか、脂肪の塊なのかで処置が異なるようだ。検査結果は「右頚部良性腫瘍」と出た。簡単にいえば脂肪瘤だ。水澤医師の言うには、放置しても特に支障はないが、瘤が成長すると厄介なので1ヵ月ほど様子をみて切除手術をやりましょうと。恐らく全身麻酔の必要はなく局所麻酔でできる見通し。2〜3日程度で退院できるだろうと。やれやれ!

 このところの天候をテレビでは三寒四温というが、実感としては5寒2温くらいで寒さの方が圧倒的に優勢だ。今日もとても寒い。都心でも小雪がちらついた。通りでは野良猫が寒そうにしているのを見かける。我が家では2匹のネコどもはぬくぬくとファンヒータに当たるか、陽の当たる出窓で日向ぼっこを決め込んでいる。写真はゴンタの日向ぼっこ。



3月8日(土)

 今日は亡き妻の誕生日。存命なら73歳になる。6年前に旅立ったが、その時は未だ顔には皺ひとつなく髪は黒々としていた。あの若さが今もキープできていただろうか、見てみたかった気もする。

 今日も朝から寒い。この寒い日に甲子園では阪神 vs. 日ハムのオープン戦が行われた。昨日は小雪が舞う中をプレイしていた。タイガースの打線は天候に負けずお寒い。今日も負けて、オープン戦6試合で、5敗1分け。未だ勝ち星がない。最大の問題は打線だ。現在までチーム打率0.197、特に主軸が打てない。マートンは今日初安打を打ったが、鳥谷は未だ無安打。このままシーズンに入ったりすると、とんでもないことになりそうだ。明日からは巨人2連戦。2つとも勝って景気づけてくれないと野球が面白くない。


3月9日(日)

 昨日は妻の誕生日で今日は結婚記念日。1967年の今日、神戸の「ニューポート・ホテル」(今はもうない)で結婚式を挙げた。今年で47年、あと3年で金婚式になる。明日、3月10日は宇部興産の創立記念日で会社は休み。現役連中には3連休ということになる。恐らく、明日は平日ゴルフで各職場ではコンペが予定されているだろう。今日も十分寒かったが、明日はもっと寒くなるという。御苦労さまと申し上げたい。

 この日記で何度も書くように、地球は今寒冷期に向かっているというのは多分間違いない。温暖化、温暖化と騒いでいたマスコミは沈黙を守っている。日本政府も CO2ガスが温暖化の主要因と勝手に決め込んで、毎年1兆円もの温暖化対策費を支出している。実は、温暖化ではなく寒冷化でしたなどと今さら言えない状況だ。しかし、政府の作成するエネルギー基本計画はこの先何十年も先を見ての計画だ。仮に寒冷化が現実となれば想定の何倍ものエネルギーが必要となる。代案でもいいから、寒冷化のケースも想定した計画を立てておかないと、とんでもない間違いを起こすことになるだろう。

 野球の話はあまり書きたくはないが、5-6で巨人に敗れた。これで、ワーストタイ記録のオープン戦6連敗。しかも勝ち星はゼロ。一体、どうなることやら…。
(写真はまだ寒くなるとも知らずに咲き誇る梅の花ー近くの公園で)


3月10日(月)

 午後から蒲田税務署を訪問、確定申告を提出した。たくさんの人で混雑していたが、5人の係員が手際よく捌き、たいして待たずに終わった。中には、提出する段になって用紙を切り貼りしている申告者もいたが、こちらは準備万端指定どおりに書類作成していたのでものの20秒ほどで受領書に印を貰った。後ろで行列に並んでいる人たちに好印象を与えたはずだ。

 3時に証券会社と待ち合わせがあり、グランデュオの Cafe de Crie へ。このカフェはオープンスペースに喫煙席が設けてあってお気に入りの場所だったが、今日行ってみると改装されていて、喫煙席は檻の中。ガッカリ! またひとつお気に入りの場所がなくなった。

 証券会社との話は直ぐに終わり、次の予定に向かおうとした矢先、淳子からメールが入った。「タイガース6回に逆転。6-3。オープン戦初勝利濃厚」とある。今日は月曜日なのに伊勢で特別興業の巨人ー阪神戦が組まれていたのだ。これは見逃すわけにはいかない。急きょ予定を切り上げて帰宅することにした。帰ってみると、7回裏、巨人の攻撃。阪神の投手はドラ5の新人・山本。連続四球とセーフティバンドで無死満塁のピンチ。打者は名も知らぬ新人で、小林とかいう男。初球、レフトへの満塁ホーマー! なんたること! まさかの逆転で 6-7の敗戦。これで7連敗。面白くな〜い!
(写真は蒲田アプリコ裏の庭園。この寒いのにポピーが咲いていた)


3月11日(火)

 3.11から3年。あれほど大規模な地震はまた発生するのだろうか。阪神大震災のときは1400年に一度の大地震だと言われた。東日本大震災ではその類の予測は一切ない。代わりに巨大な防波堤が次々に建設されている。「アッキー」コト阿部総理夫人が景観を損なう、環境被害がある、などの理由で反対派の先頭に立っているが、実は私もアッキーの意見に賛成だ。

 自然の力は偉大だ。どうしても防ぎきれない厄災というもはある。日本は古くから多くの自然災害に襲われてきた。どうしても防ぎきれない厄災が起これば、我々の祖先は嘆き、悲しんだ後は、それも運命と、ある種の諦観をもって受け止め、それでも復興に力を注いできたのだ。その諦観の心情は我々日本人のDNAに刻まれているはずだ。すべての天災を人間の力で食い止めようというのは一種の奢りではないだろうか。このことを「しなやかな諦観」と題するエッセイにして、エッセイ集にも掲載した。(→ こちら

 今朝は快晴で白銀の富士山が美しかった。今日のグッド・ニュースは何と言ってもタイガースがオープン戦初勝利を挙げたこと。甲子園で行われた対DNA戦で、投手戦というより貧打戦になったが、8回裏に伏兵・関本の代打ホーマーも出て、3-2で勝った。これで漸く1勝。恐らく、甲子園の神様が見るに見かねて味方してくれたのだろう。これから、今から…。


3月12日(水)

 急に暖かくなった。多摩川にもたくさんのカヤックが出て、水温むという雰囲気がよく出ていた。このまま春になってくれるといいのだが、どうだろうか。

 以前この日記でも取り上げたことがある、理化学研究所の小保方靖子さんらによる「STAP細胞の研究」が何やら怪しくなってきた。他の論文からのパクリがあったり、写真の使い回しがあったりで、研究成果の真偽性が問われている。

 近年、日本の大学研究室による学術論文の捏造事件がよくある。先般、韓国でも「韓国の誇り」とまで持ち上げられた、生物学者の黄教授による「ES細胞捏造事件」というのもあった。こういう手合いは所謂「故意犯」である。尚、悪いと解っていて犯す犯罪を「確信犯」と呼ぶ人が多いが、これは明らかに間違い。確信犯は思想的に正しいと確信して犯す犯罪のこと。例えば、イスラム教の「ジハド(聖戦)」をイメージするとよい。

 一方、「STAP細胞の研究」は故意犯と思えないところがある。写真の使い回しや他の論文からの借用は不正ではあるが、研究の本質には抵触しないというか、技術的なミスのような気がする。小保方さんのリーダーともいわれる、山梨大学の若山教授が文藝春秋の4月号で述べているが、
「…2012年4月、STAP細胞の作製に成功したので、ネイチャーに投稿しました。ところがネイチャーは掲載を拒否しました。最大のネックは文章力でした。小保方さんと僕には、ネイチャーのようなトップジャーナルに載せるだけの文章力がなく、掲載のために必要な実験の種類もわからなかった。…」

 つまり、最初にネイチャー誌に持ち込んだときは英語による文章力が稚拙で相手にして貰えなかった。折角驚くべき発明をしたのに、英語が稚拙というだけで反故にされた。そこで、権威ある英語の学術論文から文章を借用して再び挑戦した、と考えられないこともない。

 最初は「ノーベル賞に匹敵する発明!」と大騒ぎしていたメディアも、今は小保方さんを犯人扱いしている。例えば、TBS「報道ステーション」の古館アナは「小保方さん、どうぞ本当のことを言ってください。すべて真実を話してください」などと、子供のウソを白状させようとする母親のような口ぶりである。どうも気に入らない。


3月13日(木)

 今日は雨風ともに激しく、まるで春の嵐。気象庁は昨日「春一番」が吹いたと発表したようだが、今日の風雨の方が春一番に相応しかったように思う。その悪天候の中、体操教室をサボって「みなとみらい」に出かけた。出し物は「及川浩治によるベートーベン、5大ピアノソナタ」。3大ソナタならよくあるが、5大ソナタだ。プログラム順に、「悲愴」「月光」「ワルトシュタイン」休憩を挟んで「エリーゼのために」の小曲があって、「テンペスト」、そして最後に「熱情」と続く。

 今年47歳の及川は昨年から、この「5大ソナタ+エリゼのために」のリサイタルを日本各地で公演している。及川のピアノは何度か聴いたが、その迫力と繊細な表現には何時も感銘を受ける。だが、ベートーベンばかり、これでもか、これでもかと聞かされると流石に疲れる。それに、風邪が治りかかけというコンディションだったので、途中で咳が出そうになり抑えるのに必死だった。私はマナーを守ったが、今日の聴衆は初心者が多かったのか、悲愴の第1楽章の終わり、ワルトシュタインの第1楽章の終わりと2度にわたって多くの聴衆が大きな拍手をしてしまったのには些か興醒めであった。


3月15日(土)

 11時からマンションの自治会で防災の打ち合わせがあった。このマンションは防災については大田区のモデル・マンションに指定されたらしいが、防災担当の役員である私は防災にはあまり関心がない。今日の打ち合わせは1時間で終わったが、その後は懇親昼食会とやらで、ビール、ワイン、弁当で酒盛りが始まった。チャンスを見計らって中座して家に帰り、阪神 vs. 横浜のオープン戦を点けた。酒盛りよりはこちらの方がはるかに面白い。2-0とリードの阪神は、7回に登板の藤原が不調。ストライクが入らず、あっさり2点を献上して追い付かれた。タイガースはクリーン・アップの西岡、マートン、新井の億円プレーヤーがそろってタコ。これでは点が入らない。結局 2-2で引き分け。

 夜は、「ミューザ川崎」でコンサート。今日の演目はクラシックと違い「小椋佳とビッグバンド」。小椋佳、ペギー葉山、島田歌穂、梅沢富美男らが歌う。小椋佳ファンのO女のお付き合いだが、私はペギー葉山に興味があった。そのペギーだが、今年80歳の年齢を感じさせない声量で3曲歌った。最後に、小椋佳とデュエットで歌った「学生時代」はなかなかよかった。

 小椋佳は東大卒→勧銀のエリート・サラリーマンからトラバーユして、シンガーソングライターとして成功した変わり者だが、天性の美声で歌も結構上手い。語りも軽妙でなかなかのエンタテイナー。先日の雪で転んで手首を骨折したとかで三角巾をつけて登場した。その様子もトークのネタに使って会場を笑わせた。他には、初めて聞く名前だが、青木FUKIの「ジャニーギター」や沢木順の「想い出のサンフランシスコ」などが素晴らしい声量でよかった。


3月16日(日)

 快晴の日曜日。今日は家でのんびりしたかったのだが、児玉さんの些か強引な誘いで熟女たちと水戸の偕楽園へ観梅ドライブ。9時半に新宿駅西口集合。私にしては飛びきり早い時間だ。珍しく7時半に起きて出かけた。児玉さんの車で児玉さん、田村さん、貝さんの熟女たちと運転手に野道氏が動員されていた。いずれもユーモア会のメンバーだ。

 暖かい日差しの絶好の天候。それだけに混雑が予想されが、正に大混雑。渋滞があるは、駐車場に入れないは、で偕楽園に入った時には12時近かった。梅は満開と思いきや全体としては未だ7部咲き。それでも満開の木もたくさんあって、多品種の紅梅、白梅が咲き乱れる様は圧巻ではあった。人の波に押されるようにして園内を一巡。地元のボランティアガイドに案内されて効率よく見て回った。

 児玉さんは「花より団子」派で、「何か美味しいものを食べましょう」と食事を楽しみにしていたのだが、チョットしたレストランは団体客でどこも満員。2時頃、園を出て市内のレストランを探すことになったが、適当なところが見つからず、結局、水戸駅前の丸井に入る。丸井のレストランもラーメン、餃子、カレーの類が多く児玉さんのお気に召さない。漸く妥協したのはオムライスの店。が、そこも順番待ちで、最終的に昼食にありついたのは午後4時。腹ペコだったので、オムライスはとても旨かった。

 帰りも高速は結構混んでいて、家に着いたのは9時。何だかとても疲れた。風邪がぶり返すのではないかと心配だ。

   
 
   


3月17日(月)

 このところ、歯が好調だと喜んでいた矢先、悲しい出来事が…。昨夜、夜食にインスタントのコーンスープに入ったクルトンを噛んでいたら、上の前歯がバキッと音を立てて割れた。ウソじゃないの? と、鏡を見ると、左上の前歯が根元の辺りから斜めに割けている。ピーナッツやアーモンドは警戒していたが、まさかクルトンで! しかも入れ歯じゃなくて自分の歯だ。そんなに脆くなっているのか、と空恐ろしい気がする。

 今日、早速片岡さんへ。
「治療した歯かと思っていたら、御自分の歯ですね」と、先生何だか嬉しそう?
「これは不便でしょう。今日は仮歯を入れておきますが、明日型を取って新しいのを作りましょう」
やばい! 先生の治療した歯なら代金を負けてくれるのだが、自分の歯だから高いのでは? と心配になる。先生、それを見透かしたように、
「5万円かかりますね」と、あっさり仰る。続けて、
「この状態ですと、どうせ何時かは割れるでしょう。早めに割れてよかったかのでは? 来月なら消費税分が割高になります」
ハイ、ハイ、どうも御親切に…。
嗚呼、歯の手入れを怠ったツケがやってきたか。自業自得だから文句も言えない。

 ところで、我が家のゴンタが夜に寝る場所だが、以前は自分のお気に入りの寝床を転々としていた。ところが、最近は私のベッドの上に来て寝る。布団の真ん中辺りにドカンと丸くなるので足のやり場がない。かなり苦しい姿勢を強いられる。早く他にお気に入りの場所を探してほしいのだが…。写真は朝、淳子が撮ったもの。お恥ずかしいところをお目にかけますが…。


3月18日(火)

 暖かい春日だが、風がすごく強い。英語で言う「Gust wind」が吹き続ける。毎月第3火曜は「エッセイ教室」。最年長の三木さんは今回も欠席。先月の課題は「声」。提出された作品は私のものしかない。先般「日本エッセイスト・クラブ」への入会が実現したことを「朗報」というタイトルで書いた短いエッセイだ。(→ こちら
 この作品は殊のほか好評を得た。特に、講師の渡辺先生は我がことのように喜んでくれた。ということは、私の将来への期待も大きい。何だか責任を感じる。

 教室の後、片岡歯科へ。昨日の予告通り割れた前歯の型を取ってもらった。お勘定は5万円。「チャンと治してくださいね」とは言えなかったが、もし直ぐにダメになるようなら5万円は高いぞ!

 歯医者の後、買い物をして帰宅。淳子が先に帰っていた。リビングにはベランダの椅子やテーブルが取り込まれていた。強風で椅子もテーブルも飛ばされて危うく下に落ちるところだったという。気象庁は関東地方に春一番が吹いたと発表した。少し前の日記で「春一番が吹いた」と書いたのは他の地方のことだったらしい。確かに今日の風は春一番に相応しいものだった。


3月20日(木)

 朝から冷たい雨。昼の最高気温が7.5℃。春一番が吹いたばかりなのに、どういうこと? 「寒の戻り」というらしい。他にも桜が咲くころに寒くなると「花冷え」なんていう表現もある。「三寒四温」は中国語の受け売りだが、日本語にも季節の変化を表す詩的な表現には事欠かないようだ。

 体操教室は先週コンサートでサボったので2週間ぶり。さすがにキツかった。今日は、特にストレッチを念入りにやられたが、これって大の苦手。熟女たちは身体が柔らかいので簡単に出来るが、身体カチカチの70翁にはとても真似できない。モタモタと誤魔化していると、インストラクタがやってきて足を引っ張ったり、無理やりに腰を回したりする。途端に足がつって「痛い!」と声を出すと、熟女たちが笑う。インストラクタは面白がって、拷問を続ける。まさに、イジメだ!

 教室の下にある「ドトール」が今日はコーヒーの割引をするというので、帰りに皆で立ち寄った。インストラクタの杉田嬢はアラフォーだが、興味の対象は若者と同じだ。一方、熟女たちは若者の趣向には馴染みがない。だから、話が行ったり来たりする。
 私がタイガースの話で、若い選手が少ないとチームはダメになると言ったところで、杉田嬢が口をはさんだ。
「それって、ジャニーズみたいじゃん」
 すると熟女の1人が
「ジャニーズって何?」と訊く。
「知らないの、有名じゃん」と杉田嬢。
「パ・リーグ? セ・リーグ?」と熟女。
「それ、何?」と、野球音痴の杉田嬢。
と、まぁこんな具合だ。


3月21日(金)

 春分の日。世間では3連休になる。特に予定もないのでのんびり過ごした。昼は、オープン戦で阪神 vs. オリックス戦の観戦。順当勝ち(?)で3勝目。オープン戦の終盤になって勝てるようになってきたことは心強い。今日は主砲のマートン、ゴメスという外国人が打ったので少し安心だが、気になるのは鳥谷。開幕1番での出場がほぼ決まっているらしいが、今日も欠場。このところ、全く姿を見せない。何しろオープン戦は未だ2安打しか打っていない。早く元気な姿を見せてほしい。

 大相撲は意外な展開を見せている。大関の鶴竜がやたら強い。綱取りがかかっている場所だからだろうが、同じ綱取り場所でも、先場所は日本人大関の稀勢の里は負け越してしまった。その稀勢の里だが、今日も相性の良い鶴竜に簡単に敗れた。結びの一番では、全勝の白鵬が琴奨菊にまさかの完敗。この分だと鶴竜の優勝→横綱が濃厚だ。それにしても、3人の横綱がすべてモンゴル力士というのは、どうなんだ?


3月23日(日)

 うららかな春の日曜日。3連休最後の日だ。だが、朝から小事件の発生。朝食のパンを噛んでいて、上の前歯が2本とも取れてしまった。1本は片岡さんに付けてもらった仮歯だが、もう1本は自分の歯だ。食べるにも困るが、外見上もみっともない。鏡を覗いてみると、ハロウィンのカボチャのような顔があった。片岡さんは日曜は午前中だけ診察している。電話を入れたが、今日は予約で一杯だという。仕方なく明日のアポをもらった。

 午後からは「横浜みなとみらい」で読響の定期演奏会。折角のチケットを無駄にするのも勿体ないのでマスクをつけて出かけた。この日は2013年度、最後の定期演奏会だ。私は年間通しのチケットを買うので、この日の演目が何だったのかは覚えていない。会場でプログラムを見るのが楽しみのひとつでもある。

 プログラムを受け取って驚いた。なんじゃ、こりゃ! 全く未知の世界の曲目ばかりだ。
・プリッツカー「クラウドアトラス」交響曲から第4、第5、第6楽章
・コンゴルト「ヴァイオリン協奏曲 ニ長調」
・ブラームス<シェーンベルグ編>「ピアノ四重奏曲」第1番。

 ブラームス以外は聞いたこともない名前だ。そのブラームスでもシェーンブルグ編曲だからどんなものか見当もつかない。指揮者はクリスチャン・ヤルヴィというエストニア人だ。これも知らないが、解説書によると「クラシック音楽の境界線を押し広げる、個性あふれる新鋭指揮者」とある。要は、普通のクラシックではありませんよということだろう。取りあえず聴いてみることにする。

 最初の「クラウドアトラス」交響曲だが、作曲者のジーン・ブリッツカーは1971年生まれとある。次女の淳子より若い。何でも曲自体はアメリカ映画の主題歌を編集したものらしい。オーケストラの編成が凄い。フル・オケにピアノ、ハープが入り、見たこともない打楽器が並んでいる。ジャズでいうパーカッションというやつだ。曲の中身は、弦楽器が単純なメロディを繰り返し、それを伴奏にして管楽器と打楽器が大暴れする感じ。半鐘の警報もどき鐘の音が連打される。スクリーンを見ながら聴けば迫力があるのかもしれないが、聴くだけだとオケが大騒ぎしているような曲で、もういいよと言いたかった。第1〜第3楽章が省略されていて助かった。

 2番目のヴァイオリン協奏曲に期待したが、これも映画音楽のもとになった曲の組み合わせらしい。ソリストのパク・ヘユンは若手の韓国女性。09年のミュンヘン国際音楽コンクールで最年少優勝を勝ち取ったというだけあって技術的には素晴らしいものがある。曲も部分的には美しいメロディもあるのだが、全体としてクラシック音楽のまとまりに欠ける。

 最後の「ピアノ四重奏曲」第1番に関しても、解説書の冒頭には「実に不思議な作品」とある。そうだろう、そもそも「ピアノ四重奏」と謳いながらピアノがない。シェーンベルグが音楽の構成はそのままに大編成の管弦楽用に編曲したものだ。原曲の方は、ブラームスがクララ・シューマンのために作曲し、1861年、そのクララ・シューマンのピアノで初演されたという。それをシェーンベルグが20世紀になってオーケストレーションしたとのこと。もし、ブラームスが変わり果てた自分のピアノ四重奏にビックリするだろう。

 帰りにクイーンズ・スクエアに出てみた。暖かな日曜日とあって子供連れの客が大勢。観覧車やグルグル回る乗り物も大繁盛。広場で面白いものを見かけた。「人間ジュークボックス」とある。ボール紙で作った小さな小屋の中にオジサンが入っていて、コインを投げ込むと、窓が開いてトランペットでリクエスト曲を演奏してくれる。このトランペットがなかなか聞かせるのだ。

   


3月24日(月)

 次の週末、30日(日)に妻の7回忌法要を計画している。今回は、父の33回忌、母の17回忌も兼ねて、少し大規模にやる予定だ。法要を蒲田の青巒寺(せいらんじ)、会食を「梅の花」で行う。その後、我が家に移動して、多摩川べりの桜見物(チョット早いか?)をすることにしている。

 元来、中村家の菩提寺は神戸の海蔵寺だった。先の阪神大震災でお寺は倒壊、住職の行方も知れず、私の実家も全壊し、当時実家に居た母は東京に転居してきた。このため、海蔵寺とは離檀とし、紹介を受けて同じ曹洞宗の青巒寺に入檀することになった。とはいえ、正式の檀家というわけではなく、檀家契約などももちろん取り交わしていない。これまで、母の葬儀、妻の葬儀、三回忌法要など、要所要所でお世話になっている。
 蒲田の青巒寺は戦後に出来た新しいお寺で、大内青巒ゆかりの人たちによって建立された(詳細は→ こちら)。大内青巒は仙台藩の出身で仏教学者。明治から大正にかけて活躍した。曹洞宗の「修証義」を草稿したことでもしられる(→ こちら)。

 午後から青巒寺を訪問し、法要の打ち合わせを持った。こちらからの最大の関心事はお布施の金額だが、これはなかなか難しく、住職に直接尋ねると普通は「お気持ちだけ」という答えが返ってくる。逆に、ズバリ高額のお布施を要求されても断れないという心配もある。ネットで調べると、お布施5万円、膳料1万円、お花・お供物代1万円程度が相場とあるのでこの辺で考えたい。(青巒寺住職がこのブログを読まないことを願う)

 3時に歯医者のアポがあるので、青巒寺を早めに引き上げて歯医者へ。取れた2本の前歯をしげしげと眺めながら、片岡先生も思案に暮れた。というのは、前歯の隣の犬歯から3本は入れ歯なのでブリッジできない。反対隣りの犬歯も差し歯なのでブリッジには不向きだという。
「いっそのこと、差し歯も外して6本分の入れ歯を作りますか」と簡単に仰る。
 これには反対した。入れ歯というのは、スティッキーなものを噛んでいると突然外れることが往々にしてある。人前で食事をしていて、ステーキの肉を噛んだ拍子に、上の歯6本が突然外れてしまうような事態になると眼も当てられない。

 結局、先生が工夫して新しい差し歯を作ることになった。お代は10万円! 3月〜4月にかけて物入りになりそう。歯の治療、法要、4月の初めには次女と帰省の予定もある。また、中旬には右顎下の腫瘍切除手術も控えている。嗚呼!

 季節の変わり目となり、雁だろうか、やや大型の鳥が群れをなして上空を飛んでいるのを時々目にする。渡り鳥が北に帰っていくのだろう。たくさんの鳥が整然と列をなして飛ぶ様はなかなか勇壮な感じがする。先日、ニューヨークのミズラック氏から驚くべき動画(you tube)の紹介があった。10分足らずの動画だが、興味のある方は覗いてみることをお勧めする。信じられない「鳥の群れの飛行」だ(→ こちら)。


3月26日(水)

 天気予報では午後から雨とのことだったが、結局雨は降らず、この予報は「空降り」だった。法要を予定している30日(日)も長期予報では「雨」だ。願わくばこの予報も「空降り」であってほしい。

 一昨日歯医者で入れてもらった仮歯は昨夜夕食をとっていて簡単に外れてしまった。今朝一番で歯医者を訪問し再度つけてもらった。\10万円也の差し歯ができるのは4月の第2週になる。せめて 30日の法要、4月1日のデュッセル会、4月3+4日の帰省が終わるまでは仮歯に頑張ってほしいのだが…。

 午後から久しぶりにホームページ・ドクターの松田氏に来てもらい、懸案事項の解決をお願いした。HPの仕組みはなかなか奥が深い。手元のファイルで作成した更新ファイルをサーバーに転送する方法に色々なやり方があって、それを習得するのは簡単ではない。今日は Yahoo とか nifty といった既存のサーバーではなく、独自にドメインを取得してファイルを転送する方法を学んだ。その結果、今後私のHPは新しいドメインで公開することになった。今までの nifty でも見ることはできるが、今後は私のHPのアドレスは下記となる。
http://ronnakamura.com/qol/ (こちら をクリックすればアクセスできます。「お気に入り」に登録してください。)


3月27日(木)

 今年最初の大イベントが近付いてきた。今度の日曜日、家族や親戚12名が集まって行う、妻の7回忌法要だ。お寺との下打ち合わせ、食事の会場となる「梅の花/蒲田店」の手配も終えた。これで昼の部の準備は完了。2次会は多摩川の桜鑑賞と我が家での映写会だ。先日、3女の麻子が、ドイツ時代に撮った8oフィルム(ビデオではない。その一世代前のフィルム映像だ)の一部を DVD化した。他にもたくさんある。家族旅行や我が家でのパーティ、それに子供たちの運動会等々。これらのフィルムを昔の映写機を使って、実際にスクリーンに映す映写会を計画したのだ。ネット通販で60インチ・スクリーンも買った。残るは映写機だが、ドイツ時代に買ったものがトランクルームに眠っている。取りあえず、この映写機を取り出す必要がある。

 淳子と2人でトランクルームに出かけた。2畳ほどの部屋には殆ど使わなくなったものがギッシリ詰まっている。その中から映写機を見つけて取り出すのが大作業。淳子の奮闘もあって何とかゲット。早速家に持ち帰って段ボールを開けてみた。先ず、古いLPレコードが1枚出てきた。杉谷昭子のピアノ選集だ。杉谷さんは当時ドイツのケルンに居られ、デュッセルドルフの日本人学校にも時々指導に来られていた(杉谷昭子さんについては→ こちら)。恐らく、当時ピアノを習っていた長女が貰ったものだと思う。「中村様」とあって日本語と英語のサインがある。レコード自体はドイツで作られたものなので、解説などはすべてドイツ語。何だかお宝が出てきたようで嬉しかった。

 肝心の映写機だが、こちらもレコードと同じくビンテージもの。1980年頃、デュッセルドルフに進出していたエルモ社から直接購入したものだ。多分20年以上使っていない。見た目はピカピカの新品同様だが、テストしてみるとランプは切れているし、巻き取り装置は動かない。中を開けてみるとモータからの伝動ベルトが経年劣化だろう、ズタズタになっていた。もちろん当面の役には立たない。娘たちにそのことを連絡すると、末娘の康子からメールが来た。昔のフィルムは値打ちものなので是非修理をするようにとあって、8o映写機専門の修理業者のHPが添えてあった。メールで修理の問い合わせができるようになっていたので、修理可能かどうか問い合わせてみることにした。


3月28日(金)

 暖かい日が続いて東京の桜も少し開花してきた。多摩川の桜は我が家のベランダから見下ろすと2分咲き程度だ(写真)。日曜日には5分咲きほどになるだろう。問題は30日当日の天気。予報では降水確率40%とある。皆さんの希望は是非多摩川の桜を鑑賞したいとあるので少雨なら決行する予定だ。それにしても、この日は些か過密スケジュールになっている。昼に12人が蒲田の「青巒寺」に集合して法要→「梅の花」で会食→我が家に移動して多摩川の桜見物→DVD上映会(8o映写機は断念したが、麻子の DVDをみんなで観ることになった)。

「花より団子」の食べる方だが、肝心の前歯が昨日また取れてしまった。朝一番に歯医者を訪問。取れない仮歯にしてほしいと片岡先生に強くお願いして、針金での補強などを加えて復元してもらった。「これなら大丈夫です」と太鼓判を押されたが、片岡先生の太鼓判はイマイチ信用できないところもある。夜に「ユーモア・スピーチの会」があって、色々な御馳走が出た。恐る恐る食べてみたが大丈夫そうだ。これなら何とか急場の1週間ほど(法要の会食、デュッセル会の食事、帰省など)はしのげるような気がする。

 ユーモア会は17名の参加があり、今日も盛会だった。この会のHPの作成をどうするか。今からやると朝になってしまう。明日、明後日は時間が取れそうにない。毎回、スピート仕上げに対してメンバーから賞賛を頂戴するのだが、今回だけは忘れたころの仕上がりになりそうだ。

 今日からプロ野球がスタート。だが、ユーモア会に参加中で観ることが出来ない。阪神 vs. 巨人の開幕ゲームの様子は淳子が適宜携帯メールで知らせてくれたが、何だか惨憺たる状況だ。今日は観れなくてよかった。明日はTVの前で応援するで〜!


3月29日(土)

 明日の法要会の準備で片づけなどをした後、午後2時を待ちかねてTVを点けた。もちろん巨人 vs. 阪神の第2回戦だ。昨日はエース能見の乱調で大敗したので今日は是非とも雪辱しないといけない。TVの前の応援にも力が入る。ゲームは一進一退で進んだが、6回と7回で巨人に逆転され、2-3で8回を迎えた。この回、マートンの特大のホームランが出て追い付き、9回には連打と巨人/阿部の嬉しいボーンヘッドで 5-3と逆転。クローザ―のスンファンが締めくくって勝利。ヨッシャ!

 だが、少し残念なことがある。実はタイガース第1号ホーマーは誰かで、淳子と夕食を賭けていた。私はゴメス、新井良太に、淳子はマートン、福留に賭けた。結果はマートンが1号を打ち、私の負け。それでは、打たなかった方が良かったのかと訊かれると、否。打って良かった。けれど、チョッピリ口惜しい。


3月30日(日)

 天気予報が当たって朝からかなりの雨。喪主が遅れてはいけないと、少し早めに家を出た。途中買い物をして青巒寺には11時20分ごろに着いた。車を境内に停めて本堂に入ろうとしたが、中には先客がいる。全く知らない十数人のグループが仏前に座って法要の真最中なのだ。これには驚いた。まさか! 住職が日取りを間違えたのでは? 11時半になっても誰も出てくる様子はない。外は土砂降りの雨。車の中以外に待つところはない。ウチの招待者がやって来たらどうしようかと案じているところへ神戸から亡き妻の弟、枢(かなめ)一家が3人やってきた。もはやこれまで、勝手口の呼び鈴を何度も押した。直ぐに法衣姿の住職が現れた。

「これは、どういうことですか! チャンと約束してあったじゃないですか」
思わず声を荒げた。僧侶に対して怒声を発したのは、恐らく生まれて初めてだろう。
「あぁ、中村さん、大丈夫です。今、皆さん帰られますから」
 ほぼ同時に本堂の引き戸が中から開いて、喪服姿の客がぞろぞろと出てきた。これで一安心だが、先客には悪いことをしたかもしれない。だけど、責任は住職にある。僅かな時間に一組をはめ込んで有効活用したのだ。青巒寺の住職もなかなかの商売人らしい。最近は檀家の離壇も多く、この商売も楽ではないのかもしれない。納得して、腹立たしさは呑みこんだ。
 12時前にはこちら参列者のほぼ全員がそろい、少し遅れて法要が始まる。読経、焼香、住職の法話と順調に進み、予定通りに終わった。

 次の予定は「梅の花」での会食。日曜日とあって店内は混雑していたが、予約した部屋はゆったり座ることができて、快適な食事会となった。湯葉がメインの京風懐石だが、なかなか美味しかった。特に、「引き上げ湯葉」というのは初めての経験だった。テーブルに置かれた四角の鍋に豆乳が入っていて、加熱していくと豆乳の表面にシワができる。それが湯葉だ。その表面のシワを箸で掬い上げて器に入れ、出汁と柚子のすりおろしを入れて食べる。これが実に旨い。皆さんも満足されたようだった。

 当日のメンバーは12名。淳子、麻子、康子の娘たち、麻子の亭主の哲也クンと2人の孫、従兄の高徳芳忠さん、従姉の娘・清水有子さん、それに先の枢くんの一家3人。枢くんの一人娘、明奈チャンは花の19歳。暫く見ない間にすっかり娘さんになっていた。関西大学で生命科学を学ぶリケジョだが、外見はテレビに出てくる若者グループのメンバーのようだ。清水有子さんは能楽関係の仕事をしているが、なかなかの社交家で初めて顔を合わせたメンバーともすっかり打ち解けていた。

 店に着いた時は本降りだった雨も出るころには大体上がっていた。哲也クンと私の2台の車にタクシー1台で多摩川ハイムに向かった。驚いたことに、家に帰りついた頃には青空から陽が射して差していた。早速、多摩川堤に出て桜見物。雨上がりの所為か人出は少なく、花も7分咲きほどに開いていて無事に花見を終えることが出来た。夜は我が家で「銀のさら」から出前したお寿司を摘みながら懇談。今日の日程を滞りなく終えた。
 結果的には、すべて上手く行ったが、残念なのはその間タイガースがボロ負けしてしまったこと。また、孫のナオくんは「ツー・テン・ジャック」が出来なかったことを悔やんだ。
(写真左上から:青巒寺での法要の後、梅の花での食事の後、大好きなデザートに御機嫌の淳子と明奈、下段左2枚は多摩川堤にて、右は我が家でポーズをとる明奈)


   


   


3月31日(月)

 早いもので、今年も 1/4が過ぎようとしている。重要な課題であったパソコンの XP → Windows 7 への切り替えは未だ細部では色々と問題は残っているが、大筋では順調に進んできた。また、最大のイベント、妻の7回忌法要も無事終わった。明日からは会社でいえば新年度。特に生活が変わるわけではないが、ひとつの区切りと考えたい。

 今日、ボーイング747、所謂「ジャンボジェット」がラスト・フライトを終え、引退することになった。ブルートレインが廃止されても何も感じないが、ジャンボジェットの引退は寂しい。私が初めてジャンボ機に搭乗したのは40年も前の話。PanAm の世界一周便でイスタンブールに出張した時だ。広い機内と安定した飛行に感激したことを思い出す。ただ、途中の経由地が多いのには閉口した。確か、香港→バンコック→デリー→カラチ→ベイルート→テヘランと、イスタンブールに着くまでに6回も着陸があり、その度に機外に出される。ウトウトとすると起こされるわけだ。時間的にもイスタンブールまで丸1日かかったように思う。その後、日航や全日空もジャンボ機を導入し、東京ー大阪や東京ー福岡路線に使った。当時、高校の同級生、桑野偕紀クンが JALジャンボジェットの機長をしていた関係で、一度、ニューヨーク便のコックピットに案内されたことがあった。視界一面、満天の夜空に無数の星が輝く様子は感動だったが、大きな機体に較べコックピットがとても狭いのには驚いた。そのジャンボ機、日本では引退だが外国の航空会社では未だ使う予定もあるとのこと。それと、日本の宮内庁専用機にも未だジャンボ機が使われるらしい(写真は ANAのHPから借用)。

 数日前に紹介した、ベランダから見下ろした多摩川の桜は早くも満開。河川敷を散歩する人たちも活気があるような気がする。

 














「介護日記ーその後」に戻る


トップ頁に戻る